大阪・道頓堀エリアで外せないおすすめ食べ歩きもできるグルメ・スイーツ特集🐙

PR

2025.01.20
道頓堀

大阪にある道頓堀は、スイーツ・串カツ・お好み焼きなどの食べ歩きが楽しめる人気観光スポットです。

オープンの時間は店によって異なりますが、昼の時間帯に開店する店も多いので、小腹が空いたときの食べ歩きにぴったりでしょう。1人で気軽に立ち寄れる店舗もたくさんあるので、観光やビジネスなどで大阪を訪れた際にはぜひ足を運んでみてください。

賑やかな道頓堀の近くには、風情ある法善寺横丁があります。お好み焼き・インディアンカレーが味わえるお店などがあり、道頓堀と合わせて訪れたいスポットのひとつです。気になるグルメがあったら、お店の詳細をチェックして、道頓堀を食べ歩きましょう。

目次

道頓堀ってどんなところ?

道頓堀は、大阪府大阪市中央区にある歴史ある繁華街です。歴史的にさかのぼると江戸時代に至り、エリア内を流れる道頓堀川も同時期に完成しています。

道頓堀には大阪の風景としても知られるグリコサインがあり、たくさんの見どころとおいしいグルメが勢ぞろいしている、大阪旅行で訪れてほしい観光スポットのひとつです。

大阪らしさを感じたい方やお昼から食べ歩きをしたいという方は、ぜひ足を運んでみてください!

アクセス方法

道頓堀へのアクセスは地下鉄、阪神電車・近鉄、南海電鉄の利用が便利です。地下鉄「なんば」駅、「日本橋」駅と阪神電車・近鉄「大阪難波」駅から歩いてすぐ、南海電鉄「なんば」駅からは徒歩約7分と、アクセスのよい立地にあります。

地下鉄 御堂筋線・四つ橋線・千日前線「なんば」駅よりすぐ
堺筋線・千日前線「日本橋」駅よりすぐ
阪神電車・近鉄 大阪難波駅よりすぐ
南海電鉄 なんば駅より徒歩約7分

営業時間

道頓堀の営業時間は、店舗によって異なります。昼の10〜11時に開店して夜の19〜22時に閉店する店が多いです。お目当てのグルメを確実に食べたい!という方は、事前に営業時間をチェックしておくと安心です。

道頓堀は人気の観光スポットであり、昼夜問わず、観光客で賑わっていますが、特にランチ・ディナーの時間帯に混みあう傾向にあります。混雑を避けたいという方は、14〜17時の時間帯を選ぶようおすすめします。

道頓堀で食べたい!食べ歩きもできるおすすめグルメ

道頓堀を訪れたらぜひ食べて欲しい、おすすめの食べ歩きスポットを見ていきましょう。まずは、たこ焼きやお好み焼き、串かつなどの大阪らしいグルメを満喫できる店舗を集めました。

行列必至の名店「たこ八 道頓堀総本店」

引用:たこ八 道頓堀総本店

たこ八 道頓堀総本店は、1979年に創業しました。出汁のきいたこだわりのたこ焼・お好み焼・焼そば・ねぎ焼・明石焼などの大阪グルメが満喫できる、行列必須の人気店です。

生ビールや強烈炭酸の道頓堀ハイボールなどのアルコール類も揃っているので、仕事帰りの方にもぴったりでしょう。

お好み焼は、小麦粉に山芋、キャベツのほかに豚やイカ、エビなどの具を加えて、ふっくらと焼き上げています。焼そばの麺は少し固めにゆでられており、キャベツ、豚肉が引き立つブレンドソースで仕上げています。

兵庫県明石市の郷土料理である明石焼やこんがり焼いた豚バラ肉をたっぷりの溶き卵で包んだとん平焼、串カツなど、たこ八 道頓堀総本店で、大阪グルメを思い切り堪能しましょう。

営業時間は10:00〜21:00です。

<店舗の紹介>

住所 大阪市中央区道頓堀1-5-10
電話番号 06-6211-4684
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://www.takohachi.jp/shop/doutonbori/

グルメ巡りの定番「たこ焼道楽わなか 道頓堀店」

引用:たこ焼道楽わなか 道頓堀店

たこ焼道楽わなか 道頓堀店のたこ焼きは、キメの細かな小麦粉、程よいダシと塩味で絶妙な味に仕上がっています。創業時から研究を重ねており、外はカリっと、中はとろりとろける食感がおいしさの秘密です。

薬味のねぎ、紅生姜ではなく無着色の塩生姜、カリっと食感を生む天かす、旨みたっぷりのたこのおいしさが引き立つよう、熱伝導率の良い銅板で強火で一気に焼き上げています。仕上げの味付けは、定番の特製ソースのほかに釜炊き塩、だし醤油、ピリ辛ソース、ポン酢など生地にあうものが厳選されているので、ぜひ試してみてください。

たこ焼きだけでなく、たこせんや人気の味付け3種と期間限定味が楽しめる、おおいり・たこポン・わんこだこ、各店舗限定メニューがあります。営業時間は10時30分〜21時です。

店舗の紹介

住所 大阪府大阪市中央区道頓堀 1丁目6-7
電話番号 06-6213-6110
テイクアウト可否 可能
公式サイト http://takoyaki-wanaka.com/

外はカリカリ中はトロトロ感覚の「あっちち本舗 道頓堀店」

引用:あっちち本舗 道頓堀店

あっちち本舗:道頓堀店は、目立つたこの看板が出迎えてくれる、こだわりのたこ焼き屋です。

極限まで薄く焼くことで、外はカリっ中はトロッとしたこだわりのたこ焼きが味わえます。粉もん発祥の地である西成で生まれたたこ焼きであり、銅製ではなく、技術が必要な昔ながらの鉄製の鉄板が使われているのがポイントです。

タコは刺身や酢ダコとしても食べられる生ダコ(まだこ)を 中央市場から仕入れており、格別の歯ごたえや美味しさが味わえます。ソースは、東大阪の工場で作った自社製オリジナルソースを使っており、たこ焼きは冷めてもおいしく食べられるのが人気の秘密です。

道頓堀に来たら、鉄板、たこ、だし、ソースこれら全てにこだわった、あっちち本舗 道頓堀店のたこ焼きを食べに行きましょう。営業時間は8:00〜25:00です。

店舗の紹介

住所 大阪市中央区宗右衛門町7-19
電話番号 06-7860-6888
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://www.acchichi.net/

地元民にも愛される味「たこ家道頓堀くくる 道頓堀本店」

引用:たこ家道頓堀くくる 道頓堀本店

たこ家道頓堀くくる 道頓堀本店は、地元民からも愛される味を堪能できる、たこ料理専門店です。道頓堀に本店を構えてから、2025年に創業40年目を迎えます。

道頓堀本店では、ふわとろの「大たこ入りたこ焼」、ふわふわの玉子がたっぷりの「明石焼」、たこが飛び出たくくる名物の「びっくりたこ焼」が味わえるほか、創作たこ焼、多幸釜めし、本店限定の多幸しゃぶなど、たこ料理専門店ならではのメニューが勢ぞろいです。

本店限定の「多幸しゃぶ」を注文する際は、食事をする5日前までに予約を済ませてください。

たこ家道頓堀くくる 道頓堀本店の営業時間は月〜金曜日が11:00〜21:00、土日祝が10:00〜21:00です。いずれもラストオーダーが20:30なので、時間に余裕を持つと安心でしょう。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目10-5 白亜ビル1階
電話番号 06-6212-7381
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://dotonbori-kukuru.com/dotonbori-honten/

老舗の味を堪能できる「法善寺 三平」

法善寺 三平

引用:法善寺 三平

法善寺 三平は、法善寺横丁で愛されて40年、大阪の味が楽しめる老舗です。

風情ある法善寺横丁で、ふんわり仕上げるお好み焼きに舌鼓を打ちましょう。法善寺三平特製のタレで甘辛く仕上げたホルモン炒めは、ビールとの相性抜群です。

添えられたキムチと混ぜて、味の変化も楽しんでください。じっくりと煮込んだ牛すじと相性抜群のこんにゃくに、たっぷりとねぎが盛られている、法善寺三平名物のねぎ山盛のお好み焼もおすすめです。

法善寺 三平までのアクセスは、地下鉄御堂筋線のなんば駅を下車し、14番・15番出口を出てからおよそ徒歩5分です。火曜日は定休日なので注意してください。

営業時間は、月・水〜金が17:00~23:00(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)です。土・日・祝日はランチの時間帯が11:30〜15:30(L.O.14:45)、ディナーの時間帯が17:00~23:00(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)です。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-10
電話番号 050-5486-4454
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://hozenji-sanpei.gorp.jp/

ソースの香りが食欲をそそる「福太郎 本店」

引用:福太郎 本店

福太郎 本店は、難波(なんば)駅から徒歩4分の距離にある、ねぎ焼・お好み焼き・鉄板焼きのお店です。

自家製の醤油ダレで食べるねぎ焼は、生地とのバランスが絶妙で、他の店にない味を醸し出しています。黒毛和牛、最高級豚肉、生たこ、生ホタテ、生かきなどの食材は大阪中央卸売市場にて直買いしており、いずれも良質な素材を使用しています。

ベテランの焼き手によって、無駄のない手さばきで焼きあげていく姿を観られるのも人気の秘密です。ねぎ焼き、焼きそば、お好み焼きだけでなく、黒毛和牛のミニステーキ、げそ塩焼、山いも焼などの単品メニューも充実しているので、ぜひ食べてみてください。

商品の持ち帰りも可能ですが、包装代として本体価格の2%(税込)が別途必要です。営業時間は、平日が17時〜24時半(ラストオーダー23時半)、土・日・祝12時〜24時(ラストオーダー23時)です。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区千日前2-3-17
電話番号 06-6634-2951
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://2951.jp/

秘伝のソースが光る名店「美津の」

引用:美津の

美津のは、道頓堀で本場大阪のお好み焼きを味わえる、創業昭和20年の老舗です。美津のなら、昔懐かしい洋食焼から山芋焼まで、豊富なメニューが味わえるでしょう。

大阪の台所である黒門市場から、天かす、塩、一味、ポン酢、米に至るまで、仕入れる特選素材を顔の見えるこだわりのお店さんからお取り寄せしている徹底ぶりです。

場所は、大阪ミナミのお好み焼激戦区である道頓堀から、アーケードに入ってすぐの所にあります。公共交通機関を使う場合は、南海本線なんば駅から徒歩10分、地下鉄御堂筋線なんば駅の15番出口より徒歩5分、地下鉄堺筋線日本橋駅より徒歩5分です。

2023年7月から、毎週木曜日が定休日となりました。営業時間は、11時〜22時、ラストオーダーは21時です。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-4-15
電話番号 06-6212-6360
テイクアウト可否 不明
公式サイト http://www.mizuno-osaka.com/

揚げたてを楽しむならここ!「串かつだるま 道頓堀店」

串カツだるま

引用:串かつだるま 道頓堀店

串かつだるま 道頓堀店なら、揚げたての串かつが好きなだけ食べられます。串かつだるまの歴史は古く、昭和4年(1929年)に創業しました。

3坪12席の小さな個人商店から始まりましたが、今では国内16店舗へと拡大しています。お好み焼き、たこ焼きと並び、大阪を代表する味となった「串かつ」は、串かつだるまから生まれた文化でもあるのです。メニューは豊富にあり、元祖串かつのほかに、うずら卵やいか、アスパラなどもあるので、好きなものをチョイスしてください。

予約は平日の18時まで2名様から可能ですが、土日祝・GW・お盆・年末年始などの連休、繁忙期は予約を受け付けていないので注意しましょう。席の利用は予約時間から1時間半です。

営業時間は、11:00〜22:30、ラストオーダーは閉店時間の30分前です。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-8
電話番号 06-6213-8101
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://www.kushikatu-daruma.com/location/doutonbori

揚げたてが自慢の「串カツさくら 南海難波店」

引用:食べログ

串カツさくら 南海難波店の串カツは、何本食べても胃にやさしくヘルシーです。米粉と植物油で揚げており、全国から届く旬の新鮮食材が使われています。そのほかにも、揚げ師による徹底した油切り、生パン粉の使用、毎日新しい揚げ油に交換しているなど嬉しいポイントが盛りだくさんです。

串カツを食べて翌日胃が重くなった経験のある方は、大阪で串カツを食べるなら、串カツさくらを選べば間違いないでしょう。テイクアウトOKで、さくら特製どて焼きやたたききゅうりなどの逸品のほかに、グランドメニューの串カツもほぼすべてお持ち帰りできます。

営業時間は、月〜金が11:30 – 22:30、土・日・祝日が11:00 – 22:30です。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区難波3丁目1-18
電話番号 050-5868-0997
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://www.instagram.com/kushikatsusakura_nankai/

※インスタグラム

とろけるチーズがたまらない「大王チーズ10円パン」

引用:大王チーズ10円パン

ドン・キホーテ道頓堀店の大王チーズ10円パンを食べて、話題沸騰グルメを味わいましょう。大王チーズ10円パンの特徴は、10円玉そっくりのビジュアルとチーズが長く伸びること。生地の甘じょっぱさとチーズの旨みがマッチしており、もちもちの食感を楽しめます。

おいしいだけでなく、写真映えするグルメを探している方にぴったりでしょう。チーズ味だけでなく、あずき味、カスタード味、抹茶カスタード味、チョコ味があるので、好みの味をチョイスしてください。5種類の大王チーズ10円パンが入ったギフトセットも売られているので、お土産にいかがでしょうか。

注意したいのが、大王チーズ10円パンの偽物や模倣品が出回っていることです。味や品質が大きく異なるので、直営店での購入をおすすめします。

ドン・キホーテ道頓堀店の大王チーズ10円パンの営業時間は11:00〜21:00です。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-13
電話番号 なし
テイクアウト可否 可能
公式サイト http://10yenpan.jp/

大阪でしか味わえない名物グルメ「551蓬莱 本店」

引用:551蓬莱 本店

551蓬莱本店は、大阪に来たらぜひ訪れたいグルメスポットのひとつです。豚まんのメインの具材「豚肉」「玉ねぎ」は、食感を出すためダイス状にカットされており、ほんのり甘い生地で包み込まれています。

一日の平均販売個数は、驚きの約17万個です。当日生産当日販売を徹底しており、職人たちによって1つ1つ手包みされています。

551蓬莱 本店は、大阪らしい活気あふれる難波、戎橋筋商店街の中心にあります。お店の1階はテイクアウト店で、出来立ての豚まんや焼売、アイスキャンデーや本店限定のチャーシューまん、あんまんなどが購入可能です。2,3階にはレストランがあり、名物の豚まんだけでなく、海鮮焼そばや各種中華料理、定食が食べられるので、ぜひ立ち寄ってみてください。大人数での宴会も可能です。

定休日は第1・3火曜日、営業時間は階によって異なります。売店は10:00〜21:30、レストランは11:00〜21:30、お弁当は11:00〜21:30まで購入可能です。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区難波3-6-3
電話番号 06-6641-0551
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://www.551horai.co.jp/

豪華なかに料理を手軽に堪能「かに道楽 道頓堀本店」

引用:かに道楽 道頓堀本店

かに道楽 道頓堀本店は、1960年に創業したかに料理専門店です。大阪の道頓堀で創業して以来、かに料理一筋を貫いています。豪華なかに料理を手軽に堪能したい方におすすめです。

道頓堀本店だけでなく、全店舗に生簀を設置しており、活きたかにを各地から取り寄せています。鮮度にこだわり抜いた極上のズワイかに・タラバかに・毛かに3種類のかにを扱っており、それぞれの素材を活かしたかに料理が堪能できるのが魅力です。

創業当時から60年以上守り続けられている看板料理の「かにすき」は、ぜひ味わっていただきたいメニューのひとつです。テイクアウト可能なメニューもあります。

定休日は大晦日(12月31日)、営業時間は11:00〜22:00です。最終入店は21:00なので、時間に余裕を持って来店してください。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-18
電話番号 06-6211-8975
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://douraku.co.jp/

新感覚!地元のソウルフード「キャベツ焼 難波店」

引用:キャベツ焼 難波店

キャベツ焼 難波店では、昔ながらの手頃で安い値段でボリュームあるキャベツ焼が味わえます。冷めても粉っぽくなく、だしの効いた後味のよい風味が人気の秘密です。

キャベツ焼 難波店では、100%国産のキャベツを、包丁を使って1つずつリズミカルに千切りしています。機械を使うのではなく、人が切る事によってキャベツの甘みを最大限に引き出します。モチモチの生地とフワッとしたたまご、どこを食べてもキャベツがあって、一口目から最後までおいしいキャベツ焼をぜひ味わってください。

キャベツ焼は朝、昼、晩のおかずの一品として使えるだけでなく、おやつやビールのあてにしても最適です。1枚当たり約243kcalと低カロリーで消化がよいため、ヘルシーなグルメを探している方にもぴったりでしょう。

赤い看板の「キャベッつあん」マークが目印なので、お店を探す際のポイントにしてください。営業時間は10:00〜1:00です。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市浪速区難波中1-18-18
電話番号 なし
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://www.kyabetuyaki.com/

食べ歩きの締めにぴったりな「金龍ラーメン 道頓堀店」

引用:食べログ

金龍ラーメン道頓堀店は、食べ歩きの締めにぴったりのラーメン店です。龍がおよぐ目立つ看板が目印で、地元客からも観光客からも愛されています。

一度食べたら、やみつきになること間違いなしでしょう。スープは豚骨で、味の素となるタレは社長のみぞ知る秘伝中の秘伝のタレを用いています。麺はしこしこ自家製ストレート麺です。キムチ・ニラ・すりニンニクをお好みでトッピングしましょう。

店舗は地下鉄「難波駅」より徒歩12分の場所にあります。24時間営業、年中無休なのも、食べ歩きの締めにぴったりなポイントです。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-26
電話番号 06-6211-3999
テイクアウト可否 不明
公式サイト なし

辛さと甘さの絶妙なバランス「インデアンカレー 南店」

引用:インデアンカレー 南店

インデアンカレー 南店は、夫婦菩薩で有名な法善寺横丁にあります。昔懐かしい水掛不動尊近くにあるのが、インデアン最初の店舗である南店です。

メニューはインデアンカレーただ一品のみと徹底しています。ベテラン店長がルーをかけてくれるのは、インデアンカレー南店ならではの魅力でしょう。ライス大盛りやルー大盛り、ピクルス大盛り、タマゴ入りなどのトッピングも楽しめます。

アクセスは大阪メトロ 御堂筋線 なんば駅(北出口)から徒歩3分、近鉄電車 大阪難波駅(東出口)から徒歩3分です。定休日は毎週水曜日と12月31日〜1月2日。営業時間は11:00〜15:30、17:00~20:00なので旅行中のランチやディナーにぴったりでしょう。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区難波1-5-20
電話番号 06-6211-7630
テイクアウト可否 不明
公式サイト https://www.indiancurry.jp/minami/

道頓堀で食べたい!おすすめの食べ歩きスポット【スイーツ編】

道頓堀に来たら、観光で疲れた体を癒す甘いスイーツがおすすめです。写真映えするおやつやお土産にぴったりのデザートをチェックしましょう。

観光の合間に甘いひと時を楽しむ「クレープリー・アルション」

引用:クレープリー・アルション

クレープリー・アルションは、観光の合間に甘いものが食べたくなったときにぴったりのクレープ店です。日本の街角にあるクレープとは異なる、本場のクレープが食べられます。難波裏通りにある、黄色の壁とレンガが特徴のフランスの香りがただよう小さなかわいい洋館が、クレープリー・アルションの店舗です。

この印象的な建物は、1952年に建てられました。階段の手すりや壁に施された葡萄やリボンをモチーフとした細工は、当時の職人によってフランスをイメージしてひとつひとつ手で彫り上げたこだわりのものであり、今ではもう作ることができません。来店の際には、ぜひ細工にも注目してください。

来店の際は、地下鉄「なんば」駅を下車し、なんばウォークB-16出口より1分ほど歩いてください。営業時間は月〜金が11:30-22:00(21:15 L.O.)、土日祝が11:00-22:00(21:15 L.O.)です。生地がなくなり次第終了となるので、早めに来店しましょう。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区難波1-4-18
電話番号 06-6212-2270
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://www.anjou.co.jp/shop/crepe/

見ても食べても大満足「ワッフルカーン道頓堀店」

引用:ワッフルカーン道頓堀店

ワッフルカーン道頓堀店では、韓国に190店舗ある大人気店のワッフルが味わえます。

甘さ・カロリー控えめの生クリームが使われており、生地や生クリームやシロップは韓国から直輸入して本場の味を再現しているという徹底ぶりです。直径21cmと写真映えすること間違いなしの大きさも、人気の秘密でしょう。ワッフルは10種類以上あり、「健康な食生活を送ってほしい」という思いのもと、生地には5つの穀物が配合されています。

ヌテラストロベリーやチョコフォンダンをはじめ、コーンチーズなどランチにもおすすめなフレーバーもあるので、ぜひ味わってください。サイズはノーマルサイズとハーフサイズから選択できます。

営業時間は9:00〜22:00、バータイムは22:00〜5:00です。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目1番15号
電話番号 06-6484-7760(本社)
テイクアウト可否 可能
公式サイト http://wafflekhan.co.jp/

濃厚で滑らかな味わい「アンドリューのエッグタルト 道頓堀本店」

引用:アンドリューのエッグタルト 道頓堀本店

アンドリューのエッグタルト 道頓堀本店では、マカオで人気のエッグタルトが味わえます。アンドリューのエッグタルトは、いまから20年前にマカオから日本にやってきました。

このエッグタルトはマカオにある名店、ロードストーズベーカリーの英国人、アンドリュー・W・ストウ氏によって開発されたもので、サクサクのタルト生地に、卵の風味豊かなカスタードクリームがたっぷり詰まっており絶品です。厳選された材料だけを使っており、一つ一つ丁寧に焼き上げています。一度食べるとまた食べたくなるような、魅力的なスイーツを求めている方にぴったりでしょう。期間限定の季節のタルトもあるので、その時期ならではの味わいを堪能してください。

営業時間は11:00〜21:00です。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-10-6
電話番号 06-6214-3699
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://eggtart.jp/

SNS映え抜群!「TARO’s PARLOR タローズパーラー」

引用:TARO’s PARLOR タローズパーラー

TARO’s PARLOR タローズパーラーで、牛乳たっぷりミックスジュースやキャンディツリーを堪能しましょう。ここでなら、全国選りすぐりのフルーツが道頓堀の真ん中で味わえます。

店舗では、ミックスジュースやソフトクリーム、そして28cmのフルーツ飴キャンディツリーを販売しています。特にフルーツ飴キャンディツリーは、色鮮やかでSNS映えすること間違いなしのスイーツです。仲の良い友達との女子旅を計画している方にぴったりでしょう。

TARO’s PARLOR タローズパーラーで、季節毎に代わるフルーツの味を楽しんでください。2024年12月現在、移転リニューアル準備の為、一時休業しています。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-21 中座くいだおれビル1F
電話番号 0120-554-728(株式会社せのや 営業本部)
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://tarosparlor.wixsite.com/taro

お土産にもぴったり!「りくろーおじさんの店 なんば本店」

引用:りくろーおじさんの店 なんば本店

りくろーおじさんの店 なんば本店では、人気の焼きたてチーズケーキはもちろん、おなじみの定番商品も購入できます。旧なんば本店からほど近く、戎橋筋商店街の中にりくろーおじさんの店の新しい店舗、なんば本店があります。

2、3階にはゆったりとくつろげるカフェ「陸カフェROOM」を併設しているので、観光の合間にティータイムを楽しんではいかがでしょうか。焼きたてチーズケーキはもちろんのこと、陸カフェでしか食べられない限定メニューの洋菓子もあります。

コーヒーは、厳選した豆を使用している、こだわりのオリジナルブレンドがおすすめです。スタッフが丁寧にハンドドリップしてくれるので、コーヒーの豊かな風味を味わってください。コーヒーと紅茶はたっぷりポットで2杯分あるので、のんびり過ごすのにもぴったりでしょう。

営業時間は、1Fなんば本店が9:00〜20:00、2F喫茶室陸カフェROOMが11:00〜17:30(ラストオーダー16:30)です。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区難波3-2-28
電話番号 0120-57-2132(お客様係:9:00~17:00)
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://www.rikuro.co.jp/

サクサク感がクセになる「SUIPARA#道頓堀ワッフル」

引用:食べログ

SUIPARA#道頓堀ワッフルでは、サクサク感がクセになるバブルワッフルが楽しめます。焼きたてワッフルは、泡のようにぷっくりとした膨らみが印象的です。

たっぷりのトッピングを施した、可愛らしい新感覚スイーツを味わいに行きましょう。ワッフルの種類もたくさんあり、人気のストロベリーは、新鮮で甘みのあるストロベリーがトッピングされており、フルーティーで爽やかな味わいです。ストロベリーとバナナを組み合わせたストロベリーバナナも、甘酸っぱさとクリーミーさが絶妙にマッチして格別です。

店舗は、地下鉄御堂筋線なんば駅より徒歩5分の場所にあります。営業時間は11:00〜19:00です。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-10-7 WEED21ビルB1
電話番号 なし
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://www.instagram.com/doutonboriwaffle/
※インスタグラム

とろける食感が魅力の「まったりプリン道頓堀店」

引用:まったりプリン道頓堀店

まったりプリン道頓堀店は、道頓堀に店を構える元祖プリン屋です。

販売するのはプリン一本のみで、まったりプリン一種類しか作っていません。2024年12月現在、通販を休止しています。そのため、「まったり」の名がふさわしいほどの濃厚でなめらか、まったりとした味わいのプリンは、まったりプリン道頓堀店でしか味わえません。道頓堀へ来た際には、特選素材を用いた、手作りの元祖プリンを味わいに行きましょう。

店舗は、地下鉄御堂筋線「なんば駅」14番出口から徒歩1分の距離にあります。年中無休、営業時間は12時〜22時00分です。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-9-17
電話番号 なし
テイクアウト可否 可能
公式サイト https://gansopurinya.com/

フランス風スイーツを堪能「ピエールロッティカフェ」

引用:ピエールロッティカフェ

ピエールロッティカフェは、のびるトルコアイスのお店です。ピエールロッティカフェは、道頓堀、カニ道楽中店の向かい側の通りにあります。トルコ人店主による華麗なパフォーマンスとおもろいおしゃべりを楽しみながらトルコアイスを味わってはいかがでしょうか。

アイスは3つの味が楽しめ、レギュラーフレーバーはバニラとチョコレート、残りの1つは日によって替わります。日替わりの内容は、メロン、ストロベリー、マンゴー、ヘーゼルナッツなどです。トルコの紅茶『チャイ』や抹茶も人気なので、日替わりのアイスを目当てに行くのも楽しみでしょう。

ピエールロッティカフェのアイスクリームは、本物の高級サレップを使用しています。人工甘味料を使っていないので、安心して食べられるのも嬉しいポイントです。さっぱり甘くてまったり美味しい本場トルコのアイスを堪能してください。

イートインもあるので、気軽に立ち寄ってみましょう。詳しい営業時間は、店頭で確認することをおすすめします。

<店舗の紹介>

住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-1
電話番号 06-6214-1244
テイクアウト可否 可能
公式サイト http://www.pierelotti-co.com/

まとめ

道頓堀は、大阪旅行で訪れたい観光スポットのひとつです。スイーツや串カツ、お好み焼きなどの食べ歩きが楽しめます。交通アクセスが良好なので、地下鉄などの公共交通機関を利用して、訪れてみましょう。

1人でも気軽に立ち寄れる店も多いので、小腹が空いたときにふらりと立ち寄るのもおすすめです。道頓堀は昼夜問わず観光客でにぎわっています。お目当てのお店がある場合は、営業時間やテイクアウトの可否など事前に詳細を調べておくとスムーズです。

道頓堀で、大阪らしいグルメを満喫してください。

SNSシェア

この記事を書いた人

nanameue-travel

王道な観光地からちょっとニッチな旅行先まで、「ななめうえ」な旅行情報をご提供していきます!

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

Red Dot Drone Japan

Red Dot Drone Japan、オーストラリアから日本にあるドローンのリアルタイム遠隔操縦に成功

2025.01.22
SUSHI ZEN

高級出張鮨サービス「SUSHI ZEN」をリリース

2025.01.22
ふらっと。

バリアフリー情報サイト「ふらっと。」

2025.01.22
源頼朝旗挙祭2025

巨大鍋で作る海鮮ふるまい鍋が味わえる「源頼朝旗挙祭2025」 真鶴町岩海岸にて3月16日開催

2025.01.22
日本のワイナリードッグ

日本のワイナリーで活躍するワイナリードッグ(看板犬)を紹介  『日本のワイナリードッグ』1月20日発売

2025.01.22
京都 観光 穴場 アイキャッチ

【2025年】京都でおすすめの穴場観光スポット20選!混雑を避けながら楽しめる🎵

  • #京都
  • #近畿
2025.01.22