広島県でしか買えないお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を厳選して紹介
PR

広島は人気の観光地。世界遺産の原爆ドームや嚴島神社、広島城、呉市海事歴史科学館など、歴史を感じる観光スポットがたくさんあります。そんな広島を訪れたら、広島でしか買えないお土産を手に入れましょう。
瀬戸内産のレモンを使ったお菓子、広島産の牡蠣を使った食品など美味しいものが多く揃っています。広島お土産ランキングベスト10にラインクインするお菓子や女子ウケするお土産、雑貨などをまとめました。
目次
- 広島でしか買えない【お菓子】お土産20選
- ザクザクとした食感が人気「メープルバターサンド」
- メープルシロップの優しい味わい「メープルもみじフィナンシェ」
- レモンの爽やかな風味「おひなたレモン 檸檬タルトクッキー」
- フレッシュなレモンの香りと甘酸っぱさ「瀬戸田レモンケーキ 島ごころ」
- ハートの形をしたかわいいお菓子「瀬戸内レモンパイ」
- 夏にぴったりの爽やかなジュレ「広島レモンジュレ」
- 甘酸っぱい和菓子「元祖はっさく大福」
- 広島を代表する求肥のお菓子「亀屋 川通り餅」
- 因島発祥の甘酸っぱい八朔を使った「因島のはっさくゼリー」
- もみじ饅頭と並ぶ宮島の銘菓「桐葉菓」
- 広島のお土産ならこれ!「にしき堂 もみじまんじゅう」
- もちもちの新感覚のもみじ饅頭「にしき堂 生もみじ」
- 様々な味が楽しめる「やまだ屋 もみじファミリー」
- とろりとしたクリームが人気「八天堂 くりーむパン」
- 生口島の伝統和菓子「みしま饅頭」
- 牡蠣が一粒のった「牡蠣まるごとせんべい」
- 焼き牡蠣の香ばしい味わい「焼かき煎餅」
- カープファンにおすすめ「カープの鯉人」
- カープロゴが人気の「広島カープマカロン」
- ほろ苦さがクセに「くわいチップス」
- 牡蠣以外もある!広島でおすすめの【食べ物・飲み物】お土産10選
- 女子ウケ抜群!広島でおすすめの【雑貨】お土産3選
- まとめ
広島でしか買えない【お菓子】お土産20選
広島の瀬戸田産レモンを使ったクッキーやレモンジュレ、因島の特産のフルーツ八朔(はっさく)を使った和菓子など、広島でしか買えないお菓子をまとめました。
広島ならではの美味しいお菓子をお土産にしましょう。
ザクザクとした食感が人気「メープルバターサンド」
出典:楓乃樹
「メープルバターサンド」は、「楓乃樹」が製造販売する人気のお菓子で、サクサクのクッキー生地にミルク風味のホイップクリームをたっぷりとサンド。
生地に練り込まれたカナダ・ケベック州産のメープルシュガーと発酵バターの風味がよく、またクリームにはコーンフレークが入っているため、ザクザク感も楽しめます。赤いパッケージが目を引き、おしゃれなお土産として喜ばれています。
5個入り、10個入り、16個入りとあり、個別包装されてるので配りやすいでしょう。
基本情報
購入できる場所 | 広島駅ekie店 ひろしま銘品館店 広島三越店 |
値段 | 10個入り 1,458円 |
日持ち日数 | 210日 |
公式サイト | https://www.kaedenoki.jp/?pid=167323073 |
メープルシロップの優しい味わい「メープルもみじフィナンシェ」
出典:楓乃樹
「楓乃樹」が製造販売する「メープルもみじフィナンシェ」は、10年連続でモンドセレクション金賞を受賞している人気のお菓子で、広島お土産ランキングベスト10で常に上位にランキングされています。
かわいいもみじ型の洋菓子で、カナダ・ケベック州産のメープルシロップを100%使用。外はサクッと中はふんわりとした食感で、口に入れるとアーモンドの香ばしさが広がります。スタイリッシュなパッケージで、8個入りから36個入りまで揃っています。
基本情報
購入できる場所 | 広島駅ekie店 ひろしま銘品館店 広島三越店 |
値段 | 8個入り 1,296円 |
日持ち日数 | 15日 |
公式サイト | https://www.kaedenoki.jp/?pid=166610813 |
レモンの爽やかな風味「おひなたレモン 檸檬タルトクッキー」
出典:楓乃樹
「楓乃樹」が製造販売する「おひなたレモン 檸檬タルトクッキー」。広島県瀬戸田産レモンの果汁を生地に練り込んだタルト型クッキーで、真ん中にレモンチョコがのっています。生地はサクサクとレモンの香りが爽やか。
甘酸っぱいチョコレートレモンとの相性がよく、女子ウケするおしゃれなお菓子として人気です。鮮やかな黄色いパッケージが目を引き、個別包装されているので職場へのお土産にもおすすめです。
基本情報
購入できる場所 | 広島駅ekie店 ひろしま銘品館店 広島三越店 |
値段 | 21個入り 1,242円 |
日持ち日数 | 180日 |
公式サイト | https://www.kaedenoki.jp/?pid=170960069 |
フレッシュなレモンの香りと甘酸っぱさ「瀬戸田レモンケーキ 島ごころ」
出典:島ごころ
「島ごころ」は、広島・生口島の瀬戸田町に本店を構える洋菓子店。生口島は国産レモンの一大産地で、「瀬戸田産レモンとお菓子の力で島を元気にしたい!」と考案されたのが、「瀬戸田レモンケーキ 島ごころ」です。
モンドセレクション金賞をはじめ、様々な賞を受賞している人気のお菓子で、お土産ランキングベスト10にも選ばれています。特製のレモンジャムを練り込んだ、爽やかな風味の口どけの良いお菓子で、年齢を問わず愛されています。
基本情報
購入できる場所 | 島ごころSETODA本店 広島ekie店 宮島口店 |
値段 | 5個入 1,350円 |
日持ち日数 | 2ヵ月 |
公式サイト | https://www.patisserie-okumoto.com/cake.html |
ハートの形をしたかわいいお菓子「瀬戸内レモンパイ」
出典:フルタ製菓
大阪市に本社を構えるフルタ製菓が製造販売する「瀬戸内レモンパイ」は、2023年10月に発売された期間限定商品。瀬戸内レモンのピールを生地に練り込んだパイで、爽やかな風味が夏にぴったり。
ピールは果汁よりも栄養があり、サクサクとした食感が人気を集めています。レモンとパイ生地がデザインされたパッケージも、女子ウケすると評判です。6枚入りから20枚入りまであり、個別包装されているので、ばらまき用のお土産にもおすすめです。
基本情報
購入できる場所 | コンビニ スーパー |
値段 | ー |
日持ち日数 | 12ヵ月 |
公式サイト | http://www.furuta.co.jp/products/cookie.html |
夏にぴったりの爽やかなジュレ「広島レモンジュレ」
出典:バッケン・モーツアルト
広島県廿日市に店舗を構える洋菓子店「バッケンモーツアルト」。「からす麦のクッキー」や「チーズオムレット」は、モンドセレクション最高金賞を連続して受賞しています。
「広島レモンジュレ」は瀬戸田レモンのコンフィチュールを加えた透明感のあるジュレで、甘めのソースと絡めて食べるのがおすすめ。レモンをイメージしたおしゃれなパッケージも、広島らしいと人気です。
レモンの酸味が効いた爽やかなお菓子で、夏はよく冷やして食べると一層、美味しく感じられます。
基本情報
購入できる場所 | 広島ekie店 |
値段 | 3個入り 1,200円 |
日持ち日数 | 30日 |
公式サイト | https://www.b-mozart.co.jp/?mode=f20 |
甘酸っぱい和菓子「元祖はっさく大福」
出典:もち菓子のかしはら
創業80年の「もち菓子のかしはら」が製造する「元祖はっさく大福」は、広島お土産ランキングベスト10に入る人気商品。果物の八朔(はっさく)をイメージした和菓子で、はっさくの果実を白あんで包み、さらにみかん餅で包んでいます。
甘酸っぱい白あんともちもちの皮との相性がよく、クセになる美味しさと評判。冷蔵庫で冷やして食べると、さらに美味しく感じられます。販売期間は10月から8月上旬までです。
基本情報
購入できる場所 | 広島駅構内売店 広島県内SA 広島県内の大型商業施設 |
値段 | 216円 |
日持ち日数 | 3日 |
公式サイト | https://www.mochigashi-kashihara.co.jp/ |
広島を代表する求肥のお菓子「亀屋 川通り餅」
出典:亀屋
広島市の和菓子店「亀屋」が作る「川通り餅」は、戦国武将・毛利師親に由来する伝統菓子。広島の代表銘菓の一つで、広島お土産ランキングベスト10にも選ばれています。
上質の求肥にクルミを練り込み、きな粉をまぶした一口サイズの和菓子で、食べやすいよう串に刺してあります。もちもちとした求肥とカリッとしたくるみ、香ばしく甘味の強いきな粉との相性がよく、日本茶にもよく合うと評判です。
パッケージも上品で、目上の方へのお土産にもおすすめです。
基本情報
購入できる場所 | 亀屋本店 広島駅ekie店 広島空港 |
値段 | 小箱4個入 2,040円 |
日持ち日数 | 7日 |
公式サイト | https://www.kawadorimochi.com/ |
因島発祥の甘酸っぱい八朔を使った「因島のはっさくゼリー」
出典:JAタウン
尾道市農業協同組合(JA尾道市)が因島の特産である八朔(はっさく)を使って、商品開発したゼリーです。ぷるっとしたオレンジ色のゼリーの中に、新鮮なはっさくの大きな果実が入っていて、つるんとした舌ざわりと酸味の効いた味わいが楽しめます。
少しほろ苦いはっさくの風味が感じられ、はっさくが好きな人へのお土産にぴったり。洋酒が入っているので、お子さんやお酒に敏感な方は注意してください。因島を紹介したパッケージも可愛いと好評です。
基本情報
購入できる場所 | 広島空港 広島県内のスーパー 土産物店 |
値段 | 12個入り 2,600円 |
日持ち日数 | 240日 |
公式サイト | https://www.ja-town.com/shop/g/g6301070620/ |
もみじ饅頭と並ぶ宮島の銘菓「桐葉菓」
出典:やまだ屋
広島県の宮島で1932年(昭和7年)に創業した「やまだ屋」。「桐葉菓(とうようか)」はもみじ饅頭と並ぶ「やまだ屋」の人気商品で、「ザ・広島ブランド」に認定されている銘菓です。
もち粉に卵とバターを加えて作った薄皮に、こしあんと粒あんをブレンドした餡を詰め、風味豊かに仕上げています。広島で茶道文化を発展させた上田宗箇に由来するお菓子で、上田宗家の家紋である「桐」の焼印が付いています。
常温のほか、冷やしても凍らせても美味しく食べられます。
基本情報
購入できる場所 | 宮島本店 宮島有の浦店 広島駅ekie店 |
値段 | 3個入り 580円 |
日持ち日数 | 15日 |
公式サイト | https://yamadaya-shop.jp/c/yamadaya/touyouka |
広島のお土産ならこれ!「にしき堂 もみじまんじゅう」
出典:にしき堂
もみじ饅頭は、広島お土産ランキングベスト10の上位に選ばれる広島県宮島の銘菓で、「ザ・広島ブランド」に認定されています。広島の県木である「もみじ」をかたどり、カステラ生地の中に餡が入っています。
にしき堂では、こし餡を詰めたオリジナルの「もみじ饅頭」のほか、黒ごま餡を詰めた「黒ごまもみじ」、洋風の「チーズクリーム」や「チョコレート」などがあり、6種類の詰め合わせ「錦もみじ」はお土産に人気です。
基本情報
購入できる場所 | 光町本店 広島駅ekie店 ミナモア店 |
値段 | 6個入り 940円 |
日持ち日数 | 15日 |
公式サイト | https://www.nisikido.co.jp/kasi/momiji/ |
もちもちの新感覚のもみじ饅頭「にしき堂 生もみじ」
出典:にしき堂
にしき堂の「生もみじ」は、もちもちとした洋菓子タイプのもみじ饅頭です。「ザ・広島ブランド」に認定されているほか、様々な賞を受賞している人気商品。オリジナルのもみじ饅頭はカステラ生地ですが、「生もみじ」は餅粉と米粉を合わせた特別なお餅です。
しっとり、もちもちとした食感で、上品でなめらかな甘さ控えめのこし餡とよく合います。こし餡のほか、つぶ餡や京都産の宇治茶を生地に練り込んだ抹茶餡もあります。
基本情報
購入できる場所 | 光町本店 広島駅ekie店 ミナモア店 |
値段 | 6個入り 1,060円 |
日持ち日数 | 10日 |
公式サイト | https://www.nisikido.co.jp/kasi/momiji/namamomiji.html |
様々な味が楽しめる「やまだ屋 もみじファミリー」
出典:やまだ屋
やまだ屋は、バラエティに富んだフレーバーのもみじ饅頭を販売しており、選ぶのに迷ってしまうほどです。「もみじファミリー」は、その中から人気の5種を選び、8個入りの詰め合わせにしたものです。
内容は定番のこしあんのもみじ饅頭2個、「つぶ餡もみじ」2個、スタードクリーム入りの「クリームもみじ」2個、抹茶餡入りの「抹茶もみじ」1個、チョコレートクリーム入りの「チョコもみじ」1個となっており、家族で楽しめます。
基本情報
購入できる場所 | 宮島本店 宮島有の浦店 広島駅ekie店 |
値段 | 8個入り 1,080円 |
日持ち日数 | 15日 |
公式サイト | https://yamadaya-shop.jp/c/yamadaya/set/family/808 |
とろりとしたクリームが人気「八天堂 くりーむパン」
出典:八天堂
八天堂は広島県三原市に本社を置く洋菓子店で、看板商品はとろりとしたクリームが特徴の「くりーむパン」。一番人気は「カスタード」で、甘さ控えめのあっさりとしたカスタードクリームがぎゅっと詰まっています。
福岡県産の八女茶を練り込んだ「抹茶」、小倉あんをクリームに混ぜた「小倉」、しっとりとしたチョコレートクリームを詰めた「チョコレート」などがあります。さらに、季節限定品や「冷やして食べるとろけるくりーむパン」など、多彩な商品が揃っています。
基本情報
購入できる場所 | 八天堂本店 広島駅ekie店 広島空港店 |
値段 | 10個詰め合わせ 4,300円 |
日持ち日数 | 冷凍保存で180日 |
公式サイト | https://hattendo.jp/shop/ |
生口島の伝統和菓子「みしま饅頭」
出典:みしまや
「みしまや」は1909年(明治42年)に広島県生口島の瀬戸田町で創業した和菓子店。看板商品は酒饅頭の「みしま饅頭」で、薄皮に小豆餡がたっぷりと包まれています。
生地に甘酒を加えた昔懐かしい味わいで、地元の人だけではなく、しまなみ海道を通るサイクリストや県外の観光客からも人気を集めています。
作りたてを食べてほしいという思いから、賞味期限はわずか1日。買ってすぐに食べるのがおすすめです。通販では冷凍した饅頭を販売しています。
基本情報
購入できる場所 | みしまや |
値段 | 20個入り 3,000円 |
日持ち日数 | 1日 |
公式サイト | https://mishimaya1909.jimdofree.com/ |
牡蠣が一粒のった「牡蠣まるごとせんべい」
出典:マルイチ商店
1897年(明治30年)に広島県安芸津町で創業したマルイチ商店の看板商品「牡蠣まるごとせんべい」。安芸津の海域で育った牡蠣と安芸町産の丸赤じゃがいもを使った煎餅です。牡蠣が一粒乗っていて、広島ならではの風味豊かな仕上がりとなっています。
しっとりとした濃厚な味で、おやつはもちろんのことお酒にもよく合うと好評です。牡蠣の土手鍋の味を再現した「牡蠣土手鍋みそせんべい」もお土産におすすめです。
基本情報
購入できる場所 | 広島空港 広島駅ekie店 福山駅内おみやげ街道 |
値段 | 12枚入り918円 |
日持ち日数 | 120日 |
公式サイト | https://kakisenbei.com/lineup |
焼き牡蠣の香ばしい味わい「焼かき煎餅」
出典:Amazon
広島産の牡蠣を生地に練りこんだ煎餅で、口に入れた瞬間、香ばしい焼き菓子の風味が広がります。パリッと焼きあがった歯ごたえのいい煎餅で、子供から大人まで幅広い年齢層に愛されています。
パッケージには、網の上で焼く牡蠣がデザインされています。値段もお手頃で日持ちもよく、さらに個別包装されているので、職場へのお土産にもおすすめです。14枚入りのほかに27枚入りも販売されています。
基本情報
購入できる場所 | 広島駅ekie店 ひろしま銘品館店 広島空港 |
値段 | 14枚入り 648円 |
日持ち日数 | 180日 |
公式サイト | https://www.kaedenoki.jp/?pid=168061756 |
カープファンにおすすめ「カープの鯉人」
出典:長崎屋
1892年(明治25年)に広島で創業した「長崎屋」が作る、広島東洋カープ公認のお菓子「カープの鯉人」。クッキー生地に口どけのよいホワイトチョコレートをサンドしたラングドシャで、サクサクとした食感が楽しめます。
「白い恋人」を模した「ご当地恋人シリーズ」の広島バージョンで、広島ならではのユニークなお土産としておすすめです。パッケージはもちろん、個別包装もカープのデザインになっていて、楽しみながら食べられます。
基本情報
購入できる場所 | 長崎屋直営店 |
値段 | 12個入り 870円 |
日持ち日数 | 180日 |
公式サイト | https://hiroshima-gift.co.jp/products/394 |
カープロゴが人気の「広島カープマカロン」
MELANGE De SHUHARI(メランジュドゥシュハリ)は広島市中区にある、おしゃれな洋菓子店。カフェを併設した広島店、テイクアウト専門の広島本通店、食事ができるカフェの3店舗があります。
多彩なケーキや焼き菓子を揃えていますが、なかでも広島カープ仕様のマカロンはカープファンに大人気。表面に「カープロゴ」と「カープ坊や」がデザインされており、ショコラフレーズとカカオショコラの2種類の味が楽しめます。
基本情報
購入できる場所 | MELANGE De SHUHARI |
値段 | 8個入り 2,500円 |
日持ち日数 | 10日 |
公式サイト | https://melangedeshuhari.com/lineup/131 |
ほろ苦さがクセに「くわいチップス」
出典:宮地農園
広島県福山市は全国でも1、2位を争う「くわい」の産地です。「くわい」はオモダカ科の水生多年草で、水田のような場所で育つ野菜。ほろ苦い独特の味わいで、お節料理によく使われます。
くわいを栽培している福山市の宮地農園では、そんなくわいの美味しさを広めたいと、「くわいチップス」を考案しました。
瀬戸内海の海水から作られた「海人の藻塩」をまぶした「くわいチップス」は、ほろ苦さがアクセントになり、クセになる美味しさと評判です。
基本情報
購入できる場所 | 宮地農園 道の駅アリストぬまくま 道の駅びんご府中 |
値段 | (藻塩味30g)700円 |
日持ち日数 | ー |
公式サイト | https://miyachinouen.com/item-list?categoryId=71366 |
牡蠣以外もある!広島でおすすめの【食べ物・飲み物】お土産10選
広島のグルメといえば牡蠣が人気ですが、それ以外にも「ばくだん屋 広島つけ麺」や「くにまつ 汁なし担担麺」」「阿藻珍味 尾道ラーメン」などさまざまなグルメがあります。
自宅で手軽に味わえるお土産をまとめました。
広島の味を自宅で「ばくだん屋 広島つけ麺」
出典:ばくだん屋
ばくだん屋は、1950年代から広島で愛され続けているつけ麺の有名店。本店は広島市中央区の新天地にあり、行列が絶えません。のど越しのよいつるつるの冷たい麺と、辛味のある秘伝の和風ダレが特徴で、茹でキャベツ、キュウリ、ネギをトッピングしています。
辛さは0から20以上までお好みで選べます。そんな「ばくだん屋 広島つけ麺」が4食入りで販売されていて、自宅で手軽に味わえます。秘伝のタレと金ごま入りで、美味しいと評判です。
基本情報
購入できる場所 | 広島駅ekie店 ひろしま銘品館店 広島空港 |
値段 | 4食入り 1,296円 |
日持ち日数 | 90日 |
公式サイト | https://www.double-o.net/bakudanya |
広島焼きを家で作ろう「広島お好み焼材料セット」
出典:オタフク
広島の人気グルメといえば、「広島お好み焼き」。薄く広げた生地にキャベツや豚肉、焼きそばなどを山盛りにのせ、卵などを重ねて蒸し焼きにしているのが特徴です。濃厚な甘口のソースとお好みでマヨネーズをかけて食べます。
Otafukuからは、自宅で簡単に広島お好み焼きが作れる材料セットが販売されていて、お土産に喜ばれています。内容は、お好み焼粉、天かす、削り粉・昆布粉ミックス、青のりで、好みの材料を加えて焼くといいでしょう。
基本情報
購入できる場所 | ー |
値段 | 2人前 356円 |
日持ち日数 | 9ヵ月 |
公式サイト | https://www.otafuku.co.jp/product/detail/1032.html |
ピリッとした刺激のある辛さ「くにまつ 汁なし担担麺」
出典:くにまつ
「くにまつ」は広島を代表する汁なし担担麺の専門店。2009年に広島の八丁堀に本店をオープンして以来、多くの店舗を展開している有名店です。刺激のあるピリッとした辛さが特徴で、一度食べたら忘れられない味。
そんな「くにまつ 汁なし担担麺」が販売されていて、自宅で簡単に再現できます。コシのある細麺、山椒のきいたごま風味のスープ、花椒ラー油が入っているので、ネギや味付けしたひき肉、温泉卵などの食材をトッピングして食べるといいでしょう。
基本情報
購入できる場所 | 八丁堀本店 通販 |
値段 | 2箱(4食入り)3,000円 |
日持ち日数 | ー |
公式サイト | https://kunimatsu-hiroshima.com/ |
小魚がアクセント「阿藻珍味 尾道ラーメン」
出典:阿藻珍味
「阿藻珍味 尾道ラーメン」は1993年に発売されて以来、年間200万食が売れる人気商品。見た目はこってりしていますが、あっさりとした醤油ラーメンで、鞆の浦の沖合いで捕れる小魚をダシに加えているのが特徴です。
熟成平打ち生麺も自家製で、スープとよく絡み、美味しいと評判。麺とスープのセットなので、自宅で簡単に作れます。オリジナルのほか、牛骨味や濃厚醤油味、白醤油味、レモンの酸味がアクセントの「尾道檸檬らーめん」なども揃っています。
基本情報
購入できる場所 | 鞆の浦 鯛匠の郷本店 さんすて福山店 阿藻珍味 天満屋福山店 |
値段 | 4食入り 1,350円 |
日持ち日数 | 50日 |
公式サイト | https://amochinmi.co.jp/products/984/ |
呉を訪れたらお土産にしたい「海軍さんのカレー」
出典:昴珈琲店
「海軍カレー」は、洋上で曜日感覚を忘れないために金曜日をカレーの日としたのが始まりと言われています。海軍基地があった広島県呉市ではカレーを提供する洋食店が多く、観光客から人気を集めています。
レトルトの「海軍さんのカレー」は呉市の昴珈琲店が販売元で、コーヒーとの相性も抜群。明治時代の軍港で作られていた「英国風シチューカレー」のレシピを参考に開発されたスパイシーなカレーで、自宅で手軽に楽しめます。
基本情報
購入できる場所 | 広島駅ekie店 ひろしま銘品館店 広島空港 |
値段 | 2食入り 896円 |
日持ち日数 | 2年 |
公式サイト | https://www.subarucoffee.shop/i/8178 |
瀬戸内産のレモンピールを使った「瀬戸内レモン農園 レモンバター」
出典:瀬戸内レモン農園
「瀬戸内レモン農園 レモンバター」は、瀬戸内産のレモンピールを使った爽やかな酸味のバター。レモンの甘酸っぱさが感じられ、パンやヨーグルトによく合います。
パンケーキやスコーン、マフィンなど幅広く使うことができ、アイスクリームやパイなど手作りのスイーツにもおすすめです。化学調味料不使用のレモンを使っているので、安心して食べられるのもポイント。
値段もお手頃で、お菓子以外のお土産ではとても人気があります。
基本情報
購入できる場所 | 広島駅ekie店 ひろしま銘品館店 広島空港 |
値段 | 30g 594円 |
日持ち日数 | 270日 |
公式サイト | https://onlineshop.setouchi-lemon.jp/view/item/000000000027?category_page_id=ct11 |
ご飯にぴったり「青しそ広島菜」
出典:山豊
広島の漬物専門店「山豊」が作る「青しそ広島菜」。広島菜は広島県の伝統的な漬菜で、九州の高菜、信州の野沢菜とともに三大漬菜に数えられています。アブラナ科の野菜で、一株がとても大きく2〜3kgになることも。
漬物にするとわさびのようなピリッとした香味があり、ご飯がよく進むと好評です。「青しそ広島菜」は、広島菜漬に青しそを加えたもので、しその爽やかな香りが味わえます。炊きたてのご飯に混ぜて混ぜご飯にしたり、納豆の薬味にしたりと幅広く使えます。
基本情報
購入できる場所 | 長楽寺店 天満屋広島緑井店 福屋広島駅前店 |
値段 | 100g 388円 |
日持ち日数 | 180日 |
公式サイト | https://www.hiroshimana.com/products/detail.php?product_id=370 |
瀬戸内産の小魚を使った「音戸ちりめん」
出典:マルイチ商店
広島県安芸津町で1897年(明治30年)に創業した「マルイチ商店」が製造販売する「音戸ちりめん」。瀬戸内海で捕れたカタクチイワシの稚魚を塩茹でにした後、乾燥させて作ります。ほどよい塩加減があり、日持ちがいいのでお土産にもおすすめ。
ご飯のお供やおにぎりの具、湯豆腐、大根おろし、酢の物など幅広く使えます。カルシウムがたっぷりと含まれているので、ヘルシーな食材として人気があります。
基本情報
購入できる場所 | 広島空港 広島駅ekie店 福山駅内おみやげ街道 |
値段 | 120g 1,080円 |
日持ち日数 | 90日 |
公式サイト | https://www.setonosachi.com/products/detail.php?product_id=55 |
広島産の牡蠣を使った「かき醤油味付のり」
出典:広島海苔株式会社
1885年(明治18年)創業の「マルヒャク 広島海苔」が製造販売する「かき醤油味付のり」。ロングセラー商品で、「ザ・広島ブランド」や「瀬戸内ブランド」に認定」に認定されています。
口どけのよい上質な海苔に広島産の牡蠣から抽出したオリジナルのタレを加え、上品な味に仕上げています。パリっとした食感が人気で、ご飯のお供におすすめ。家庭用の卓上サイズや贈答用の箱入り、海苔とふりかけのセットなど様々な商品が揃っています。
基本情報
購入できる場所 | 広島海苔直売店 広島駅ekie店 山陽道宮島サービスエリア |
値段 | 1本箱入り 540円 |
日持ち日数 | ー |
公式サイト | https://www.hiroshimanori.co.jp/products/ |
爽やかな飲み心地「島ごころレモンサイダー」
出典:島ごころ
広島・生口島の瀬戸田町に本店を構える洋菓子店「島ごころ」が販売している「レモンサイダー」。瀬戸田レモンの果肉だけを搾ったサイダーで、苦みがなくすっきりとした爽やかな味が人気です。
暑い季節にぴったりのドリンクで、飲み心地も抜群。250mLのおしゃれな瓶に入っていて、広島のお土産にもぴったりです。「島ごころ」ではそのほかにも、瀬戸田産レモンを使用したビール「瀬戸田レモンエール」など、様々な商品を販売しています。
基本情報
購入できる場所 | 島ごころSETODA本店 広島ekie店 宮島口店 |
値段 | 6本 2,100円 |
日持ち日数 | ー |
公式サイト | https://www.patisserie-okumoto.com/SHOP/1533.html |
女子ウケ抜群!広島でおすすめの【雑貨】お土産3選
広島のお土産は、お菓子や食べ物、ドリンクだけではありません。「竹宝堂 洗顔ブラシ」や「広島リモーネフェイシャルマスク」など、雑貨もたくさんあります。
その中から厳選し、女子ウケするお土産をピックアップしました。
きめ細かい泡立ち「竹宝堂 洗顔ブラシ」
出典:竹宝堂
1971年に化粧筆工房として創業した「竹宝堂」は、希少性の高い素材を使った高品質の化粧筆を作っています。海外でもよく知られており、広島のお土産として人気を集めています。
竹宝堂の「洗顔ブラシ」は摩擦によって肌を痛めることがなく、泡立ちが良いため毛穴など肌の細部までしっかりと汚れを落とすことができます。
毛の柔らかさやコシの違う数種類の洗顔ブラシが用意されているので、自分の肌に合わせたものを選ぶといいでしょう。男性用の洗顔ブラシもあります。
基本情報
購入できる場所 | 竹宝堂本社 天満屋福山店 ホテルグランヴィア広島熊野筆セレクトショップ |
値段 | (FA5)5,280円 |
公式サイト | https://www.chikuhodo.com/index.html |
リフレッシュしたい時に「広島リモーネフェイシャルマスク」
広島の限定販売「広島リモーネフェイシャルマスク」は、広島県産レモン果実蒸留水(レモン果実水)とレモン果実エキスをブレンドしたシート状マスク。肌に付けると、レモンのフレッシュな香りを楽しむことができます。
肌に密着し、潤いのある肌になると好評です。レモンがデザインされたパッケージも可愛く、女子ウケするお土産として人気を集めています。
基本情報
購入できる場所 | おみやげ街道 広島ekieしま商店 |
値段 | 1,320円 |
公式サイト | ー |
宮島の伝統工芸品「宮島しゃもじ」
出典:杓子の家
「宮島しゃもじ」は、広島お土産ランキングベスト10にも選ばれる人気雑貨。約200年前に宮島光明院の僧誓真が弁財天の持つ琵琶の形をヒントに考案し、島民に伝えたとされています。今日では商売繁盛・家内安全・勝運の願掛けとしても人気です。
宮島しゃもじの専門店「杓子の家」では、ストラップ型の小さなものからオーダーメイドの記念品まで、様々なしゃもじを販売しています。手書き文字を入れるサービスもあり、お土産におすすめです。
基本情報
購入できる場所 | 杓子の家 |
値段 | ストラップタイプ 500円 |
公式サイト | https://shakushi.jp/ |
まとめ
広島でしか買えないお土産やお土産ランキングベスト10に選ばれるお菓子などをまとめました。また、広島産の牡蠣や海苔を使った加工食品、漬物などお菓子以外のお土産もピックアップ。
化粧ブラシやフェイシャルマスクも女子ウケする雑貨としておすすめです。広島でお気に入りのお土産を見つけてください。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

【Skyfall×城西国際大学大学院】学生のリサーチスキルの習得と市場に対する価値貢献を目的とした支援活動を実施

会員制ホテルレジデンスYAMATO STAYが京都に開業

山口県でしか買えないお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を厳選して紹介

広島県でしか買えないお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を厳選して紹介

小豆島おすすめ観光スポットと厳選日帰り観光コース!各地域からのアクセス方法も紹介

海老名サービスエリアのおすすめグルメ特集!上り・下りに分けてグルメやスイーツを紹介

ひとひとケアクリニック、ピクシーダストテクノロジーズの「VUEVO」、「VUEVO Display」を日本国内の医療機関として初導入

クラフトビールを飲みながら春を感じませんか?『TOKYO BEER CARAVAN 2025 SPRING』を武蔵小金井駅前 フェスティバルコートにて、4月11日(金)~13日(日)に開催!(※11(金)は16:00~プレオープン)

クラフトビールを飲みながら春を感じませんか?『 さくらクラフトビール祭り茅ヶ崎』を茅ヶ崎 市役所前広場にて、4月5日(土)~6(日)に開催!

【ペットと宿泊】「肩身の狭い思いをしなくても」大切な家族の一員だからこそ、わんちゃんにも最高のホスピタリティを。一緒に楽しむ、日本一の星空と、本格囲炉裏会席

富士山を間近に見られる「THEDAY 山中湖」で、キャンプ感覚で楽しむグランピング体験

マイルが貯まる最強の航空系クレジットカード10選!ANA・JALどっちがお得?年会費無料はある?