ANAマイルのおすすめの貯め方を紹介!基本の航空券から陸マイラーの裏ワザまで

PR

2025.02.25

ANAマイルは、貯めることでお得に楽しく様々なサービスを利用することができます。マイルを使ってお得に航空券を購入できたり、旅行グッズを買ったりと使い道は様々です。

どのようにすればANAマイルを貯めることができるのか?実はANAマイルは様々な方法で貯めることができます。航空券購入によるマイルだけでなく、クレジットカードの利用やホテル利用によるマイルなど、陸マイラーがよく使う裏ワザまで、おすすめのANAマイルの貯め方を紹介します。お得にANAマイルを貯められる最強クレジットカードも紹介しているので、ANAマイルをどんどん貯めたい方はチェックしてください!

自分に合ったマイルの貯め方を見つけてお得に旅行やお買い物を楽しみましょう!

おすすめのANAマイルの貯め方

おすすめのANAマイルの貯め方

ANAマイルの効率的な貯め方をご紹介します。

フライトやクレジットカードによってマイルを貯めるといったメジャーな方法以外にも、あまり知られていないマイルの貯め方も説明するので、マイルを貯めてお得にお買い物やご旅行がしたい方はチェックしてください。

飛行機搭乗でマイルを貯める

フライトの予約をすると、マイルが貯まります。

ANAが出している国内線・国際線だけでなくスターアライアンスの利用でもマイルが進呈されるので、それぞれで貯められるマイルの計算方法も合わせて紹介します。

国内線の場合

国内線フライトマイルは

ご搭乗の区間基本マイレージ×運賃種別ごとの積算率

で決まります。

以下に運賃種別ごとの積算率を記載します。

積算対象運賃 区間基本マイレージに対する積算率
プレミアム運賃
プレミアム小児運賃
プレミアム障がい者割引運賃
ANA VALUE PREMIUM(Child)*/ANA SUPER VALUE PREMIUM(Child)*
プレミアムBiz
プレミアムビジネスきっぷ
150%
ANA VALUE PREMIUM 3
ANA SUPER VALUE PREMIUM 28
プレミアム株主優待割引運賃
プレミアム小児株主優待割引運賃
125%
ANA FLEX
ビジネスきっぷ
小児運賃
障がい者割引運賃
介護割引
ANA VALUE (Child)/ANA SUPER VALUE(Child)
各種アイきっぷ
100%
ANA VALUE 1
ANA VALUE 3
ANA VALUE 7
ANA SUPER VALUE 21
ANA SUPER VALUE 28
ANA SUPER VALUE 45
ANA SUPER VALUE 55
ANA SUPER VALUE 75
ANA VALUE TRANSIT
ANA VALUE TRANSIT 1
ANA VALUE TRANSIT 3
ANA VALUE TRANSIT 7
ANA SUPER VALUE TRANSIT 21
ANA SUPER VALUE TRANSIT 28
ANA SUPER VALUE TRANSIT 45
ANA SUPER VALUE TRANSIT 55
ANA SUPER VALUE TRANSIT 75
株主優待割引運賃
小児株主優待割引運賃
いっしょにマイル割(同行者)
75%
個人包括旅行運賃
包括旅行割引運賃
スマートU25
スマートシニア空割
ANA SUPER VALUE SALEなど
50%
なお国際で発券された日本国内線区間については積算率が異なります。詳しくはこちらをご確認ください。

区間ごとにどれくらいマイルが貯まるのか事例を紹介していますのでご参考ください。

区間 区間基本マイレージ 積算率(例:ANA FLEX) 片道で貯まるマイル
東京→札幌 510 100% 510
東京→大阪 280 100% 280
東京→福岡 567 100% 567
東京→沖縄(那覇) 984 100% 984
大阪→福岡 387 100% 387

その他の区間の区間基本マイレージについては、ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーションの国内線タブからご確認ください。

国際線の場合

国際線フライトマイルは

ご搭乗の区間基本マイレージ×予約クラスごとの積算率

で決まります。

予約クラスごとの積算率を紹介します。予約クラスは航空券に記載されているので確認してみてください。

【ファーストクラス】

予約クラス 積算率
F 150%
A 150%

【ビジネスクラス】

予約クラス 積算率
J 150%
C、D、Z 125%
P 70%

【プレミアムエコノミー】

予約クラス 積算率
G、E 100%
N 70%

【エコノミークラス】

予約クラス 積算率
Y、B、M 100%
U、H、Q 70%
V、W、S、T 50%
L、K 30%

区間ごとにどれくらいマイルが貯まるのか事例を紹介していますのでご参考ください。

区間 区間基本マイレージ 積算率
(例:エコノミークラス、S)
片道で貯まるマイル
東京→ニューヨーク 6,739 100% 6,739
東京→ウィーン 5,699 100% 5,699
東京→北京 1,313 100% 1,313

その他の区間の区間基本マイレージについては、ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーションの国際線タブからご確認ください。

スターアライアンスの場合

スターアライアンスの利用でもマイルを貯められます。

ご搭乗の区間基本マイレージ×予約クラス及びご利用の航空会社ごとの積算率

によって貯められるマイルは決まります。

区間/利用航空会社ごとにどれくらいマイルが貯まるのか事例を紹介していますのでご参考ください。

区間
(利用航空会社)
区間基本マイレージ 積算率
(例:エコノミークラス、S)
片道で貯まるマイル
東京→ニューヨーク
(ユナイテッド航空)
6,739 50% 3,369
東京→ウィーン
(オーストリア航空)
5,699 50% 2,349
東京→北京
(中国国際航空)
1,313 50% 656

航空会社ごとに積算率が異なっているので詳細はこちらをご確認ください。

ANAカードを使ってマイルを貯める

ANAカードを利用することでマイルを貯めることができます。

ANAカードを使って普段お買い物することでマイルを日常で貯めることができます。また搭乗ごとにボーナスマイルももらえるので飛行機に乗る機会が多い方は必ず持っておきたいのがANAカードです。最も効率的にマイルを貯めることができますが、様々な種類のカードがあるため、自分に合ったカードを選ぶことが重要です。

各カードの特徴についても紹介していますので「ANAマイルが貯まる最強おすすめクレジットカード」をご確認ください。

ツアーに参加してマイルを貯める

ANAが販売しているANAトラベラーズ商品の中にある「国内ツアー商品」「海外ツアー商品」を利用することで「ツアーマイル」が貯まります。

ツアーはフライトの他に、ホテルや観光などのオプションをセットでつけることができます。旅前・旅中・旅後のサポートが充実しており、万が一旅程が変わってしまっても1つの窓口で各所への窓口との連携をサポートしてもらえます。

国内ツアーにご参加の場合、旅行代金に応じて100円ごとに1マイルのツアーマイルと、ご参加のツアーのフライト区間の基本マイルの50%のフライトマイルのダブルでマイルが貯まります。

例えば、羽田発那覇2泊3日1名様6万円のツアーにご参加の場合、600ツアーマイル(6万円✖️1%)と989フライトマイル(往復の1,968マイル✖️50%)が貯まります。

ツアーパッケージによっては「プラスマイル」付きのプランもございます。こちらよりご希望のツアーをお調べください。

また海外ツアーにご参加の場合、旅行代金に応じて100円ごとに1マイルのツアーマイルと、ご参加のツアーの国際線フライト区間の予約クラスに応じたフライトマイルのダブルでマイルが貯まります。

例えば、羽田発ホノルル3泊5日1名様10万円(エコノミークラス)のご旅行にご参加の場合、

(座席クラス:エコノミークラス、予約クラス:往復「S」(積算率50%)の場合)1,000ツアーマイル(10万円✖️1%)と3,830フライトマイル(往復の7,662マイル✖️50%)が進呈されます。

ツアータイプ ツアーマイル フライトマイル
国内ツアー商品 旅行代金の1% 区間基本マイルの50%
海外ツアー商品 旅行代金の1% (区間基本マイル)✖️(予約クラスに応じた積算率)

ANAマイレージモール経由で買い物をする

300を超えるショップが出店している「ANAマイレージモール」を経由してインターネットでお買い物するとマイルが貯まります。貯まるのはマイルだけではなく、提携ショップのポイントもダブルで貯めることができお得です。

得られるマイルの還元率は利用するショップによって変わってきます。300円で1マイルのショップもありますし、100円で1マイルのショップもあります。中には100円ごとに3マイル貯められるキャンペーンを行っているショップもあります。

人気のファッション系ショップトップ5とその還元率を紹介します。

ショップ名 還元率
ユニクロ 300円ごとに1マイル
ONWARD CROSSET 200円ごとに1マイル
アディダス 100円ごとに1マイル
楽天ファッション 100円ごとに1マイル
ワールド オンラインストア 100円ごとに1マイル

ホテルに宿泊してマイルを貯める

各予約サイトを通じた宿泊予約の実施、または提携ホテルの利用によってマイルを貯めることができます。

いくつかマイル取得の例をあげます。

利用予約サイト 還元率 利用例 取得マイル
ANAトラベラーズホテル 100円ごとに1マイル 1泊1万円のホテルを予約 100マイル
ANAワールドホテル 100円ごとに1マイル
agoda 200円ごとに1マイル 50マイル
booking.com 200円ごとに1マイル
利用ホテル 還元
クラブメッド 1滞在ごとに500マイル
東急ホテルズ 1滞在ごとに200~500マイル
リーガロイヤルホテルグループ 1泊ごとに200~500マイル
ホテル京阪 100円ごとに1マイル

その他の予約サイトや提携ホテル、それぞれの還元率はこちらをご確認ください。

飲食店の予約をする

ANAグルメマイルを経由して飲食店を予約することで、マイルを貯めることができます。

サイトにログインの上飲食店を予約することで予約人数×30マイルを貯めることができます。

またお食事後の会計時にANAカードにてお支払いすると、別途マイルを貯めることもできます。

楽天Edyを使用する

電子マネー「楽天Edy」でお支払いをすることでマイルを貯めることができます。200円のお支払いごとに1マイル貯まります。さらにEdyマイルプラス対象店舗でEdy支払いをすると、200円ごとに2マイル貯まります。現在Edyマイルプラス対象店舗は「紀伊国屋書店」「大丸 福岡天神店」「ココカラファイン」「マツモトキヨシ」です。

楽天Edyはカードでの利用(「ANAマイレージクラブEdyカード」「Edy機能付ANAカード」)でもお財布携帯の利用でもマイルが貯められます。

またANAカードからEdyへチャージすることで200円につき1マイル貯めることができます。

レンタカーを利用する

各予約サイトを通じたレンタカー予約、または提携レンタカーの利用でマイルを貯めることができます。

予約サイトに関しては下記6つのサービスからの予約でマイルが進呈されます。

利用予約サイト 還元率 利用例 取得マイル
じゃらんレンタカー 100円ごとに1マイル 1万円の利用 100マイル
skyticketレンタカー 200円ごとに1マイル 50マイル
たびらいレンタカー予約 200円ごとに1マイル 50マイル
ニッポンレンタカー 100円ごとに1マイル 100マイル
楽天トラベル 国内レンタカー 200円ごとに1マイル 50マイル
レンタルカーズドットコム 成約ごとに700マイル 700マイル

レンタカーの利用でマイルを貯める際の還元率を紹介します。

利用レンタカー 還元率
オリックスレンタカー 100円ごとに1~2マイル
タイムズ カーレンタル 100円ごとに1マイル
トヨタレンタカー 100円ごとに1マイル

その他、利用できるレンタカーについてはこちらをご確認ください。

ふるさと納税でマイルを貯める

ANAのふるさと納税サイト(https://furusato.ana.co.jp/ )を利用することでマイルを貯めることができます。

寄附金額の1%がマイルとして還元されます。例えば1万円の寄附を行った際には100マイルが貯まります。

ANAのふるさと納税サイトは、かんたん控除上限額シミュレーションやオンラインワンストップ申請もサイト上から行えます。扱っている返礼品の種類も多く、ANAオリジナルの返礼品もあるので必見です。

また旅の返礼品を選択して寄附した場合には通常の2倍マイルを貯めることができます。(ANAマイレージクラブ会員が対象)

ANA Payを利用してマイルを貯める

ANA Payは、ANAマイレージクラブ アプリで使えるスマートフォン決済サービスです。

スマホ1台で簡単・便利にお支払いができます。クレジットカード・現金・マイルからチャージして使用可能で、タッチ決済・コード決済・オンライン決済に対応しています。

ANA Payはチャージのタイミングと決済のタイミングでそれぞれマイルが貯まります。チャージの際は、チャージに利用するカードに応じて以下の表の通り還元率が変わります。

カード名 還元率
ANAカード(一般カード) 1,000円あたり1マイル
ANAカード(ワイドゴールドカード) 1,000円あたり6マイル
ANA VISAプラチナプレミアムカード 1,000円あたり11マイル

また会計の際には、チャージ方法にかかわらず200円につき1マイル貯まります。

ANAでんきを利用してマイルを貯める

ANAでんきを利用することで、毎月マイルを貯めることができます。

ANAカード会員なら毎月300マイルが、ANAカード会員でなくても毎月200マイルが貯まります。さらに月々の電気料金支払いにクレジットカードをご利用いただくと、貯まったポイントをマイルに交換できます。

現在他の電力会社を利用している場合、お手続きは簡単でこちらより必要事項を記入いただき申し込むだけです。

例えば月々の電気料金が7,000円でANAカードでお支払いいただいた場合、年間で4,020マイルが貯まります。

内訳:(年間420ポイントをマイルに交換可能)+(月々300マイル✖️12ヶ月)

また今なら新規ご入会で1,500マイルが進呈されるキャンペーンを行っています。(期間)2025年1月9日〜2025年4月30日

他社ポイントと交換する

他社で貯めたポイントを、マイルへ交換することができます。ポイントごとに交換できるレートが異なっているのでご注意ください。

ANAポイント交換サイト(https://www.ana.co.jp/ja/jp/shoppingandlife/point/ )よりマイルへ交換したいポイントを選択し、各種ポイントサイトへ遷移、ログインすることでポイントをマイルへ交換することができます。

各他社ポイントの交換レートは以下を参考にしてください。

他社ポイント 交換レート
Vポイント 500ポイントごとに250マイル
楽天ポイント 2ポイントごとに1マイル
スギ薬局 500ポイントごとに100マイル

ポイントサイトでマイルを貯める

ポイントサイトとは、紹介されている商品の申し込みをすることでポイントをもらうことのできるサイトです。商品を提供したい企業が、提携しているポイントサイトに広告費を払うことで、ポイントサイトに商品が掲載されています。紹介されている商品はクレジットカードやWebサービスなど、多岐に渡ります。また中には、アンケートの回答やゲームをするだけでポイントがもらえるものもあります。

ポイントサイトでのポイントの貯め方

毎日コツコツポイントサイトを利用することで、月500~1,000ポイント程度貯めることができますし、ポイント還元の高い商品を申し込みすると月10,000ポイント以上貯めることも可能です。

いくつか代表的なポイントサイトを紹介します。

他にもたくさんのポイントサイトがあり、ポイントサイトによって紹介している商品の特徴も違うので、自分に合ったポイントサイトを探してみてください。

・モッピー(https://pc.moppy.jp/ )

・アメフリ(https://www.amefri.net/

・ニフティポイントクラブ(http://lifemedia.jp/

商品によってどれくらいポイントがもらえるのかの一例をご紹介しますのでご参考ください。

紹介されている商品 もらえるポイント(一例)
クレジットカード申し込み 5,000ポイント
動画サブスク加入(無料) 1,800ポイント
モニターアンケート 200ポイント

ポイントをマイルに交換する方法

ポイントサイトで貯めたポイントが、そのままマイルになるわけではありません。貯めたポイントをマイルに交換することで、マイルを貯めることができます。ポイントをマイルに交換する際、1ポイント=1マイルとならないことに注意してください。ポイントサイトで貯めたポイントの種類によって、交換レートは変わってきます。ポイント交換の詳細についてはこちらで解説していますが、ANAポイント交換サイト(https://www.ana.co.jp/ja/jp/shoppingandlife/point/ )よりマイルへ交換したいポイントを選択し、各種ポイントサイトへ遷移、ログインすることでポイントをマイルへ交換することができます。

例)ポイントサイトでVポイント1000ポイント獲得→500マイルに交換

ANAマイルが貯まる最強おすすめクレジットカード

ANAマイルが貯まる最強おすすめクレジットカード

ANAマイルはANAが発行するクレジットカードを使うことでお得に貯めることができます。カードによって年会費やポイント還元率、フライト時にもらえるマイルも変わってくるので、自分に合ったカードを選ぶことが重要です。

おすすめのANAカードを紹介するので、自分に合うカードを是非チェックしてください!

ANA JCB一般カード

ANAカード

年会費(税込) 2,200円(初年度無料)
入会・継続マイル 1,000マイル
家族会員年会費(税込) 1,100円
搭乗ボーナス 10%
お買い物時マイル還元率 0.5%
搭載されている電子マネーサービス 楽天Edy、QUICPay
申し込み可能な年齢等 18歳以上
\マイルがザクザク貯まる!/

 

ANA JCB一般カードの特徴は、年会費が安く持ちやすいことです。飛行機にあまり乗らない人でも気軽に持つことができます。オプションで年間5,500円払えばマイルへの交換率が2倍になるオプションもあるので、年会費を抑えてマイルを貯めたい人におすすめです。毎月11万円以上カードを使う場合は、オプションを選択した方がお得にマイルを貯めることができます。VISA・MasterCardの一般カードに比べてオプション料金が安くなっているので、オプションの利用を検討している人はJCBカードSの方がお得です。

一方、フライトボーナスが10%・ANA航空券の還元率が1.5%と低くなっていたり、空港ラウンジの無料利用ができなかったりと、搭乗による特典が少ないです。

普段使いでお得にまいるを貯めるのにおすすめのカードです。

ANAカード

マイルが貯まるANAカード

年会費(税込) 2,200円(初年度無料)
入会・継続マイル 1,000マイル
家族会員年会費(税込) 1,100円
搭乗ボーナス 10%
お買い物時マイル還元率 0.5%
搭載されている電子マネーサービス 楽天Edy、iD
申し込み可能な年齢等 18歳以上

ANAカードは、年会費が安く持ちやすいカードになっています。

基本的な特典や還元率はJCBカードSと同様ですが、マイルへの交換率が2倍になるオプション料金は6,600円になっており、JCBカードよりも1,100円高くなっています。国際ブランドにこだわりがない場合はJCBカードSをおすすめします。

ただしJCBに比べてVISAは、海外で使える店が多いため、海外旅行で使いやすいです。

JCBカードと同様、搭乗による特典は少ないため、普段使いでポイントを貯めたい方におすすめのカードです。

ソラチカカード

マイルが貯まるANAカード

年会費(税込) 2,200円(初年度無料)
入会・継続マイル 1,000マイル
家族会員年会費(税込) 1,100円
搭乗ボーナス 10%
お買い物時マイル還元率 0.5%
搭載されている電子マネーサービス PASMO、QUICPay、nanaco
申し込み可能な年齢等 18歳以上
\通勤でマイルが貯まる!/

ソラチカカードは。ANAと東京メトロが提携して発行しているカードです。東京メトロ1乗車ごとに5~15ポイント貯めることができ、通勤等で東京メトロをよく利用される方におすすめです。

PASMOの機能が付いており、定期券も搭載可能です。クレジットカードからのオートチャージ機能もついているため、面倒なチャージの手間もかかりません。

国際ブランドはJCBのみしか選べません。海外での利用が制限されてしまうため、どちらかというと国内用として持ちたいカードになります。

ANA JCBワイドカード

マイルが貯まるANAカード

年会費(税込) 7,975円
入会・継続マイル 2,000マイル
家族会員年会費(税込) 1,650円
搭乗ボーナス 25%
お買い物時マイル還元率 0.5%
搭載されている電子マネーサービス 楽天Edy
申し込み可能な年齢等 18歳以上
\マイルがザクザク貯まる!/

ANA JCBワイドカードは、年会費を抑えながらゴールドカードに近い特典があることが特徴です。特に搭乗ボーナスはゴールドカード相当となっており、搭乗の機会が多い方におすすめです。

一般カードと同様に、オプションで年間5,500円払えばマイルへの交換率が2倍になるオプションもあります。毎月11万円以上カードを使う場合は、オプションを選択した方がお得にマイルを貯めることができます。

一方ゴールドカードと比較すると、空港での特典が少なくなっています。ビジネスクラスカウンターでの優先搭乗は可能ですが、空港ラウンジは使用できません。

フライトでお得にマイルを貯めたいが、空港でのサービスは不要という人にピッタリのカードです。

ANA JCBワイドゴールドカード

マイルが貯まるANAカード

年会費(税込) 15,400円
入会・継続マイル 2,000マイル
家族会員年会費(税込) 4,400円
搭乗ボーナス 25%
お買い物時マイル還元率 1%
搭載されている電子マネーサービス 楽天Edy
申し込み可能な年齢等 20歳以上
\マイルがザクザク貯まる!/

ANA JCBワイドゴールドカードは、一般のカードよりもワンランク上のゴールドカードです。搭乗ボーナス、会計時の還元率共に還元率が高く、しっかりとマイルを貯めることができます。貯めたポイントが自動でマイルに移行される「マイル自動移行コース」と好きな時にマイルや商品に交換できる「マルチポイントコース」があります。

主要空港ラウンジが無料で使えたり、付帯保険も充実しています。

一方、ポイント還元率は一般カード(オプション付き)と変わらず、年会費は高炒め、搭乗が多くなく普段使いメインでポイントを貯める人は一般カードから検討するのが良いでしょう。

ANA学生カード

年会費(税込) 在学期間中無料
入会・継続マイル 1,000マイル
家族会員年会費(税込)
搭乗ボーナス 10%
お買い物時マイル還元率 0.5%(無料オプション加入で1%)
搭載されている電子マネーサービス iD、楽天Edy
申し込み可能な年齢等 学生限定。卒業時に一般カードに切り替え
\学生におすすめ!/

ANA学生カードは、学生向けカードで在学中は年会費無料で使えるのが特徴です。

さらに在学中は毎年1,000マイルがプレゼントされたり、マイル交換率2倍になる「10マイルコース」が無料になるなどお得なカードです。

卒業時に一般カードに切り替える必要があり、年会費2,200円が発生しますが、同時に2,000マイル進呈されるため負担は少ないです。

年会費無料に対して、還元されるマイルが多いのが魅力のカード。旅行を楽しみたい学生のANAカードデビューにおすすめのカードです。

ANAカード比較

各カードの基本項目を比較できるようにまとめているので、最適なカードを探してみてください。

カード名 年会費(税込) 入会・継続マイル 搭乗ボーナスマイル お支払い時マイル獲得率
ANA JCB一般カード 2,200円 1,000マイル 10% 0.5%
ANAカード 2,200円 1,000マイル 10% 0.5%
ソラチカカード 2,200円 1,000マイル 10% 0.5%
ANA JCBワイドカード 7,975円 2,000マイル 25% 0.5%
ANA JCBワイドゴールドカード 15,400円 2,000マイル 25% 1%
ANA学生カード 無料 1,000マイル 10% 0.5%(無料オプション加入で1%)

貯めたマイルの使用方法

貯めたマイルの使用方法

航空券と交換する

マイルの効率的な活用の一つが、航空券と交換することです。マイルで航空券を購入することで、通常よりも格安でフライトが可能になります。10,000マイルから航空券に交換可能です。

航空券の交換に必要なマイル数は、行き先や時期によって異なるため、こちらから行き先と時期ごとに必要なマイルを確認してください。

航空券のアップグレードをする

マイルを使って購入した航空券のアップグレードを行えます。例えばエコノミークラスからビジネスクラスへのアップグレードが可能です。

快適な空の旅を送りたい方は一度試してみるのが良いでしょう。

サービス・商品と交換する

ANAセレクションで、貯めたマイルを旅行用品や日用品などと交換することができます。食品や体験コースチケットなど幅広い商品が揃っており、自分の欲しい商品をお得に交換することができます。

マイルを貯めたもののあまりフライトで使うことがない人は、マイルを日常のお買い物で使ってみるもの良いでしょう。

ANA SKYコインと交換する

ANAマイルはANA SKYコインと交換することができます。ANA SKYコインは、ANAWebサイトで航空券や旅行商品の支払いに使うことができる電子クーポンです。

マイルと比べたメリットとしては、特典航空券に割り当てられた座席に限定されるマイルに比べて、希望した日程や時間帯の便が予約しやすいことにあります。さらにANA SKYコインで購入した航空券でマイルは貯められます。

一方、ANA SKYコインは現金で購入する航空券と同じ値段になるため、マイルで取得した特典航空券に比べると割高になってしまうことが多いです。

一度交換したANA SKYコインはマイルに戻すことができないこと、10コイン単位(10円相当)でしか利用できないので注意してください。

他社ポイントに変換する

ANAのマイルは、提携している他社のポイントに交換することもできます。普段自分が使っているポイントに交換することで、日常使いも可能になります。

交換はANAマイレージクラブから提携先を選ぶことで交換可能です。1マイル=1ポイントで交換できるわけではなく、ポイントによってレートが異なっているので確認が必要です。

ANAマイルを貯める際の注意点

ANAマイルを貯める際の注意点

有効期限に注意

貯めたマイルには有効期限があり、最終搭乗日から36ヶ月後に失効します。例えば2022年1月に搭乗した場合、2025年1月末にはそのマイルが無効となります。マイルの有効期限を確認し、有効期限切れにならないように注意しましょう。

航空券に変えるには10,000マイル以上必要

ANAのマイルを航空券に交換する際、最低でも10,000マイルが必要です。小額のマイルを貯めても航空券との交換ができないので、航空券との交換を目指すためには計画的に貯めることが必要です。

マイレージ会員への会員登録が必要

ANAのマイルを貯めるためには、「ANAマイレージクラブ」への会員登録が必要です。ANAマイレージ会員へ登録することで、フライト時に自動的にマイルが積算され、貯めたマイルを航空券や特典と交換できるようになります。登録はこちらからオンラインで簡単に行えます。

ANAマイルの貯め方に関するよくある質問

ANAマイルの貯め方に関するよくある質問

ANAのマイルは何で貯めるのが一番効率的?

ANAのマイルを効率よく貯める方法としては、ANAの便を利用してフライトを重ねることが基本です。またANAカードの利用により、日常の買い物でもマイルを効率的に貯められます。その他、ANAショッピングモールやポイントサイトの利用の際にもマイル還元率が高いキャンペーン期間を狙うことで、効率的にマイルを貯めることができます。

生活スタイルによって最も効率的なマイルの貯め方は変わってくるので、自分に合ったマイルの貯め方を見つけることが重要です。

東京から沖縄まで行くのにどのくらいマイルが必要?

東京から沖縄まで行くのに必要なマイルは時期によって異なります。

時期によってローシーズン・レギュラーシーズン・ハイシーズンに分けられ、それぞれに必要なマイルが決まっています。

2025年の時期区分

ローシーズン 1/9~2/28、4/3~4/23、12/1~12/24
レギュラーシーズン 3/1~3/13、5/13~7/17、8/25~11/30
ハイシーズン 1/1~1/8、3/14~4/2、4/24~5/12、7/18~8/24、12/25~12/31

シーズンごとに必要なマイル

ローシーズン 8,000マイル
レギュラーシーズン 9,500マイル
ハイシーズン 12,000マイル

ANA10,000マイルはいくらになる?

マイルの価値は交換するものによって変わります。

ANAの10,000マイルを現金に換算する場合、一般的にANAのマイルは1マイル=0.5~1.25円程度の価値になります。一方、フライトに利用した際には1マイル=4~5円程度の価値になります。

マイルを何に交換するかによって1マイルあたりの価値は変わってきますが、ご自身にとって最も使えるものに交換するのが良いでしょう。

まとめ

ANAマイルの貯め方を紹介しました。

かなり様々な貯め方がありますが、自分に合った貯め方を見つけることが効率的にマイルを貯めるには重要です。

本記事をチェックして、自分に合ったマイルの貯め方を見つけて、貯めたマイルでお買い物やご旅行等楽しんでください!

SNSシェア

この記事を書いた人

kawaguchi

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

マイル クレジットカード

マイルが貯まる最強の航空系クレジットカード10選!ANA・JALどっちがお得?年会費無料はある?

  • #海外旅行
2025.04.02
宮城県・仙台でしか買えないお土産特集

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

  • #宮城
2025.03.31
神戸でしか買えないお土産おすすめランキング

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

  • #兵庫
2025.03.31

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

  • #島根県
2025.03.31

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

  • #大阪
2025.03.31
海外旅行保険

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

2025.03.31