ギリシャのお土産といったらこれ!ばらまき用やご自身用にギリシャのお土産をご紹介
PR

ギリシャといえば、真っ青なエーゲ海に神話の神々がおわすオリンポス、温暖な気候ですくすくと育ったオリーブを思い浮かべます。
ハネムーンでも人気の地ですが、そんなギリシャでのお土産は何がよいでしょうか?職場やクラスにばらまくお菓子や食材、自分のためのギリシャらしい雑貨など、選りすぐりのお土産をご紹介します。
ぜひ、お気に入りを見つけて、ギリシャの思い出とともにお持ち帰りください。
【食べ物・飲み物】ギリシャのおすすめお土産10選
ギリシャには、太陽の光を燦燦とあびて育った植物から作られるエーゲ海の気候特有の美味しい食材や飲み物が揃っています。旅行のお土産として日本に持ち帰っても再び味わって、楽しい思い出に浸っていただければと思います。
また、お土産話と共に知人に配れば話に花が咲くこと間違いない賞品をご紹介します。
ギリシャ土産の定番「オリーブオイル」
出典:Amazon
ギリシャのお土産で是非とも購入したいのは「オリーブオイル」です。ギリシャ人にとって、食事に欠かせないオリーブオイルは、お土産店にも必ずおいてある定番品です。
日本ではあまり見かけないハーブやスパイスが浸かっているオリーブオイルは、香りも良くお土産としても喜ばれます。ペロポネソス半島のカラマタ産やクレタ島産は、フルーティーで繊細な味わいで人気の高い商品です。
ダーク色の瓶に入ったものが日持ちして、持ち運びに向いています。
基本情報
以下にオリーブオイルの基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケット 専門店(老舗店ΕΛΙΑ、EVONON) オーガニックショップ お土産店 |
値段 | 250ml約10~15€ 500ml約18~25€ |
日持ち日数 | 1年半~2年 |
持ち運びにも便利「オリーブの塩漬け」
出典:Amazon
ギリシャのオリーブは大粒で肉厚、まろやかな味わいが特徴のカラマタ種が最も有名です。塩水漬けやハーブ入りオイル漬けなど、様々な加工品があります。なかでもオリーブの塩漬けは日持ちがして、持ち歩きもしやすいため、お土産に最適です。
基本情報
以下にオリーブの塩漬けの基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケット チェーン店(ABバシロプロス) |
値段 | 瓶詰め200g入り約4~10€ |
日持ち日数 | 半年~1年 |
ハーブの香りが心地よいギリシャの「はちみつ」
出典:Amazon
ギリシャは山岳地帯で穏やかな気候に恵まれている地域のためハーブが多く育つため、良質なはちみつを生産することができます。ギリシャ産のはちみつは世界最高品質として知られています。
なかでもハーブの花のタイムからとれたはちみつ、タイムハニー(Thyme honey)は強いハーブの香りもあり、希少でお勧めです。
基本情報
以下にはちみつの基本情報を示します。
購入できる場所 | 老舗ブランド直営店(Attiki) 各地の養蜂家から直接購入 スーパーマーケット 空港 |
値段 | 「Attiki」のはちみつ2つで7.5€~ |
日持ち日数 | 2~3年 |
ギリシャでしか取れない神秘の多機能素材「マスティハ」
出典:Amazon
マスティハは、ギリシャのヒオス島(キオス島)に自生するマスティハの木(Pistacia lentiscus var. Chia)から採集された樹液ですが、最近日本でもスーパーフードとして人気が出始め、ギリシャ土産の定番となっています。
天然ガムでヒノキに似た香りがし、そのままガムとして食べたり、健康食品としてパウダー、キャンディー、オイルなど様々な商品に加工されて販売されています。
基本情報
以下にマスティハの基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケット 専門店(mastihashop) 空港 |
値段 | マスティハパウダー16g 16.8€ |
日持ち日数 | 加工商品によって異なる |
色変する不思議なお酒「ウーゾの蒸留酒」
出典:Amazon
ウーゾは、ブドウやレーズンの蒸留酒をベースとして、アニス(ハーブの一種)の香りを付けた、アルコール度数40°程度のリキュールえで、ギリシャの国民的なお酒です。
「神のお酒」とも呼ばれる伝統的な無色透明の甘口の蒸留酒ですが、水を足すと白濁する珍しいお酒です。レスボス島のプロムバリー社やミティリニ社のものが特に有名です。
基本情報
以下にウーゾの蒸留酒の基本情報を示します。
購入できる場所 | 酒専門店 スーパーマーケット The Greek Shop 空港 |
値段 | 200mlボトル約6~8€ 700mlボトル約12~18€ |
日持ち日数 | 開封後は、3か月以内が風味が保てる |
ブドウの皮から蒸留されたギリシャでポピュラーなお酒の「チプロ」
出典:ベルトラYOKKA
チプロは、ウーゾと共にギリシャではポピュラーなお酒です。ブドウの皮を蒸留して作られるチプロは、ウーゾよりも基本的に甘さやハーブなどの香料の香りがしないものが多く、ブドウの種類によって味や香りが異なります。
主にギリシャの北部地方でよく飲まれていて、魚料理にも肉料理にもよく合います。ギリシャ国内では食前酒や食後酒として広く愛飲されています。
基本情報
以下にチプロの基本情報を示します。
購入できる場所 | 酒屋(カヴァ) スーパー |
値段 | 3 ~5€ |
日持ち日数 | 開封後は、3か月以内が風味が保てる |
ギリシャで最も古い国内産の「FIXビール」
出典:YORUGOS
1864年に販売が開始されたギリシャで最も古い国内生産のビールです。数々の国際コンテストで賞を獲得しており、19世紀半ばから20世紀半ばまでギリシャのビール市場を独占して高い人気を誇っていました。
1983年に他ビールの人気により衰退して一旦製造が終了していますが、2010年にFIXビールラベルは再登場、しっかりした味わいの度数5%のラガービールの人気は健在です。
基本情報
以下にFIXビールの基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパー カヴァと呼ばれる酒屋 キオスク(ぺリプテロ) |
値段 | 330ml1.03€ |
日持ち日数 | 缶ビールで6か月ほど |
神話を意味するネーミングの「ミソスビール」
出典:YORUGOS
1997年に販売が開始された最も後発のブランドですが、急速に有名ブランドビールへと成長しました。アルコール度数5%の薄めの黄金色、フルーティーなアロマで飲みやすいラガービールです。
最近は、ますます売り上げを伸ばしており、数々の国内外の賞も受賞しています。
基本情報
以下にミソスビールの基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパー カヴァと呼ばれる酒屋 キオスク(ぺリプテロ) |
値段 | 330ml缶0.75€ |
日持ち日数 | 缶ビールで6か月ほど |
ギリシャ特有の松脂による独特の風味をもったワイン「レッチーナ」
出典:Amazon
レッチーナは、2,000年以上前から作られている白ワイン(またはロゼワイン)です。古代のワイン容器アンフォラをアレッポの松の樹の樹脂で密封し、酸化を防いでいたことに由来していると言われています。
ワインの保存に樽を使うようになってからもその風味に人気があったため、松脂を入れフレーバーをつけるようになったのがこのワインです。ワインよりも価格が手ごろなため、若者に人気がありますが、癖があるためにコーラで割る人も多いようです。
基本情報
以下にレッチーナの基本情報を示します。
購入できる場所 | 専門店 ワイナリー |
値段 | 2~3€ |
日持ち日数 | 開栓しなければ長持ちする |
ギリシャ家庭でもよく飲まれているお茶「マウンテンティー」
出典:金沢大地
ギリシャの山岳地帯で採取される野生のハーブを使用したハーブティーで、現地では「シデリティス」と呼ばれています。風邪予防や消化促進などの効能があるとされ、蜂蜜を加えて飲むのが一般的です。
基本情報
以下にマウンテンティーの基本情報を示します。
購入できる場所 | 市場のハーブ専門店 オーガニックショップ |
値段 | 30gl約3~5€ 100g約8~12€ 高級品・有機栽培100g約15€ |
日持ち日数 | 1年以上 |
【お菓子】ギリシャのおすすめお土産7選
ギリシャ特有の極端に甘いお菓子は、お茶うけに女子受けばっちりです!
ギリシャでは、ばらまき用にぴったりの様々なお菓子が、スーパーマーケットでも購入することができるので、是非のぞいてみてくださいね。
ルーツはオスマン帝国、王族や貴族に愛された菓子「バクラヴァ」
出典:Amazon
薄いパイ生地を幾重にも重ね、刻んだナッツとシロップや蜂蜜をたっぷり使用した伝統的なスイーツです。ピスタチオやクルミなど、使用するナッツの種類によって味わいが異なります。ギリシャのほかにもトルコや中東地域で親しまれています。
国や地域ごとに生地、ナッツ、シロップなど微妙に異なる風味があります。日本でも2022年にバクラヴァを扱う店が上陸し注目を集めているお菓子です。
基本情報
以下にバクラヴァの基本情報を示します。
購入できる場所 | 老舗菓子店(パパゲオルギウ) テッサロニキとアテネの老舗菓子店 空港 |
値段 | 1ピース約2~3€ 箱入り(6-8ピース)約15~20€ |
日持ち日数 | 3~5日 |
レストランの定番デザート菓子「ハルヴァ」
ギリシャや中東地方でよく食べられるお菓子ハルヴァは、地域によってレシピが多彩です。
穀物や胡麻などに油脂と砂糖を加えて作られるお菓子 でチョコレートやフルーツ、ナッツ味など種類も豊富です。街のお菓子屋では、巨大なケーキの様な形をしていて、その場で切り分けて量り売りしてくれます。
箱に入ってお土産として売られているハルヴァは、らくがん状かソフトキャンディータイプの2種類です。かなり甘いので、日本人には少量で十分かも?コーヒーやお茶などと一緒に頂くのがおすすめです。
基本情報
以下にハルヴァの基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケット 市場 |
値段 | 1箱約14~19€ |
日持ち日数 | 常温で2日 真空パックのものは、かなり日持ちします |
日本人にもなじみの味「パステリ」
パステリ(Pasteli)は、ごまをハチミツで固めたお菓子です。日本にもありそうな味と食感(おこしに似ています)なので、誰にでも比較的親しみやすいと思います。
職場や学校向けにばらまき用のお菓子を探している方は、このパステリがおすすめです。
基本情報
以下にパステリの基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケット 市場 |
値段 | 袋菓子程度の価格 |
日持ち日数 | 個包装なので、かなり日持ちします。 |
ギリシャの復活祭で必ず食べられるクッキー「クルラキア」
オレンジ風味などが香るギリシャの伝統菓子。素朴で優しい味わいがくせになるクッキーです。歯ごたえのある固めのクッキーなので、エスプレッソやココアに浸して食べても美味しいです。
基本情報
以下にクルリヤの基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケット |
値段 | 袋菓子程度の価格 |
日持ち日数 | 個包装のものは少ないので、封を切ったら早めに消費 |
ギリシャ人なら誰もが知っている「Lactaのチョコ」
出典:MKPBR
オレオやいちご、ビスケットなどさまざまな種類があるので、お土産として数種類購入して好みのフレーバーを選んでもらうのもおすすめです。個包装になったファミリーパックもあるので、ばらまき土産にもぴったりです。
Lactaのチョコレートは、とても甘いので甘いのが苦手な方には向きませんが、ギリシャ菓子と言えば甘いのが定番!是非洗礼を受けてもらいましょう!
基本情報
以下にLactaのチョコ基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケット |
値段 | 200g×3個 14.6€ |
日持ち日数 | 個包装なので、開封しなければ長持ちします |
「パヴリディスのチョコ」
出典:All About
ギリシャで代表的なチョコレートメーカー「パヴリディス」ですが、スーパーマーケットで気軽に買うことができます。ギリシャらしいブルーのパッケージにアテネのアクロポリスが描かれているので、お土産には最適です。
かつてミルクがチョコレートの保存に向かないとされていた時期に開発されたダークチョコレートなので、お土産として保存にも適しています。ばらまきに最適なミニサイズから板チョコサイズまでバリエーションが豊富です。
基本情報
以下にパヴリディスのチョコの基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケット |
値段 | 34個350g入り2,800円ほど |
日持ち日数 | 長期保存可能 |
日本では珍しいがギリシャでは定番「オレガノ味のポテトチップス」
出典:私が旅した絶景リゾート
オレガノ味のポテトチップスは、ギリシャのどこのお店にも大抵あります。色々なメーカーから出ているので、好みのサイズや味を購入できます。のり塩味のような味わいにオレガノのハーブの風味が加わった日本にはないテイストです。
基本情報
以下にオレガノ味のポテトチップスの基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケット |
値段 | 一袋100g 0.8~1.2€ |
日持ち日数 | 開封しなれば長持ちしますが、開封すると酸化しやすい |
【雑貨】ギリシャのおすすめお土産3選
持ち運びがしやすいのが、お土産としては大事な要素。以下に紹介するギリシャ土産の雑貨は、スーツケースの隙間に入れて持ち帰りやすいものを選びました。ご自身用にもう一つというときにも便利なお土産ですよ。
軽くて長持ちするのでお土産に最適「海綿スポンジ」
出典:バスタイムクラブ
エーゲ海は古くから海綿の産地で、産出さる天然海綿は世界最高級ランクです。天然素材100%でお肌にも環境にも優しい商品です。
お土産ショップに大量に吊るされている海綿スポンジ、至る所で販売されていますが、その品質は値段なり、安いものは質が悪く寿命が短い場合もあります。
少し高くても(といっても日本で購入するよりはとても安く購入できます)専門店で購入したほうが、品質の良い長持ちするスポンジを購入できます。とても軽くてスーツケースの隙間に入るので、ご自身用にもお土産にもおすすめです。
基本情報
以下に海綿スポンジの基本情報を示します。
購入できる場所 | Spogos Natural sea sponges and cosmetics お土産屋 |
値段 | 2~5€ |
おすすめ商品/おすすめ会社 | BEMVIDO(お土産店) |
公式サイト | https://tripnote.jp/greece/shopping-bemvido |
目玉模様が特徴的な「マティ」
出典:Amazon
ギリシャのアクセサリーの定番土産といえば、青い眼玉模様のマティです!諸説ありますが、ギリシャ発祥だといわれています。
マティを身に着けていると、「他人からの嫉妬や妬みから守ってくれる」といわれており、邪視除けのお守りとして古くから信じられています。
アクセサリーや装飾品としても人気があり、ガラス製のペンダントやブレスレット、壁飾りなどマティ商品は種類がとても豊富です。多くのお土産屋さんにマティをモチーフにした商品が並んでいるので、お気に入りのものを見つけることができますよ
基本情報
以下にマティの基本情報を示します。
購入できる場所 | 観光地の土産物店 宝飾店 |
値段 | 小さなペンダントやキーホルダー約5~10€ ブレスレットやネックレス約15~25€ シルバーや金を使用約50€~ |
おすすめ商品/おすすめ会社 | ギリシャ各地の土産物店で購入可能 アテネのアドリアヌ通り(Adrianou Street)で手頃な値段で購入できる |
マティグッズ専門店公式サイト | KEDIMA Greek Art |
観光客に大人気「オリーブ石鹸」
出典:楽天市場
ギリシャでは、名産品のオリーブオイルを使用した質の良い石鹸が多く売られています。ラベンダーやローズマリー、ハーブなどの配合も多様で色も香りも様々な石鹸があるので、好みの石鹸を探すことができます。
値段も様々、かさばらず、壊れないのでばらまき土産としてもおすすめです。純度の高いオリーブオイルにハーブやエッセンシャルオイルを配合したクレタ島やレスボス島の手作り石鹸は品質が高く、人気が高い商品です。
特にオススメなのがPATOUNIS(パトーニス)の石鹸。パトーニスは1850年にコルフ島で設立された会社で天然で無農薬のオリーブの実を使い、無香料・無添加、伝統的な技法で手作りされ、肌にも優しく、敏感肌の方でも全身で使うことができます。
基本情報
以下にオリーブ石鹸の基本情報を示します。
購入できる場所 | 自然派化粧品店 石鹸専門店 Patounis’ Soap Factory |
値段 | 1個100g約2~5€ ギフトセット(3、4個入り)l約12~18€ |
おすすめ商品/おすすめ会社 | PATOUNIS(パトーニス) |
公式サイト | https://effie.store/collections/patounis |
まとめ
ギリシャには、現地でしか手に入らない魅力的なお土産がたくさんあります。地中海由来の食材から作られる食品や飲み物からスーパーマーケットで手に入れることができるばらまきにぴったりのお菓子まで、お土産選びが楽しくなること請け合いです。
魔除けやスポンジ、石鹸といった自然由来の雑貨など、幅広いお土産用アイテムも揃っています。ギリシャは特に自然由来のお土産が豊富な国です。大切な方へのプレゼントや、自分へのご褒美にギリシャならではの特別な一品をぜひ見つけて、旅の思い出としてくださいね。
また、お土産を買い忘れてしまった方も安心。こちらの通販サイトでは、帰国してからもギリシャならではのお土産を購入することができます。安心ですね。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

マイルが貯まる最強の航空系クレジットカード10選!ANA・JALどっちがお得?年会費無料はある?

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

山梨県で買えるおすすめのお土産特集!お菓子以外にある?雑貨やグルメなど中心に

オーストリアといえばこれを食べたい!有名な料理・名物など旅行前に知りたい名物を紹介

福井県でしか買えないお土産特集!お菓子や銘菓、特産品など定番を中心にランキング形式で紹介

岡山県でしか買えないお土産を厳選して紹介!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨など

エポスカードは海外旅行保険が最強!使ってみた人の体験談や保険の条件を紹介!