日本にいながら世界中の絵画を楽しめる「大塚国際美術館」のななめうえな魅力を紹介!
1.jpg)
本日は徳島県にあり、西洋名画を陶板で再現し、展示している「大塚国際美術館」さんを取材させていただきました。
その膨大な展示数は見るものを圧倒させ、美術好きならば1日滞在しても飽きることはないでしょう。
また、大塚国際美術館がある徳島県鳴門市は同施設以外にも魅力的な観光スポットが盛り沢山です!
徳島県を訪れた際は、ぜひ鳴門市にも足を運んでみてくださいね。
※当記事で使用している写真は大塚国際美術館の展示作品を撮影したものです
大塚国際美術館とは?
大塚国際美術館は、徳島県鳴門市の鳴門公園内にある美術館です。
陶板で原寸大に再現した西洋名画約1,000点を展示しており、延床面積は約3万平方メートルと開館当初は日本一の大きさ誇る美術館として、1998年(平成10年)に設立されました。
徳島県の名所として、徳島新聞社と徳島観光協会が選定する「とくしま88景」にも選定されています。
大塚国際美術館で実施中のイベントを紹介
大塚国際美術館では美術館をより楽しんでもらえるように、さまざまなイベントを実施しています。
現在特に大きな話題を集めているイベントが、「本気(マジ)の没入3本立て!#アートコスプレフェス2024」。衣装や小物を身に着けて、まるで自分が名画の一部になったかのような体験ができるイベントとなっています!
衣装や小物は美術館側が用意してくれているので、手ぶらで訪問しても大丈夫ですし無料(要入館料)で参加できるのはとても魅力的です!
このイベントは2025年1月5日(日)までの期間限定となっているので、気になる人は早めに大塚国際美術館を訪れてくださいね。
私達がおすすめする大塚国際美術館の魅力
- 世界中の名画を鑑賞できるだけではなく、記念撮影も可能!
- 古代遺跡・礼拝堂など立体的に再現した展示室もある
大塚国際美術館最大の魅力は、やはり世界各国の名画をひとつの美術館で楽しめるという点ではないでしょうか。
レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」や「最後の晩餐」、ゴッホの「ヒマワリ」など、美術の知識がまったくない人でも一度は見たことがあるような世界中の名画が一堂に展示されています。
もちろんこれらは複製ではあるものの、陶器の板に原画に忠実な色彩・大きさで再現されており、実際の名画を見るがごとくの迫力や臨場感を味わうことができます。
また、美術館では絵画を撮影することを禁止している美術館が多いですが、大塚国際美術館では写真撮影を許可していて、展示している絵画の前で記念撮影することも可能ですよ!
鑑賞ルートは実に4キロメートルもあるので、一度訪れればきっと満たされた気持ちで美術館を後にすることとなるでしょう。
また、展示している空間にもこだわっており、礼拝堂の壁画を展示している空間は実際に現地で鑑賞しているかのような気分を味わうことができます。
ほかにも古代から現代に至るまでの西洋美術の変遷が美術史的にわかるように、順を追って展示しているのも大塚国際美術館の魅力の一つと言えるでしょう。
私達がおすすめする、徳島県鳴門市の魅力
徳島県鳴門市は大塚国際美術館以外にも見どころがたくさんです。
鳴門市の観光スポットでもっとも有名なのは、「鳴門のうず潮」ではないでしょうか。
鳴門市にはうず潮を観賞するための専用の船があり、乗船することで大迫力の渦潮を間近で観賞できますよ!
ちょっと一休みしたい人におすすめなのが、「駅前足湯 ふろいで~」です。
JR鳴門駅には、なんと誰でも利用できる足湯スペースがあり、お湯は「天然温泉 あたら湯」の源泉を引いているので、癒やし効果は抜群ですよ。
観光した帰りなどに、立ち寄って旅行の疲れをとるには絶好のスポットといえるでしょう。
基本情報
- 所在地:〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1
- 開館日:1998年3月21日
- お問い合わせ:088-687-3737
- 開館時間:9:30~17:00まで
- 入館券の販売:9:30〜16:00まで
- 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)・1月は連続休館あり、その他特別休館あり、8月無休
- 入館料:一般3,300円・大学生2,200円・小中高生550円
- お車でお越しの場合:神戸淡路鳴門自動車道「鳴門北IC」から鳴門海峡方面(左折) 約3分
- 電車でお越しの場合:JR徳島駅から路線バスで約50分
- 駐車場:あり
- 地図:Googleマップ
- 公式サイト:https://o-museum.or.jp/
まとめ
大塚国際美術館の魅力について紹介しました。
大塚国際美術館は日本国内にいながら世界中の名画を鑑賞できる、徳島県を代表する観光スポットのひとつです。
最近は、紅白歌合戦の中継会場として、徳島県出身のアーティストである米津玄師さんが歌唱したこともきっかけで、多くの人に注目され、開館26年を迎えた現在、国内外から多くの観光客が訪れています。
大塚国際美術館は日本最大級の常設展示スペースを有しており、ゆっくり見学して回ると美術館鑑賞だけで1日が終わってしまうほどです。
かなり歩くことになるので、来場する際は歩きやすい靴で訪れてくださいね。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

山梨県で買えるおすすめのお土産特集!お菓子以外にある?雑貨やグルメなど中心に

オーストリアといえばこれを食べたい!有名な料理・名物など旅行前に知りたい名物を紹介

福井県でしか買えないお土産特集!お菓子や銘菓、特産品など定番を中心にランキング形式で紹介

岡山県でしか買えないお土産を厳選して紹介!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨など

エポスカードは海外旅行保険が最強!使ってみた人の体験談や保険の条件を紹介!

学生向けのおすすめクレジットカードランキング【2025年最新】初めてのクレカの大学生でも作れる方法について解説