とっとり賀露かにっこ館の魅力に迫る!カニが主役のミニ水族館の見どころや名産品を紹介

本日は鳥取県鳥取市賀露町にある、とっとり賀露かにっこ館に取材させて頂きました。
とっとり賀露かにっこ館は、近くの海域で獲れる松葉蟹やベニズワイガニ、そして深海に潜む巨大なタカアシガニなど、多種多様なカニの姿を楽しめる水族館です。
ここには、鳥取の海に棲むさまざまな魚たちの水槽や、川や海の生きものたちの展示も豊富に揃っています。さらに、来館者は定期的に開催される餌やり体験や貝殻を使った工作イベントに参加することができ、大人から子供まで幅広い年齢層が楽しいひとときを過ごせる場所です。
目次
とっとり賀露かにっこ館をご紹介
画像引用元: 鳥取観光サイト
とっとり賀露かにっこ館は、「見て・ふれて・体験できる」カニが主役のミニ水族館。
鳥取県を代表する水産資源の「松葉がに」や世界一大きくなる「タカアシガニ」などのカニをはじめ、様々な水生生物を展示・紹介しています。
鳥取の海に棲む魚たちが泳ぎ回る大迫力の大型水槽や、小さなお子様から楽しめる「えさやり体験」「生き物タッチング」が好評です。海や川の生き物を間近でみて、楽しみながら理解を深めるのが魅力です。
近隣には農産物直売所や海鮮市場、新鮮な魚が食べられる飲食店もあるので一日ゆっくりとお過ごしいただけます!
とっとり賀露かにっこ館で注力している事業・イベント
画像引用元: 鳥取観光サイト
有料の「えさやり体験」と「生き物タッチング」は、とっとり賀露かにっこ館で好評なイベントの一つ。
えさやり体験では鳥取県の名誉県魚でもある「ヒラメ」などにえさやりができるほか、水槽の中の魚の成長段階に応じてえさも変わるので、リピーターの方でも楽しめますよ。
生き物タッチングは、サメやヒトデ、ウニなど普段では触れ合えないような生物と関わることができ、貴重な体験になると好評です!
私たちがおすすめするとっとり賀露かにっこ館の見どころ
画像引用元: 鳥取観光サイト
とっとり賀露かにっこ館の見どころを2つ紹介します。
【松葉がに牧場】
画像引用元:とっとりずむ
松葉がにの棲む深海の世界を模した展示スペースにズワイガニ・ベニズワイガニを展示しています。
ベニズワイガニのメスは資源管理のため採捕が禁止されていますが、特別な許可を得て採捕された生体の提供を受け特別に展示しています。
【鳥取の魚水槽】
画画像引用元:とっとりずむ
入口を入ってすぐにある大型水槽「鳥取の魚水槽」では、マダイやキジハタ、ドチザメなど鳥取の海に棲む個性豊かな魚たちがゆっくりを泳ぎ回っていて迫力満点です。
私たちがおすすめするとっとり賀露かにっこ館の魅力
画像引用元: 鳥取観光サイト
自然豊かな鳥取には大きな砂丘もあり、様々なアクティビティが楽しめます。かにっこ館が位置するのは、鳥取港のすぐ近くです。
すぐそばに海水浴場もあり、魚釣りや海水浴も楽しむことができます。
きれいな夕日をみながら海岸の散歩したり、デートや家族旅行にピッタリです。
とっとり賀露かにっこ館が受け継ぎたいもの
画像引用元: 鳥取観光サイト
イベントや展示をより一層充実させて、一人でも多くの方にご来館いただき、水生生物の魅力を伝えていきたいです。
「見て・ふれて・体験できる」施設として、楽しんでいただきながら新しい発見や学びも提供できたらと思っています。
基本情報
画像引用元: 鳥取観光サイト
住所 | 〒680-0908 鳥取県鳥取市賀露町西3-27-2 |
電話番号 | 0857-38-9669 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館は16:45) |
休日 | 火曜日(祝日の場合は翌平日) ※ただし3月24日~4月8日、7月20日~8月31日及び12月24日~1月8日は無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | ・鳥取砂丘コナン空港から車で約5分 ・鳥取自動車道 鳥取ICから車で約20分 ・JR鳥取駅から車で約20分 ・JR鳥取駅からバス(日ノ丸・賀露循環線)で約40分「かにっこ館前」下車 ・(土日祝のみ)JR鳥取駅からループ麒麟獅子バスで約50分「鳥取港(かにっこ館前)」下車 |
駐車場 | あり(無料)※「かろいち」「わったいな」と共用 普通車 276台 バス 14台 |
ウェブサイト | とっとり賀露かにっこ館 |
備考 | 【福祉設備】 授乳室、多目的トイレ(オストメイト)音声誘導装置、点字ブロック等 【貸し出し】 |
まとめ
画像引用元: 鳥取観光サイト
鳥取市にあるとっとり賀露かにっこ館は、無料で入場できる地域名産の「カニ」に特化した小さな水族館です。ここでは視覚的に楽しむだけでなく、実際にカニに触れたり、身近に感じることができるユニークな体験が提供されています。
この水族館では、地元の海で捕れる松葉がにやベニズワイガニをはじめとした様々なカニたちが展示されているほか、深海に生息する世界最大のタカアシガニにも会うことができます。大きさや形状も異なるカニたちの多様性に触れることができるのが魅力です。
さらに、賀露かにっこ館では地元の魚や海の生き物がたくさんいる水槽もあり、魚たちの姿を間近で観察することができます。川の生き物たちが泳ぐ様子も見られ、大自然の一部を感じることが可能です。
また、餌やり体験や貝殻を使った工作イベントなど、子供から大人まで楽しめるアクティビティも定期的に開催されています。教育的でありながら楽しい一日を過ごすのに最適な場所です。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

オランダのワーホリ完全ガイド【2025年最新】ビザ申請方法や必要な費用、メリット・デメリットまで解説

韓国のワーホリは何歳までできる?ビザ申請方法や必要書類、費用や語学学校など完全ガイド

カナダのワーホリ徹底ガイド【2025年最新】必要な費用や英語力、おすすめの都市を解説

イギリスのワーホリ完全ガイド!仕事内容・費用・申請方法・体験談を紹介【2025年版】

【2025年最新】ニュージーランドのワーホリに必要な費用は?ビザ取得方法や現地での仕事の探し方など徹底ガイド

オーストラリアのワーキングホリデーを徹底解説!必要な費用や現地での生活など【2025年最新】

三井住友海上の海外旅行保険の口コミ!メリット・デメリットや補償内容、申し込み方法を解説

【2025年】アイルランドのワーホリ完全ガイド!仕事・費用・ビザ・体験談まで解説

たびほ海外旅行保険の口コミからわかるメリット・デメリットを解説!補償内容やプラン比較まで

HIS海外旅行保険の口コミを徹底分析!良い評判・悪い評判から分かる特徴を解説

損保ジャパンの海外旅行保険の口コミを調査!メリット・デメリットや補償内容、キャンペーンを解説

ソニー損保の海外旅行保険の口コミを調査!メリット・デメリットや解約方法まで解説