【観光のお供に】近江町市場でおすすめの食べ歩きグルメ・ランチを紹介!

PR

2025.02.17
近江町市場でおすすめの食べ歩きグルメ・ランチを紹介

近江町市場は古くから多くの店が立ち並ぶ市場です。もちろん食べ物の店も多く、近江町市場は食べ歩きの聖地としても親しまれていました。

今は安全性やマナーの面から食べながら歩くことは禁止されていますが、複数の店で色々な料理を味わうのにはぴったりな場所です。

料理やお店の種類も豊富なため、複数人で楽しむのにも自分の好きなものをとことん食べるのにも最適な場所だといえるでしょう。

近江町市場ってどんなところ?

基本情報

近江町市場は金沢市の発展を支えてきた市場です。その歴史は実に300年以上を数えており今でも現役で多くの店が立ち並んでいます。

地元住民だけではなく観光客にも人気の高い市場で、金沢市有数の観光場所として親しまれてます。通称「おみちょ」と呼ばれて愛される場所です。

営業時間は店舗によって異なるものの概ね9時から16時となっています。駐車場は24時間営業のものもあるので目的にあわせて選べます。

アクセス方法

車であれば金沢駅から5分ほどでつきます。もしくは金沢森本ICから15分、金沢東ICから20分、金沢西ICから25分ほどでつきます。

公共交通機関であれば金沢駅が最寄りです。徒歩12分ほどでつきます。路線バスの場合「武蔵ヶ辻・近江町市場」のバス停からすぐの場所にあります。

アクセス手段 所要時間とルート
飛行機 小松空港から車かバスで40分
金沢森本ICから15分

金沢駅から5分

電車 最寄り金沢駅から徒歩12分
バス 武蔵ヶ辻・近江町市場からすぐ

食べ歩きは禁止?

近江町市場では「食べながら歩く」という意味での食べ歩きは禁止されています。

近年の観光客のマナー低下やトラブルの多発などによって近江町市場全体が禁止しました。ただ食べながら歩かなくとも複数のお店でご飯を食べるのは楽しいものです。

そのためここでは金沢で食べられるおすすめグルメを紹介します。

近江町市場で食べ歩きもできる!おすすめのグルメ15選

近江町市場には海鮮料理からデザートにぴったりなフルーツまで幅広いグルメが楽しめます。

ボリュームもメニューひとつで満腹になるものから小腹が空いたときに食べられるものまで多種多様です。

丼から溢れる圧巻の見た目「じもの亭」

近江町市場 食べ歩き

 

引用:食べログ

じもの亭は、リーズナブルな価格で量の多い海鮮丼を楽しめるお店です。

ボリュームの多い海鮮丼や刺身定食が名物で、新鮮な市場ご飯を食べたいときにはぴったりのお店ですよ。生ものが苦手だという人にもカキフライ定食なども提供しているので、複数人連れで食べに行くのにも最適なお店といえるでしょう。

もちろん簡単な一品料理もたくさんあります。なのでしっかり食べるランチだけではなく、他のお店に行く前提で軽く食べる時にもおすすめです。店内も広いので大人数でゆっくりくつろげる店としても最適でしょう。

住所 石川県金沢市上近江町27−1 近江町市場内
アクセス 金沢駅東口から徒歩15分
営業時間 月〜土:11:00~14:30
日:9:00~14:30(日)
おすすめメニュー 海鮮丼
公式サイト https://ohmicho-ichiba.com/gourmet/shop72301/

落ち着いた雰囲気で海鮮丼を堪能「近江町海鮮丼家 ひら井 いちば館店」

近江町市場 食べ歩き

引用:食べログ

ひら井は、色鮮やかな海鮮丼を楽しめるお店です。

おすすめは海鮮丼ですが、旬の味やお酒の肴も提供しています。店舗は落ち着いた雰囲気で広々としており、少人数向けのカウンター席や多人数向けのテーブル席のどちらも用意されているので、入りやすいのも嬉しいポイント。

昼からお酒を飲みたい人は、定番のビールから深く酔える焼酎や日本酒まで、お酒の種類も広く用意されています。料理もお酒にあうものが多く、観光の締めにもぴったりなお店といえるでしょう。

もちろんお酒を飲めない人にも配慮してソフトドリンクもあるので、自分の食べ方にあったものを選べます。

住所 金沢市青草町88
アクセス 金沢駅東口から徒歩15分
営業時間 11:00~15:00
おすすめメニュー 海鮮丼
公式サイト https://www.kaisen-hirai.com/honten.html

朝から海鮮丼を楽しみたいならここ「いきいき亭 近江町店」

近江町市場 食べ歩き

引用:食べログ

いきいき亭は海鮮丼の他に握り寿司も提供しているお店です。

カウンター席のみのお店で良い雰囲気で食事を楽しめます。また店の中が広すぎない分1人でも入りやすいのでフラッと入りやすいお店です。

お店で提供される海鮮料理はどれもクオリティが高いので、旅の思い出に金沢の魚を食べたいという人にぴったりな店舗といえるでしょう。

写真映えする豪華な盛り付けの海鮮丼から小さくまとまってお得な値段の一品料理まで用意されているのも嬉しいところです。7時から開店しているので、朝から海鮮を満喫できるのも魅力の一つです。。

住所 石川県金沢市青草町88
アクセス 金沢駅東口から徒歩14分
営業時間 7:00~15:00 
おすすめメニュー 海鮮丼
公式サイト https://ohmicho-ichiba.com/gourmet/shop70401/

手軽にお寿司を味わえる「かいてん寿し 大倉」

近江町市場 食べ歩き

引用:食べログ

かいてん寿し 大倉は50年以上の歴史があるお店です。

寿司の激戦区の近江町に50年以上前から居を構えていることからもわかるように、高いクオリティとコストパフォーマンスの両方を備えています。

仕入れる魚は大将自ら目利きをしているため、妥協なくクオリティの高い寿司を食べられますよ。このように格式高い寿司店にも引けをとらないお店でありながら、お店はアットホームで入りやすく、食べ歩きをしたい時にもぴったりです。

近江町市場の店舗の中では比較的遅い時間である平日18:00、休日19:00まで開いている点も嬉しい点といえるでしょう。

住所 石川県金沢市下堤町38
アクセス 金沢駅から徒歩15分
営業時間 10:30~18:00
おすすめメニュー 寿司
公式サイト https://sites.google.com/view/okura-oumicho/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8?authuser=0

食べ歩きにも最適な一口サイズ「忠村水産 小売部」

近江町市場 食べ歩き

引用:食べログ

忠村水産小売部は水産物を販売しているお店です。

料理ではありませんが、新鮮な魚介を新鮮なまま楽しめます。料理を出している店と違うのは、旬の新鮮な魚介を多く取り扱っていることです。

お店のスタッフも魚についての知識が非常に豊富なので、何が旬で何がおいしいのかわからない人にもおすすめの店舗です。時期によって専門のコーナーも用いて多彩な水産物を販売しています。

イートインコーナーもあるので、ここで食事を摂ることも可能です。一口サイズの鮮魚を食べて観光をするのもいいでしょう。

住所 石川県金沢市上近江町22番3
アクセス 金沢駅東口から徒歩15分
営業時間 9:00~17:00(日曜祝日は15:00まで)
おすすめメニュー 旬の海鮮
公式サイト https://tadamura-suisan.co.jp/

串焼きで堪能「大口水産焼き焼きコーナー」

近江町市場 食べ歩き

引用:食べログ

大口水産焼き焼きコーナーでは、水産会社内にある安価でおいしい水産物の串焼きや炭火焼を楽しめます。

新鮮な水産物をしっかり焼いて食べられるほか、1本につき200円と非常に安価なので、小腹が空いたときにもぴったりです。しっかりお腹を満たした日曜・祝日には鮮魚部で作られた新鮮なお寿司もたのしめます。

加えてビールも350円と安価で提供されているので、食べるときも呑むときもおすすめの店舗です。すぐ近くに鮮魚を構える店舗もあるため、たっぷり食べたあとにお土産の鮮魚を買っていける点も嬉しい点ですね。

住所 石川県金沢市上近江町38番地
アクセス 金沢駅東口から徒歩16分
営業時間 9:00~17:00
おすすめメニュー 海鮮焼き
公式サイト https://www.ohguchi.co.jp/shopping/shop/oumichou.php

海鮮×揚げ物のマリアージュ「世界の食品ダイヤモンド L-Ⅱ」

近江町市場 食べ歩き

引用:食べログ

世界の食品ダイヤモンドは生鮮食品から輸入調味料まで広く扱っているスーパーマーケットのような場所です。

こで食べ歩きにぴったりなのが、近江町コロッケです。コロッケは近江町の名物で、これを買うためだけに行列ができるほど。種類も豊富なので、好きなコロッケを見つけられるでしょう。

コロッケ以外の海産物も豊富に販売しているのがおすすめポイント。海産物や他ではなかなか食べられない珍味である「ふぐの子糠漬け」なども味わえますよ。

住所 金沢市下近江町24番地
アクセス 金沢駅から徒歩13分
営業時間 8:00~18:00
おすすめメニュー コロッケ
公式サイト https://www.daiya-net.co.jp/daiyamondo.html

独特の食感が楽しい海鮮のすり身「あげ丸天かさい」

近江町市場 食べ歩き

引用:食べログ

あげ丸天かさいは「近江町いちば館」にある小さな店舗です。

ここで売られているあげ丸天は他では見られないもちっとした食感の丸天で、独特の味わいを楽しめます。中身はスケソウダラと鯛の二種類のすり身を使っているため、味や食感が独特です。

丸天は店内で揚げたものがすぐ提供されるのも嬉しいポイント。他にも海鮮を使った天ぷらが販売されており、色々な味が楽しめますよ。アツアツの揚げたてが提供されているのも嬉しいところです。

揚げ物だけではなく、ホタルイカの沖漬けなど生ものも提供されています。

住所 石川県金沢市青草町88
アクセス 金沢駅東口から徒歩15分
営業時間 8:30~17:00
おすすめメニュー あげ丸天
公式サイト https://ohmicho-ichiba.com/food-beverage/shop61801/

王道海鮮以外も堪能できる「川木商店」

近江町市場 食べ歩き

引用:食べログ

川木商店はカニとウナギを中心に据えた老舗です。

近江町市場で実に40年以上運営しており、それだけにカニとウナギのおいしさは数ある店舗の中でもトップです。そのおいしさの理由として、カニは店内釜茹、ウナギは店内炭火焼にしている工夫にあります。

もちろん新鮮さや味わいもトップレベルで、カニかウナギを見つけるならここといっても過言ではない場所といえます。カニやウナギだけではなく、甘エビやカキといった定番の海産物も味わえます。王道海鮮からそれ以外まで広く楽しめる店です。

住所 石川県金沢市青草町88番地 近江町いちば館1F
アクセス 金沢駅東口から徒歩15分
営業時間 9:00~15:00
おすすめメニュー カニ・ウナギ
公式サイト https://www.kaninokawaki.co.jp/index.html

熱々の金沢おでん「市場めし あまつぼ」

近江町市場 食べ歩き

引用:食べログ

市場めしあまつぼは昭和39年創業の店舗した「あまつぼ」の二号店です。

金沢の名産物である金沢おでんをランチで楽しめます。そのほかにも海鮮丼や治部煮といった金沢観光のランチとしては最適なランチをたくさん楽しめます。

さらに普通はなかなか見られないような通好みのメニューである「珍味三種盛り」なども楽しめるのが特徴です。食べ歩きで少し変わったものを楽しみたいというときにもぴったりです。

お店はカウンター席とテーブル席が用意されているので、複数人でも単体でも入りやすい点も魅力ですね。

住所 石川県金沢市柿木畠4-7
アクセス 金沢駅から車で10分
営業時間 11:00~14:30 17:00~22:00
おすすめメニュー 金沢おでん
公式サイト https://amatsubo.com/ichiba/

ちょい飲みができる「近江町市場 金沢おでん いっぷくや」

近江町市場 食べ歩き

引用:食べログ

いっぷくやは昆布のうまみをしっかりととった塩ベースのダシが効いたおでんを楽しめるお店です。

ひと品から注文できるので、しっかり食べるときだけではなく軽く食べたり飲んだりするときにもおすすめです。おでんのクオリティも高く、全ての食材は市場内のプロが厳選したものばかりとなっています。

もちろん美味しく食べるために丁寧な下処理も欠かしていません。定番の具はもちろんのこと、金沢特有の具も楽しめるのでちょい飲みにもおすすめです。

住所 石川県金沢市上近江町50
アクセス 金沢駅から徒歩14分
営業時間 9:00~17:00
おすすめメニュー 金沢おでん
公式サイト https://ohmicho-ichiba.com/gourmet/shop74102/

能登牛ならではの旨みを食べ歩きで!「たくみ」

近江町市場 食べ歩き

引用:食べログ

「たくみ」は石川県のブランド牛である能登牛を楽しめる能登牛専門店です。

串焼きとあぶり寿司を楽しめます。肉のランクはA5ランク以上を選んで並べています。「幻の牛」とも呼ばれる肉の中でもトップレベルの肉を楽しめるお店といえるでしょう。

さまざまなメニューがある中でも、特におすすめは炙りにぎりです。表面を丁寧にあぶった能登牛を石川県産コシヒカリで握られたご飯と共にいただけます。醤油たれとの相性は抜群ですよ。

立ち食いカウンターのみなので、食べ歩きの際にふらりと寄るお店にもぴったりです。

住所 石川県金沢市青草町88番地 近江町いちば館1階
アクセス 金沢駅東口から徒歩13分
営業時間 10:00~15:00
おすすめメニュー 肉寿司
公式サイト https://ohmicho-ichiba.com/gourmet/shop72301/

しょっぱいものの後は甘いもの!「金沢プリン亭」

近江町市場 食べ歩き

引用:食べログ

金沢プリン亭はおしゃれで落ち着いた空間の中でオリジナルのプリンを楽しめるお店です。

金沢プリン亭のプリンは「お取り寄せ不可」と銘打って販売されています。その理由は柔らかさとなめらかさがあるからです。原材料は全て厳選されており、それだけに深い味わいを楽しめます。

さらに見た目も非常に美しく、写真映えにもぴったりなお店といえるでしょう。近江町市場は金沢おでんやお寿司など、お酒のおともになるようなお店が多くありますが、こちらのお店は食後のデザートにぴったりです。

一休みにはもちろん、食べ歩きのシメにもぴったりですね。

住所 石川県金沢市十間町32
アクセス 金沢駅から徒歩14分
営業時間 10:00~16:30
おすすめメニュー プリン
公式サイト https://kanazawa-puddingtei.com/

SNS映えするアイスを味わう「二六」

近江町市場 食べ歩き

引用:食べログ

二六は、豆乳を中心にした食べ物を販売している店舗です。

名物は豆乳を色々なフルーツとあわせた豆乳ドリンク各種とミルクとはまた違った味わいを楽しめる豆乳ソフトクリームです。豆乳ドリンクは定番の味から意外な味まで幅広く用意されていますよ。

またSNS映えする金箔を巻いた豆乳ソフトクリームも楽しめます。用いている豆乳は全て自家製の豆乳です。そのため市販品とは一味違う風味がありますよ。

店舗にはかわいらしいマスコットもいるので、ぜひ名物のソフトクリームと一緒に写真を撮影してみてください。

住所 石川県金沢市青草町88番地
アクセス 金沢駅から徒歩13分
営業時間 10:00~16:00
おすすめメニュー 豆乳ソフトクリーム
公式サイト https://www.tofu-shibata.com/sp/

果汁100%の贅沢ジュース「フルーツ坂野」

近江町市場 食べ歩き

引用:食べログ

フルーツ板野はバナナに一家言ある果物専門店です。

創業から80年経っていますが、今も昔もバナナにこだわって販売しています。おすすめのバナナを買ってお土産にするのもいいですが、おすすめなのは生ジュースです。

オレンジジュースは特に人気が高く、オレンジのフレッシュな酸味と甘みを楽しめます。他にも複数の味があるバナナジュースも人気が高く、香り高いバナナの味わいを手軽に味わえます。

ジュースの他にもフルーツの詰め合わせを予算に応じて作るサービスもあるので、お土産にも最適です。

住所 石川県金沢市青草町88
アクセス 金沢駅から徒歩15分
営業時間 9:00~17:00
おすすめメニュー フルーツジュース
公式サイト https://ohmicho-ichiba.com/fruit-vegetable/shop20901/

まとめ

近江町市場は複数の店にまたがって食事ができる市場です。市場には海鮮からフルーツまで幅広い食べ物屋が揃っており、まわりおえるころには金沢全てを味わえるといっても過言ではありません。

SNSシェア

この記事を書いた人

nakano

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

マイル クレジットカード

マイルが貯まる最強の航空系クレジットカード10選!ANA・JALどっちがお得?年会費無料はある?

  • #海外旅行
2025.04.02
宮城県・仙台でしか買えないお土産特集

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

  • #宮城
2025.03.31
神戸でしか買えないお土産おすすめランキング

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

  • #兵庫
2025.03.31

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

  • #島根県
2025.03.31

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

  • #大阪
2025.03.31
海外旅行保険

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

2025.03.31