古民家をリノベーションした、一日一組限定の海を望む宿で「余泊」を満喫する
画像提供元:余泊
今回は、長崎県大村市にある「余泊」さんを取材させていただきました。
昭和時代の民家を利用し、そのままの趣を一部に残しながら、現代の暮らしに寄り添う空間へ再生しました。
大村湾の穏やかな波が寄り添い、美しい夕日がそっと訪れる静かな時間を紡ぐ場所。
海辺に佇む古民家で、穏やかなひとときを過ごしてはいかがですか?
地域の文化と伝統を感じられる、一日一組限定の古民家宿「余泊」の魅力を存分にご紹介していきます。
余泊をご紹介

画像提供元:余泊
宿泊施設「余泊」は、長崎県大村市出身の建築家である川添純一郎氏の手によって開業しました。2023年2月に取得した空き家を改装し、地域の風土や文化を取り入れながら、よみがえらせています。
余泊の開業は、川添氏が関西を中心に活動する中で、故郷の魅力を再発見したことにより始められたプロジェクトです。土地の記憶を受け継ぎながら、訪れる人に穏やかな時間を届けています。
余泊での過ごし方
余泊は、海辺に佇む一棟貸しのホテル。目の前に広がる大村湾を眺めながら、プライバシーの確保された、自分たちだけの時間を過ごすことができます。
そこで余泊での過ごし方を、チェックインから順番にご紹介していきます。
タブレットでのセルフチェックイン

画像提供元:余泊
余泊では、タブレットを利用したセルフチェックインサービスを導入しています。
施設に着いたら、玄関そばにあるタブレットに「チェックインコード」を入力、もしくは「QRコード」をかざしてください。チェックアウト時もタブレットを使用して、手続きをします。
セルフチェックインサービスの良さは、非対面・非接触でホテルステイを満喫できること。サービスの詳細については、予約時にメールで案内がありますので、目を通しておいてください。
昼は、部屋でのんびりとくつろぐ

画像提供元:余泊
丁寧に清掃された室内には、プライベート空間が広がっています。キッチンには特産品の嬉野茶があるので、ゆっくりと味わいましょう。広縁にハンモックがあるのでお昼寝をしたり、大村湾の夕陽を眺めたりもできます。
ダイニングの椅子と居間の一人掛け椅子にもこだわりがあり、長崎の家具メーカーAJIMの製品を採用しています。AJIMは、造船のまちとして知られる長崎発の家具ブランドです。船舶用家具メーカーによってつくられた、上質な家具も堪能してください。

画像提供元:余泊
近くに鹿の島があるので、晴れた日にはその周辺を軽く散歩するのもおすすめです。
夜は、露天のお風呂から星空を眺める

画像提供元:余泊
余泊には、室内に一つ、露天に一つの全部で2つのお風呂があります。澄んだ夜空の広がる露天のお風呂で、リラックスタイムを過ごしてはいかがですか?
夕食は備え付けのキッチンカウンターを利用します。食事の提供はありませんが、食器、調理器具の用意があるので、好きなものを好きなだけ調理して味わえます。

画像提供元:余泊
食事の用意を済ませたら、居間のテーブルでいただきましょう。夜は、キッチンカウンターをバーカウンターとして使うのもいいかもしれません。大切な人と、静かな夜のひと時を心行くまで過ごせます。
お風呂と食事を済ませたら、きれいにベッドメイキングされた清潔な寝室で、ゆっくりとおやすみください。

画像提供元:余泊
今後、お客様にとってどのような場所でありたいか

画像提供元:余泊
余泊は、ただ泊まるだけでなく、日常から少し離れて、自分や自然と静かに向き合える時間を過ごせる場所でありたいと考えています。
大村湾を望む穏やかな環境にありながら、長崎空港からほど近く、旅の拠点としても便利な立地です。光や風、音に包まれながら、心を整えていただける場所を目指しています。
基本情報
| 施設名正式名称 | 余泊 |
| 休日 | なし |
| 電話番号 | 050-8892-0144 |
| 住所 | 長崎県大村市松原2丁目170-5 |
| 公式WEBサイト | https://www.yohaku-stay.com/ |
まとめ

画像提供元:余泊
余白から望むのは、大村湾の穏やかな波と美しい夕日。静かで丁寧なひと時は、心にやすらぎと感動をもたらしてくれます。
地域の特徴や伝統を醸し出す部分と、新しさを感じる部分が調和した、古民家宿「余泊」にぜひ足を運んでみてください。
施設内にはワークスペースもあるので、リモートワークや長期滞在をする方もいるそう。アクセスの際は、杉板の塀の端に「余泊」の看板があるので、目印にしてくださいね。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事
古民家をリノベーションした、一日一組限定の海を望む宿で「余泊」を満喫する
ワーホリに最適なクレジットカードと選び方の完全ガイド【2025年最新版】
【2025年最新】JCBザクラスの難易度が高い理由は?年収・利用実績・審査基準を徹底分析
【2025年最新】セゾンカードインターナショナルの年会費はいくら?メリット・デメリットや口コミも紹介
ゼロ留学・ゼロワーホリの夢カナ留学はおすすめ?評判や口コミをご紹介します!
ワーキングホリデーの費用はどれくらい?期間・国別・体験談から徹底解説
海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!
ANA JCB・ソラチカカードの入会キャンペーン最新情報!期間限定で入会するとボーナスマイルプレゼント
ダイナースクラブカードのメリット・デメリットを一覧で紹介!ラウンジの使用方法やどんな人におすすめかを解説
たびほ海外旅行保険の口コミからわかるメリット・デメリットを解説!補償内容やプラン比較まで
三井住友海上の海外旅行保険の口コミ!メリット・デメリットや補償内容、申し込み方法を解説
オランダのワーホリ完全ガイド【2025年最新】ビザ申請方法や仕事の探し方、必要費用などについて解説



