群馬県前橋市の美術館「アーツ前橋」の魅力を紹介!
PR

群馬県前橋市立にあるアーツ前橋さんに取材をさせていただきました! 昨年より、記念すべき開館10周年を迎えたそうです。
前橋市の観光スポットとして人気であるのはもちろん、それだけではなく、地域住民の方々の心の一部でもある当美術館では、魅力的な企画展やイベントをさまざま、実施しております!
本記事ではアーツ前橋の館長である出原 均さんに、アーツ前橋の魅力を紹介いただきます!
目次
アーツ前橋館長・出原 均様のプロフィール
出原 均
アーツ前橋館長。広島大学地域研究科修士課程修了。広島市現代美術館・兵庫県立美術館勤務後、令和5年よりアーツ前橋の館長に就任。広島市現代美術館学芸員・学芸係長、兵庫県立美術館学芸課長などの歴任経験あり。
アーツ前橋の概要
画像引用元:アーツ前橋
アーツ前橋は群馬県前橋市の市街地中心にある公立美術館です。建物はもともと商業施設(旧西武デパート)でしたが、そちらを再活用することによって、新規に建物を建てずに美術館として2013年にオープン。白いパンチングメタルの外壁が目印で、建物の多い市街地の中に位置しますが、印象的な外観となっています。
主な活動コンセプトは、「創造的であること」「みんなで共有すること」「対話的であること」の3つ。
近現代美術作品の展示を中心に期間限定の展覧会や各種イベント、ワークショップ、講演事業や教育普及事業などを実施しています。
また、館外には作家が滞在制作できるスペースがあるなど、館内ではできないプログラムを実施することもあります。
1階には図書資料を閲覧できるアーカイヴやカフェ、ショップがあります。誰でも利用できるようになっています。
アーツ前橋で実施中のイベント
画像引用元:アーツ前橋
アーツ前橋で定期的に実施しているイベントのひとつに、「おしゃべりアートデイズ」があります。
美術作品を鑑賞したときに感じたイメージや感想などは人によって大きく異なるもの。
「自分はこう感じたけど、ほかの人はどのように感じるのだろうか」と思ったことは、誰しも一度はあるのではないでしょうか。おしゃべりアートデイズは、作品や作者の解説がなくても、自分の目で作品を見ることの面白さを感じてもらいたい。
自分以外の誰かが感じたことを聞いて新たな棚発見に出会うきっかけをつくりたい。
そんな思いからはじまったプロジェクトです。
展覧会の期間中、研修を受けたボランティアの「アーツナビゲーター」と気づいたことや感じたことをお話ししながら、鑑賞するプログラムです。
1人でも気軽に参加できますよ。
公立美術館であるアーツ前橋の魅力とは?
撮影:木暮伸也さん/画像引用元:アーツ前橋
アーツ前橋は前橋市の公立美術館として、前橋市の発展のためにさまざまな取り組みを実施。アーツ前橋のホームページに記載されていた内容をもとに、その魅力を紹介します。
地元にゆかりのあるの作家の作品を展示
アーツ前橋では全国で活躍している地元ゆかりの作家の質の良い作品を多く収蔵しており、コレクション展などで紹介しています。
「前橋市における美術館基本計画」という市が定めた計画に則って、「地域ゆかりの作家の作品を中心とした収集」「美術館の諸活動に関連した作品の収集」「アートの想像力によって地域に貢献できる作品の収集」を積極的に行っています。
前橋市とともに発展していく美術館
アーツ前橋は、前橋市の公立美術館として、前橋市とともに発展していくことが目標のひとつです。
さまざまな展覧会や各種プログラムを館内外で実施することで、前橋市に訪れる人や定住する人々を増やして経済的に前橋市を発展させ、さらにはアートと一体化した街にすることがアーツ前橋が掲げているビジョンのひとつです。
アートを身近なものとするための取り組みを積極的に実施
また、アートそのものを身近なものとするための取り組みも積極的に実施。
例えば、子どもたちや市民に対して多様なラーニングプログラムを提供し、参加してもらうことで創造的な人材の育成を促進する取り組みを行っています。
また、アーツ前橋のさまざまな運営を支えるボランティアスタッフ「サポーター」のみなさんと一緒にイベント企画をすることもあります。
日々の生活の中で美術に触れる機会を増やすことは、アーツ前橋が掲げているミッションのひとつです。
群馬県前橋市の魅力を紹介!
前橋市には魅力的な観光スポットが数多くあります。
大自然を満喫したいならば、日本100名山のひとつである「赤城山」を訪れるのがおすすめです。
そして、赤城山を訪れた際は、是非「赤城神社」に立ち寄ってみてください。赤城神社は大沼湖畔に建つ神社で、この神社に祀られている「赤城大明神」のもとに訪れた女性の願いが叶うと言われており、多くの女性が訪れるパワースポットです。
そのほかにも数多くの観光スポットがありますが、前橋市はグルメの町でもあります。
前橋市は全国屈指の豚肉の産出額を誇る町であり、ソースカツ丼、豚丼をはじめとした豚肉料理を堪能できます。
また、甘いもの好きなら「焼きまんじゅう」を是非味わってみてください。
基本情報
- 所在地:〒371-0022 群馬県前橋市千代田町5-1-16
- お問い合わせ:027-230-1144
- 開館時間:10:00~18:00(最終入場17:30)
- 定休日:水曜日
- 入館料:基本無料(企画展は有料の時あり)
- お車でお越しの場合:関越自動車道「前橋I.C」から車で約15分
- 電車でお越しの場合:JR前橋駅から徒歩10分・上毛電気鉄道 中央前橋駅から徒歩5分
- 駐車場:周辺駐車場をご利用ください
- 地図:Googleマップ
今後どんな施設にしていきたいか
撮影:木暮伸也さん/画像引用元:アーツ前橋
多くの人が美術館に対して、「敷居が高い」というイメージをお持ちではありませんでしょうか。
しかし、アーツ前橋は子供から大人まで、気軽に立ち寄れて、地域の魅力からアートに興味を持っていただけるような場所であるように運営しております。
アート作品を鑑賞したり、イベントに参加することで、視覚をはじめとした様々な感覚から喜びを感じることができるでしょう。
美術館で創造性が高い作品、発想が豊かな作品を楽しんでください。それと同時に、できれば、なぜそう思うのか、自問していただきたいと思います。
そうすることで、見方や見るコツがわかってきたり、思わぬ自分の好みが発見できるでしょう。
これが「見る力」です。この「見る力」が向上すると、もっといろいろな作品を見て、楽しむことができます。
このような「見る力」を美術館で養ってもらいたいし、そのお手伝いを私たちができればいいなあ、と思います。
アーツ前橋を訪れる方の社会的属性は様々です。
一旦それを忘れ、何者にも縛られることなく、自分の新たな世界をつくるためのきっかけとなる場所にしていくことがこれからの目標です。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

山梨県で買えるおすすめのお土産特集!お菓子以外にある?雑貨やグルメなど中心に

オーストリアといえばこれを食べたい!有名な料理・名物など旅行前に知りたい名物を紹介

福井県でしか買えないお土産特集!お菓子や銘菓、特産品など定番を中心にランキング形式で紹介

岡山県でしか買えないお土産を厳選して紹介!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨など

エポスカードは海外旅行保険が最強!使ってみた人の体験談や保険の条件を紹介!

学生向けのおすすめクレジットカードランキング【2025年最新】初めてのクレカの大学生でも作れる方法について解説