アポロステーションカードは本当にお得なの?メリット・デメリットを比較検証!
PR

アポロステーションカードは、アポロステーションでの給油時にガソリン代の割引が受けられ、年会費無料でETCカードも追加費用なしで発行できる利便性の高いクレジットカードです。
基本還元率は0.5%と控えめながら、普段のカーライフで効率よくポイントが貯まるため、車をよく利用する人に支持されています。今回は、アポロステーションカードのデメリットやメリット、申し込み方法などを詳しく解説します。
目次
アポロステーションカードのデメリット
アポロステーションカードは、出光系のガソリンスタンドを頻繁に利用する人に特化したクレジットカードです。
しかし、apollostationを利用しない人にとっては恩恵が少なく、ポイント還元率の低さや付帯保険の非対応、楽天ポイントへの交換レートの不利さなど、見落としがちなデメリットも存在します。ここでは、利用前に知っておきたい注意点を紹介します。
基本の還元率は0.5%と低め
アポロステーションカードは、ショッピング1000円ごとに5プラスポイントを獲得できますが、還元率は0.5%にとどまります。
これは、年会費無料のカードとしては標準的な水準です。しかし、1%以上を謳う高還元カードも多く存在するため、ポイント重視のユーザーにはやや物足りないと感じられる可能性があります。
特に、普段の支払いをなるべく一枚のカードに集約したい場合、高還元カードとのポイント格差が目立ちます。なお、海外利用時にAmexブランドを選ぶとポイント2倍(還元率1%)になるという優遇措置もありますが、通常の国内利用ではあくまで0.5%が基本です。
旅行保険の付帯がない
アポロステーションカード(通常の一般カード)には海外・国内旅行傷害保険やショッピングガード保険が付帯されていません。
補償は紛失・盗難補償にとどまるため、旅行関連の保険を期待する場合には不十分です。年会費無料にするために保険を省略した構成とも言えます。
旅行中の事故や病気に備えたいのであれば、年会費11,000円(税込)のゴールドや22,000円(税込)のプラチナカードの選択が必要で、こちらには旅行傷害保険が標準付帯されています。
apollostationを利用しない人にはメリットが少ない
アポロステーションカードは、apollostationでの給油時にガソリン・軽油2円/L、灯油1円/Lの割引が受けられるとの特典があるものの、これもapollostation系列のSSに限られます。
apollostationを全く利用しない場合、その値引き恩恵も受けられず、ポイント還元率は0.5%と他社の標準的なクレカに比べ劣ります。つまり、apollostation未利用者にとっては支払いによる魅力が乏しく、実質的なメリットが限定的となります。
楽天ポイントへ交換する場合はレートが下がる
アポロステーションカードで貯めたプラスポイントを楽天ポイントに移行する際、1000プラスポイントにつき750楽天ポイントにしか交換できません。つまり還元率は0.5%から実質0.375%に下がる計算です。
他のポイント交換先(dポイント、Ponta)は1000→1000、ANAやJALマイルも別レートですが、楽天ポイント移行だけはレートが低めに設定されています。楽天市場や楽天サービスでポイントを使いたい人には、実質獲得ポイントが減るため注意が必要です
アポロステーションカードのメリット
アポロステーションカードは、apollostationを日常的に利用するドライバーにとって嬉しい特典が揃ったクレジットカードです。
年会費無料で持てるうえ、ETCカードも追加費用なしで発行可能。さらに、JCB・Visa・American Expressの3ブランドから選べる柔軟さや、ガソリン代がリッターあたり最大5円引きになる割引特典など、実用性に優れたメリットがあります。以下で詳しく見ていきましょう。
年会費が無料
アポロステーションカードは、年1回以上のカード利用で次年度の年会費(通常1,375円税込)が無料になります。つまり、実質無料で保有できるクレジットカードとして利用可能です。
光熱費や通信費の支払いなど、少額でも年1回の利用があれば条件をクリアできるため、ハードルは低めです。サブカードとして保有しても負担にならず、コストパフォーマンスに優れています。
また、年会費がかかるゴールドやプラチナカードと違い、「維持費ゼロ」で給油割引やポイント特典などの主要機能が使える点も魅力です。クレジットカードの年会費に抵抗がある人にもおすすめできる一枚です。
ETCカードも年会費が無料
アポロステーションカードでは、ETCカードの発行手数料・年会費が完全無料です。
多くのクレジットカードでは、ETCカードに年会費や発行手数料がかかるケースもありますが、こちらは一切不要。高速道路を頻繁に利用するドライバーにとって、コストを抑えてETC機能を持てるのは大きなメリットです。
また、ETC利用分もポイント対象となるため、日常の通勤やドライブでもプラスポイントを貯められます。ETCカードをまだ持っていない人や、維持費を抑えたい人にとっては、非常に実用的な付帯サービスといえるでしょう。
国際ブランドを3つから選べる
アポロステーションカードは、JCB・Visa・American Expressの3つの国際ブランドから選ぶことができます。
国内外の利用シーンや決済スタイルに応じて、自分に合ったブランドを選べる柔軟性が特徴です。たとえば、国内での利用がメインであればJCB、海外旅行やグローバルな決済を重視するならVisaやAmexが適しています。
また、ブランドごとにポイントの付き方や特典内容が一部異なる点もあり、特定の優待やサービスを求めるユーザーにとっては選択肢が多いことがメリットになります。カード発行時に好みや使い方に応じて選べるのは利便性が高いポイントです。
apollostationでガソリン代が割引される
最大のメリットともいえるのが、apollostationでのガソリン代割引です。
アポロステーションカードを使うことで、ガソリン・軽油はリッターあたり最大5円、灯油は1円の割引が受けられます(出光SSアプリとの併用が必要)。日常的に車を使う人にとって、毎回の給油での値引きは積み重なると大きな節約効果を生みます。
月間の利用制限(150Lまで)もありますが、通勤や買い物で車を使う一般的なユーザーであれば十分にカバーできる範囲です。燃料費が高騰する時代において、実質的な節約につながるこの特典は非常に実用的です。
アポロステーションカードの基本情報
アポロステーションカードは、出光クレジットが発行するガソリン特化型クレジットカードです。
年会費は実質無料(年1回利用で翌年度も無料)、国際ブランドはVisa・JCB・Amexから選べます。基本還元率は0.5%(1,000円ごとに5プラスポイント)、旅行保険などの付帯保険はなく、補償対象は紛失・盗難補償のみ。
ETCカードや家族カードは無料で追加可能で、コストを抑えつつ給油割引やポイント付与を受けたいドライバーに適しています。
年会費 | 永年無料(年1回以上の利用で翌年度も無料) |
国際ブランド | Visa、JCB、AmericanExpress |
還元率 | 0.5%(1,000円ごとに5プラスポイント) |
付帯保険 | 旅行傷害保険、ショッピング保険なし。紛失、盗難補償のみ |
追加カード | ETCカード、家族カードともに年会費無料 |
アポロステーションカード3種類の特徴
アポロステーションカードには、利用者のニーズに応じて3種類のカードが用意されています。
日常使いに適した年会費実質無料の「アポロステーションカード」、補償やサービスが強化された「アポロステーションカード THE GOLD」、最上級の優待が受けられる「アポロステーションカードTHE PLATINUM」の3タイプです。
それぞれのカードについて、以下で詳しく解説します。
種類 | 年会費 | ポイント還元率 | 付帯保険 | 家族カード | 空港ラウンジサービス |
アポロステーションカード | 実質無料(年1回利用で無料) | 0.5% | なし | 無料 | なし |
アポロステーションカード THE GOLD | 初年度無料、次年度1,375円 | 0.5%(条件でUP) | 海外・国内旅行傷害保険、ショッピング保険 | 無料 | 一部空港で利用可能 |
アポロステーションカードTHE PLATINUM | 22,000円 | 0.5%(条件でUP) | 充実した旅行保険、ショッピング保険 | 無料 | 国内主要空港、プライオリティ・パス付帯 |
アポロステーションカード
アポロステーションカードは、年会費が年1回以上の利用で無料になる実質無料のクレジットカードです。
主な特典は、アポロステーションでの給油時にガソリン・軽油が最大5円/L引き、灯油が1円/L引きになる点。ポイント還元率は0.5%で、1,000円につき5プラスポイントが貯まります。
ETCカードや家族カードも年会費・発行手数料ともに無料で、維持コストがかからないのが魅力。旅行傷害保険などの付帯保険はないものの、アポロステーションを日常的に利用するドライバーにとっては、割引による実質的な節約効果が大きい一枚です。
シンプルな機能で給油割引を中心に活用したい方におすすめのカードです。
アポロステーションカード THE GOLD
アポロステーションカードTHE GOLDは、初年度年会費無料、2年目以降は1,375円(税込)ですが、年間50万円以上の利用で翌年度も無料になるゴールドカードです。
基本還元率は0.5%で、誕生月の利用や特定条件を満たすことでポイントアップも期待できます。アポロステーションでの給油割引も受けられるほか、海外・国内旅行傷害保険やショッピング保険が付帯されており、一般カードでは補えない「もしもの備え」に対応。
さらに、一部の国内空港ラウンジが利用可能になるなど、旅行や出張が多い人にとってうれしい優待が揃っています。コストを抑えつつも、安心感とステータスを求める方に適したカードです。
アポロステーションカード THE PLATINUM
アポロステーションカードTHE PLATINUMは、年会費22,000円(税込)のハイグレードなプラチナカードです。
ガソリン・軽油の最大5円/L引きといった基本特典に加え、旅行関連のサービスが大幅に充実。国内外の旅行傷害保険は最高1億円まで対応し、ショッピング保険も付帯しています。国内主要空港のラウンジ利用に加え、世界中の空港ラウンジが使える「プライオリティ・パス」も無料で発行されます。
さらに、24時間365日対応のプラチナデスクや、優待価格での宿泊・レストラン利用など、上質なサービスを受けられるのが特長です。クレジットカードに利便性だけでなく、ステータスと手厚いサポートを求める方に最適な一枚です。
アポロステーションカードを利用するのにおすすめな人
アポロステーションカードは、アポロステーションでの給油やカーライフをお得にしたい人に適した一枚です。
アポロステーションを普段から利用する人はもちろん、出光ロードサービスを特別年会費で使いたい人、ETCカードや家族カードを追加費用なしで持ちたい人にも向いています。以下で、どんな人におすすめかを具体的に解説します。
apollostationを普段から利用する人
アポロステーションを日常的に利用する人にとって、アポロステーションカードは給油時の割引特典が大きな魅力です。
ガソリン・軽油はリッターあたり最大5円引き、灯油も1円引きと、燃料費の節約効果が積み重なりやすい仕組みです。特に、毎日の通勤や買い物、長距離ドライブなどで頻繁に車を使う人は、カード利用で実質的なコストダウンを実感できます。
また、ポイント還元も加わるため、ガソリン代以外の支払いにもメリットがあります。アポロステーションを利用するなら持って損はないカードです。
出光ロードサービスを特別年会費で利用したい人
アポロステーションカードのユーザーは、出光ロードサービスを特別価格で利用できます。
通常、ロードサービスは別途年会費がかかることも多いですが、このカードを持つことで割引が受けられ、緊急時のサポートを手厚く受けられる点が魅力です。
車のトラブルや故障に備えて安心を確保したい人にとって、経済的な負担を抑えながらロードサービスを活用できるのは大きなメリット!また、長距離ドライブや遠出の多い人にとって、緊急時の対応が迅速になるため心強い味方となります。
家族カードやETCカードを利用したい人
アポロステーションカードは、家族カードやETCカードの発行・年会費が無料です。
複数の車を所有している家庭や、家族それぞれがカードを持ちたい場合でも追加コストがかからず、経済的です。ETCカードも同様に手数料がなく、高速道路の利用をスムーズにしつつ、利用額に応じてポイントを貯められます。
これにより、家族全体で効率的にポイントを獲得できるため、日々のドライブやレジャーの費用節約につながります。家族で車を使う機会が多い人に特におすすめです。
アポロステーションカードの作り方
アポロステーションカードは、オンラインや店舗で簡単に申し込みが可能です。
申し込みにあたっては、本人確認書類や必要事項の記入が求められ、スムーズな審査を受けるための準備が重要です。ここでは、カードの申し込み方法と審査に必要な書類や情報について詳しく説明します。
アポロステーションカードの申し込み方法
アポロステーションカードの申し込みは、公式サイトのオンライン申込みが主流です。
- 公式サイトにアクセスし、申し込みフォームを開く
- 氏名や住所、連絡先など必要事項を入力する
- 希望する国際ブランドを選択する(Visa・JCB・Amex)
- 本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)の画像をアップロードまたは郵送する
- ETCカードの同時申し込みを希望する場合は選択する
- 入力内容を確認し、申し込みを送信する
- クレジットカードの審査が行われる
- 審査通過後、カードが郵送される
- カードを受け取ったら利用開始する
アポロステーションカードの審査に必要なもの
審査には、本人確認書類とともに、申込者の基本情報や収入状況が重要です。
本人確認書類としては、運転免許証、健康保険証、パスポートなどが一般的に認められています。また、収入証明書の提出は通常不要ですが、申し込み内容により求められる場合があります。
連絡先や勤務先情報は正確に記入する必要があり、虚偽の申告は審査落ちの原因となります。カード発行の審査は信用情報のチェックも行われ、過去の返済履歴が影響します。準備を整えたうえで申し込みましょう。
本人確認書類 | 運転免許証、健康保険証、パスポート等の写真付き書類 |
住所確認 | 現住所が記載された公共料金の領収書や住民票(必要に応じて) |
勤務先情報 | 勤務先名、住所、電話番号、勤続年数など |
連絡先 | 電話番号、メールアドレス |
収入情報 | 年収や勤務形態(場合によっては収入証明書が必要) |
アポロステーションカードに関するよくある質問
アポロステーションカードについての疑問は多く寄せられています。
特に、似た名前の出光カードとの違いや、楽天ポイントが貯まるかどうか、さらには入会キャンペーンの有無についてはよく質問されるポイントです。ここでは、これらのよくある質問に対してわかりやすく回答します。
アポロステーションカードと出光カードの違いはなに?
アポロステーションカードと出光カードは、どちらも出光グループが発行するクレジットカードですが、対象のガソリンスタンドブランドやサービスに違いがあります。
アポロステーションカードはアポロステーション系列の給油所を主に対象とし、ガソリン代割引やポイント付与を受けやすいのが特徴。一方、出光カードは出光サービスステーション全般で利用可能で、割引や特典の内容が多少異なります。
また、カードの国際ブランドや付帯サービスの種類も異なる場合があり、自身の利用スタイルに合ったカードを選ぶことが重要です。
アポロステーションカードで楽天ポイントは貯まる?
アポロステーションカードの基本ポイントは「プラスポイント」として貯まりますが、このポイントは楽天ポイントとは直接連携していません。
ただし、貯まったプラスポイントは楽天ポイントなどの他のポイントに交換可能です。ただし、楽天ポイントへの交換レートは1000プラスポイントにつき750楽天ポイントと割引率がかかるため、還元率は下がります。
楽天市場や楽天サービスでの利用を重視する場合は、この点を考慮してカード利用計画を立てる必要があります。
アポロステーションカードに入会キャンペーンはある?
アポロステーションカードでは、期間限定で入会キャンペーンが実施されることがあります。キャンペーン内容は時期により異なりますが、新規入会者に対してポイントプレゼントや特典割引が付与されるケースが多いです。
例えば、入会後一定期間内のカード利用で数千円相当のポイントがもらえるなどの特典があります。ただし、キャンペーン適用には条件があるため、申し込み前に公式サイトで最新情報を確認することが重要です。キャンペーンを活用してお得にカードを利用しましょう。
まとめ
アポロステーションカードは、アポロステーション利用者に特化したガソリン割引やポイント還元が魅力のカードです。
年会費無料でETCカードも発行でき、日常の燃料費節約に効果的。ただし、楽天ポイントへの交換レートが低い点や旅行保険が付帯しない点は注意が必要です。出光カードとの違いや入会キャンペーンも活用し、自分の使い方に合ったカードを選ぶことが重要です。
賢く利用して快適なカーライフを実現しましょう。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

ジョージア料理ってどんなグルメ?有名なメニューや現地に行ったら食べたい伝統料理を紹介

エポスカードは海外旅行保険が最強!使ってみた人の体験談や保険の条件を紹介!

【学生必見】ANA JCBカードのメリット・デメリットを解説!マイルもお得に貯まる

【完全ガイド】ソウルから釜山への行き方5選+おすすめ日帰りツアーも紹介!

【2025年】伊豆のおすすめ観光スポット特集!絶品グルメや観光モデルコースも紹介

【2025年】浜松のおすすめ観光スポット特集!いちおしホテルやモデルコースも紹介

【2025年】エポスプラチナカードのメリット徹底解説|年会費や特典内容も紹介

熱海のおすすめ観光スポット特集!カップルやシニアにぴったりの場所を厳選して紹介

アポロステーションカードは本当にお得なの?メリット・デメリットを比較検証!

横浜からディズニーへ直行!バスの値段・予約方法・所要時間を徹底紹介【2025年版】

東京駅からディズニーランドまでの行き方特集!電車・バス・タクシーに分けて解説

ダイナースクラブカードには魅力的なメリットがたくさん!特徴やおすすめの人を解説