忍野八海で食べ歩きにおすすめのグルメ10選!ランチやスイーツも含めた楽しみ方を紹介

PR

2025.01.23
忍野八海

忍野八海は、美しい湧水池が点在する観光スポットとして知られているだけでなく、絶品グルメが楽しめる食べ歩きの名所でもあります。

富士山麓の澄んだ空気と水に育まれた素材を活かした地元の味覚が充実しており、焼きたてせんべいや、新鮮な魚を使ったスナック、和スイーツなど、魅力的なグルメが満載です。

本記事では、忍野八海での楽しみ方を解説していきます。観光の合間にお気に入りの一品を片手に、絶景を眺めながら贅沢な時間を過ごしてみてください。

忍野八海ってどんな場所?

忍野八海

引用:山中湖観光協会

忍野八海の3つの魅力

自然と景観の魅力

忍野八海は、富士山の伏流水が数十年かけてろ過されて生まれた8つの湧水池で、その透明度と美しさが特徴です。

池の水は澄み切っており、底まで見えるほどの透明度を誇ります。

特に湧池や出口池では、青く輝く水面が訪れる人々を魅了します。

また、富士山を背景にした茅葺き屋根や水車小屋など、日本の原風景が広がり、四季折々の自然と調和した景観も楽しめる人気スポットです。

歴史と信仰の背景

忍野八海は、富士山信仰と深く結びついた歴史を持つ場所でもあります。

江戸時代には、富士登山を行う前に身を清めるための巡礼地として利用され、各池には八大竜王が祀られています。

その神聖さから「海」と呼ばれるようになったとも。

また、2013年には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産として世界文化遺産に登録されました。

このように、忍野八海は自然の美しさだけでなく、歴史的・宗教的な価値も兼ね備えた特別な場所です。

観光と地域文化の楽しみ

忍野八海周辺では、湧水を活用した名物料理や地元特産品を楽しむことができます。

特に「忍野そば」や湧水で育てたイワナの塩焼き、地元産のフルーツを使ったスイーツが人気です。

また、湧水を汲んで持ち帰る体験も可能で、観光客にとって特別な思い出を作ることができます。

さらに、遊歩道を巡りながら池を散策することで、自然と文化を同時に堪能できます。

スポット情報

住所 山梨県南都留郡忍野村忍草
営業時間 9:00〜17:00
休み 榛の木材」の休みに準ずる(不定休)
入場料 無料
【底抜池】
大人(中学生以上):300円
子供(小学生以下):150円
幼児(1歳〜幼稚園児):100円
駐車場 あり(約500台)
公式サイト https://oshino-navi.com/

アクセス情報

アクセス方法 アクセスルート
電車・バス 新宿駅(JR中央線)→大月駅(富士急大月線)→富士山駅→富士急路線バス→『忍野八海』
名古屋駅(新幹線)→三島駅
①富士急路線バス→御殿場駅(乗り換え)→『忍野八海』
②三島湖・河口湖ライナー→富士山山中湖→『忍野八海』
高速バス 新宿駅(中央高速バス)→『忍野八海』
東京駅(高速バス)→富士山駅(路線バス)→『忍野八海』
中央自動車道「河口湖IC」より約20分、「山中湖IC」より約10分
東名高速道路「御殿場IC」より約40分

忍野八海のおすすめ食べ歩きスポット10選

忍野八海名物のさつま揚げ「まる天」

まる天 忍野八海

引用:食べログ

「まる天」は、忍野八海の名物として知られるさつま揚げ専門店です。

まる天のさつま揚げは、忍野八海周辺で採れた新鮮な魚介を使用してるため、季節ごとに味わいが変わります。外はサクサク、中はジューシーな食感を楽しめ、店でひとつひとつ丁寧に揚げる出来立ての味を堪能したいですね!

特に、お腹が空いた時には「えびマヨ棒」3時のおやつにぴったりの「じゃがバター」エビとカボチャとにんじんが入った「えびほうとう」がおすすめです。

真空パックの商品もあるので、お土産として持ち帰ることもできるのも人気の一つです。

広々とした屋根付きの半屋外のスペースにはテーブルと椅子が用意されていて、湧水の飲み場もあるので、ゆっくりと過ごせます。

基本情報

住所 山梨県南都留郡忍野村忍草354
アクセス 東富士五湖道路 富士吉田忍野ICより約8分
営業時間 8:30〜18:00
休み 無休
予算 1本290円〜
公式サイト https://www.marutenn.co.jp/osinohakkaiten

栗好き必見の絶品スイーツ店「くりの里忍野八海店」

忍野八海

引用:食べログ

「くりの里忍野八海店」は、栗を使った様々な美味しいスイーツが楽しめるお店で、観光の合間に立ち寄るのに最適です。

丹波篠山直送の和栗「銀寄せ」を使用し、店頭で焼き上げた焼き栗は、香ばしく甘味が濃厚で人気があります。皮が割ってあるため、手で簡単にむけるのも嬉しいポイントです。

また、くりソフトクリームや三福だんごなどのスイーツも提供しており、栗好きにはたまらないラインナップです。

さらに、店内の雰囲気も居心地がよく、忍野八海の自然美を楽しみながらゆったりとした時間を過ごせますよ。

基本情報

住所 山梨県南都留郡忍野村忍草242-1
アクセス 東富士五湖道路 富士吉田忍野ICより約9分
営業時間 9:00〜17:00(売れ切れ次第終了)
休み 不定休
予算 焼き栗
小125g 550円、中280g1100円、大600g 2200円
公式サイト https://www.myumondo.com/

焼きたての風味がたまらない名物店「手焼堂 忍野八海店」

引用:公式インスタグラム

「手焼堂 忍野八海店」は、国産のうるち米を使用した煎餅を、炭火でひとつひとつ丁寧に手焼きをしているお店です。

ふっくら香ばしく焼き上げている煎餅は、炭火焼きの生地と秘伝の正油が染み込んで格別な味わいです。

他にも、地元の新鮮な食材を使った料理が人気です。丸ごと焼かれたイカ焼きもおすすめでボリューミーな一品です。

また、季節ごとに旬の食材を使ったメニューが、季節ごとに行くのも楽しみですね!

手焼堂 忍野八海店は、家族連れやカップルにもおすすめの場所で、美味しい食事と素敵な景色を楽しむことができます。

基本情報

住所 山梨県南都留郡忍野村忍草242-1
アクセス 東富士五湖道路 富士吉田忍野ICより約9分
営業時間 9:00〜17:00
休み 不定休
予算 500円〜1000円
公式サイト https://www.instagram.com/teyakidou_oshinohakkai/

外カリッ中ふんわりのたこ焼き「富士之祐 忍野八海店」

富士之祐 忍野八海店

引用:富士之祐 忍野八海店

「富士之裕」は富士山の麓で育まれた手作り野菜や新鮮フルーツなど、地元産の厳選された食材や地元の食材を使ったたこ焼きを販売しているお店です。

当日収穫にもこだわっているので、新鮮な食材で作ってくれるたこ焼きは格別です。

大玉のたこ焼きは外はカリッと、中はふんわりとして海の幸が口の中に広がりますよ。そのおいしさから一度食べたら忘れられず、何度も訪れるリピーターもいるほど!

春や夏には、忍野八海の名水で冷やした特産の白桃や、「けずりもも」のかき氷なども販売しています。

忍野八海の美しい景色を眺めながらゆっくりと食事を楽しめます。四季折々の風景と食を満喫してください。

基本情報

住所 山梨県南都留郡忍野村忍草242-1
アクセス 東富士五湖道路 富士吉田忍野ICより約9分
営業時間 8:30〜17:00
休み 無休(年末年始12/30〜1/3を除く)
予算 〜800円
公式サイト https://myumondo.wixsite.com/hujinosuke

香ばしい焼きたての牛串を味わえる「牛串 うし丸」

牛串 うし丸

引用:東海テレビ

「牛串うし丸」は肉厚の「牛串」と牛肉たっぷりの「メンチコロッケ」を食べることができるお店です。

うし丸では、厳選した和牛の中でも、最も串焼きに適した「上ロース」「上タン」のみを使い、独自のタレで味付けされたこだわりの一品です。

串に刺す肉の間隔や、火の通り方など全てにこだわった牛串は一度は食べてみたいですよね。

メンチコロッケはサクサクの衣とぎっしり詰まった牛肉、そしてジューシーな肉汁がたまりません!

天気の良い日は、イートインスペースとして店舗の裏側にテーブルと椅子が準備されているので、忍野八海の景色を眺めながら贅沢な一品を味わってみてください。

また、季節ごとの特別メニューや、地元の新鮮な野菜を使ったサイドディッシュも充実しているので、家族連れや友達と一緒に訪れるのに最適な場所です。

基本情報

住所 山梨県南都留郡忍野村忍草242-1
アクセス 東富士五湖道路 富士吉田忍野ICより約9分
営業時間 8:30〜17:00
休み 無休(年末年始12/30〜1/3を除く)
予算 400円〜
公式サイト https://myumondo.wixsite.com/ushimaru/menu

散策のお供に最適な「渡辺食品」

引用:Retty

渡辺食品は、忍野八海の清らかな湧水を使用した草餅や串団子を手作りしているお店で、散策のお供にぴったりです。

地元の特産品として非常に人気があり、地元の新鮮な野菜や果物を使用しています。

昔ながらの製法を守り続けており、地元の文化や伝統を大切にされているので、全ての商品が手作りで、ひとつひとつ丁寧に作られています。

季節の野菜やとうもろこしなども販売されていて、とうもろこしは噛むと甘さが広がり、茹でるとより芳醇な香りを楽しめるので、とても人気の一品です。

また、地元産の特産品やお土産も充実しており、忍野八海の美しい風景を楽しみながら、地域の味覚を堪能することができますよ!

基本情報

住所 山梨県南都留郡忍野村忍草241
アクセス 東富士五湖道路 富士吉田忍野ICより約9分
営業時間 8:30〜16:30
夏期:8:00〜17:00
休み 不定休
予算 100円〜800円
公式サイト https://www.oshino.net/watanabesyokuhin/

忍野八海で味わう濃厚なミルクの甘さ「富士やまソフト」

引用:フジヤマNAVI

「富士やまソフト」は山梨名産の巨峰とバニラ、チョコの3種類の味が楽しめるソフトクリーム専門店。このお店では、新鮮な牛乳を使ったミルクを提供しており、濃厚なミルクの甘さは絶品です。

富士山に雪が降り積もった姿をイメージした「富士やまソフト」を目当てにたくさんの方が訪れています。濃厚なバニラと、巨峰のソフトクリームの爽やかな酸味と香りが相性抜群!

余計な添加物を使わず、自然な甘さを生かしているため、食べた後もスッキリとした後味を楽しめます。

地元の新鮮な食材を使用した忍野八海でしか味わうことができない「富士やまソフト」一度は食べてみたいですよね!

基本情報

住所 山梨県南都留郡忍野村忍草247-2
アクセス 東富士五湖道路 富士吉田忍野ICより約9分
営業時間 9:00〜17:00(冬季:16:00まで)
休み 不定休
予算 400円〜
公式サイト なし

1つ100円のよもぎ団子が名物「大吉屋 よもぎだんご」

大吉屋 よもぎだんご

引用:食べログ

「大吉屋よもぎだんご」は1つ100円で楽しめる名物のよもぎ団子が自慢のお店です。

自然な甘さとほんのりとした苦味が特徴で、よもぎの根を使った昔ながらの製法で、健康にも良いとされています。

全て手作りで丁寧に作られているので、手作りならではの柔らかさともちもちの食感を楽しむことができますよ。

また、季節ごとに限定フレーバーも登場するので、いつ訪れても新しい味を楽しめます。季節の味を楽しみに訪れるリピーターもいるほど!

他にも、みたらし団子やあんみつ、焼き餅など様々なスイーツを楽しめるので散策して小腹が空いた時には立ち寄ってみてください。

基本情報

住所 山梨県南都留郡忍野村忍草298
アクセス 東富士五湖道路 富士吉田忍野ICより約9分
営業時間 9:00〜16:30
休み 不定休
予算 〜1,000円
公式サイト なし

心地よい和の雰囲気漂う「池本茶屋」

忍野八海

引用:食べログ

「中池」の前にある「池本茶屋」は、心地よい和の雰囲気が漂う茶屋です。

山女や岩魚、エビの塩焼きなど、名水の生簀で泳いでいる新鮮な魚介は焼きたての上品な味わいや香ばしい香りがたまりません!

店内は木の温もりを感じる和室やテーブル席があり、ゆったりとした時間を過ごせますよ。

また、テラス席からは美しい富士山の景色を楽しむことができ、自然の中でゆったりとした時間が流れます。

「池本茶屋」は、観光客だけでなく地元の人々にも愛される場所で、和の文化を感じながら心温まるひとときをお過ごしください。

基本情報

住所 山梨県南都留郡忍野村忍草354
アクセス 東富士五湖道路 富士吉田忍野ICより約8分
営業時間 9:00〜17:00
休み 無休
予算 1,000〜2,000円
公式サイト http://www.oshino.org/

忍野八海の名水を活かした伝統の味「忍野八海池本」

引用:フォートラベル

忍野八海池本は、伝統的な料亭で、地元で採れた新鮮な食材や季節ごとの旬の味にこだわった料理を提供しています。

この料亭は、自然に囲まれた美しい景観の中で、季節ごとの旬の食材をふんだんに使った和食を楽しむことができます。

特に、忍野八海の水を使った魚料理や山菜料理を楽しめる「忍野八海御膳」や地元で栽培されたそば粉を使った手打ちそばが楽しめる「忍野八海そば」、富士山の名水で炊き上げた餅米を使った「富士山おこわ」が人気です。

他にも、季節のデザートや抹茶と和菓子のセットも楽しめます。

落ち着いた雰囲気の中で、地元の文化や歴史を感じることができる、訪れる価値のある場所です。

基本情報

住所 山梨県南都留郡忍野村忍草
アクセス 東富士五湖道路 富士吉田忍野ICより約9分
営業時間 7:30〜18:00
休み 不定休
予算 〜1,000円
公式サイト http://www.oshino.org/

まとめ

忍野八海は、美しい湧水池群と四季折々の景色が楽しめる自然豊かな観光地です。

アクセスも良好で、周辺に駐車場も完備されているので、利便性も高いです。

富士山の絶景を眺めながら、山梨の多彩なグルメが堪能できるので、忍野八海を訪れた際には、マナーを守りながら食べ歩きを満喫してください。

SNSシェア

この記事を書いた人

ななめうえトラベル編集部

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

  • #宮城
2025.03.31
神戸でしか買えないお土産おすすめランキング

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

  • #兵庫
2025.03.31

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

  • #島根県
2025.03.31

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

  • #大阪
2025.03.31
海外旅行保険

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

2025.03.31

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

  • #青森県
2025.03.31