韓国で使えるおすすめクレジットカード7選🇰🇷手数料や現地のキャッシュレス事情は?
PR

日本から気軽に行ける海外旅行先として人気がある韓国。
1泊2日でも十分楽しめる身近な国とはいえ、外国なので現地通貨は韓国ウォンです。
韓国は日本よりもクレジットカードでの支払いが普及しており、JCB・アメックスなどの国際ブランドは基本全部利用できます。
まだカードを持っていない場合は今のうちに作っておきましょう。
この記事では、韓国のクレジットカード事情や、韓国で使えるおすすめのクレジットカードを紹介します。
目次
韓国のクレジットカード事情
まず、韓国でのクレジットカード事情について説明していきます。
韓国は世界でも有数のキャッシュレス社会
韓国は、キャッシュレス決済が広く普及しています。
その証拠に、「世界主要国におけるキャッシュレス決済比率(2021年)」において韓国のスコアが95.3%と圧倒的1位の数字になっています。
(参照:キャッシュレス・ロードマップ2023 内、「世界主要国におけるキャッシュレス決済比率(2021年)」。)
個人経営のお店や規模・面積が小さい店でも、キャッシュレス決済に対応している店がほとんどです。
その際に必要なのはクレジットカード。日本で普段から利用している交通ICカード・QRコード決済は、韓国では対応していないので注意しましょう。
主要の国際ブランドは基本的に使える
結論から言うと、国際ブランドのクレジットカードであれば問題なく利用できます。使えるブランドは下記の通りです。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express(アメックス)
- Diners Club(ダイナース)
ただし、日本でも一部の店舗では使えない国際ブランドがあるのと同じように、稀に「JCBは使えない」「アメックスは使えない」というお店もあります。
そのような時に備え、2種類以上の国際ブランドのクレジットカードを持っていくことをおすめします!
基本は海外手数料がかかる
日本で作成したクレジットカードを、海外の買い物で使用すると、支払い時に利用代金を日本円に換算する必要があり、そのレート換算された金額に手数料が発生するシステムになっています。
手数料はそれぞれカード発行会社が設定していますが、国内の買い物とは違って、商品の代金にプラスして料金が発生していることを理解しておきましょう。手数料は平均1.5〜3.0%です。
主要クレカの海外手数料比較
下記の表は、主要クレジットカードを韓国で使った時の海外手数料です。
クレジットカード | 海外手数料 |
エポスカード | 2.20% |
JCBカードW | 1.60% |
三井住友カード(NL) | 3.63% |
アメックスグリーン | 2.0% |
一般的にクレジットカードの海外手数料は、1.6〜2.2%の間に収まることが多いです。
韓国旅行の出費を抑えたい場合は、手数料が安いクレジットカードを選択しましょう。手数料を抑えるだけで数千〜数万円程度、節約できることがあります。
実際に手数料が1.6%のクレジットカードで、約5,000円と5万円の買い物をした際には、8,000円程度の手数料の差が生じます。もっと高額な買い物をすれば、手数料の差はさらに広がるでしょう。
最近は取引コストの高騰により海外手数料が上昇しているため、手数料も注目しましょう。
・海外利用手数料が2%と最安値!
・年会費無料なのに旅行保険が充実◎
・最大19,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!
韓国で使えるおすすめのクレジットカード7選
いざクレジットカードを作りたいと考えて調べてみると、その種類の多さに悩んでしまうかもしれません。
韓国はもちろん、その後の海外旅行にも使いやすいおすすめのクレジットカードを紹介していきます。
⭐️韓国旅行におすすめのクレカ3選比較⭐️
カード名 | 申し込み | 年会費 | 還元率 | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
エポスカード![]() |
公式サイト | 無料 | 0.5% | Visa | 海外利用手数料が安い 年会費以上の保険がついててお得 |
JCBカードW![]() |
公式サイト | 永年無料 | 1.0%~10.5% | JCB | 18歳~39歳限定でポイント2倍 現地で日本語サービスあり |
三井住友カード(NL)![]() |
公式サイト | 永年無料 | 0.5%~7.0% | VISA・Mastercard |
ポイントの高還元、ポイントによる資産運用が可能 Vポイント」をマイルに交換できる |
入会は18歳~39歳限定!手数料が最安値の『JCBカードW』
年会費 | ・本会員:永久無料 ・家族会員:無料 |
---|---|
お申し込み対象 | ・18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方 ・18歳以上39歳以下で、高校生を除く学生の方 |
発行ブランド | JCB |
保険 | <旅行傷害保険> ・海外:死亡・後遺障害の場合、最高2,000万円(利用付帯) ・国内:なし <航空機遅延保険> ・海外:なし ・国内:なし <ショッピングガード保険> ・海外:最高100万円(1事故につき自己負担額10,000円) ・国内:なし |
海外キャッシング | 可能 |
還元率 | 1.0%~10.5%※※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
サービス | ETC、QUICPay、家族カード、WEBサービス(MyJCB、MyJチェック) |
申込み | 公式サイト |
JCB カードWは、何より高いポイント還元率が魅力のカードです。一般的なJCBカードでは毎月の利用合計金額1,000円(税込)ごとに1ポイントの獲得ですが、JCBカードWは2倍、つまり2ポイントを獲得できます。国内外問わずいつでも適用されます。
さらに、「JCBオリジナルシリーズパートナー」の店舗でJCBカードWで支払いをするとポイント還元率が高くなります。例えば、Amazonやスターバックス、セブンイレブンでの利用だとそれぞれポイントが最大21倍、4倍、4倍です。
貯まるポイントは「OkiDokiポイント」で、航空券マイルやキャッシュバック、JCBオリジナルシリーズパートナーの店舗での利用が可能です。
申し込み条件に年齢制限があり、18〜39歳の方限定な点は要注意です。
JCBカードWを保有していて40歳を迎えた場合は、年会費は無料のまま使用できるので、今のうちに手続きすることをおすすめします。
韓国で利用した人の口コミ
ポイント還元率の高さが決め手でした。韓国でたくさん買い物をしたのですが、ビックリするくらい溜まっていてウハウハです!二歩でもよくスタバに行くのですが、ポイントが4倍になるのがすごく嬉しいです。年会費がずっと無料なのに、こんなにポイントが溜まるなんてすごすぎる。(20代・男性)
韓国旅行でカフェに行ったり、お土産を買ったりする度にザクザクとポイントを貯められました。旅行傷害保険がついているのも嬉しくて、安心して韓国旅行を満喫できました!韓国コスメが好きで、日本でもよくAmazonで買い物しますが、ポイント還元率が最大21倍になるのが嬉しすぎます!(30代・女性)
保険が豊富で手数料も安い『エポスカード』
年会費 | 無料 |
---|---|
お申し込み対象 | 高校生を除く満18歳以上で、日本国内に居住されている方 |
発行ブランド | Visa |
保険 | <旅行傷害保険> 海外:死亡・後遺障害の場合、最高3,000万円 国内:なし ・傷害治療費用 ・疾病治療費用 ・賠償責任(免責なし) ・救援者費用 ・携行品損害(免責3,000円) |
海外キャッシング | 可能 |
還元率 | 通常0.5%(エポスポイント) |
サービス | 緊急医療アシスタンスサービス |
申し込み | 公式サイト |
エポスカードは、年会費が無料にも関わらず旅行保険が充実していることが特徴です。
旅行損害保険だけではなく、事故・病気による治療費やカメラやバッグなどの携行品が盗まれた時の補償もついています。
年会費が無料でここまでの保険がついているカードは他にありません。
日常生活においても、通常のポイント還元率は0.5%ですが提携店舗で買い物をすると最大2.5%にアップします。
さらに、海外利用手数料が1.6%と最安値なことや、安定のVISAブランドなので使えないお店がほぼないことも人気の理由の一つです。
韓国で利用した人の口コミ
旅行損害保険がかなり充実していると友達に教えてもらって、韓国旅行前に発行したカードです。韓国でトラブルはなかったけど、保険があるお陰で安心して楽しめたので発行して正解でした!VISAブランドだからこそ、国内でも海外でもほとんどすべてのお店で使えちゃうのも嬉しいですね。(20代・女性)
年会費が無料なのに、旅行損害保険が充実しているのが決め手です。韓国旅行でかなり重宝しました。カメラやバッグが盗まれたときにも補償を受けられるそうなので、韓国以外の国にも気軽に旅行に行けちゃいますね。日本でも連携店舗で買い物をすればポイント還元率が最大2.5%になり、お得感満載です♪(30代・男性)
学生なら「学生専用ライフカード」がダントツおすすめ
年会費 | 無料 |
申込条件 | 満18歳以上25歳以下 |
国際ブランド | JCB・Visa・Mastercard |
ポイント還元率 | 0.3%~0.6% |
マイル交換先 | JAL:1ポイント=0.5マイル ANA:1ポイント=2.5マイル |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円 |
空港ラウンジ利用 | ー |
申し込み | 公式サイト |
「学生専用ライフカード」は、その名の通り18歳から25歳までの、在学中の学生のみが発行できるクレジットカードです。
- 海外でショッピング利用するとキャッシュバックの対象
- 海外旅行保険が自動付帯!
- 誕生月の利用はポイント3倍
学生専用ライフカードは、事前エントリーしてから海外の実店舗で利用すると、利用総額の3%を、年間最大10万円までキャッシュバックで受け取ることができます。
ポイントに関しては他にも付与されるタイミングがあり、入会初年度はポイント付与率が1.5倍、誕生月に関しては3倍になるお得なカードです!
補償・サポートに関しては、最大2,000万円補償される海外旅行傷害保険が「自動付帯」されていますので、持っているだけで保険を受ける対象になるということです。
韓国で利用した人の口コミ
大学生になって、友達と韓国旅行に行くことになり、学生専用ライフカードを発行してみました。手元に届いてから知ったのですが、海外旅行傷害保険が付帯されているのも嬉しかったです!最大2,000万円が保証されるなんて太っ腹だなと思います。これからもこのカードを持って色んな国に旅行に行きたいです!(10代・男性)
このカードの最高な点は、韓国旅行に行く前にエントリーしておけば、利用総額の3%が年間最大10万円までキャッシュバックしてくれるところ!あと、入会初年度はポイント還元率が1.5倍なので、使えば使うほどどんどんポイントが溜まっていって爽快です。本当にお得になるので学生の人はぜひ発行してみてください。(20代・女性)
還元率が高い『三井住友カード(NL)』
年会費 | ・本会員:永年無料 ・家族会員:永年無料 |
---|---|
お申し込み対象 | 満18歳以上(高校生除く) |
発行ブランド | Visa、Mastercard |
保険 | <旅行傷害保険> 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし ⇩ 希望であれば別の補償プランに変更可能。 ・スマホ安心プラン(動産総合保険) ・弁護士安心プラン(弁護士保険) ・ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険) ・日常生活安心プラン(個人賠償責任保険) ・ケガ安心プラン(入院保険) ・持ち物安心プラン(携行品損害保険) |
海外キャッシング | 可能 |
還元率 | 通常0.5%(Vポイント) |
申し込み | 公式サイト |
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
三井住友カード(NL)は、最近話題のナンバーレスカードです。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが記載されていません。
確認が必要な場合は、Vpassアプリをダウンロードしておけば簡単に確認することができるので安心です。
万が一韓国で落としてしまったとしても、すぐ悪用されるリスクは少なくなります。セキュリティ重視の方におすすめのクレジットカードです。
また、保険面も安心です。利用付帯ですので、その旅行のツアーや航空券を三井住友カード(NL)で支払っていれば適用されます。韓国旅行以降は海外旅行に行く予定がない方は他の補償プランに自由に変更できます。
海外旅行保険付帯の『ビューカード』
年会費 | 524円 |
---|---|
お申し込み対象 | 日本国内に在住で電話連絡可能な満18歳以上の方(高校生除く) |
発行ブランド | VISA |
保険 | 旅行損害保険(国内・海外) |
海外キャッシング | ✕ |
還元率 | 1.5% ※モバイルSuicaへのチャージ時 |
サービス | ー |
申し込み | 公式サイト |
ビューカードは、Suicaにチャージしたり、定期券を購入したりするとポイントが貯まる点が特徴のクレジットカードです。1ポイント=1円としてSuicaにチャージする際に使用する・商品券や限定グッズと交換する、といったポイント活用法があります。
旅行傷害保険がついているため、韓国旅行の際に持ってくと安心できます。クレジットカードの補償はもちろん、Suicaのチャージ残額も補償されるのが嬉しいポイント。
また、最短7日で発行できるスピーディーさも魅力で、旅行日が近くても間に合う可能性が高いです。
ビューカードは、新規入会キャンペーンが2025年4月30日までの期間限定で開催されています。最大12,000ポイントのプレゼントを受け取れるため、迷っている人も今のうちに申し込むことをおすすめします!
アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 | ・本会員:月額1,100円 ・家族会員:月額550円 |
---|---|
お申し込み対象 | ・満20歳以上で、本人または配偶者に安定継続収入のある方 |
発行ブランド | アメリカン・エキスプレス |
保険 | <旅行傷害保険> 海外:最高5,000万円 国内:なし <ショッピングガード保険> ・海外:年間限度額500万円 ・国内:なし |
海外キャッシング | 不可 |
還元率 | 0.5% |
サービス | ETC、家族カード |
申し込み | 公式サイト |
アメリカン・エキスプレス・カードは、ハイステータスなカードとして知られています。その中で、グリーンカードは最も基本的なプロパーカードです。
通常高い年会費がかかるアメリカン・エキスプレス・カードですが、グリーンカードは月額制になのが特徴!
保険の保障内容も充実しており、海外旅行時のプライオリティパスも登録可能ですので、旅行好きにはメリットが多いのも嬉しいポイント。
もちろん韓国でも問題なく使えるアメックスブランドですので、これを機にアメックスデビューしてみましょう!
マイルも一緒に貯まる『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』
年会費 | 1,100円/税込 ※初年度無料 ※前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料 |
---|---|
お申し込み対象 | 18歳以上のご連絡可能な方 |
発行ブランド | アメリカン・エキスプレス |
保険 | なし |
海外キャッシング | 可能 |
還元率 | QUICpay利用の場合最大2%(永久不滅ポイント) |
サービス | 家族カード |
申し込み | 公式サイト |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、通常時のポイント還元は0.5%と一般的ですが、QUICpayの利用時は還元率が2%になることが特徴のカードです。
2%というのはクレジットカード業界でも最高レベルの還元率となっています!
ポイントは永久不滅ポイントで、有効期限はありません。利用方法としては、Amazonのギフト券・家電・グルメ・他社ポイントへの移行など選択肢は様々です。
年会費に関しても、通常1,100円となっていますが初年度は無料です。2年目以降も前年に1円以上カードを使用していれば無料になります。
数万円以上ではなく、1回でも買い物をすれば年会費無料が続くシステムなので、実質無料というお得なカードです。
国際ブランドはアメリカン・エキスプレス。「韓国でもアメックスって使えるの?」と不安になるかもしれませんが、問題なく利用できるので安心してください。
韓国でクレジットカードを使うときのデメリットと注意点
ここで、キャッシュレス大国韓国でクレジットカードを使う前に、気をつけておくべき点を紹介します。
クレジットカードを使わないほうが安くなることもある
クレジットカードを使うと上記の手数料がかかるほか、換算レートの影響によっても料金が上下します。具体的には、海外でクレジットカードを使って支払いをすると、それぞれのカード会社が定めた換算日の為替レートに基づいて日本円に換算されます。
換算レートは日々変動しているので、場合によっては現地で現金に換金した場合のレートより悪い場合もあります。
ですが、これは逆のことも言えて、現金の換金レートよりも良くなる場合もあるので一概には言えません。誰も予測できないことでもあるので、ある程度は仕方がないと思うしかないでしょう。
また、市場で買い物をする際に、クレジットカードだと商品代金に手数料を上乗せされるということもあります。
クレジットカードが使えない店もある
韓国は世界で有数のキャッシュレス先進国であることは先述の通りです。タクシーや個人経営のお店など、数百円の買い物であってもほぼクレジットカードに対応していると考えても問題ないでしょう。
しかし、100%浸透しているわけではありません。年商240万円以下の店舗ではキャッシュレス対応が義務ではないので、例えば市場の屋台や繁華街の露店などでは使えない場合もあります。
規模の小さいお店にも行く予定がある、その可能性に備えたいという場合は多少の現金を用意しておくと安心です。
・海外利用手数料が2%と最安値!
・年会費無料なのに旅行保険が充実◎
・最大19,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!
韓国でクレジットカードを使うメリット
最後に、韓国でクレジットカードを利用するメリットについてご紹介します。
支払いがスムーズ
何よりのメリットは、支払いがスムーズに行えることです。
現金を利用する場合は、まずどこかで日本円から韓国ウォンへ両替する必要があります。より良いレートで交換するためにあちこち移動したり、現金が足りなくなって再度換金所を探して出向くのは手間ですよね。
また、支払い時もカバンから財布を出して、慣れない貨幣を扱うのも大変ですよね。どの硬貨を出せばいいのか迷ってしまったり、旅行終盤になって手持ちの現金をちょうど使い切るために買い物を調整するとなると、せっかくの旅行が思う存分楽しめなくなってしまいます。
ホテルにチェックインするために、デポジット(保証金)を求められることがあるかもしれません。これも、クレジットカードを持っているだけで支払い能力が裏付けられていることになるので、カードの提示だけで済む場合もあって楽ですよ。
キャッシングが利用できる
クレジットカードを持っていれば、緊急で現金が必要になった場合でも大丈夫です。カードに付与されているキャッシング機能を使って、現地のATMから韓国ウォンを引き出すことができるからです。
ATMは街のあちこちで簡単に見つけることができますし、24時間・日本語表記にも対応しているのでいつでも利用可能です。
手持ちの日本円を使い切ってしまっても、現地で韓国ウォンを引き出せるのは安心ですね。
海外旅行傷害保険がある
前述でも触れた通り、クレジットカードには決済機能だけでなく、海外旅行中の保証がついているケースが多いです。
海外ではトラブルがつきものです。笑い話にできるトラブルならいいですが、旅行先で突然体調が悪くなってしまった・事故にあって病院に行きたい・何かを盗まれた・買ったものがすぐ壊れてしまったなどの大きなトラブルが起きた時に、保険があると余裕を持って対応ができます。
一点注意すべきことは、クレジットカードの海外旅行傷害保険には2つのパターンがあります。カードを持っているだけで自動的に適用される自動付帯と、旅行のフライト料金・ホテル料金を支払っていれば適用される利用付帯です。
自分の持っているクレジットカードがどちらなのか確認しておきましょう。
マイルやポイントが貯まる
クレジットカードで支払うと、カードごとに設定されたポイントが貯まります。例えば、三井住友NLカードではVポイント、三菱UFJカードではMUFGカードグローバルポイントなどです。
そのポイントは支払額に応じて還元され、貯まったポイントは支払いに使うことができます。
マイルも同様で、貯まったマイルは航空券に交換できます。普通に航空券を買うよりお得に買うことができますよ。
現金では支払額をそのまま支払うのに対し、クレジットカードではマイルやポイントが貯まることで支払額の一部が還元されるのはお得ですよね。
・最短即日発行できるから今からでも間に合う!
・入会特典で誰でも2,000円分ポイントGET◎
韓国で使えるクレジットカード以外の決済手段
何らかの理由でクレジットカードを作ることに抵抗がある方もいるかもしれません。クレジットカード以外のキャッシュレス決済方法もあるので、紹介していきます。
WOW PASS(ワオパス・ワウパス)
WOWPASSとは、韓国のオレンジスクエア社が開発した、旅行で韓国を訪れた外国人専用のプリペイド決済カードです。
クレジットカードではないので審査は必要なく、韓国現地で誰でも発行できます。日本円でチャージをするとタッチ決済・韓国ウォンの引き出し・公共交通機関の決済に使える、優れものです。
下記でWOWPASSの使い方について詳細を説明しているので、参考にしてみてください。
デビットカード
申し込み基準に満たない高校生や、クレジットカードの審査に落ちてしまった方など、諸事情があってクレジットカードが持てない方には、デビットカードを作るという選択肢もあります。
デビットカードとは、お買い物をするとすぐに口座から引き落としされるシステムのカードです。デビットカード作成時には与信審査はなく、15歳以上(中学生を除く)から作成可能ですので、クレジットカードよりも作るのは簡単です。
現金
韓国では、現金を使えるお店や、現金しか使えないお店もあります。そのため、1日あたり3,000円~5,000円の現金を用意しておくと安心です。
現金を使うには、まず日本円を持っていき、両替所で現金に変えるという手順が必要です。
両替所は空港・ホテルや街中に設置されており、自分で調べて向かいます。両替所によって換金レートが違うので、より良い換金レートのところに出向くことが一般的です。
クレジットカードには、海外のATMから現金を引き出せるキャッシング機能がついているものもあるので、持っておくと便利ですね。
T-money
T-moneyとは、韓国の交通系ICカードです。日本のSuica・PASMOのようなもので、メトロやバスなどの公共交通機関の支払いはもちろん、コンビニやカフェなどで使用できます。
日本同様、駅の改札近くの券売機から発行できます。チャージには韓国ウォンが必要となりますが、一度チャージしておけばキャッシュレス決済が利用できるので便利です。
払い戻しには500ウォンの手数料がかかるので、将来的に再度韓国に来る予定があるならば持っておくことをおすすめします。
Apple pay
Apply payは、iPhoneやApple WatchなどのApple製品で利用できる決済サービスのことです。ウォレットアプリにカードを登録しておくと、キャッシュレス決済ができます。
QUIC payもその一種で、対象のクレジットカードを登録しておくと、タッチ決済可能なお店では日本同様デバイスをかざすだけで決済が終了します。
Apple payでは、支払い時にカードを出す必要がありません。財布の開け閉めがなく、支払い時の手間が省けるのがメリットです。
・最短即日発行できるから今からでも間に合う!
・入会特典で誰でも2,000円分ポイントGET◎
韓国でクレジットカードを使える場所・使えない場所
韓国でクレジットカードを利用できる場所について説明します。韓国はキャッシュレス大国なので、基本クレジットカードが利用できます。具体的には下記の通りです。
- ホテル
- ショッピングモールやデパート
- スーパー
- レストラン
- コンビニ
- タクシー
- 公共交通機関
一方、クレジットカードを利用できない場所は下記になります。韓国ウォンを用意しておきましょう。
- 屋台
- 個人経営の小さいお店
- 地方・郊外のお店
- T-moneyへのチャージ時
・最短即日発行できるから今からでも間に合う!
・入会特典で誰でも2,000円分ポイントGET◎
韓国でクレジットカードを使うときによくある質問
では、韓国でクレジットカードを使うときによくある質問について確認しましょう。
韓国旅行では、クレジットカードと現金どっちがいい?
クレジットカードが良いと言えます。
理由は、海外旅行保険がついている・キャッシング機能があるのでいざという時に現金を引き出せる・ポイントが貯められるなどが挙げられます。
多額の現金を持ち運ぶ必要もないので、盗難のリスクも減少すると言えます。
韓国旅行では、クレジットカードは絶対必要?
もちろん、クレジットカードがなくとも旅行はできます。現金やT-moneyなどを活用するのであれば、クレジットカードは必要ありません。
しかし、前述の通り現地で現金を使い切ってしまった場合や、トラブルで大きな出費が発生して現金が足りなくなるというリスクがあることも理解しておきましょう。
韓国での支払い時にはアメックスも使える?
韓国では、基本アメックスカードも利用できます。
一方で、お店によっては一部の国際ブランドのみの取り扱いのところもあるかもしれません。もし心配なら、別の国際ブランドのカードをサブカードとして持っておくと安心です。
アメックスカードはキャッシング機能がついていないので、サブカードにはJCBカードや三井住友カード(NL)などがおすすめです。
韓国でスマホ決済はできる?
韓国では、Apple payなどのスマホ決済が利用できます。スマホ決済にすると、財布を取り出す手間がないので支払いが楽になりますよ。
日本で人気のPaypayや楽天Payといった、QRコード決済は韓国では対応していないので注意してください。
韓国ではチップは必要?
韓国では、日本同様チップは必要ありません。そのため、チップ用に現金を持っていなくても問題ないのでご安心ください。
高級なホテル・レストランに行った場合でもサービス料はすでに含まれています。また、タクシー利用時にも運転手へのチップの支払いは不要です。
まとめ
キャッシュレス先進国・韓国へ旅行に行く際におすすめのクレジットカードとメリット・注意点などを紹介しました。
クレジットカードを持っていると、決済しやすいだけなく、換金の手間が省ける・保険が付帯されている・ポイントが貯まるなどの特徴があります。
それぞれの価値観に合わせて適切なクレジットカードを選ぶことが重要です。万が一に備えたい心配症の方はエポスカード、ポイント還元率を重視するならJCBカードWかセゾンパール・アメリカン・エクスプレスカードがおすすめです。
クレジットカードを利用して、快適で楽しい韓国旅行にしましょう!
⭐️韓国旅行におすすめのクレカ3選比較⭐️
カード名 | 申し込み | 年会費 | 還元率 | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
エポスカード![]() |
公式サイト | 無料 | 0.5% | Visa | 海外利用手数料が安い 年会費以上の保険がついててお得 |
JCBカードW![]() |
公式サイト | 永年無料 | 1.0%~10.5% | JCB | 18歳~39歳限定でポイント2倍 現地で日本語サービスあり |
三井住友カード(NL)![]() |
公式サイト | 永年無料 | 0.5%~7.0% | VISA・Mastercard |
ポイントの高還元、ポイントによる資産運用が可能 Vポイント」をマイルに交換できる |
この記事を書いた人
mochi
ななめうえトラベル編集部。1999年生まれ、北陸出身、埼玉県在住。趣味は読書と旅行です!国内部門では47都道府県制覇したので、次は離島を狙っています。最近の推しグルメは、「忍者めし鉄の鎧」です。

人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

山梨県で買えるおすすめのお土産特集!お菓子以外にある?雑貨やグルメなど中心に

オーストリアといえばこれを食べたい!有名な料理・名物など旅行前に知りたい名物を紹介

福井県でしか買えないお土産特集!お菓子や銘菓、特産品など定番を中心にランキング形式で紹介

岡山県でしか買えないお土産を厳選して紹介!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨など

エポスカードは海外旅行保険が最強!使ってみた人の体験談や保険の条件を紹介!

学生向けのおすすめクレジットカードランキング【2025年最新】初めてのクレカの大学生でも作れる方法について解説