岡山県でしか買えないお土産を厳選して紹介!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨など
PR

岡山でおすすめのお土産をお菓子とお菓子以外でご紹介していきます。お菓子では岡山や岡山駅でしか買えないきびだんごやあんきびなどがあります。個装になったお土産が多いので手頃な商品ばかりです。
お菓子以外では岡山発祥の高級な備前焼きや硝子雑貨、ペンケースなどのおしゃれなデニム雑貨があります。ご紹介するお土産の中にはECサイトの岡山お土産ランキングに入っているものもあり、人気があるので早めにチェックしましょう。
目次
- 【お菓子】岡山でおすすめのお土産15選
- 桃太郎や鬼の絵柄がかわいい 元祖きびだんご
- マスカット果蜜を入れたユニークなお土産 マスカットきびだんご
- コクのある味わいが特徴 蒜山ジャージーヨーグルト
- 岡山の伝統的な味わいを楽しめる あんきび
- 明治10年の創業以来、伝統の味を保っている むらすゞめ
- 日本三大まんじゅうの1つ 大手まんぢゅう
- 800年以上の歴史を持つ和菓子 藤戸まんぢゅう
- 船の形状を模した一口サイズの羊羹 高瀬舟羊羹
- スポンジ生地にクリームをサンドした人気の洋菓子 高原ブッセ
- 地元特産の食材を組み合わせたご当地スイーツ 津山ロール
- 1957年の創業当初から販売されている看板商品 白十字のワッフル
- こしあんと栗の甘露煮を包み蒸し上げた上品な甘さがある 良寛てまり
- ジャージー牛のレトロな絵柄がおしゃれ 岡山チーズケーキ工房
- ほんのりとした白桃の風味が特徴 岡山白桃フィアンティーヌショコラ
- 岡山の銘菓や特産物を1本にまとめたスイーツ おかやまロール
- 【食べ物・飲み物】岡山でおすすめのお土産10選
- 【雑貨】岡山でおすすめのお土産3選
- まとめ
【お菓子】岡山でおすすめのお土産15選
岡山でおすすめのお土産15選をご紹介します。お菓子編では、きびだんごやあんきびなどがあり、岡山や岡山駅でしか買えないので人気です。
さらに岡山駅のお土産ランキングに入っている日本三大まんじゅうの1つ、大手まんぢゅうや、季節限定品の津山ロールなど見逃せない商品もあり、岡山に行った際のお土産選びが楽しくなるアイテムばかりです。
桃太郎や鬼の絵柄がかわいい 元祖きびだんご
出典:廣榮堂
岡山県の銘菓「元祖きびだんご」は、1856年(安政3年)創業の廣榮堂が製造・販売する和菓子です。古くは黍(きび)の粉を蒸して作られていましたが、江戸から明治時代にかけて、もち米や上白糖、水飴を使用した現在の製法に改良されました。
ほんのりとした甘さと柔らかな食感が特徴で、岡山を代表するお土産として親しまれています。元祖きびだんごはイスラム教の戒律に則って製造・加工された製品であるハラール認定がされているので、パッケージにもハラールマークがついています。
パッケージは桃太郎や鬼の絵柄になっていてかわいいのが特徴で、岡山でしか買えないお菓子としてお土産に最適です。
基本情報
購入できる場所 | 廣榮堂直営店、廣榮堂インターネットショップ |
値段 | 10個入り(個包装)486円 |
日持ち日数 | 製造日より20日 |
公式サイト | https://koeido.co.jp/ |
マスカット果蜜を入れたユニークなお土産 マスカットきびだんご
出典:敷島堂
岡山県の銘菓「マスカットきびだんご」は、岡山特産のマスカット果実を独自技術で加工した果蜜を使用した新しいタイプのきびだんごで岡山でしか買えないお菓子のお土産です。
製造元の敷島堂は、岡山名物「きびだんご」の中にマスカット果蜜を入れたユニークな一品で、フルーティーで甘酸っぱい味わいが特徴です。一口食べると、柔らかな生地の中からとろりとした果蜜が広がり、子供から大人まで幅広い層に親しまれています。
個包装されており、6個入りパックなどで提供されているため、手軽なお土産としても最適です。
基本情報
購入できる場所 | 敷島堂直営店舗、JR岡山駅他県内量販店、敷島堂オンラインショップ |
値段 | 6個入り432円 |
日持ち日数 | 約14日 |
公式サイト | https://shikishimado.com/ |
コクのある味わいが特徴 蒜山ジャージーヨーグルト
出典:蒜山ジャージー
岡山県真庭市の蒜山(ひるぜん)高原は、日本最大規模のジャージー牛の産地として知られています。岡山県で生産される「蒜山ジャージーヨーグルト」は、濃厚で栄養豊富なジャージー牛乳を使用し、保存料や安定剤を一切加えずに作られています。
そのため、なめらかでコクのある味わいが特徴で、口に含むと柔らかな甘みが広がります。蒜山酪農農業協同組合では、贅沢ヨーグルトやフルーツヨーグルト、飲むヨーグルトなど多彩なラインアップを展開しています。
蒜山ジャージーヨーグルトは、岡山を訪れる際のお土産や贈答品としても喜ばれる一品です。
基本情報
購入できる場所 | 岡山県内のスーパーや百貨店、蒜山ジャージー公式通販 |
値段 | 10個入り1,470円 |
日持ち日数 | 製造日含む19日間 |
公式サイト | https://shop.hiruraku.com/ |
岡山の伝統的な味わいを楽しめる あんきび
出典:中山昇陽堂
岡山県の銘菓「あんきび」は、昭和25年創業の中山昇陽堂が製造する和菓子で、つぶしあんを柔らかな生地で包み、きびの風味を香ばしく仕上げた一品です。個包装されており、16個入り(8包)と32個入り(16包)のパックが提供されています。
賞味期限は25日間で、常温保存が可能なのでお土産にも最適です。岡山の伝統的な味わいを楽しめるお土産として、多くの人々に親しまれています。
基本情報
購入できる場所 | 岡山駅の売店、中山昇陽堂直営店、中山昇陽堂オンラインショップ |
値段 | 8包(16個入り)760円 |
日持ち日数 | 賞味期限25日間 |
公式サイト | http://www.shoyodo.jp |
明治10年の創業以来、伝統の味を保っている むらすゞめ
出典:橘香堂
岡山県倉敷市の銘菓「むらすゞめ」は、明治10年の創業以来、橘香堂の伝統の味を守り続けている和菓子です。 新鮮な卵と特別にブレンドされた小麦粉を使用した薄皮で、粒を吟味した小豆の粒あんを包んでいます。
その形状は、稲穂に群がる雀の姿に似ているため、「むらすゞめ」と名付けられました。橘香堂の美観地区店では、「むらすゞめ」の手焼き体験ができるので観光客に人気のアクティビティとなっています。
また、廣榮堂など他の和菓子店でも取り扱っており、各店の特色を楽しめます。個包装されているため、お土産としても最適です。店頭では1個売りもあるのでその場で食べ歩きもできます。
基本情報
購入できる場所 | 橘香堂直営店、イオンなどの銘菓店、橘香堂オンラインショップなど |
値段 | 1個150円(店頭販売のみ)、4個680円 |
日持ち日数 | 14日 |
公式サイト | https://kikkodo.com/ |
日本三大まんじゅうの1つ 大手まんぢゅう
出典:大手饅頭伊部屋
岡山県の銘菓「大手まんぢゅう」は、岡山駅のお土産ランキング3位の1837年(天保8年)創業の大手饅頭伊部屋が製造する和菓子です。日本三大まんじゅうの1つであり、岡山でしか買えないお土産として知られています。
備前米から作られる麹から手作りされ、甘酒を作ってから小麦粉を練り込んで生地を作成しています。薄くしっとりとしており、北海道産小豆を特製の白双糖で練り上げた漉餡を薄く包んでいます。
上品な甘さとまろやかな口あたりが特徴で、個包装されているためお土産にも最適です。賞味期限は7日間で、直射日光や高温多湿を避けて保存しましょう。岡山市内の京橋本店や雄町工場をはじめ、各地の百貨店や土産物店で購入可能です。
基本情報
購入できる場所 | 大手饅頭伊部屋直営店、大手饅頭伊部屋オンラインショップ、岡山空港など |
値段 | 10個入972円 |
日持ち日数 | 7日 |
公式サイト | https://www.ohtemanjyu.co.jp/ |
800年以上の歴史を持つ和菓子 藤戸まんぢゅう
出典:藤戸まんぢゅう
岡山県倉敷市の銘菓「藤戸まんぢゅう」は、1184年(寿永3年)の源平合戦が起源の800年以上の歴史を持つ和菓子です。当時、源氏の武将・佐々木盛綱が藤戸の村人を討った後、その供養のために藤戸寺で法要を行い、その際に供えられた饅頭が始まりとされています。
江戸時代には、藤戸寺の境内で饅頭が販売されるようになり、1860年(万延元年)に藤戸饅頭本舗として店舗を構えました。現在、藤戸饅頭本舗は本店と串田店を構え、藤戸まんぢゅうは倉敷市内の主要な百貨店や土産物店、JR岡山駅構内などでも購入可能です。
長い歴史と上品な甘さから、地元の人々や観光客に愛され続けています。食品添加物・保存料を使用していないので自然派の和菓子です。
基本情報
購入できる場所 | 藤戸饅頭直営店、吉備SA、岡山県内の高島屋などの大手百貨店 |
値段 | 竹の皮包み5ヶ包 500円・10ヶ包 960円、紙箱入り10個入り 1,030円 |
日持ち日数 | 3日 |
公式サイト | http://fujito-manjyu.co.jp/ |
船の形状を模した一口サイズの羊羹 高瀬舟羊羹
出典:古見屋羊羹
高瀬舟羊羹は、岡山駅のお土産ランキング1位を取得していて、岡山県真庭市にある老舗和菓子店「古見屋羊羹」が製造する銘菓です。高瀬舟羊羹は、かつて岡山の三大河川を航行していた高瀬舟に由来し、船の形状を模した一口サイズの羊羹として親しまれています。
厳選された小豆を使用して丁寧に練り上げられた羊羹は、約2週間ほどで表面が薄く糖化した頃が食べごろです。シャリっとした食感が楽しめるのが特徴です。個包装されているため、手を汚さずに食べられ、お土産や贈答品としても最適です。
基本情報
購入できる場所 | 古見屋羊羹本店や天満屋などの実店舗、古見屋羊羹オンラインショップなど |
値段 | 7個入り550円 |
日持ち日数 | 2ヶ月 |
公式サイト | https://www.komiya-yokan.co.jp/ |
スポンジ生地にクリームをサンドした人気の洋菓子 高原ブッセ
出典:白十字
岡山県の老舗菓子店、白十字が製造する「高原ブッセ」は、ふんわりとしたスポンジ生地にクリームをサンドした人気の洋菓子です。高原ブッセは、蒜山高原産のジャージー牛乳を使用し、しっとり焼き上げたスポンジに刻みチーズとクリームをサンドしています。
パッケージは10年ぶりにリニューアルされ、商品をイメージした柄6種類が展開されています。おしゃれなデザインで、お土産や贈答品としても最適です。9月〜5月までの限定販売なので早めに購入しましょう。
さらに 2025年3月20日、さんすて岡山南館2階のおみやげ街道リニューアルオープンに合わせ、新商品「岡山謹製 乳酪菓子 コーゲンブッセ」が発売されています。
基本情報
購入できる場所 | 白十字ネットショップ、おみやげ街道など |
値段 | 3個入り555円 |
日持ち日数 | 約7日間 |
公式サイト | https://www.hakujuji-g.com/ |
地元特産の食材を組み合わせたご当地スイーツ 津山ロール
出典:美作味
津山ロールは、岡山県津山市産の小麦を100%使用したスフレ生地に、地元特産の食材を組み合わせたご当地スイーツで、お土産として人気があります。
春・夏・秋の季節ごとに新作が発表されてるのが特徴で、2025年春バージョンでは、地元産のイチゴをふんだんに使用したロールケーキが登場しました。
津山地域の8つの和洋菓子店がそれぞれの技術と工夫を凝らし、華やかな春を感じさせる商品を提供していて、津山市内および周辺地域の各店舗で購入可能です。
地元の素材と職人の技が融合した津山ロールは、季節ごとに異なる味わいを楽しめるスイーツとして多くの人々に親しまれています。販売期間は春バージョンは2025年3月から1カ月程度なので早めに購入しましょう。
基本情報
購入できる場所 | SWEET FACTORY Ange、旬菓匠くらや、松月堂など |
値段 | 1本1,944円 |
日持ち日数 | 7~10日程度 |
公式サイト | https://umashikuniproject.jp/gurume/325/ |
1957年の創業当初から販売されている看板商品 白十字のワッフル
出典:白十字
白十字のワッフルは、1957年の創業当初から販売されている看板商品で、岡山県民に長く愛されています。創業者の二木寅二氏が、どら焼きのようにカステラ生地でカスタードを挟むアイデアを思いつき、開発されました。
ふんわりとした楕円形の生地は、蜂蜜の優しい香りが特徴で、滑らかでコクのあるカスタードクリームとの相性は抜群です。個包装されており、手軽に楽しめるため、おやつやお土産としても好評です。
白十字の各店舗やオンラインショップで購入可能で、賞味期限は製造日から1〜2日間です。
基本情報
購入できる場所 | 白十字直営店、白十字オンラインショップなど |
値段 | 1個 180円、5個入900円 |
日持ち日数 | 1日−2日 |
公式サイト | https://special.hakujuji-g.co.jp/waffle/ |
こしあんと栗の甘露煮を包み蒸し上げた上品な甘さがある 良寛てまり
出典:Yahoo!ショッピング
岡山県倉敷市の老舗和菓子店・菓子処ひらいの「良寛てまり」は、地元岡山県産の米粉を練り合わせた生地で特製のこしあんと栗の甘露煮を包み蒸し上げた上品な甘さが特徴の和菓子です。
平成6年(1994年)の「第2回 岡山県創作みやげ品コンテスト[菓子部門]」で大賞を受賞し、さらに「第22回 全国菓子大博覧会」で大臣栄誉賞を受賞するなど、その品質と味わいが高く評価されています。
購入は、菓子処ひらい直営店のほか、オンラインショップでも取り扱っており、全国から注文可能です。お土産や贈答品としても喜ばれる一品として、多くの人々に親しまれています。
基本情報
購入できる場所 | 菓子処ひらい直営店、Yahoo!ショッピングなどのオンラインショップ |
値段 | 10個入り3,224円 |
日持ち日数 | 発送日から10日 |
公式サイト | https://www.ryoukanan.jp/ |
ジャージー牛のレトロな絵柄がおしゃれ 岡山チーズケーキ工房
出典:晴れの路
岡山チーズケーキ工房は、岡山県の菓子メーカー「サンラヴィアン」とのコラボレーションにより誕生したスイーツブランドです。 代表商品であるチーズケーキは、蒜山ジャージー牛乳を使用し、クリームチーズにホワイトチョコレートを練り込んで焼き上げています。
ジャージー牛がプリントされた個装になっていてレトロな絵柄がおしゃれです。しっとりとした優しい味わいが特徴で、Amazonなどのオンラインショップや岡山駅構内の「晴れの路」さんすて岡山店などで購入可能です。
また、日持ちにも90日あるのでお土産にも最適です。
基本情報
購入できる場所 | 岡山駅構内の「晴れの路」さんすて岡山店、Amazonなどのオンラインショップ |
値段 | 6個入り896円 |
日持ち日数 | 製造から90日 |
公式サイト | https://harenomichi.ogura-ind.co.jp/ |
ほんのりとした白桃の風味が特徴 岡山白桃フィアンティーヌショコラ
出典:晴れの路
岡山白桃フィアンティーヌショコラは、岡山県産の白桃を使用したチョコレートクランチで、サクサクとしたラングドシャと風味のあるアーモンドを濃厚なホワイトチョコレートで固めた新食感のクランチです。
ほんのりとした白桃の風味が特徴で、個包装されているためお土産にも最適で、桃をイメージしたピンク色の紙箱なので女性に喜ばれるデザインです。岡山駅構内の「晴れの路」さんすて岡山店などで購入可能です。
また、オンラインショップでも取り扱っており、全国から注文できます。
基本情報
購入できる場所 | 岡山駅構内の「晴れの路」さんすて岡山店、オンラインショップ |
値段 | 12枚入り777円 |
日持ち日数 | 製造から180日 |
公式サイト | https://harenomichi.ogura-ind.co.jp/ |
岡山の銘菓や特産物を1本にまとめたスイーツ おかやまロール
出典:清風庵
「おかやまロール」は、岡山県の老舗菓子店、清風庵が提供するロールケーキで、岡山の特産品をふんだんに使用しています。 スポンジ生地にはジャージー牛乳が使用され、しっとりとした食感が特徴です。
クリームには白桃ジャムや黒豆甘納豆が加えられ、さらに吉備だんごがロール内に組み込まれています。岡山の銘菓や特産物を1本にまとめたスイーツで、岡山の風味を存分に楽しめると、お土産として人気を博しています。
清風庵の公式オンラインショップでも購入可能で全国への配送にも対応していますが、岡山でしか買えない一品です。
基本情報
購入できる場所 | 清風庵の公式オンラインショップ、 |
値段 | 1本1,620円 |
日持ち日数 | 製造日から10日間 |
公式サイト | http://www.seifuan.com/ |
【食べ物・飲み物】岡山でおすすめのお土産10選
食べ物・飲み物の岡山でおすすめのお土産10選をご紹介していきます。岡山ならではの地元フードの津山ホルモンうどんや、かも川手延べ素麺などには特産物が使われているのでお土産として大変喜ばれる商品ばかりです。
また、地ビールなどピルスナー、デュンケル、シュバルツ、インペリアルエールなどの定番ビールが揃っているのでお酒好きにも最適なお土産が見つかります。
甘辛いタレで味付けした濃厚な味わいが特徴のB級グルメ 津山ホルモンうどん
出典:楽天市場
岡山でお菓子以外のお土産なら、津山ホルモンうどんがあります。津山ホルモンうどんは岡山県津山市の名物料理で、新鮮な牛ホルモンとキャベツ、もやしなどの野菜をうどんと共に鉄板で炒め、甘辛いタレで味付けした濃厚な味わいが特徴のB級グルメです。
津山市内には50軒以上の専門店が存在し、それぞれ独自の味付けを提供しています。近年では、家庭で手軽に楽しめるお土産用のセット商品も販売されています。
岡山駅構内のお土産店やオンラインショップで購入可能で、賞味期限や保存方法については各商品に記載されています。お土産としても喜ばれ、自宅で手軽に津山ホルモンうどんを楽しめるので岡山の食文化を身近に感じられる一品として人気を集めています。
基本情報
購入できる場所 | お土産ならRakuten・Yahoo!ショッピングなどのECサイト、岡山駅構内のお土産店 その場で食べ歩くなら津山市内の専門店(50軒以上) |
値段 | 2人前1,580円〜 |
日持ち日数 | 製造会社により異なる |
公式サイト | http://tsuyama-horumonudon.com/ |
心地よい弾力と深い熟成香がある かも川手延べ素麺
出典:かも川手延素麺
かも川手延べ素麺は、岡山県浅口市鴨方町で江戸時代から受け継がれる伝統的な手延べ製法により作られた素麺です。
職人たちが天候や気温、塩加減、熟成時間を見極めながら手作業で仕上げるので、一本一本にツヤと透明感があり、茹で上げると心地よい弾力と深い熟成香が楽しめます。
かも川手延素麺株式会社は公式通販サイトを通じて全国へ商品を提供しており、お土産用のセット商品も人気です。
また、浅口市内の直営店「麺蔵人(めんくらんど)」では、手延べ麺造り体験や食事処、直売所、足湯など、多彩なサービスを提供しているので旅の思い出作りにもなります。
基本情報
購入できる場所 | かも川手延べ素麺直営店、かも川手延素公式通販サイトなど |
値段 | 生麺 1kg1,280円、手延うどん 乾麺 220g 455円 |
日持ち日数 | 生麺:夏季20日、冬季30日 乾麺:2年 |
公式サイト | https://kamote-shop.com/ |
岡山県倉敷市の名物料理 倉敷ぶっかけうどん
出典:倉敷ぶっかけうどん
倉敷ぶっかけうどんは岡山県倉敷市の名物料理で、冷たい麺に濃いめのだしをかけ、多彩な具材を添えて楽しむスタイルが特徴です。倉敷ぶっかけうどんを提供する代表的な店舗が「倉敷うどん ぶっかけ ふるいち」で、創業以来、地元の人々や観光客に親しまれています。
同店では、自宅でも本格的な味を楽しめるお土産セットを販売しています。お土産セットは半生麺と特製のたれがセットになっており、3人前や6人前などのバリエーションがあります。
モンドセレクションでの最高金賞を7年連続で受賞した経験もあり、その品質が高く評価されています。
基本情報
購入できる場所 | 倉敷うどん ぶっかけ ふるいちのオンラインショップ、RakutenなどのECサイト |
値段 | 天かす入り2人前1,210円、【半生麺】お土産セット3人前1,540円 |
日持ち日数 | 製造日より30日 |
公式サイト | https://marubu.com/ |
果実王国岡山を代表する名産の白桃使用 白桃ピオーネカレー
出典:晴れの国おかやま館
「白桃ピオーネカレー」は、テレビ朝日でも紹介された岡山のお土産で、果実王国岡山を代表する名産の白桃ピオーネをベースに、地元産の鶏肉や完熟トマト、生マッシュルームなど、岡山県産の素材にこだわってじっくりと煮込んだヘルシーで味わい深いカレーです。
白桃の上品な甘みと、皮付きのピオーネのまろやかな旨味がスパイスの辛味と絶妙に調和し、素材のコクと深みを引き出しています。岡山県新見市の「哲多すずらん食品加工」が製造していて、200g入りのレトルトパックとして販売されています。
岡山県内の天満屋各店や農マル園芸各店、JAなどで購入できます。また、オンラインショップでも取り扱っており、全国から注文もできます。
基本情報
購入できる場所 | 天満屋直営店、農マル園芸直営店、JAなど |
値段 | 200g680円 |
日持ち日数 | 1年 |
公式サイト | https://www.okayamakan.or.jp/products/detail/1204 |
岡山県のご当地グルメえびめしを家庭で楽しむなら 濃厚えびめしのたれ
出典:晴れの国おかやま館
「濃厚えびめしのたれ」は、小倉産業が製造する岡山名物「えびめし」を家庭で手軽に再現できる調味料です。
えびめし自体は岡山県のご当地グルメで、ご飯にエビなどの具材を入れて炒めたチャーハンの一種で、このたれを使用すれば、ソースの香ばしさと旨味がご飯と程よく絡み合い、エビや玉ねぎなどと一緒に炒めるだけで本格的なえびめしが完成します。
ご家庭でもご当地グルメえびめしを楽しむならこの調味料をお土産にすれば喜ばれます。ボトルタイプで好みの量を調節しやすく、約10人前の300mL入りです。岡山県の特産品を取り扱う晴れの国おかやま館のオンラインショップなどで購入可能です。
基本情報
購入できる場所 | 「晴れの国おかやま館」のオンラインショップ、RakutenなどのECサイト |
値段 | 300mL(約10人前)490円 |
日持ち日数 | 2年 |
公式サイト | https://www.okayamakan.or.jp/products/detail/1401 |
まろやかな塩味とさわやかな果汁の酸味が特徴 塩ぽんず
出典:倉敷鉱泉
「塩ぽんず」は、岡山県の倉敷鉱泉株式会社が製造する調味料で、瀬戸内の海塩をベースに、高知県産のゆず果汁と徳島県産のすだち果汁をたっぷりと使用し、かつおとこんぶの旨味を加えています。
まろやかな塩味とさわやかな果汁の酸味が特徴で、料理の味を引き立てるあっさりとした味わいです 。用途としては鶏のポン酢の照り焼きなどがあり、内容量は360mLと大容量なので大家族へのお土産にも最適です。
岡山県内の土産物店やオンラインショップで購入でき、岡山のお土産としても人気の商品です。
基本情報
購入できる場所 | 倉敷鉱泉オンラインショップ、「晴れの国おかやま館」のオンラインショップなど |
値段 | 360mL756円 |
日持ち日数 | 1年 |
公式サイト | https://www.kurashikikousen.com/ |
ドイツ製の最高級原材料を使用した下面発酵の地ビール独歩
出典:宮下酒造
「独歩」は、岡山県岡山市にある宮下酒造株式会社が製造する地ビールで、1995年に中国地方で初めての地ビールとして誕生しました。独歩ビールは、ドイツ製の最高級原材料を使用し、ブラウマイスター(醸造技師)の技術指導のもと、下面発酵で醸造されています。
生きた酵母が含まれており、ビタミンやミネラルが豊富で健康にも良いとされています。
ラインアップには、ピルスナー、デュンケル、シュバルツ、インペリアルエールなどの定番ビールのほか、岡山産のマスカットやピーチを使用した発泡酒もあり、多彩な味わいを楽しめます。ビール好きへのお土産として地ビール独歩は高評価です。
基本情報
購入できる場所 | 宮下酒造株式会社オンラインショップ、宮下酒造株式会社直営店、Yahoo!ショッピングなどのECサイト |
値段 | 独歩缶350mL 6本セット6,600円 |
日持ち日数 | 90日 |
公式サイト | https://www.msb.co.jp/ |
清らかな水と良質な米を使用して製造される御前酒
出典:御前酒蔵元 辻本店
「御前酒」を製造するのは岡山県倉敷市に位置する文化元年(1804年)創業の酒蔵・株式会社辻本店です。御前酒は、清らかな水と良質な米を使用し、伝統的な製法で丁寧に造られています。その味わいは、まろやかで深みがあり、料理との相性も抜群です。
特に、辛口の純米酒や吟醸酒が人気で、地元のみならず全国の酒愛好家から高い評価を受けていて、岡山のお土産としても人気です。
有料になりますが、蔵見学もでき、二万三千石の城下町勝山の旧出雲街道沿いに建つ当御前酒蔵元辻本店は有形文化財にもなっています。
基本情報
購入できる場所 | 岡山県内の酒店、蔵元直営ショップSUMIYA、高島屋などの百貨店 |
値段 | 御前酒 CLASSICS生720mL1,298円 |
日持ち日数 | 製造日から1年 |
公式サイト | https://www.gozenshu.co.jp/ |
副産物を残さないサステイナブルな岡山方式で製造される健康ハトムギ焼酎特醸しろはと
出典:櫻室町
室町酒造株式会社が製造する「健康ハトムギ焼酎 特醸しろはと」は、酒造好適米「雄町米」を主原料に、健康と美容に良いハト麦、更に雄町米大吟醸酒粕を使用して、清酒酵母で醗酵させた特別醸造酒を減圧蒸留した焼酎です。
製造方法は「岡山方式」を採用し、酒蔵から出る副産物を残すところなく有効に用いた手法で、サステイナブルな考え方なので環境にも良い方法で作られています。ハトムギは古くから健康食品として知られ、その栄養価を活かした製品として人気があります。
「健康ハトムギ焼酎特醸しろはと」は、ハトムギの持つ自然な風味とまろやかな口当たりが特徴で、飲みやすさと深い味わいを兼ね備えています。
基本情報
購入できる場所 | 室町酒造株式会社オンラインショップ、岡山一番街、さんすて岡山 南館 2Fなど |
値段 | 720mL1,738円 |
日持ち日数 | 記載なし |
公式サイト | https://sakuramuromachi.co.jp/ |
上品でスッキリとしたやや辛口の味わいが特徴 極聖 岡山の地酒カップ
出典:宮下酒造株式会社
「極聖・おかやま・雄町米 純米吟醸カップ」は、岡山県の宮下酒造が製造する180mLの純米吟醸酒です。飲み切りサイズなので、お酒好きへの手軽なお土産としても喜ばれます。
現在広く普及している酒米「山田錦」や「五百万石」のルーツとなった品種である岡山県産の雄町米を100%使用し、上品でスッキリとしたやや辛口の味わいが特徴で、アルコール度数15〜16度です。
冷やでも燗でも楽しめ、秋上がりして飲み飽きしないお酒として評価されています。岡山県内のお土産物店やオンラインショップで購入可能です。
基本情報
購入できる場所 | 宮下酒造株式会社オンラインショップ、岡山駅さんすて岡山南館など |
値段 | 180mL385円 |
日持ち日数 | 記載なし |
公式サイト | https://www.msb.co.jp |
【雑貨】岡山でおすすめのお土産3選
お菓子以外の岡山のお土産をお探しなら、備前焼や倉敷ガラスなどの高級工芸品があります。おしゃれなデザインのビールカップ、マグカップ、ぐいのみなどが見つかります。
ファッションやおしゃれ雑貨に興味がある方へのお土産には、デニム生地のペンケースやマスクなどがおすすめです。
釉薬を用いず表現される素朴な焼き物 備前焼
出典:しょうざん
岡山で雑貨のお土産なら備前焼がおすすめです。備前焼は六古窯のひとつとして、一千年の伝統を誇り、高級なお土産ですが、旅の思い出になる一品です。釉薬を用いず表現される素朴な焼き物ですが、奥深い世界があり、長く愛用できるのが特徴です。
中でもおすすめなのは、備前焼のビールコップで、微細なクリーム状の泡が生じ、美味しいビールが飲めると人気です。使用前に冷蔵庫で冷やして使うと良いとすすめられています。岡山の地ビールと合わせて購入すると2倍楽しめます。
基本情報
購入できる場所 | 晴れの国おかやま館オンラインショップ、RakutenなどのECサイト、備前焼伝統産業会館など |
おすすめグッズ | ビールカップ、マグカップなど |
値段 | ビールカップ3,000円〜 |
公式サイト | https://bizen-shozan.com/ |
暮らしの中に映えるおしゃれなアイテム 倉敷デニム
出典:倉敷デニムストリート
倉敷市は、国産デニム発祥の地として知られ、特に児島地区は高品質なデニム製品の生産地として有名です。
倉敷美観地区内にある「倉敷デニムストリート」は、2014年にオープンしたデニム専門の複合施設で、国産デニムや海外ブランド、限定アイテムなど多彩な商品が揃っています。
デニム生地を使用したバッグや小物、倉敷の伝統工芸品である「岡山デニム織物」を用いた商品など、倉敷ならではのお土産が豊富に取り揃えられています。Yahoo!お土産ランキングではペンケースが1位に上がっています。
そのほかマスク、エプロン、トートバッグなども人気です。
基本情報
購入できる場所 | 倉敷デニムストリート、RakutenなどのECサイト |
おすすめグッズ | ペンケース、マスクなど |
値段 | 1,100円〜 |
公式サイト | https://denim-st.stores.jp/ |
倉敷市で生まれたおしゃれな手吹きガラス工芸品 倉敷ガラス
出典:楽天市場
倉敷ガラスは、岡山県倉敷市で生まれた手吹きガラス工芸品で、独特の温かみと美しさが魅力です。 特に人気のあるお土産アイテムには「ぐいのみ」や「小鉢」があります。
Rakutenのランキングで1位の「ぐいのみ」は、網目状のモール模様が美しく、晩酌の際に最適な一品です。また、「小鉢」はシンプルな形状ながら、光に当たると模様が美しい影を作り出すので高級感があって、食卓をさらに彩ります。
倉敷ガラス製品は、倉敷美観地区内のギャラリーや工房で購入可能で、訪問客は制作工程を見学できます。手作りならではの温かみと独特の気泡、そして柔らかな色合いが特徴で、日常使いの器として親しまれています。
基本情報
購入できる場所 | 倉敷硝子館、倉敷の浪漫、RakutenなどのECサイト |
おすすめグッズ | ぐいのみ、小鉢など |
値段 | 3,300円〜 |
公式サイト | https://www.instagram.com/kurashiki_glass/ |
まとめ
岡山でおすすめのお土産のお菓子には岡山や岡山駅でしか買えないきびだんごやあんきびなどがありました。お菓子以外では岡山発祥の高級な備前焼きや硝子雑貨、ペンケースなどのおしゃれなデニム雑貨があります。
どちらも特産物を使っていて、岡山ならではのアイテムばかりです。人気な商品や季節限定品は早くなくなってしまうので気になるものがあったら早めに購入しましょう。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

山梨県で買えるおすすめのお土産特集!お菓子以外にある?雑貨やグルメなど中心に

オーストリアといえばこれを食べたい!有名な料理・名物など旅行前に知りたい名物を紹介

福井県でしか買えないお土産特集!お菓子や銘菓、特産品など定番を中心にランキング形式で紹介

岡山県でしか買えないお土産を厳選して紹介!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨など

エポスカードは海外旅行保険が最強!使ってみた人の体験談や保険の条件を紹介!

学生向けのおすすめクレジットカードランキング【2025年最新】初めてのクレカの大学生でも作れる方法について解説