ソウルから釜山への行き方・移動方法の完全ガイド!所要時間やKTXの乗り方まで解説

PR

2025.09.05
ソウルから釜山への行き方

韓国を代表する都市、ソウルと釜山。観光や出張でこの2都市間を移動するなら、どの交通手段が最適か迷う人も多いはずです。KTXや高速バス、飛行機など、移動方法はさまざま。

それぞれの特徴やメリット・デメリットをしっかり把握することで、自分に合った移動スタイルを選ぶことができます。所要時間や費用、利便性などを比較しながら、ソウルから釜山までの行き方を分かりやすく紹介します。

目次

釜山に関する基本情報

釜山に関する基本情報

釜山は韓国第2の都市で、海と山に囲まれた港町です。美しいビーチや新鮮な海産物市場、歴史ある寺院など多彩な魅力を持つ観光地です。

釜山は日本で言うとどんなところ?

釜山(プサン)は韓国第2の都市であり、アジア有数の国際貿易港です。

ビーチや市場、近代的なベイエリアが共存する姿は、日本でたとえるなら横浜の港町らしさに近く、そこに神戸の海と山の距離感や福岡の食文化のにぎわいを合わせたような雰囲気があります

広安大橋や高層ビル群が織りなす夜景はみなとみらいを思わせ、一方でチャガルチ市場や国際市場の活気、甘川文化村のカラフルな街並みにはローカル文化の温度が残ります。

新鮮な海鮮や屋台グルメが楽しめる点も魅力で、福岡を連想させる食の楽しさがあります。さらに金海国際空港や高速鉄道KTXが整備され、観光やビジネスの拠点としてもアクセス抜群。

つまり釜山は、海辺のリゾート感と市場の活気、洗練された都市景観を一度に楽しめる活気ある街なのです。

ソウルから釜山までどのくらいの距離?

ソウルから釜山は、韓国を縦断するような位置関係にあり、直線距離で約325㎞です。これは、東京ー名古屋間とほぼ同じ距離となります。

また、道路距離では、約400㎞ほどになり、東京ー大阪間とほぼ同じ距離となります。新幹線で約2時間半、高速バスで4〜5時間ほどかかる距離です。

ソウル駅から釜山駅までは、KTXの鉄道距離で約417 kmです実際の所要時間は最速で 約2時間15分前後 です。

韓国国内では長距離移動になりますが、KTX(高速鉄道)を利用すれば日帰り旅行も可能な範囲で、ビジネスや観光の往来も活発です。都市間の結びつきや利便性の高さも、東京と大阪に似た印象です。

ソウルから釜山までの移動方法は5つ

ソウルから釜山までの移動方法

ソウルから釜山へは、以下の5つの移動手段があります

  • KTX(高速鉄道)
  • 高速バス
  • 飛行機
  • 自家用車
  • シャトルバス

所要時間や料金に違いがあり、旅行スタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。以下に各々の特徴を示します。

移動手段 所要時間 金額(目安)
KTX 約2時間30分 約60,000ウォン(約6,000円)
高速バス 約4〜5時間 約25,000ウォ(約2,500円)
飛行機 約1時間(空港含むと約3時間) 約40,000〜80,000ウォン(約4,000〜8,000円)
自家用車 約4〜5時間 高速代+ガソリン代(約50,000〜70,000ウォン)
レンタカーの場合はレンタル代も加算
シャトルバス 約5時間 約50,000ウォン(約5,000円)

移動手段として一般的な3つの移動方法が【KTX】、【高速バス】、【飛行機】です。以下の章で詳しく説明します。

ソウルから釜山まで【KTX】で行く方法

ソウルから釜山まで【KTX】で行く方法

ソウルから釜山へはKTX(高速鉄道)が最も速く快適な移動手段です。所要時間は約2時間30分で、料金もリーズナブルなため利便性が高く、人気の移動手段です。

所要時間 約2時間30分
料金 約60,000ウォン(約6,000円)
メリット 速い・快適・本数が多い・主要駅発着で便利
デメリット 料金はバスより高め・予約が必要な場合あり

KTXの料金

 KTXの料金は通常席で約60,000ウォン(約6,000円)ですが、時期や早割によって変動します

『KTXの料金とチケットの買い方』
チケットは韓国鉄道公社(KORAIL)の公式サイトやスマホアプリ、駅の窓口や自動券売機で購入可能です。オンライン予約なら英語対応で簡単に買え、印刷やモバイルQRコードで乗車できます。

『乗車方法』

  1. 駅に着いたら、改札口でQRコードや紙のチケットを提示して入場
  2. 指定席の場合は車両番号と座席番号を確認し、自分の席に座ります

発車時間の数分前にホームへ向かうのがおすすめです。車内は快適で安全に移動できます。

KTXの所要時間

KTXはソウルから釜山まで最速で約2時間30分で到着します。通常の列車より格段に速く、快適な車内設備で移動時間を短縮できるのが魅力です。

KTXはコスパと快適性を重視したい人におすすめ!

KTXは速さと快適性を兼ね備えた移動手段で、ソウル〜釜間を約2時間半で結びます。座席は広くリクライニングも良好で、車内は静かで清潔です。

料金は飛行機より安く、高速バスより早いため、コスパ重視の方にも最適です。移動時間を有効に使いたいビジネス客や観光客にも人気があります。

KTX降車駅の「釜山駅」の特徴

釜山駅周辺は、以下のような観光・グルメ・文化体験が凝縮されたエリアへのアクセス拠点として最適です

  • 異国情緒漂うチャイナタウンやTexas Streetでの散策が楽しめる
  • 地下鉄で10分ほどの南浦洞(ナンポドン)エリアは、ショッピングや屋台グルメが充実
  • 釜山タワーのある龍頭山公園では、街を一望できる絶景スポットを楽しめる
  • 少し足を延ばし、チャガルチ市場で新鮮な海鮮を堪能

帰りは「釜山駅」から出発

帰りは釜山駅からKTXでソウルへ戻ります。

KTXの料金とチケットの買い方

チケットは韓国鉄道公社(KORAIL)の公式サイトやスマホアプリ、駅の窓口や自動券売機で購入可能です

乗車方法

  • 釜山駅のKTX乗り場の駅の1階および2階に移動
  • 改札口でQRコードや紙のチケットを提示して入場
  • 指定席の場合は車両番号と座席番号を確認し、自分の席に座ります

発車時間の数分前にホームへ向かうのがおすすめです。混雑を避けるため、事前予約がおすすめです。

ソウルから釜山まで【高速バス】で行く方法

ソウルから釜山まで【高速バス】で行く方法

ソウルから釜山まで高速バスでの移動は、費用を抑えたい方にぴったりの方法です。所要時間は約4〜5時間で、KTXより時間はかかりますが、料金が安く便数も多いため気軽に利用できます。深夜便や快適なプレミアムバスも選べるのが特徴です。

所要時間 約4〜5時間
料金 約23,000〜34,000ウォン(約2,600〜3,800円)
メリット 低価格、便数が多い、夜行便で宿代節約可能
デメリット 時間がかかる、渋滞の影響あり

高速バスの料金

高速バスの料金は、出発地(バスターミナル)や利用するバスの等級(一般・優等・プレミアム)によって異なります

ソウル市内の高速バスターミナルには「ソウル高速ターミナル」「南部ターミナル」「東ソウルターミナル」など複数あり、それぞれから釜山行きの便が出ています。

ターミナルごとに運行会社や経由地が異なるため、乗車場所によって料金や所要時間が多少前後する点に注意が必要です。

たとえば:

  • 東ソウルターミナル発のバスは約23,000ウォン〜
  • ソウル高速ターミナル発のプレミアムバスは約34,000ウォン〜

出発地に応じて選べる便が異なるので、目的地や時間帯、予算に合わせてターミナルを選ぶのがおすすめです

高速バスの所要時間

高速バスでソウルから釜山までは、道路状況にもよりますが、所要時間は約4時間〜5時間程度。渋滞が発生する時間帯や天候により、さらに時間がかかることもあります

高速バスは安く移動したい人におすすめ!

高速バスは、ソウルから釜山までの移動手段の中で最もコストパフォーマンスに優れた移動方法です。片道2,000円台から利用でき、座席もゆったりしていて快適です。

予約も簡単で本数が多く、出発地や目的地も柔軟に選べるため、費用を抑えつつ快適に移動したい人におすすめです。

高速バス降車駅の「釜山総合バスターミナル」「釜山西部ターミナル」の特徴

「釜山総合バスターミナル」は、釜山の北部・金井区に位置し、地下鉄1号線・老圃(ノポ)駅に直結しているため、海雲台や南浦洞など主要観光地へのアクセスが便利です。ショッピングモールも併設されており、到着後にすぐ買い物や食事を楽しめます。

「釜山西部バスターミナル」は地下鉄2号線・沙上(ササン)駅と連結しており、西釜山エリアからのアクセスに便利です。KTX釜山駅よりも郊外寄りですが、ローカル感を味わいたい旅行者に向いています。

どちらも空港や他都市への移動にも便利なハブとして機能しています。

帰りは「西釜山」から出発

帰路には、地下鉄2号線と直結する沙上ターミナルからの便が便利。チケットは利用ターミナルの窓口、自動券売機、各バス予約サイトで購入できます。前日までのオンライン予約で安心です

高速バスのチケット予約やオンライン購入は、以下の方法で簡単に行えます。初めての方でも使いやすく、英語対応サイトもあります。

『 韓国高速バスチケットの購入方法』

高速バスのチケットの購入方法は3つあります。

  1. 公式予約サイトを利用

韓国国内で最も利用されている2大サイトがあります

サイト名 特徴 URL
KOBUS(コバス) 韓国全国の高速バス(主に総合ターミナル発着)を予約可 https://www.kobus.co.kr/main.do
TxBus(ティーエックスバス) 西部ターミナルを中心としたバス予約に対応 https://www.txbus.t-money.co.kr/

※どちらのサイトも、出発地・到着地・日時を指定して座席を選び、クレジットカードで決済できます。
※スマホ対応で予約完了後はQRコード付きのEチケットが発行されます。

  1. 現地のバスターミナルで購入
  • 窓口(カウンター)購入
    パスポートを提示すればその場で購入可能
  • 自動券売機
    ターミナル内にあるマシンは英語表記にも対応、カードも現金も利用可能
  1. モバイルアプリを使う

韓国在住者やリピーターに人気のアプリもありますが、観光客はKOBUSまたはTxBusのWEBサイト利用が安心・簡単です

オンライン予約のポイント

  • 人気の時間帯(朝・夕方)は満席になることもあるので、前日までの予約が安心
  • 出発の30分前にはバスターミナルに到着しておくのがベスト
  • 一部のプレミアムバスはリクライニングシートやUSB充電も完備

ソウルから釜山まで【飛行機】で行く方法

ソウルから釜山まで【飛行機】で行く方法

ソウルから釜山までは、飛行機での移動も人気の手段のひとつです。移動時間が短く、空港へのアクセスが良好なため、時間を優先したい旅行者におすすめです。金浦国際空港(ソウル)から金海国際空港(釜山)へのフライトが主に運航されています。

所要時間 フライト約1時間
※移動と手続き含めると、実質は約3時間
料金 約30,000~90,000ウォン(約3,500~10,500円)
メリット 最短時間・便数が豊富・直前予約も可能
デメリット 空港移動と手続きに時間がかかる・天候での遅延リスクあり

飛行機の料金

飛行機の料金(ソウル ⇄ 釜山)

種別 料金
LCC(格安航空会社) 片道 約30,000〜50,000ウォン(約3,500〜6,000円)
大手航空会社 片道 約60,000〜90,000ウォン(約7,000〜10,500円)


※早期予約やキャンペーンを活用すれば、さらに割安で購入できることもあります

チケットの購入方法

以下の4つの方法があります。

  • 航空会社の公式サイトやアプリ(例:アシアナ航空、ジンエアー、エアプサンなど)
  • 旅行予約サイト(Expedia、Trip.com、NAVITIMEなど)
  • 空港カウンター(空席があれば当日購入も可能)
  • コンビニ端末・代理店(韓国国内)でも一部対応

※事前購入が料金が安くなり、座席も確保しやすいのでおすすめです。

飛行機の乗り方

  • 出発90分前を目安に空港へ到着
  • 国内線出発ターミナルでチェックイン(カウンター or 自動チェックイン機)
  • 手荷物預け入れ(必要な場合)
  • 保安検査場を通過
  • 搭乗ゲートで待機 → 案内に従って搭乗

※パスポートは不要ですが、本人確認書類(身分証)が必要です。(外国人はパスポート提示が一般的)

飛行機の所要時間

ソウルから釜山までの飛行機の所要時間は約1時間です

※移動と手続き含めると、実質は約3時間

飛行機はスピーディーに移動したい人におすすめ!

飛行機はソウルから釜山まで最も速く移動できる手段で、所要時間は約1時間と短時間です。空港での手続きや移動時間を含めても効率的に移動できるため、時間を節約したい方やビジネス利用に特におすすめです。

快適な空の旅を楽しみつつ、目的地へスムーズにアクセスできます。

飛行機の降車駅「金浦国際空港」の特徴

金浦国際空港(GMP)はソウル中心部から約40分とアクセスが良く、国内線を中心に一部国際線も就航する便利な空港です。空港鉄道での移動もスムーズで、観光や出張の拠点に最適です。館内には免税店やカフェ、観光案内所も完備されています。

隣接するロッテモール金浦空港店ではショッピングや食事も楽しめ、空港到着後すぐに観光がスタートできます。利便性と快適性を兼ね備えた空港です。

帰りは「金海国際空港」から出発

帰りは釜山の「金海国際空港」から出発します。空港へは市内中心部や主要ターミナルからリムジンバスや地下鉄でアクセス可能ですチケットはオンライン予約や空港カウンター、旅行代理店で購入できます。

搭乗当日はチェックインカウンターで搭乗手続きを行い、保安検査を経て搭乗ゲートへ向かいます。スムーズな移動のため、事前にチケットの購入と搭乗手続きの時間を確認しましょう。

ソウルから釜山までの移動での注意点

ソウルから釜山までの移動での注意点

ソウルから釜山までの移動では、快適で安全な旅にするためにいくつかの注意点があります

目的や状況に合わせて最適な手段を選び、荷物管理と時間に余裕を持つことが大切です。

自分に合った移動手段を選ぶ

移動方法はKTX、高速バス、飛行機、車、シャトルバスなど多彩です。予算や時間、快適さを考慮し、自分の旅行スタイルやスケジュールに最も合うものを選びましょう。

時間を優先するならKTXや飛行機、コスト重視なら高速バスがおすすめです。

荷物はしっかりと管理する

長距離移動では荷物の紛失や盗難に注意が必要です。特にバスや駅、空港では貴重品は身につけ、荷物からは目を離さないよう心がけましょう。また事前に荷物の重量やサイズも確認し、追加料金が発生しないようにすることも大事です。

早めの移動を心がける

交通状況やチェックインの手続きに時間がかかる場合があります。特に繁忙期や週末は混雑が予想されるため、余裕をもって駅や空港に到着することが大切です。

日帰りでソウルから釜山まで行くモデルコース

日帰りでソウルから釜山まで行くモデルコース

日帰りでソウルから釜山まで効率よく観光できるモデルコースを紹介します。KTXでの快適な移動と釜山の人気スポット巡りを組み合わせ、短時間でも充実した旅を楽しめます。

6:00 ソウル駅出発(KTX乗車)

出典:地球の歩き方

早朝にソウル駅からKTXに乗車します。混雑も少なく、リラックスして釜山へ向かいます。

スナックカートのサービスは、ドリンクや軽食(サンドイッチ、スナック菓子など)を販売、一部車両には自動販売機も設置されているので、朝早くても快適に過ごせます。

9:00 釜山駅到着

出典:旅好きがお届けするおすすめ情報

釜山駅に到着後、駅周辺で観光マップを入手しましょう。観光地へ向かうバスやタクシーのアクセスも良好で、駅周辺は飲食店やショップも充実しています。

9:30 甘川文化村(カムチョンムナマウル)散策

出典:KKday Blog

カラフルな家々が並ぶ甘川文化村を散策します。アートや路地裏の雰囲気を楽しめ、写真スポットも多い人気観光地です。地元のカフェやギャラリーも覗いてみましょう。

11:30 チャガルチ市場でランチ

出典:コネスト

新鮮な海産物が並ぶチャガルチ市場でランチを楽しみましょう。海鮮料理や韓国グルメを味わえ、活気ある市場の雰囲気も楽しめます。市場内の食堂は地元の味が堪能できるおすすめスポットです。

13:30 海雲台ビーチ散策

出典:プサンナビ

釜山を代表する美しい海雲台ビーチをのんびり散策します。海風を感じながらカフェで休憩したり、ビーチ沿いのショップやレストランも楽しめます。季節によっては海水浴も可能です。

15:30 広安大橋(クァンアンデギョ)観光

出典:VISITKOREA

釜山のランドマーク、広安大橋を観光しましょう。絶景スポットは写真撮影に最適です。周辺の公園や展望台からは、海と街並みが一望でき、ゆったりとした時間を過ごせます。

17:00 釜山駅出発(KTX乗車)

出典:コネスト

釜山駅から再びKTXに乗車します。帰りの列車は混雑することもあるので早めの座席確保がおすすめです。車内で旅の思い出を振り返りながら、快適に帰路につきます。

19:30 ソウル駅到着

出典:コネスト

夜のソウル駅に到着。充実した釜山日帰り旅を終えた後、ソウル駅は交通アクセスが便利なのでスムーズに次の予定へ移動も可能です。

まとめ

ソウルから釜山への移動方法は、目的や予算、旅のスタイルによってさまざまです。KTXや飛行機を使えば日帰りも可能で、観光を効率よく楽しめます。自分に合った交通手段を選べば、韓国旅行の幅がぐっと広がります。

初めての方には日帰りツアーもおすすめ。効率よく釜山の魅力を満喫しましょう!

SNSシェア

この記事を書いた人

matsubata

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

海外からも大人気!きものレンタルwargoで味わう和の文化とおもてなし

  • #東京
2025.10.01
ユニバ(USJ)周辺の安いホテル

ユニバ(USJ)近くにある安いホテル20選!ファミリー向けや1万円以下の格安で泊まれる場所も一挙紹介

  • #大阪
2025.09.29
羽田空港近くのおすすめホテル

羽田空港近くのおすすめホテル20選!前泊・後泊や出張時などパターンに合わせて紹介

2025.09.29
タイ バンコクでおすすめのホテル

タイ・バンコクで日本人におすすめのホテル20選!コスパ抜群の学生向けから高級ホテルまで特徴別に紹介

  • #タイ
  • #海外旅行
2025.09.27
hotel in seoul

韓国・ソウルで日本人におすすめのホテル28選!日本語OKで快適な旅行を楽しめる

  • #海外旅行
  • #韓国
2025.09.26

オランダのワーホリ完全ガイド【2025年最新】ビザ申請方法や必要な費用、メリット・デメリットまで解説

2025.09.24