香川県でしか買えないお土産特集!絶対に喜ばれる人気のお土産を厳選して30個紹介
PR

香川のお土産は、うどんやお菓子からおしゃれな雑貨まで多彩で、旅の思い出にぴったりのアイテムが揃っています。地元ならではの魅力が詰まった商品が人気で、訪れる人を惹きつけます。
特に、香川でしか買えない限定品や、伝統の味を現代風にアレンジしたおしゃれな一品は、見逃せない宝物です。香川県ならではの個性が光るお土産を手にすれば、旅の楽しさがさらに深まります。さあ、香川の魅力を詰め込んだお土産を探しに出かけましょう。
目次
- 香川でしか買えない定番の【お菓子】お土産15選
- モチモチの誘惑に負けるしかない「かねすえ わらび餅」
- かまどの形が愛らしすぎて食べられない!?「名物かまど」
- パイ好きを虜にする香川の隠れスター「かまどパイ」
- ダイエット泣かせの極濃プリン「でぶのもとぷりん」
- 和三盆の甘さに溺れる至福のスイーツ「和三盆ぷりん」
- 塩と甘さの禁断のラブストーリー「直島塩キャラメル」
- おいしさ爆発!香川の隠れチャンピオン「讃岐おんまい」
- 和と洋が恋に落ちた奇跡の銘菓「銘菓 観音寺」
- 醤油マジックで味変革命!「小豆島醤油カステラ」
- 歯が試される瓦の王者「宗家 くつわ堂 瓦せんべい」
- お灸そっくり!甘さで癒す参拝のお供「灸まん」
- カラフル和三盆で目も舌も大満足「ばいこう堂 くす玉」
- チーズとえびの四重奏に悶絶必至「クアトロえびチーズ」
- スナック界の骨付鳥が主役に躍り出た「骨付鳥風味ポテトチップス」
- うどんそっくり!噛むほど驚く変態グミ「讃岐うどん風グミ」
- 骨まで愛せる香川のソウルフード「さぬき骨付鶏」
- うどん県の底力「手さげ半生うどん」
- 太っ腹なコシに驚きMAX「小豆島手延べ太そうめん」
- オリーブの香り漂う、ラーメン界の新星!「オリーブラーメン」
- みそとオリーブが織りなす肉の魔法「国産黒毛和牛種オリーブ牛みそ漬け」
- ポロッと砕ける豆の忍者「しょうゆ豆」
- 海苔が主役の瀬戸内スピードスター「瀬戸内の早どれ海苔」
- レモンが塩でキレッキレ!「瀬戸内みとよの塩レモン」
- スプーンで掬う緑の宝石「食べるオリーブオイル」
- ほうじ茶界の香ばし王者「西森園 ほうじ茶」
- 天空の絶景と共にある、幸福への願い「金刀比羅宮 幸福の黄色いお守り」
- 手に取るたび、心満たされる温もり「香川漆器」
- うるっと輝く讃岐の秘宝「さぬきうるし Sinra」
- 糸が踊る讃岐の丸い芸術「讃岐かがり手まり」
- 拭くたびに讃岐の風が吹く「保多織ふきん」
香川でしか買えない定番の【お菓子】お土産15選
香川県は美しい自然と豊かな食文化で知られ、お菓子も地元の特産品を活かした魅力的なものが多いです。
ここでは、香川でしか手に入らない定番のお菓子お土産15選をご紹介します。旅行の思い出や大切な人への贈り物にぴったりな逸品ばかりです。
モチモチの誘惑に負けるしかない「かねすえ わらび餅」
出典:松風庵かねすえ
「かねすえ わらび餅」は、本わらび粉を使用した極上の和菓子です。コシのある食感と、讃岐特産の和三盆糖の優しい甘さが特徴で、たっぷりのきな粉と和三盆糖蜜が絶妙に絡み合います。
2014年にはモンドセレクション銀賞を受賞し、その実力は折り紙付き。冷やして食べるとさらに美味しさが際立ち、贈り物やお土産にも最適です。家族や友人と一緒に楽しむ特別なひとときを演出してくれる一品です。
購入できる場所 | 高松空港、JR高松駅、かねすえ本店 |
値段 | 450g 1,300円~ |
日持ち日数 | 出荷日から4日 |
公式サイト | https://www.kanesue.net/ |
かまどの形が愛らしすぎて食べられない!?「名物かまど」
出典:名物かまど
「名物かまど」は、手亡豆の黄味餡を卵溶き生地で包み、かまど型に焼き上げた銘菓。和三盆の上品な甘さとホロホロ食感が絶妙で、見た目のかわいさも人気の秘密。個包装で配りやすく、香川の伝統を感じる贅沢なお菓子として愛されています。
シンプルながら深い味わいは老若男女に支持され、旅の思い出を彩る一品。紅茶や抹茶とも相性抜群で、ほっと一息つきたい時にぴったりです。香川を訪れたら必ず手にしたい定番の味。
購入できる場所 | 高松空港、JR高松駅、名物かまど総本店 |
値段 | 9個900円 |
日持ち日数 | 製造日より40日 |
公式サイト | https://www.kamado.co.jp/ |
パイ好きを虜にする香川の隠れスター「かまどパイ」
出典:名物かまど
香川が誇る「かまどパイ」は、厳選バターをたっぷり使ったリーフパイで、サクッと濃厚な食感が魅力。くるみの香ばしさがアクセントとなり、一度食べればやみつきに。
名物かまどの職人が手作業で丁寧に仕上げた逸品で、年間500万枚を売り上げる人気ぶり。お土産に選べば、パイ好きの心を掴むこと間違いなし!香川でしか味わえない特別な風味と、手土産にぴったりのおしゃれなパッケージも好評です。
購入できる場所 | 高松空港、JR高松駅、名物かまど総本店 |
値段 | 10枚1,260円 |
日持ち日数 | 製造日より60日 |
公式サイト | https://www.kamado.co.jp/ |
ダイエット泣かせの極濃プリン「でぶのもとぷりん」
出典:もりん
「でぶのもとぷりん」は超濃厚なプリン。カロリー度外視で美味しさだけを追求し、なめらかな舌触りと濃厚な甘さがたまりません。楽天プリン部門1位の実力で、一度食べれば止まらない中毒性が話題に。
生クリームと卵の絶妙なバランスが至福のひとときを約束します。友だちへのお土産にも自分へのご褒美にも最適な、濃厚さに驚く絶品スイーツ。香川でしか味わえない贅沢な罪悪感をぜひ!バニラビーンズの香りが贅沢さをさらに引き立てます。
購入できる場所 | 高松空港、JR高松駅、もりん本店 |
値段 | 4個入り3,480円 |
日持ち日数 | 商品発送日を含む6日間 |
公式サイト | https://shop.kasyou-morin.com/ |
和三盆の甘さに溺れる至福のスイーツ「和三盆ぷりん」
出典:夢菓房たから
「和三盆ぷりん」は、夢菓房たからが誇る濃厚でなめらかなプリン。讃岐特産の和三盆糖を使い、上品で優しい甘さが口いっぱいに広がります。クリーミーな食感と和三盆のコクが絶妙にマッチし、一度食べれば忘れられない味わいに。
2004年の発売以来、根強い人気を誇るロングセラーで、香川でしか味わえない特別感が魅力。冷蔵保存が必要ですが、旅の思い出に贅沢なひとときを添えてくれる逸品です。
購入できる場所 | 高松空港、JR高松駅、夢菓房たから本店 |
値段 | 2個入770円 |
日持ち日数 | 2日間(出荷日含む) |
公式サイト | https://e-takara.jp/ |
塩と甘さの禁断のラブストーリー「直島塩キャラメル」
出典:Amazon
「直島塩キャラメル」は、瀬戸内海のミネラル豊富な塩と濃厚なキャラメルの絶妙なハーモニーが魅力。口に入れた瞬間、甘さが広がりつつ後から追いかけてくる塩気がクセになります。
直島のアートな雰囲気を感じさせるパッケージもおしゃれで、旅の思い出にぴったり。地元の素材にこだわった手作り感が、ちょっとした贅沢を演出します。個包装でシェアしやすく、香川の海風を感じる味わい。甘党も塩派も虜にする一粒です。
購入できる場所 | 直島宮浦港、直島カフェ、JR高松駅 |
値段 | 5個入り540円~ |
日持ち日数 | 製造日より約30日 |
公式サイト |
おいしさ爆発!香川の隠れチャンピオン「讃岐おんまい」
出典:讃岐おんまい
「讃岐おんまい」は、菓子工房ルーヴが手掛ける絶品スイーツ。讃岐の方言で“おいしいもの”を意味し、屋島をかたどった一口サイズのケーキが特徴。ふわっとした生地にバタークリームがたっぷり詰まり、素朴ながら深い味わいが楽しめます。
香川県産の素材にこだわり、見た目も愛らしいこのお菓子は、地元民にも観光客にも大人気。お茶請けにぴったりで、旅の思い出をほっこり彩る一品です。家族みんなで楽しめる優しい甘さ。
購入できる場所 | 高松空港、JR高松駅、ルーヴ本店 |
値段 | 5個入り648円 |
日持ち日数 | 30日 |
公式サイト | https://lowe.co.jp/sanuki-onmai.html |
和と洋が恋に落ちた奇跡の銘菓「銘菓 観音寺」
出典:白栄堂
「銘菓 観音寺」は、白栄堂の看板お土産です。黄味餡を薄いカステラ生地で包んだ和洋折衷の逸品で、しっとりした食感とバターの風味が絶妙。表面には銭形砂絵「寛永通宝」の焼印が押され、見た目もレトロで愛らしいです。
地元では「観饅(かんまん)」と呼ばれ、観音寺市でしか手に入らない希少性が人気の秘密。賞味期限は短めですが、その分新鮮な味わいが楽しめ、家族や友人に配れば香川の思い出話に花が咲きます。
購入できる場所 | 白栄堂柳町本店、吉岡店、栄町店 |
値段 | 10個1300円 |
日持ち日数 | 製造日より約10日 |
公式サイト | https://hakueido.jp/ |
醤油マジックで味変革命!「小豆島醤油カステラ」
出典:御菓子司 平和堂
「小豆島醤油カステラ」は、400年以上の伝統を誇る醤油を使ったユニークなお土産です。京宝亭が手掛けるこのカステラは、ふわっとした食感に醤油のほのかな塩気がアクセントとなり、甘さとの絶妙なバランスがクセになります。
見た目は普通のカステラですが、一口食べれば小豆島の風味が広がり、旅の思い出に深みを加えてくれます。小分け包装で配りやすく、おしゃれなパッケージも人気の秘密です。
購入できる場所 | 小豆島フェリー、小豆島観光センター、京宝亭 |
値段 | 1本1300円 |
日持ち日数 | 製造日より90日 |
公式サイト | http://www.shodoshima-heiwado.co.jp/ |
歯が試される瓦の王者「宗家 くつわ堂 瓦せんべい」
出典:くつわ堂
「宗家 くつわ堂 瓦せんべい」は、明治10年から続く伝統の銘菓です。讃岐和三盆の原料・白下糖を使い、小麦粉と卵で仕上げた堅焼きせんべいは、瓦の形がユニーク。噛むほどに広がる素朴な甘さと香ばしさが魅力で、サイズもミニから特大まで豊富です。
職人が一枚ずつ丁寧に焼き上げ、固さに自信あり!高松城の瓦を模したデザインは、香川の歴史を感じさせるお土産として人気を集めています。長年愛され続けるその味わいを、ぜひ一度お試しください。
購入できる場所 | 高松空港、JR高松駅、くつわ堂総本店 |
値段 | 12枚入1,080円 |
日持ち日数 | 製造日より90日 |
公式サイト | https://www.kutsuwado.co.jp/ |
お灸そっくり!甘さで癒す参拝のお供「灸まん」
出典:灸まん
「灸まん」は、灸まん本舗石段やの名物お土産。お灸のような円錐形の黄味餡まんじゅうで、讃岐和三盆のほのかな甘さとふわっとした食感が特徴です。江戸時代、天保年間に旅籠で生まれた伝説が由来とか。
金刀比羅宮参拝の疲れを癒す甘さで、上皇陛下にも献上された由緒正しい一品。個包装で配りやすく、栗林公園の茶菓子としても愛される、香川らしい銘菓です。シンプルながら奥深い味わいで、旅の思い出にほっこり寄り添います。
購入できる場所 | 高松空港、JR高松駅、石段や本店 |
値段 | 9個972円 |
日持ち日数 | 製造日より45日 |
公式サイト | https://kyuman.co.jp/ |
カラフル和三盆で目も舌も大満足「ばいこう堂 くす玉」
出典:ばいこう堂
「ばいこう堂 くす玉」は、讃岐和三盆糖を使った伝統的なお干菓子。くす玉を模した愛らしい形と、カラフルな色合いが特徴で、口の中でほろりと溶ける繊細な甘さがたまりません。
ばいこう堂が創業以来守り続ける手作りの技が光り、香川の自然や文化を表現した一品として人気です。
お茶請けにぴったりで、個包装なので配りやすく、贈り物にも最適。賞味期限は長めで、旅の思い出をゆっくり味わえます。香川でしか手に入らない特別感をぜひ。
購入できる場所 | 高松空港、JR高松駅、ばいこう堂本店 |
値段 | 1,371円 |
日持ち日数 | 365日 |
公式サイト | https://www.baikodo.com/ |
チーズとえびの四重奏に悶絶必至「クアトロえびチーズ」
出典:SHIMAHIDE
「クアトロえびチーズ」は、志満秀が誇る新感覚スイーツ。サクサクのえびせんべいに、チェダー、カマンベール&ブラックペッパー、モッツァレラ&バジル、ブルーチーズ&ハニーの4種の濃厚チーズをサンド。
見た目のカラフルさもさることながら、えびの旨味とチーズのコクが絶妙に絡み合い、一度食べれば虜に。ワインのお供やおやつに最適で、個包装なので配りやすさも抜群。香川ならではの海とチーズのコラボを手軽に楽しめる、贅沢なお菓子です。
購入できる場所 | 高松空港、JR高松駅、志満秀本店 |
値段 | 8袋入1,100円 |
日持ち日数 | 製造日より約6ヶ月 |
公式サイト | https://www.shimahide.com/ |
スナック界の骨付鳥が主役に躍り出た「骨付鳥風味ポテトチップス」
出典:マルシン
「骨付鳥風味ポテトチップス」は地元愛溢れる一品。香川名物の骨付鳥を再現し、ジューシーな鶏肉の味わいとガーリックや胡椒のスパイスが効いた濃厚な風味が特徴。サクサクの食感にピリッとした後味がクセになり、食べ始めたら止まりません。
お酒のおつまみにもぴったりで、香川のソウルフードを気軽に楽しめるお菓子として人気です。香川でしか味わえないユニークな風味が、旅の思い出をさらに盛り上げます。
購入できる場所 | 高松空港、JR高松駅、ゆめタウン高松 |
値段 | 400円 |
日持ち日数 | |
公式サイト | https://e-marushin.jp/ |
うどんそっくり!噛むほど驚く変態グミ「讃岐うどん風グミ」
出典:お土産まいり
「讃岐うどん風グミ」は、うどん県ならではのユーモア溢れる一品です。見た目は讃岐うどんそのもので、約10cmの長さにオブラートの粉がまぶされ、本物かと見間違うほどです。でも一口噛めば、爽やかなレモン風味のグミ!
コシのある食感はうどんを彷彿とさせつつ、後味は甘酸っぱさが広がります。話題性抜群で、家族や友人に配れば笑顔と驚きのリアクション間違いなしです。香川の遊び心が詰まったお菓子として、旅の思い出にぜひ加えてみてください。
購入できる場所 | 高松空港、JR高松駅、栗林公園売店 |
値段 | 1袋324円~ |
日持ち日数 | 製造日より約6ヶ月 |
公式サイト |
香川はうどんだけじゃない!【食べ物・飲み物】お土産10選
香川県は讃岐うどんで有名ですが、それだけじゃない魅力が溢れています。瀬戸内の豊かな自然が育んだオリーブやレモンなどを使った個性的なお土産がたくさん。
地元の風味を楽しめる食べ物・飲み物10選を紹介します。旅の思い出にぜひどうぞ!
骨まで愛せる香川のソウルフード「さぬき骨付鶏」
出典:さぬき鳥本舗
「さぬき骨付鶏」は、さぬき鳥本舗が誇る名物。若鶏のジューシーなもも肉を塩コショウと特製スパイスで味付けし、じっくり焼き上げた一品です。皮はパリッと香ばしく、中は肉汁たっぷりで、噛むほどに旨味が溢れます。
瀬戸内ブランドにも認定され、香川県のソウルフードとして全国にその名を広げています。冷凍で届くので、自宅で焼きたての味わいを楽しめます。旅の思い出に、家族や友人とシェアして、香川の味を堪能してください。
購入できる場所 | 高松空港、JR高松駅、さぬき鳥本舗直売所 |
値段 | 2本セット2,550円 |
日持ち日数 | 製造後、冷蔵で30日 |
公式サイト | https://sanukihonetsukidori.co.jp/ |
うどん県の底力「手さげ半生うどん」
出典:さぬき麺業
「手さげ半生うどん」は、老舗・さぬき麺業が丁寧に作り上げた一品で、コシの強さとモチモチ食感が自慢です。日持ちもするので、旅の思い出をゆっくり味わえます。家族や友だちとシェアして「うどんパーティー」を楽しんでみませんか?
讃岐の風を感じる、シンプルだけど深い味わいが魅力のお土産です。300g×2袋(6人前)で、つゆ付きなので調理も簡単。香川の讃岐うどんを手軽に楽しめる、旅の記憶を呼び起こす素敵な一品です。
購入できる場所 | さぬき麺業直営店、栗林庵、空港売店 |
値段 | 6人前 800円 |
日持ち日数 | 製造日より90日 |
公式サイト | https://shop.sanukiudon.co.jp/ |
太っ腹なコシに驚きMAX「小豆島手延べ太そうめん」
「小豆島手延べ太そうめん」は、普通のそうめんより太めで食べ応え抜群です。ツルツルモチモチの食感がたまりません。2kgの大容量で、家族や友だちとシェアするのにぴったり。
冷やしても温めても美味しく、夏はざるそうめん、冬はにゅうめんで楽しめます。日持ちも長いので、お土産に持ってこいです。小豆島の風味を自宅で堪能できる、シンプルだけど贅沢な一品。小豆島の伝統が息づく、手延べならではのコシが自慢です。
購入できる場所 | 小豆島そうめん直売所、観光物産店、空港売店 |
値段 | 約2,000円(2kg) |
日持ち日数 | 製造日から約1年 |
公式サイト |
オリーブの香り漂う、ラーメン界の新星!「オリーブラーメン」
出典:オリーブ園
「オリーブラーメン」は、驚きのグリーンの麺が目を引きます。オリーブオイルを練り込んだ麺はツルツルで、ほのかな風味がクセになる美味しさ。トマトスープとの相性も抜群で、あっさりなのに深い味わいが楽しめます。
日持ちもするので、お土産として持ち帰れば旅の思い出が食卓で蘇ります。小豆島の自然を感じるユニークな一品。小豆島ならではの風味が詰まった、特別なラーメン体験をお届けします。
購入できる場所 | 小豆島ふるさと村、観光物産店、空港売店 |
値段 | 2人前 750円 |
日持ち日数 | 製造日から約90日 |
公式サイト | https://www.1st-olive.com/ |
みそとオリーブが織りなす肉の魔法「国産黒毛和牛種オリーブ牛みそ漬け」
出典:SHINOHARA
「国産黒毛和牛種オリーブ牛みそ漬け」は、香川県のオリーブ飼料で育った牛肉に特製みそが絡んだ逸品です。濃厚な旨味と柔らかな食感が絶妙で、焼くだけで本格的な味わいが楽しめます。真空パックされ、日持ちもするのでお土産に最適。
家族や友人と囲む食卓が、まるで高級レストランに早変わりします。小豆島の自然が育んだオリーブ牛の風味を、みそのコクが引き立てる贅沢な一品です。絶品の余韻が口いっぱいに広がります。
購入できる場所 | 小豆島ふるさと村、観光物産店、空港売店 |
値段 | 約1,500円 |
日持ち日数 | 製造日から約30日 |
公式サイト |
ポロッと砕ける豆の忍者「しょうゆ豆」
出典:黒川のしょうゆ豆
「しょうゆ豆」は、煎ったそら豆を醤油と砂糖の特製ダレに漬け込んだお土産です。噛むとポロッと砕ける独特の食感と、香ばしさの中に甘辛い風味が広がるのが魅力。手軽に楽しめ、お茶請けやおつまみにぴったりです。
昔は各家庭で作られた素朴な郷土料理ですが、今は専門店で手に入ります。日持ちもするので、旅の思い出をゆっくり味わえます。さぬきの伝統を気軽に持ち帰れる一品で、素朴な美味しさが詰まっています。
購入できる場所 | 大西食品直売店、観光物産館、空港売店 |
値段 | 約500円(130g) |
日持ち日数 | 製造日から約60日 |
公式サイト |
海苔が主役の瀬戸内スピードスター「瀬戸内の早どれ海苔」
出典:海苔ジャパン
「瀬戸内の早どれ海苔」は、瀬戸内海で最初に摘まれた新鮮な海苔を使ったお土産です。香川県産の一番摘み海苔は、香り高くパリッとした食感が自慢。シンプルなおにぎりや手巻き寿司にぴったりです。
日持ちも長く、缶入りで持ち運びやすいので、旅の思い出を自宅でじっくり楽しめます。瀬戸内の自然が育んだ豊かな風味を味わえる、贅沢なのに気軽な一品。海の香りが口いっぱいに広がり、毎日の食卓が特別になります。
購入できる場所 | 瀬戸内物産店、香川空港売店、観光案内所 |
値段 | 約1,200円 |
日持ち日数 | 製造日から約1年 |
公式サイト |
レモンが塩でキレッキレ!「瀬戸内みとよの塩レモン」
出典:Lollo Rossa
「瀬戸内みとよの塩レモン」は、レモンの爽やかな酸味と塩のキリッとした味わいが絶妙にマッチしたお土産です。地元の塩をまぶしたレモンは、そのまま食べても、料理に使っても抜群。スライス済みで使いやすく、小袋入りで持ち運びも便利です。
日持ちもするので、旅の思い出をゆっくり楽しめます。瀬戸内の太陽と海の恵みが詰まった、シンプルだけど奥深い一品です。毎日の食卓に爽やかなアクセントを加えられます。
購入できる場所 | 三豊観光物産店、道の駅たからだ、空港売店 |
値段 | 約600円(50g) |
日持ち日数 | 製造日から約180日 |
公式サイト |
スプーンで掬う緑の宝石「食べるオリーブオイル」
出典:楽天市場
「食べるオリーブオイル」は、小豆島のオリーブオイルに具材を漬け込んだユニークなお土産です。刻んだオリーブやハーブがたっぷり入っていて、そのままパンに塗ったり、サラダにかけたりして楽しめます。濃厚な風味と鮮やかな緑が食卓を彩ります。
日持ちもするので、旅の思い出をゆっくり味わえます。小豆島の自然と伝統が詰まったこの一品は、料理のアクセントにもぴったり。オリーブ好きにはたまらない贅沢な味わいです。
購入できる場所 | 小豆島オリーブ園、観光物産店、空港売店 |
値段 | 約1,000円(180g) |
日持ち日数 | 製造日から約6ヶ月 |
公式サイト |
ほうじ茶界の香ばし王者「西森園 ほうじ茶」
出典:西森園
「西森園 ほうじ茶」は、丁寧に焙煎されたお土産にぴったりの一品です。国産茶葉を使い、深い香ばしさとまろやかな味わいが特徴。袋入りで、急須で淹れれば部屋中がほっこりした香りに包まれます。
カフェインが控えめなので、夜のリラックスタイムにも最適。日持ちも長く、旅の思い出を自宅でゆっくり楽しめます。地元の伝統とこだわりが詰まったこのほうじ茶は、お茶好きへの贈り物にも喜ばれます。
購入できる場所 | 西森園直売店、香川観光物産館、空港売店 |
値段 | 540円(40g) |
日持ち日数 | 製造日から約1年 |
公式サイト | https://nishimorien.stores.jp/ |
香川のおしゃれでかわいい【雑貨】お土産5選
香川のお土産はうどんやお菓子が有名ですが、おしゃれでかわいい雑貨も見逃せません。
地元の伝統やセンスが光るアイテムは、旅の記念やギフトにぴったり。香川でしか手に入らない魅力的な雑貨を厳選してご紹介します。
天空の絶景と共にある、幸福への願い「金刀比羅宮 幸福の黄色いお守り」
出典:金刀比羅宮
「金刀比羅宮 幸福の黄色いお守り」は、785段の石段を登りきった御本宮でしか手に入らない特別なお土産です。鬱金で染めた鮮やかな黄色い絹糸が織り込まれ、健康と幸福を願う気持ちが込められています。手のひらサイズで持ち歩きやすく、見た目も華やか。
海の守護神である“こんぴらさん”のパワーを感じられる一品です。旅の思い出に、大切な人への贈り物に、ご自身の幸せを願うお守りとして、こんぴらさんの加護と温かい気持ちを持ち帰ってみませんか。
購入できる場所 | 金刀比羅宮 御本宮神札授与所 |
値段 | 1,000円 |
公式サイト | https://www.konpira.or.jp/ |
手に取るたび、心満たされる温もり「香川漆器」
出典:香川県漆器工業協同組合
「香川漆器」は椀や盆、箸など多彩なアイテムがあり、蒟醤や存清といった技法で仕上げられた鮮やかな色合いが魅力。使い込むほどに艶が増し、手にしっとり馴染む感覚は格別です。耐久性も高く、熱い汁物を入れても安心。
瀬戸内の風土が育んだ職人技が光る一品で、日常にちょっとした贅沢をプラスできます。旅の思い出を長く楽しめるおしゃれな実用品で、お土産に選べば、使うたびに香川の温もりが感じられます。
購入できる場所 | 栗林庵、高松駅売店、香川漆芸研究所 |
値段 | 1,000円~5,000円 |
おすすめ商品 | 蒟醤(きんま)の菓子器 存清(ぞんせい)の茶道具 後藤塗(ごとうぬり)のお椀 |
公式サイト | https://www.kagawashikki.org/ |
うるっと輝く讃岐の秘宝「さぬきうるし Sinra」
出典:Sinra
「さぬきうるし Sinra」は、香川県の伝統を受け継ぐモダンな漆器のお土産です。国産木材に庵治石の石粉を混ぜた漆で仕上げた椀や皿は、軽くて丈夫。熱い料理でも持ちやすく、金属カトラリーOKな実用性が自慢です。
鮮やかな色合いと滑らかな手触りが魅力で、日常使いにぴったり。職人技が光るこの一品は、瀬戸内の風土を感じさせます。長く愛用できるおしゃれなアイテムとして、旅の思い出を彩ります。
購入できる場所 | Sinra工房直売所、栗林庵、高松駅売店 |
値段 | 4,000円~10,000円 |
おすすめ商品 | Ishiko こども椀 朱 |
公式サイト |
糸が踊る讃岐の丸い芸術「讃岐かがり手まり」
出典:讃岐かがり手まり
「讃岐かがり手まり」は、香川県の伝統工芸品です。もみ殻を芯に、草木染めの木綿糸を丁寧に手でかがって作られた手まりは、優しい色合いと丸みが魅力。花や幾何学模様が彩る一点ものは、飾っても持っても癒されます。
軽いストラップタイプもあり、旅の思い出を気軽に持ち帰れます。保存会が技術を継承し、現代に届けるこの手まりは、香川の自然と職人魂を感じる一品です。おしゃれなお土産として、長く愛用できます。
購入できる場所 | 栗林庵、讃岐かがり手まり保存会、高松駅売店 |
値段 | 5,000円~30,000円 |
おすすめ商品 | 讃岐かがり手まり「十六菊」 |
公式サイト | https://www.eiko-temari.jp/ |
拭くたびに讃岐の風が吹く「保多織ふきん」
出典:IKUNAS
「保多織ふきん」は、讃岐保多織の伝統技術が生んだ逸品。薄手なのに驚くほど丈夫で、吸水性と速乾性抜群。食器拭きから掃除までマルチに活躍し、使うほどに柔らかくなるのが魅力。
シンプルで実用的なデザインは、キッチンを彩るおしゃれなアクセントにもなります。香川のものづくり精神が詰まったこのふきんは、日常に寄り添うお土産として喜ばれること間違いなし。長く愛用できるエコな一枚は、香川の温もりを届けてくれます。
購入できる場所 | 高松駅売店、栗林庵、香川物産館 |
値段 | 約500円~1,000円 |
おすすめ商品 | 保多織ふきん 2枚セット(白・生成り) |
公式サイト |
まとめ
香川のお土産は、讃岐うどんや和三盆を使ったお菓子、瀬戸内の自然を活かした食べ物、伝統工芸のおしゃれな雑貨まで多彩です。
この記事では、香川でしか買えない「かねすえ わらび餅」や「金刀比羅宮 幸福の黄色いお守り」など、ランキング上位の人気商品を厳選しました。空港や駅で手軽に買える場所も豊富で、かわいいデザインと深い味わいが旅の思い出を彩ります。
地元の素材を生かした逸品から、歴史ある工芸品まで、香川ならではの魅力が詰まったお土産が揃います。旅の締めくくりに、特別な一品を見つけてみませんか。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

愛媛県でしか買えないおすすめのお土産を紹介!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨まとめ

西馬音内盆踊りをテーマにした泊まれる文化交流施設「盆宿U」が4月19日に開業

ゴールデンウィークは家から電車で「沖縄」通い! 沖縄をテーマにした首都圏最大級のフェス 第22回『はいさいFESTA 2025』開催

香川県でしか買えないお土産特集!絶対に喜ばれる人気のお土産を厳選して30個紹介

【Skyfall×城西国際大学大学院】学生のリサーチスキルの習得と市場に対する価値貢献を目的とした支援活動を実施

会員制ホテルレジデンスYAMATO STAYが京都に開業

山口県でしか買えないお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を厳選して紹介

広島県でしか買えないお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を厳選して紹介

小豆島おすすめ観光スポットと厳選日帰り観光コース!各地域からのアクセス方法も紹介

海老名サービスエリアのおすすめグルメ特集!上り・下りに分けてグルメやスイーツを紹介

ひとひとケアクリニック、ピクシーダストテクノロジーズの「VUEVO」、「VUEVO Display」を日本国内の医療機関として初導入

クラフトビールを飲みながら春を感じませんか?『TOKYO BEER CARAVAN 2025 SPRING』を武蔵小金井駅前 フェスティバルコートにて、4月11日(金)~13日(日)に開催!(※11(金)は16:00~プレオープン)