若者必見!福岡を満喫する観光スポット&モデルコース紹介【エリア別・2泊3日プラン】

PR

2025.07.03

歴史・自然・グルメ・レトロとすべてが揃う福岡は、若者の旅行先としても大注目のエリアです。

福岡市をはじめ、太宰府、北九州、糸島などの人気観光地をめぐる魅力をたっぷりお届けします。さらにインスタ映えも楽しめる2泊3日のモデルコースも紹介していますよ。

目次

福岡市中心部で楽しむ!若者向けの観光スポット10選

福岡市中心部は交通の便がよく、ショッピングやグルメ、自然やアートまで多彩な楽しみが詰まったエリアです。若者に人気のスポットが徒歩圏内に集まっているため、日帰りでも充実した時間を過ごせます。

都会の癒しスポット『大濠公園』

出典:Ohori Park

福岡市中心部に位置する大濠公園は、広大な池を囲む自然豊かな都市公園です。ジョギングやサイクリング、ボート遊びなどが楽しめるスポット。

周囲にはカフェや美術館もあり、のんびり散策しながら四季折々の風景も堪能できます。デートや友達同士の観光にもぴったり、都会の喧騒を忘れさせてくれる癒しの空間として人気のスポットです。

基本情報

住所 福岡県福岡市中央区大濠公園1-2
アクセス 地下鉄空港線「大濠公園駅」より徒歩すぐ
営業時間 公園は24時間開放
ート営業:10:00〜17:00
料金 入園無料(ボート等は有料)
休み なし(施設は季節・天候により休業あり)

博多の総鎮守『櫛田神社』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

櫛田神社は、福岡を代表する歴史ある神社です。博多祇園山笠の舞台としても知られ、境内には1年中展示されている豪華な飾り山笠や、樹齢千年を超えるご神木もあり、見どころが満載です

福岡観光では外せないパワースポットで、学業・商売繁盛・縁結びなど、幅広いご利益があるとされています。アクセスが便利なので、是非訪れてみてください。

基本情報

住所 福岡県福岡市博多区上川端町1-41
アクセス 地下鉄空港線「祇園駅」より徒歩約5分
中洲川端駅より徒歩約8分
営業時間 4:00〜22:00(授与所は9:00〜17:00)
料金 拝観無料
休み なし

3万点の展示を誇る『マリンワールド海の中道』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

福岡市東区にある「マリンワールド海の中道」は、九州近海を中心に約350種・3万点の生き物を展示する人気の水族館です。イルカやアシカのショーや迫力ある巨大パノラマ水槽、夜の幻想的なナイトアクアリウムも魅力です。

タッチプールでは実際に海の生き物と触れ合うこともでき、子どもから大人まで楽しめます。アクセスも良好で、観光の合間に癒しのひとときを過ごせるスポットです。

住所 福岡県福岡市東区西戸崎18-28
アクセス JR「海ノ中道駅」より徒歩約5分/博多駅から電車で約40分
営業時間 9:30~17:30(夏季やイベント時は延長あり)
料金 大人(高校生以上)2,500円
中学生1,800円
小学生1,200円
幼児700円
休み 2月の第1月曜とその翌日(年1回のみ休館)

四季折々の花が咲き誇る『のこのしまアイランドパーク』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

福岡市西区・能古島にある「のこのしまアイランドパーク」は、春の桜や菜の花、夏のひまわり、秋のコスモス、冬のスイセンなど四季折々の花が咲き誇る花と自然の楽園です

ふれあい動物園やアスレチック、手作り体験、ミニ動物園など豊富なアクティビティが魅力です。博多湾を見渡す景色と豊かな自然に包まれた癒しのリゾートで、カップル・ファミリー・若者にも人気です。

基本情報

住所 福岡県福岡市西区能古島1624
アクセス 地下鉄「姪浜駅」→バス約15分→姪浜渡船場→フェリー約10分→バス10分
営業時間 平日・土曜:9:00〜17:30
日祝:9:00〜18:30
料金 大人1,500円
小中学生800円
幼児(3歳以上)500円
休み 年中無休

デートスポットとしても人気『福岡タワー』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

福岡タワーは福岡市早良区にある、高さ234mの日本一の海浜タワーです。展望室からは福岡市街や博多湾を一望でき、夜景が美しいと評判です。季節ごとのイルミネーションやイベントも楽しめるため、観光やデートスポットとして人気です。

基本情報

住所 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3-26
アクセス 地下鉄「西新駅」から徒歩約20分
西鉄バス「福岡タワー(TNC放送会館)」下車すぐ
営業時間 9:30〜22:00(最終入場 21:30)
料金 大人:800円
小中学生:500円
幼児(4歳以上):200円
休み 年中無休(ただし年に数日のメンテナンス休館あり)

福岡の新しいランドマーク『ONE FUKUOKA BLDG.』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

2025年4月24日にグランドオープンしたONE FUKUOKA BLDG.(通称ワンビル)は、天神交差点脇にそびえる地下4階・地上19階、高さ約97mの大規模複合ビルです。商業ゾーンの約130の店舗に加え、最上階にはアッパーライフスタイルホテルや会議施設を備えています。

基本情報

住所 福岡県福岡市中央区天神1‑11‑1
アクセス 地下鉄空港線「天神駅」直結
西鉄天神大牟田線「福岡(天神)」駅から徒歩約3分
営業時間 ショップ:平日11:00〜20:00/土日祝10:00〜20:00
レストラン:11:00〜23:00(店舗により異なる)
料金 無料(入館料なし。ショップ・飲食店それぞれ別途)
休み 年中無休(各店舗ごとに異なる/例:5F「天神福食堂」は営業休止日あり※祝前後等)

日本初の絶景アトラクションを楽しめる『BOSS E・ZO FUKUOKA』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

BOSS E・ZO FUKUOKA(ボス イーゾ フクオカ)は、みずほPayPayドーム福岡の隣に立つ地上7階の複合エンタメ施設です

日本初の屋上アトラクション「絶景3兄弟」やチームラボ、野球体験ミュージアム、劇場、グルメフロアなど、子どもから大人まで楽しめる革新的スポットです。

基本情報

住所 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-6(みずほPayPayドーム横)
アクセス 地下鉄唐人町駅3番出口徒歩15分
西鉄バス「PayPayドーム前」徒歩約9分、「九州医療センター」徒歩約3分車:都市高速西公園・百道ランプから約5分
営業時間 平日 11:00〜22:00、土日祝 10:00〜22:00
※飲食は〜23:00/イベント日や施設ごとに変動あり
料金 各施設(アトラクション、劇場、ミュージアム等)別途設定。
例:すべZO 峰1,500円〜、つりZO 峰2,500円〜、チームラボ 大人2,700円など
休み 年中営業(不定休/点検等による一部臨時休業あり)

運河(キャナル)が流れる複合施設『キャナルシティ博多』

出典:なるほど福岡

キャナルシティ博多は、運河を中心にショッピングモール・映画館・劇場・ホテル・レストランなどが集まる複合施設です

約150店舗の専門店、全国の有名ラーメンが味わえるラーメンスタジアム、3D噴水ショーやプロジェクションマッピングなど、大人から子どもまで一日中楽しめるエンタメスポットとして人気です。

基本情報

住所 福岡県福岡市博多区住吉1‑2
アクセス 地下鉄空港線「祇園駅」5番出口から徒歩約7分
地下鉄「櫛田神社前駅」1番出口徒歩約3分
JR「博多駅」から徒歩約10分
西鉄バス「キャナルシティ博多前」下車すぐ
都市高速千代ランプから車約6分
営業時間 ショップ 10:00〜21:00
レストラン 11:00〜23:00(一部店舗で異なる)
料金 入場無料(ショップ・施設・飲食は別途)
休み 年中無休(年末年始や特定日も営業/店舗により臨時休業あり)

天神エリアを南北に貫くヨーロピアンなテンチカ『天神地下街』

出典:まっぷる

天神地下街は、福岡市中心部の天神エリアに広がる約590mの地下街で、南北に長く続くヨーロッパ風の美しい街並みが特徴です

ファッション、コスメ、カフェなど約150店舗が並び、地下鉄・バスとも直結しているので、雨の日でも快適にショッピングが楽しめます。観光や通勤客にとっても便利で人気なスポットです。

基本情報

住所 福岡県福岡市中央区天神2丁目地下(天神地下街)
アクセス 地下鉄空港線・七隈線「天神駅」
西鉄「福岡(天神)駅」直結
営業時間 ショップ 10:00〜20:00
カフェ・レストラン 10:00〜21:00(店舗により異なる)
料金 入場無料(各店舗での購入・飲食は別途)
休み 年中無休(元日など一部休業日あり。臨時休業の場合もあり)

福岡で一番有名な歓楽街『中洲の屋台街』

出典:たびこふれ

中洲屋台街は博多を代表する夜の名所で、那珂川沿いや中洲一帯に約100軒が軒を連ねます

博多ラーメンやおでん、焼き鳥、天ぷらなど多彩なメニューがそろい、旅先でも地元の人情と活気を味わえます。多くのお店が夕方18時半頃に営業を開始し、深夜まで歓楽の灯がともる福岡の風物詩です。

基本情報

住所 福岡県福岡市博多区中洲(那珂川沿い)
アクセス 地下鉄「中洲川端駅」徒歩約8〜10分
「櫛田神社前駅」徒歩約5分
営業時間 店舗により異なるが、概ね18:30~翌1:00〜2:00ごろまで営業
料金 無料(入場料なし)。ただし各屋台での注文分が別途必要
休み 店舗によって不定休(雨天や臨時休業あり)。基本は年中営業

太宰府天満宮周辺を満喫!若者向け観光スポット3選

太宰府天満宮周辺は、学問の神様・菅原道真を祀る歴史ある神社だけでなく、若者に人気のカフェやアート、映えスポットが集まる注目エリアです

参道にはモダンなお店も多く、写真映えするグルメや雑貨も豊富。歴史とトレンドが融合した、日帰り旅にも最適な観光地です。

九州最大級の神社『太宰府天満宮』

出典:るるぶ&more.

太宰府天満宮は、学問の神・菅原道真を祀る全国約12,000社の総本宮です。平安の歴史を今に伝える朱塗りの本殿や飛梅伝説など、学業成就を願う多くの参拝者が訪れます。

四季折々の花や宝物殿・菅公歴史館も見どころです。参道には梅ヶ枝餅や和スイーツ店が並び、神社とグルメが融合した観光スポットになっています。

基本情報

住所 福岡県太宰府市宰府4‑7‑1
アクセス 西鉄太宰府駅から徒歩約5分
福岡(天神)駅から西鉄電車で約35分+徒歩
太宰府ICから車で約15分
営業時間 開門:春分〜秋分 6:00、その他時期6:30~
閉門:4–5月・9–11月 19:00、6–8月 19:30、12–3月 18:30
料金 境内の参拝は無料
宝物殿:一般500円・高大200円・小中100円
歴史館:一般200円・高大150円・小中100円
休み 本殿:年中開放
宝物殿:月曜休館(祝日は開館)
歴史館:火・水曜休館(祝日は開館)

食べ歩きスポットが充実『太宰府天満宮参道』

出典:まっぷる

太宰府天満宮へ続く約400mの門前町は、梅ヶ枝餅の名店や土産物店、和カフェ、雑貨屋などの店舗が約90軒並びます。新旧の文化が調和した賑わいある通りは、江戸〜明治期の町家風景が残り、食べ歩きと散策にぴったりです。

基本情報

住所 福岡県太宰府市宰府2〜4丁目(太宰府天満宮参道)
アクセス 西鉄「太宰府駅」から参道を東へ徒歩約5分(400m)
営業時間 9:00〜18:00、土日祝は〜17:30まで営業
※店舗によります
料金 入場無料(食べ歩き・買い物別途。梅ヶ枝餅:約130〜150円/個)
休み 店舗により異なる。
梅ヶ枝餅店は基本無休、木曜定休などの店舗もあり

鬼滅の刃発祥の地?聖地巡礼としても訪れたい『宝満宮 竈門神社』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

宝満宮竈門神社(ほうまんぐう かまどじんじゃ)は、福岡県太宰府市にある1350年以上の歴史を持つ神社です。『鬼滅の刃』の主人公「竈門炭治郎」の名字の由来とされ、ファンから聖地として親しまれています。

縁結びや厄除けの神として信仰され、四季折々の美しい自然を楽しめ、宝満山登山口としても人気です

住所 福岡県太宰府市内山883
アクセス 西鉄「太宰府駅」から徒歩約40分
コミュニティバス「まほろば号」で約10分、「内山」下車すぐ
営業時間 参拝自由
授与所:8:30~18:00
祈願受付:9:00~16:00
料金 無料(祈願やお守りなどは別途料金が必要)
休み 無休(授与所や祈願受付は年中無休)

北九州市で過ごす観光プラン!若者向けスポット5選

北九州市は若者向けの魅力が満載の観光地です。おしゃれなカフェや個性的なアートギャラリー、最新のファッションが揃うショッピングモールが点在

さらに、海辺の公園や夜景が楽しめる展望台など、自然と都会が融合したスポットも充実しています。友達と一緒に楽しめるイベントやグルメも豊富で、アクティブに過ごせるプランが満載の街です。

ノスタルジックな大正ロマンを感じる『門司港レトロ』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

門司港レトロは、明治から昭和初期の歴史的建造物が立ち並ぶ北九州市門司区の観光エリアです

レトロな街並みが特徴で、海峡を望む美しい景色や、焼きカレーなどのグルメも楽しめます。また、年間を通じて様々なイベントが開催され、観光客に人気のスポットとなっています。

基本情報

住所 福岡県北九州市門司区港町9
アクセス JR「門司港駅」から徒歩すぐ
九州道門司ICから車で約5分
営業時間 店舗や施設により異なる。一般的に10:00~18:00が多
料金 無料(施設やイベントにより異なる)
休み 店舗や施設により異なる。一般的に水曜日が休業日が多い

海底に作られた歩行者用のトンネル『関門トンネル人道』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

関門トンネル人道は、山口県下関市と福岡県北九州市門司区を結ぶ全長780mの海底歩行者専用トンネルです。1958年に開通し、本州と九州を徒歩で約15分で行き来できます。

世界的にも珍しい海底の県境として注目されており、トンネル中央には県境があります。両側の出入口には記念スタンプがあり、双方集めると「関門TOPPA!記念証」がもらえます。

住所 福岡県北九州市門司区門司(門司側入口)
山口県下関市御裳川町(下関側入口)
アクセス JR「門司港駅」から西鉄バス「関門トンネル人道口」下車すぐ
JR「下関駅」からバス12分「御裳川」下車すぐ
営業時間 6:00~22:00
料金 歩行者:無料
自転車・原付:20円(押して歩く必要あり)
休み 年中無休

九州地域最大級のアウトレットモール『THE OUTLETS KITAKYUSHU』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

THE OUTLETS KITAKYUSHUは、福岡県北九州市八幡東区に位置する大型アウトレットモールです

国内外の人気ブランドが集結し、ショッピングだけでなく、ファミリー向けの施設、グルメやエンターテインメントも充実し、観光スポットへのアクセスも良好なため、1日中楽しめるスポットとして親しまれています。

基本情報

住所 福岡県北九州市八幡東区東田4丁目1番1号
アクセス JR「スペースワールド駅」から徒歩約2分
営業時間 10:00〜20:00(レストラン・フードコートは21:00まで)
※一部店舗により異なる場合があります
料金 無料(施設利用や駐車場は一部有料)
休み 年中無休

きらきら輝く夜景を楽しめる『皿倉山展望台』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

皿倉山展望台は、福岡県北九州市八幡東区に位置する標高622mの山頂にある展望施設で、山頂からは北九州市街地や関門海峡、さらには本州側の景色まで一望できます。特に夜景は「新日本三大夜景」にも選ばれる美しさで、カップルや観光客に人気のスポットです。

アクセスは、ケーブルカーとスロープカーを乗り継いで約10分で山頂に到達可能。また、展望台周辺にはレストランやカフェもあり、食事を楽しみながら絶景を堪能できます。

基本情報

住所 福岡県北九州市八幡東区大字尾倉1481番地の1
アクセス JR「八幡駅」からバスで約15分、「皿倉山ケーブルカー入口」下車、徒歩約5分。ケーブルカー「皿倉山ケーブルカー」を利用し、山頂まで約10分。
営業時間 4月~10月:10:00~22:00(上り最終21:20)
11月~3月:10:00~20:00(上り最終19:20)
※スロープカーはケーブルカーの発着に接続。
料金 ケーブルカー
大人往復1,000円、子ども往復500円
スロープカー
大人往復500円、子ども往復250円
休み 毎週火曜日(祝日、8月12日除く)
2025年6月2日~6月6日の5日間
2026年2月16日~2月27日の12日間

門司港レトロを象徴する洋館『旧門司三井倶楽部』

出典:北九州市

1921年に三井物産の社交倶楽部として門司市谷町に建築された旧門司三井倶楽部は、1990年に国の重要文化財にも指定された歴史的な洋館です

アインシュタイン博士が宿泊した室や門司出身の女流作家・林芙美子記念室などが公開されており、1階はレストランやイベントホールとしても利用されています。

基本情報

住所 福岡県北九州市門司区港町7-1
アクセス JR鹿児島本線「門司港駅」から徒歩約1–2分
車:九州自動車道・門司ICから約8分
営業時間 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
レストラン:
ランチ11:00〜14:00
カフェ14:00〜17:00
ディナー(予約制)17:00〜21:00
料金 1階は入場無料
2階見学:大人150円、小中学生70円(団体割引・高齢者割引あり)
休み 年中無休

筑豊で若者に注目の観光地!穴場観光スポット4選

自然と歴史、グルメが楽しめる筑豊エリアには、若者の間でじわじわ人気を集める穴場スポットが点在しています。定番観光地とは一味違う、個性的で写真映えも狙える場所を巡ってみませんか?

実は福岡生まれのチロルチョコを大人買い『チロルチョコアウトレットショップ』

出典:もっと福岡

チロルチョコ アウトレットショップは、福岡県田川市のチロルチョコ工場に隣接する直営アウトレット店です。製造過程で規格外になったチョコ等を大袋で格安販売しています。

410 gがなんと約500円と驚きのコスパ!売り切れ次第閉店するので、訪問は早めがマストです。B級品でも味は変わらないため、美味しさとお得感でリピーター続出の穴場スポットです。

基本情報

住所 福岡県田川市川宮1336‑4
アクセス 平成筑豊鉄道 糸田線「大藪駅」から徒歩約7〜8分
車:国道201号沿い、駐車場あり
営業時間 9:00〜17:30(商品売り切れ次第閉店)
料金 無料(入場料なし)
チョコ大袋410 gで約500円(他日替り商品あり)
休み 年中無休(お盆・年末年始を除く)

7,000株のアジサイが咲き誇る『金山アジサイ園』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

田川郡糸田町にある金山アジサイ園は、国道201号沿いの斜面に約7,000株、15品種のアジサイが咲き誇る絶景スポットです

地元ボランティアの手入れによって整備された遊歩道は、6月上旬から7月中旬がアジサイの見頃を迎え、写真映えするポイントとなります。春は桜、夏は新緑の景色が楽しめる自然豊かな穴場です。

住所 福岡県田川郡糸田町244‑37(国道201号 烏尾トンネル東交差点付近)
アクセス 西鉄バス「関の山・中村美術館前」停下車 徒歩約15分
車:八木山バイパス穂波東ICから約30分(道の駅いとだ近く)
営業時間 24時間開放
料金 無料(入園料なし)
休み 無休

近年SNSで話題の映えスポット『三井寺 風鈴トンネル』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

田川市にある三井寺(平等寺)は「風鈴寺」としても有名な真言宗御室派の寺院です。毎年4月下旬〜9月にかけて、本堂横に長さ約50m・幅約2.5mの風鈴トンネルが出現し、約10,000個の風鈴が夏の涼と音色を届けています。

1時間に2回開催される「しゃぼん玉タイム」では、風鈴とシャボン玉が織りなす幻想的な光景を楽しむことが出来ます。ユニークなお地蔵様も癒しのポイントとなっていますよ。

基本情報

住所 福岡県田川市伊田2706‑1
アクセス JR日田彦山線・平成筑豊鉄道「田川伊田駅」から徒歩約20分
車:東九州自動車道「行橋IC」から約40分(ナビは「田川市民球場」で設定)
営業時間 拝観時間 9:00〜17:00
料金 通常:無料
ライトアップ時(夜間):大人1,000円、高校生以下無料
休み 年中無休(風鈴トンネル期間中)

工場見学でひよこの大行進を見よう!『ひよ子穂波工場』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

東京土産として定番の「銘菓ひよ子」ですが、実は福岡県飯塚市が発祥地です。本店も福岡にあります。そんな銘菓ひよ子の製造工程を見学できるのが、ひよ子穂波工場です。

事前予約で製造ラインの見学が可能で、焼きたてホカホカのひよ子をその場で試食できます。家族連れや観光客に人気のスポットです。

住所 福岡県飯塚市楽市538‑1
アクセス JR福北ゆたか線「天道駅」から徒歩約15分
車:駐車場あり(5台)
営業時間 工場見学:9:30〜/10:30〜(各回30〜40分)※要予約
売店:9:00〜17:00
料金 無料
休み 水曜・金曜・日曜(他、繁忙期など見学中止あり)

糸島で映えと癒しを満喫!若者向け観光スポット5選

糸島は、自然の美しさとおしゃれなスポットが融合した、若者に人気の観光エリアです。海や山に囲まれたロケーションで、癒しと“映え”を同時に楽しめるスポットが満載のエリアです。

縁結びや夫婦円満のご利益『桜井二見ヶ浦の夫婦岩』

出典:櫻井神社

桜井二見ヶ浦は糸島市志摩桜井に位置し、日本の渚百選・夕日百選にも選ばれた絶景スポットです

海岸から約150m沖にそびえる高さ11.2mと11.8mの夫婦岩は、4月下旬〜5月初旬にかけて氏子による大注連縄掛け替え時期や、夏至の頃の夕日は岩の間に沈む神秘的な光景は、多くのカメラマンや若者に人気のフォトジェニックスポットとなっています。

住所 福岡県糸島市志摩桜井(桜井二見ヶ浦)
アクセス 昭和バス「二見ヶ浦(夫婦岩前)」下車すぐ
JR筑肥線九大学研都市/筑前前原駅よりバス
車:前原ICから約25分
駐車場:約47台/1時間300円(有料)
営業時間 散策自由(24時間開放)
料金 無料(駐車場代除く)
休み 年中無休

白い絹糸のような絶景『白糸の滝』

出典:静岡県富士宮市の観光情報 ふじのみやNAVI

糸島市の羽金山中腹に位置する白糸の滝は、落差約24mで岩肌を繊細に流れる名勝スポットです

春は新緑、夏は涼を求める人々でにぎわいます。6月〜7月には約5,000株のあじさいも美しく咲き誇り、そうめん流しやヤマメ釣りなど自然を満喫できる体験も魅力です。清流と緑に包まれたひとときを過ごせる癒しのスポットです。

基本情報

住所 福岡県糸島市白糸460‑6(ふれあいの里)
アクセス JR筑肥線「筑前前原駅」南口から昭和バス白糸線で終点下車、徒歩約25〜30分
車:前原ICより約20〜30分/無料駐車場約200台
営業時間 ふれあいの里
4〜6月と9〜11月:9:00〜17:00
7〜8月:9:00〜18:00
12〜3月:10:00〜16:00
料金 入場・展望無料
体験料:
流しそうめん500円
ヤマメ釣り2,500円
そば打ち体験2,000円
(すべて当日申込)
休み 12月〜3月の水曜、12/29〜1/3休業(ふれあいの里)

糸島で一番の写真映えスポット!『ヤシの木ブランコ』

出典:つなぐいとしま

青空と海を背景に大きなブランコが揺れるヤシの木ブランコは糸島の人気フォトスポットです。活き魚茶屋ざうお本店裏のビーチにあり、白い砂浜に生えたヤシの木にかかるブランコは、自然の中で非日常感を味わえ、SNS映えすると、若者を中心に近年人気です。

住所 福岡県糸島市志摩桜井(桜井二見ヶ浦付近)
アクセス 昭和バス「二見ヶ浦」下車徒歩約5分
車:前原ICから約25分
営業時間 24時間(自由に散策可能)
料金 無料
休み 年中無休

六角形や八角形の雄大な玄武岩柱状節理を船から見学『芥屋の大門』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

芥屋の大門(けやのおおもん)は、福岡県糸島市に位置する玄武岩が形作る自然の奇岩で、海上から遊覧船で観光することができます。

高さ64m、奥行き90m、間口10mの洞窟は神秘的な景観を呈しており、洞窟を通り抜けるスリル満点の体験が魅力です。周辺には芥屋海水浴場やキャンプ場もあり、夏のレジャーに最適なスポットです。

基本情報

住所 福岡県糸島市志摩芥屋(芥屋の大門)
アクセス JR筑肥線「筑前前原駅」から昭和バス「芥屋の大門」行きで終点下車、徒歩約5分
車:前原ICから約20分
営業時間 遊覧船
9:00〜17:00(季節により変動あり)
料金 遊覧船
大人1,000円、子供500円
休み 年中無休(荒天時は運休の場合あり)

一蘭ラーメンのすべてが詰まったテーマパーク『一蘭の森 糸島店』

出典:つなぐいとしま

一蘭の森 糸島店は、ラーメン好きにはたまらない体験型スポットです。工場見学では製造工程を間近で見られ、できたての麺を使った一杯が味わえます

自然に囲まれた敷地内では、イルミネーションや限定スイーツ・ドリンクも楽しめます。普段の一蘭とは一味違う、ラーメンを五感で楽しめる新しい形の観光地として、若者から家族連れまで幅広い層に人気です。

基本情報

住所 福岡県糸島市志摩芥屋(芥屋の大門付近)
アクセス JR筑肥線「筑前前原駅」から昭和バス「芥屋の大門」行きで終点下車、徒歩約5分
車:前原ICから約20分
営業時間 11:00〜22:00(ラストオーダー21:30)
料金 ラーメン:890円〜(トッピングやセットメニューにより変動)
休み 年中無休

福岡のその他エリアで楽しむ!若者向け穴場観光スポット3選

福岡の中心地から少し離れたエリアには、自然や文化が感じられる穴場スポットが点在しています。若者にも人気の隠れた魅力で、新しい発見を楽しめます。

全国でも唯一の恋命を祀る『恋木神社』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

恋木神社(こいのきじんじゃ)は、福岡県筑後市に位置し、全国でも珍しい「恋命(こいのみこと)」を祀る神社です。恋愛成就や縁結びを願う参拝者が多く訪れ、境内にはハート型の石灯籠や参道、鳥居など、愛を象徴するデザインが多く施されています。

境内にある樹齢600年を超える「幸福一位の木」は、左・右・左の順に三周すると幸福が訪れると伝えられています。毎年7月7日には「恋愛結縁祭」が開催され、多くのカップルや恋愛成就を願う人々で賑わいます。

住所 福岡県筑後市水田62-1
アクセス JR「羽犬塚駅」から車で約5分
JR「新船小屋駅」から車で約8分
九州自動車道「八女IC」から車で約10分
営業時間 参拝自由(社務所は9:00〜17:00)
料金 無料(御朱印やお守りは有料)
休み 年中無休

自然が作り出す神秘的な絶景『かがみの海』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

かがみの海は、福岡県福津市の福間海岸、宮地浜、津屋崎海岸に広がる約3kmの遠浅のビーチで見られる、幻想的な自然現象です。干潮時に砂浜や潮だまりに空が反射することで、鏡のような美しい光景を作り出しています。

SNS映えするスポットとしても人気です。特に大潮から中潮の干潮時に、晴天で風が穏やかな条件が整うと、その美しさが際立ちます。公式サイトでは、絶景予想カレンダーや撮影のコツも紹介されており、訪れる前にチェックすることをおすすめします。

住所 福岡県福津市西福間4-15-1(福間海岸)
アクセス JR福間駅から西鉄バス「福間海岸」バス停下車、徒歩約1分
営業時間 24時間(干潮時に現れる現象のため、時間帯に注意)
料金 無料
休み 年中無休(自然現象のため天候や潮位により見られない場合あり)
公式サイト https://kagaminoumi.com/

インスタ映えのフォトジェニックスポット『山王寺 風鈴祭り』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

福岡県糟屋郡篠栗町の山王寺では、篠栗四国八十八ヶ所霊場の一つであるこの寺は、「たぬき寺」としても親しまれています。毎年5月1日から10月5日まで「風鈴祭り」が開催、境内には約5,000個のカラフルな風鈴が吊るされ、風に揺れる音色が参拝者を癒します。

風鈴に願い事を書いて奉納し、飾ることができます。9月の連休にはライトアップも予定されるので、幻想的な雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょう。

基本情報

住所 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2361
アクセス JR篠栗線「筑前山手駅」から徒歩約15分または、車で約5分
営業時間 9:00~18:00(風鈴祭り開催期間中)
料金 無料(風鈴の奉納は有料)
休み 年中無休(風鈴祭り開催期間中)

福岡で忘れてはいけない若者向けグルメ5選

福岡は若者に人気のグルメが豊富な街です。地元の味からトレンドの新店まで、多彩な料理を楽しめるスポットが揃っています

豚骨好きにはたまらない『博多ラーメン』

出典:天然とんこつラーメン専門店

博多ラーメンは、福岡発祥の豚骨スープが特徴的なラーメンです。濃厚でクリーミーなスープに、細くて硬めのストレート麺がよく合います。シンプルながら深い味わいがあり、替え玉(替え麺)文化も楽しめるのが魅力です。

豚骨スープの旨みと香り、そしてシャキッとしたネギのアクセントが絶妙なバランスを生み出しています。博多ラーメンを食べるには、「一蘭 本社総本店」がおすすめです。

一蘭 本社総本店の基本情報

住住所 福岡県福岡市博多区中洲5-3-2
アクセス 地下鉄中洲川端駅から徒歩約3分
営業時間 24時間営
休み 無休
予算 約900円〜1200円
公式サイト https://ichiran.com

福岡の郷土なべ料理『もつ鍋』

出典:JIMOHACK(ジモハック) 福岡版

もつ鍋は、福岡を代表する郷土料理で、牛や豚のもつ(内臓)を使った鍋料理です。コラーゲンたっぷりのもつと、にらやキャベツなどの野菜を味噌や醤油ベースのスープで煮込みます

寒い季節に体が温まるだけでなく、旨味たっぷりなのにヘルシーな点が人気の理由です。新鮮なもつとこだわりのスープが絶品で、地元の人々にも愛されています。もつ鍋を食べるには、「やま中本店」がおすすめです。

やま中 本店の基本情報

住所 福岡県福岡市中央区薬院2丁目13-2
アクセス 地下鉄薬院大通駅から徒歩約5分
営業時間 17:00~23:00
休み 水曜日
予算 3,000円〜5,000円
公式サイト https://www.yamanaka-motsunabe.jp

ふわふわでやわらかい『博多うどん』

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

博多うどんは、柔らかくてもちもちの麺と、あっさりしただし汁が特徴の福岡名物のうどんです。具材には揚げたてのごぼう天や丸天がよく合い、地元の人に愛される家庭的な味わいが魅力です。

飲んだ後の〆や軽食としても人気で、昔ながらの素朴な味で地元客からも高い支持を受けています。博多うどんを食べるには、「かろのうろん」がおすすめです。

かろのうろんの基本情報

住所 福岡県福岡市博多区上川端町9-136
アクセス 地下鉄祇園駅から徒歩約5分
営業時間 10:30~19:00
休み 水曜日
予算 400円〜700円
公式サイト https://www.crossroadfukuoka.jp/spot/10008

福岡のソウルフード『博多一口餃子』

出典:食べログ

博多一口餃子は、福岡発祥の郷土料理で、小ぶでひと口サイズが特徴です。鉄鍋で焼かれた餃子は外はカリッと、ジューシーな具材が絶妙なバランスを生み出し、ビールや焼酎との相性も抜群です。地元の人々に愛されるソウルフードで、観光客にも人気です。

博多一口餃子を食べるには、「鉄なべ荒江本店」がおすすめです。

長鉄なべ 荒江本店の基本情報

住所 福岡県福岡市早良区荒江3-10-4
アクセス 地下鉄「荒江駅」から徒歩約5分
営業時間 17:00~24:00(L.O.23:30)
休み 月曜日
予算 約1,000円~1,500円
公式サイト https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40015415/

福岡の絶品パフェ『あまおうパフェ』

出典:VOKKA

あまおうパフェは、福岡が誇る高級いちご「あまおう」をふんだんに使用した贅沢なスイーツです。甘くてジューシーなあまおうと、濃厚なクリームやシャーベットが絶妙に組み合わさり、見た目にも美しい一品です。

SNS映えも抜群で、デートや女子会にもぴったりのスイーツです。ワイングラスに美しく盛り付けられたパフェは、見た目にも美しく、マスカルポーネクリームやピスタチオアイスとの相性も抜群で、赤ワインの練乳ソースをかけて食べるなど各店工夫が凝らされています。

あまおうパフェを食べるには、「Au Bord d’Eau Fukuoka(オ・ボルドー・フクオカ)」がおすすめです。

Au Bord d’Eau Fukuoka(オ・ボルドー・フクオカ)の基本情報

住所 福岡市中央区西中洲6-8
アクセス 地下鉄天神駅から徒歩約4分
営業時間 平日 17:00〜23:00
土曜 11:30〜23:00
日祝 11:30〜21:00
休み 月曜日
予算 約2,200円
公式サイト https://www.instagram.com/bordeaux_wine_fukuoka/

SNS映えも満喫!福岡で楽しむ若者向け2泊3日モデルコース

福岡をまるごと満喫できる2泊3日のモデルコースをご紹介

王道の市内観光から自然や歴史にふれる太宰府や糸島、レトロな雰囲気が魅力の北九州まで、映えもグルメも楽しめる若者にぴったりの充実プランです。

1日目:福岡市:中心部を満喫する王道ルート

福岡市の魅力を満喫する王道ルートの1日目。福岡タワーの絶景からスタートし、大濠公園で自然を感じた後は、天神地下街やONE FUKUOKA BLDG.でショッピングを楽しみます。夜は中洲の屋台街で福岡グルメを堪能!

10:00 福岡タワー

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

高さ234mを誇る日本で最も高い海浜タワーです。360度の展望台からは福岡市街はもちろん、博多湾や遠くの山々まで一望でき、昼夜問わず美しい景色が楽しめます。夜のライトアップも魅力的ですよ。

11:30 大濠公園

出典:TABI CHANNEL

市内中心部にある広大な池を中心とした都会のオアシス。四季折々の自然が楽しめる散策コースやボート遊びが人気で、地元の人も観光客にもリラックスできる憩いのスポット。美術館も隣接しています。

13:00 天神地下街

出典:まっぷる

福岡の中心・天神に広がる大型地下商店街。ファッションから雑貨、飲食店まで多彩な店舗が軒を連ね、雨の日でも快適にショッピングや食事を楽しめます。少しおそめのランチを楽しみましょう。

15:00 ONE FUKUOKA BLDG.

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

若者に人気の複合施設で、最新トレンドのショップやカフェ、レストランが集結しています。イベントスペースもあり、ショッピングだけでなくカルチャー発信の拠点としても注目されています。

17:30 キャナルシティ博多

出典:なるほど福岡|福岡最大級のローカルWebメディア

運河を囲むように広がる大型商業施設。ショッピングや飲食はもちろん、噴水ショーや季節ごとのイベントが充実しています。映画館や劇場もあり、1日中楽しめるエンタメスポットです。

20:00 中洲の屋台街

出典:なるほど福岡|福岡最大級のローカルWebメディア

福岡の夜を代表するグルメスポットで、ラーメンやもつ鍋など地元の味が楽しめます。屋台の活気ある雰囲気や人情味あふれる接客も魅力。観光客も地元の人も多く訪れる人気エリアで夕飯を楽しみましょう。

2日目:太宰府と糸島で自然と歴史にふれる日

2日目は、まず太宰府で歴史ある神社を巡りながら、風情ある参道でご当地グルメを味わい、文化と食を満喫します。

その後は自然豊かな糸島エリアへ移動し、ヤシの木ブランコや夫婦岩などの絶景スポットでリラックス。夕方には人気のラーメン店「一蘭の森」で本場の味を楽しみます。

09:00 太宰府天満宮・参道散策

出典:るるぶ&more.

学問の神様、菅原道真公を祀る歴史深い神社です。美しい日本庭園や梅の花が有名で、合格祈願や受験生の参拝が絶えません。参道には和菓子店や土産物店が並び、風情ある散策やグルメも楽しめます。

11:30 宝満宮 竈門神社

出典:一般社団法人 太宰府観光協会太宰府観光情報ポータルサイト

人気アニメ『鬼滅の刃』の聖地としても知られる宝満宮竈門神社は、縁結びや安産祈願のパワースポット。自然に囲まれた境内は癒しの空間で、美しい社殿や石段が印象的。アニメファンも訪れたくなる場所です。

13:00 糸島エリアへ移動

出典:つなぐいとしま

福岡市から車で約1時間の糸島は、海と山に囲まれた自然豊かなリゾートエリア。おしゃれなカフェや雑貨店が点在し、若者に人気。美しいビーチや絶景スポットも多く、散策や写真撮影に最適です。

14:30 ヤシの木ブランコ・夫婦岩

出典:つなぐいとしま

糸島を代表するインスタ映えスポット。ヤシの木に吊るされたブランコは青い海と空を背景に映え、近くの夫婦岩は縁結びの象徴としてカップルに人気です。

17:00 一蘭の森 糸島店

出典:糸島ママの便利帳

人気ラーメンチェーン「一蘭」のテーマパーク。ラーメン作り体験や限定メニューが楽しめ、展示やお土産も充実。ラーメン好きやファン必見のスポットで本場の味を楽しみましょう。

19:00 福岡市内の宿泊先へ戻る

出典:楽天トラベル

糸島の自然とグルメを堪能した後、福岡市内の宿泊先へ戻りゆったり休息。充実した1日を振り返りながら翌日の計画を練るのにぴったりです。

3日目:北九州へ足をのばしてレトロ旅

3日目は北九州のレトロな街並みを満喫。門司港レトロ地区や関門トンネル人道を楽しみ、旧門司三井倶楽部でランチ。午後はアウトレットでショッピングやカフェを満喫し、皿倉山展望台の絶景で締めくくります。

08:00 福岡市内出発

出典:街画コム

3日目は早朝に福岡市内を出発し、北九州市へ向かいます。車や電車での移動も快適で、日中の観光を楽しむために早めの出発がおすすめです。移動中も景色を楽しみながら、歴史と自然豊かな北九州エリアでの充実した一日を期待しましょう。

09:30 門司港レトロ地区散策

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

門司港レトロ地区は明治・大正時代の洋風建築が残る港町。レトロなカフェや雑貨店が多く、写真映えスポットも豊富です。海辺の散策路では歴史と潮風を感じられ、若者から家族連れまで楽しめるエリアです。

11:00 関門トンネル人道

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

関門トンネル人道は関門海峡の海底を徒歩で渡るユニークなスポット。全長約780メートルのトンネルは福岡県と山口県を結び、途中に記念撮影スポットや歴史説明パネルもあります。

12:30 旧門司三井倶楽部でランチ

出典:旧門司三井倶楽部

旧門司三井倶楽部は明治時代の財閥三井家の迎賓館で、歴史的な洋館の雰囲気が魅力です。レストランでは地元食材を使った創作料理が楽しめ、観光の合間にゆったりとした食事時間を過ごせます。

14:00 THE OUTLETS KITAKYUSHU

出典:旅サラダPlus

大型アウトレットモールで国内外ブランドが豊富に揃います。ファッションや雑貨、スポーツ用品まで幅広く、イベントもあり、カフェや飲食店も充実。若者や家族連れに人気のショッピングスポットです

16:00 皿倉山展望台

出典:福岡県観光情報 クロスロードふくおか

皿倉山展望台は北九州市のシンボルで、標高622メートルの山頂から市街地や関門海峡を一望できます。ケーブルカーで気軽に登れるため、夕景や夜景を楽しむのに最適な場所です。

18:00 福岡空港・博多駅方面へ移動

出典:まるごと福岡・博多

北九州から福岡市内に戻り、福岡空港や博多駅へ移動します。帰路や次の予定に便利な立地なので、最後にショッピングや食事も楽しめます。3日間の旅の締めくくりにふさわしい時間を過ごしましょう。

まとめ

福岡には、若者が夢中になる観光スポットが満載です。市内の人気施設から、自然豊かな糸島やレトロな北九州まで、さまざまな魅力をエリアごとに楽しめます。歴史を感じられる太宰府や、穴場の筑豊エリアも要チェック。

さらに、SNS映え間違いなしの「映えスポット」や、博多ラーメン・もつ鍋・あまおうパフェといったご当地グルメも旅を彩ります。2泊3日のモデルコースを活用すれば、効率よく福岡の魅力を満喫できますよ。

SNSシェア

この記事を書いた人

matsubata

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

ジョージア料理のおすすめグルメ特集

ジョージア料理ってどんなグルメ?有名なメニューや現地に行ったら食べたい伝統料理を紹介

  • #ジョージア
2025.07.03
エポスカード

エポスカードは海外旅行保険が最強!使ってみた人の体験談や保険の条件を紹介!

2025.07.03
ANA JCBカードのメリット・デメリットを解説

【学生必見】ANA JCBカードのメリット・デメリットを解説!マイルもお得に貯まる

2025.07.03
ソウルから釜山への行き方

【完全ガイド】ソウルから釜山への行き方5選+おすすめ日帰りツアーも紹介!

  • #韓国
2025.07.03
伊豆のおすすめ観光スポット特集

【2025年】伊豆のおすすめ観光スポット特集!絶品グルメや観光モデルコースも紹介

  • #伊豆
2025.07.03
浜松のおすすめ観光スポット特集

【2025年】浜松のおすすめ観光スポット特集!いちおしホテルやモデルコースも紹介

  • #浜松
2025.07.03