ローマにおすすめのお土産厳選ガイド!スーパーで買えるお菓子やイタリアならではの名産品まで

PR

2025.03.05
ローマにおすすめのお土産厳選ガイド

ローマのお土産は、旅行者にとって欠かせない楽しみのひとつです。

ローマでは、食品や雑貨、ばらまき用のお菓子まで、多種多様なお土産が揃っています。スーパーで手軽に購入できるものから、地元の職人が手掛けたユニークなデザインのアイテムまで、ローマ旅行の思い出を色濃くするアイテムがたくさんあります。

この記事では、おすすめのローマお土産をご紹介します。

目次

ローマお土産の定番!食品のおすすめお土産

ローマでは、スーパーマーケットや専門店でこれらの食品を手に入れることができます。

特に、エノテカ(ワインショップ)や食料品店では、地元の特産品を豊富に取り揃えています。また、真空パックや密封された商品を選ぶことで、持ち帰り時の品質を保つことができます。

羊乳の濃厚な風味が広がる「ペコリーノ・ロマーノ」

出典:オーダーチーズ

ペコリーノ・ロマーノは、イタリアの羊乳から作られるハードチーズで、ローマの料理に欠かせない存在です。塩味が強く、濃厚なコクと独特の風味が特徴で、パスタ料理やサラダのトッピングとして広く使用されています。

古代ローマ時代から作られており、その歴史は2000年以上にわたります。現在は主にサルデーニャ州で生産されていますが、元々はローマ近郊で作られていました。

料理に深い味わいを加えるため、特にカルボナーラやアマトリチャーナなどの伝統的なパスタに欠かせないチーズです。

購入できるお店 Eataly Roma、Pecorino Romano Shop、Mercato di Testaccio
アクセス Eataly Roma:ローマ・オスティエンセ通りに位置。地下鉄B線「Ostiense」駅から徒歩約10分
Pecorino Romano Shop:トラステヴェレ地区にあり、バスの「Piazza San Cosimato」停留所から徒歩5分
Mercato di Testaccio:テスタッチョ地区の市場。地下鉄B線「Piramide」駅から徒歩約15分
日持ち 約1ヶ月(未開封)
おおよその値段 約2,000円/500g

デザイン性の高いボトルも楽しめる「リモンチェッロ」

出典:nomooo

リモンチェッロは、イタリア南部で主に作られるレモンの皮を使用したリキュールで、食後酒として人気があります。デザイン性の高いボトルに入ったリモンチェッロは、見た目にも楽しめるお土産として、多くの旅行者に選ばれています。

甘さとレモンのほろ苦さが絶妙に調和し、アルコール度数は30度以上としっかりしています。リモンチェッロは、冷やして飲むのが一般的で、爽やかな味わいが楽しめます

多くの店舗で手に入るため、旅行の際にはぜひ立ち寄ってみてください。

購入できるお店 La Boutique del Limoncello Eataly Roma
フィウミチーノ空港内の酒売り場
アクセス La Boutique del Limoncello: ローマ市内、トラステヴェレ地区
Eataly Roma: ローマ市内、オスティエンセ通りに位置
フィウミチーノ空港: ローマ中心部から電車で約30分
日持ち 開封後は冷蔵保存で約1ヶ月、未開封の場合は1年以上持つことが多い
おおよその値段 100ml: 約8ユーロ
200ml: 約10ユーロ
500ml: 約20ユーロ以上

日本とは風味が違う!「オリーブオイル」

出典:トリップノート

ローマのオリーブオイルは、日本で一般的に見られるものとは異なり、地域特有の気候や土壌の影響を受けた、フルーティーで香り高い風味が特徴です

特にエキストラバージンオリーブオイルが人気で、オリーブの果実を冷圧搾することで作られ、風味や栄養素が最大限に引き出されています。これらのオイルはサラダやパスタ、肉料理に使われるほか、パンやデザートにも利用され、ローマの食文化に欠かせない存在です。

購入できるお店 Eataly Roma、Olio & Piu、Mercato di Testaccio、Castroni
アクセス Eataly Roma:ローマ・オスティエンセ駅から徒歩5分
Olio & Piu:トラステヴェレ地区
Mercato di Testaccio:テスタッチョ市場内
Castroni:バチカン近くの店舗
日持ち 1年程度
おおよその値段 €10〜€30

古代ローマから作られていた「ワイン」

出典:Trip-Partner

ワインは文化的および経済的に重要な役割を果たし、ローマ人はブドウ栽培やワイン醸造技術を発展させ、帝国全土に広めました。

特に甘口の白ワインが好まれ、蜂蜜で甘さを調整することもありました。現代のローマでも古代のワイン文化は息づいており、地元のワイナリーやエノテカで、多様なワインが楽しめます

ソアーヴェやフラスカーティなどの地域特産ワインは、古代の名残を持ちながら現代の味覚に合ったスタイルに進化しており、観光客はこれらのワインを楽しむために訪れることが多いです。

購入できるお店 エノテカ・トリマーニ、ワインショップ・ドラジェ、カンポ・デ・フィオーリ市場、フラスカーティのワイナリー
アクセス エノテカ・トリマーニ:テルミニ駅から徒歩5分
ワインショップ・ドラジェ:スペイン広場近く
カンポ・デ・フィオーリ市場:市場内、ローマ中心部
フラスカーティのワイナリー:フラスカーティ駅から車で10分
日持ち 1〜2年(未開封)
おおよその値段 2,000円〜5,000円

イタリアンの定番主役「パスタ麺」

出典:みゅう

イタリアのパスタは、古代ローマ時代から続く伝統的な料理で、さまざまな形状やソースと組み合わせて楽しむことができます

パスタの起源は古代ローマの「プルス」とされ、トマトとの出会いによって、現代のパスタ料理が発展しました。ローマでは、パスタは日常的な食事として親しまれ、特にスパゲッティやペンネが人気です。

地元の食材を活かした料理が多く、観光客にも愛されています。ローマのパスタ文化は、伝統と革新が融合した、魅力的な食体験を提供しています。

購入できるお店 Eataly Roma、Mercato di Testaccio、Pasta e Vino、Il Pastaio
アクセス Eataly Roma:ローマ市内、Termini駅近く
Mercato di Testaccio:Testaccio地区、地下鉄Piramide駅から徒歩10分
Pasta e Vino:Trastevere地区、バス停から徒歩5分
Il Pastaio:ローマ市内、Spagna駅近く
日持ち 乾燥パスタは約2年
おおよその値段 €2〜€5

ローマの文化を感じられる!おしゃれな雑貨お土産が買えるおすすめのお店・ブランド

ローマには、地元アーティストによる手作りアイテムや、歴史をモチーフにしたデザインの雑貨を扱うショップが多く存在しますこれらの店舗では、ユニークなインテリア雑貨やファッション小物が揃い、訪れるたびに新たな発見があります。

また、伝統的なイタリア技術を活かした高品質な商品も豊富で、観光の合間に立ち寄ることでローマの文化を身近に感じながら、素敵なお土産を見つけることができます。

イタリアのテイストのグッズが揃う「ザッツ・イタリア」

出典:GoogleMap

「ザッツ・イタリア」は、ローマのナヴォーナ広場から徒歩4分の場所に位置するコンセプトストアです。

イタリアの文化やデザインを反映したユニークな雑貨が豊富に揃っています。特に、50年代のテイストを持つミニチュア製品やオリジナルグッズが人気で、ヴェスパやFIAT500、モト・グッツィをモチーフにしたアイテムが目を引きます。

おしゃれなペンケースやノート、ピンバッジなど、旅行の思い出やプレゼントに最適な商品が揃っています。明るく陽気な雰囲気の店内で、イタリアの魅力を存分に感じることができるでしょう。

アクセス ナヴォーナ広場から徒歩4分、バルベリーニ駅からもアクセス可能。
おすすめのお土産 ミニチュア製品、オリジナルグッズ、ピンバッジ

ユニークなデザインの日用雑貨が買える「ミラ」

出典:GoogleMap

「ミラ」は、ローマの中心部に位置するおしゃれな雑貨店で、ユニークなデザインの日用雑貨が豊富に揃っています

イタリアの伝統的なデザインと現代的なセンスを融合させたアイテムを取り扱っており、訪れる人々に新しい発見を提供します。特に、キッチン用品やインテリア雑貨が人気で、色鮮やかで機能的な商品が多く見られます。

店内は明るく、楽しい雰囲気が漂い、ショッピングを楽しむには最適な場所です。また、地元のアーティストによる手作りのアイテムも取り扱っており、他では手に入らない特別な商品を見つけることができます。

アクセス トレビの泉やナヴォーナ広場から徒歩圏内、バルベリーニ駅からも近い。
おすすめのお土産 デザイン性の高いキッチン用品、手作りのインテリア雑貨、カラフルな文房具

美しい文房具で人気「ファブリアーノ」

出典:ファブリアーノ

「ファブリアーノ」はイタリアの伝統的な文房具ブランドで、750年以上の歴史を誇ります。環境に配慮した高品質な紙製品が特徴で、アートやデザインに適した多様な商品を展開しています。

ファブリアーノの製品は、イタリアらしい美しいデザインと色使いが魅力で、特にスケッチブックやノートは、アーティストや文房具愛好者に人気です。手触りの良い紙質と、使う楽しさを提供するアイテムが揃っており、日常使いはもちろん、特別な贈り物にも最適です

ファブリアーノの製品は、文房具店やオンラインショップで手に入れることができ、世界中の人々に愛されています。

アクセス ファブリアーノ町に本社、ローマやミラノにも店舗あり
おすすめのお土産 スケッチブック、デザインノート、アート用紙

良い香りのハンドクリームが人気、自然派コスメ「レルボラリオ」

出典:Life Channel

「レルボラリオ」はイタリアの自然派コスメブランドで、植物由来の成分を使用した製品が特徴です

特に、ハンドクリームはその香りと保湿力で人気を集めています。レルボラリオのハンドクリームは、べたつかず、肌にすっとなじむテクスチャーが魅力で、日常使いに最適です。香りは多様で、フローラルやフルーツ系など、好みに応じて選べるのも嬉しいポイントです。

さらに、環境に配慮した製品作りを行っており、パッケージもリサイクル可能な素材を使用しています。これにより、使用するたびに心地よい香りとともに、自然への配慮を感じることができます。

アクセス イタリアの主要都市に店舗、オンラインストアも利用可能
おすすめのお土産 ハンドクリーム、ボディローション、アロマオイル

豊富な香りのオーデコロンが揃う「サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局」

「サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局」は、1221年にフィレンツェで設立された世界最古の薬局であり、800年以上の歴史を持つブランドです。ここでは、天然香料を使用したオーデコロンや香水、スキンケア製品が豊富に揃っています。

特にオーデコロンは、歴史的なレシピに基づいて作られ、フレグランスの芸術と称されています。香りの種類は多岐にわたり、フローラルからスパイシーなものまで、訪れる人々を魅了します。

店内は美術館のような雰囲気で、香りを試しながらゆっくりと楽しむことができます。フィレンツェの文化と伝統を感じることができる、特別な場所です。

アクセス フィレンツェ中心部、サンタ・マリア・ノヴェッラ駅から徒歩5分
おすすめのお土産 オーデコロン、ポプリ、ローズウォーター

ばらまき用にも!ローマのおすすめお菓子お土産

ローマでのばらまき用お菓子お土産には、手軽に配れる美味しいアイテムが豊富に揃っています

これらのお菓子は、ローマのスーパーマーケットや専門店で購入でき、旅行の思い出を共有するのにぴったりです。

歴史が長い祝い菓子「コンフェッティ」

出典:トラベルjp

コンフェッティは、イタリアの伝統的な祝い菓子で、結婚式や誕生日などの祝い事に欠かせない存在です

その起源は古代ローマ時代に遡り、当初はアーモンドやナッツを蜂蜜でコーティングしていました。現在の砂糖でコーティングされたコンフェッティは、特にイタリア中部のスルモーナで有名で、幸運や繁栄を象徴するお菓子として贈られます

見た目も華やかで、様々なフレーバーやデザインが登場し、現代でも多くの人々に愛されています。

購入できるお店 Mucci、地元の洋菓子店
アクセス Mucci:イタリア、プーリア州トラーニ
日持ち 約6ヶ月
おおよその値段 1,500円〜3,000円(パッケージによる)

オレンジとラム酒の相性が抜群「フィエスタ」

出典:葡萄屋

フィエスタは、オレンジとラム酒を組み合わせたカクテルで、ローマのバーやレストランで人気を集めています

このカクテルは、オレンジのフレッシュな甘さとラム酒の深い風味が絶妙に調和し、特に暑い季節にぴったりの一杯です。ローマの地元の人々は、食事の前や後にこのカクテルを楽しむことが多く、リラックスした雰囲気の中で味わうことができます。

オレンジの爽やかさがラム酒のアルコール感を和らげ、飲みやすさを引き立てるため、観光客にもおすすめです。

購入できるお店 Castroni、Bar del Fico、Drink Kong
アクセス Castroni:バチカン市国から徒歩圏内
Bar del Fico:トラステヴェレ地区に位置
Drink Kong:テルミニ駅から近く
日持ち オレンジ:約1週間、ラム酒:数年
おおよその値段 約8〜12ユーロ

ナッツたっぷりの食感が美味しい「Baci(バッチ)チョコ」

出典:Amazon

Baci(バッチ)チョコレートは、イタリアのペルージャで生まれた伝統的なチョコレートで、ヘーゼルナッツとクリーミーなジャンドゥーヤが絶妙に組み合わさっています

ひと口食べると、ナッツの香ばしさとチョコレートの甘さが広がり、ナッツ好きにはたまらない一品です。Baciは「キス」を意味し、愛のメッセージが添えられた包装が特徴で、贈り物にも最適です。

ローマでは、観光名所を巡る合間にこのチョコレートを楽しむことができ、地元の人々にも愛されています

購入できるお店 Castroni、Perugina Chocostore、Venchi
アクセス Castroni:バチカン市国から徒歩圏内
Perugina Chocostore:スペイン広場から近く
Venchi:トラステヴェレ地区に位置
日持ち 約9ヶ月(適切に保存した場合)
おおよその値段 小箱:約4.50ユーロ
大箱:約23〜30ユーロ
ギフトボックス:約45ユーロ

独特な風味がクセになる、SAN CARLOの「ポテトチップス”ライム&ピンクペッパー味”」

出典:KITANO

SAN CARLOの「ポテトチップス ライム&ピンクペッパー味」は、イタリアの人気ポテトチップスブランドが提供するユニークなフレーバーで、ライムの爽やかさとピンクペッパーのスパイシーさが絶妙に組み合わさっています。

このポテトチップスは軽やかな食感と酸味、スパイスのバランスが特徴で、イタリアの風味を楽しむことができます。ローマでは、地元のスーパーマーケットや食料品店で手軽に購入でき、日持ちも良いため、旅行のお土産に最適です

購入できるお店 Coop、Carrefour、Eataly
アクセス Coop:ローマ市内各所に多数あり
Carrefour:ローマ市内の主要なショッピングエリア
Eataly:ピアッツァ・アッピア近く
日持ち 約6ヶ月
おおよその値段 €2.5〜3

パンにぬって美味しい「ヌテッラ(ヌテラ)」

出典:ヌテラ

ヌテッラは、イタリアのフェレロ社が製造するチョコレートスプレッドで、パンに塗って食べるのが人気です

ローマでは、朝食やおやつとして多くの人に愛されています。クリーミーな食感とヘーゼルナッツの風味が絶妙に組み合わさり、トーストやパンケーキに塗ると、甘さと香ばしさが引き立ちます。エスプレッソやカフェラテと一緒に楽しむのがイタリア流。

ヌテッラはそのままでも美味しいですが、フルーツやナッツをトッピングすることで、さらにリッチな味わいになります

購入できるお店 Conad、Coop、パスティッチェリア
アクセス Conad:地下鉄A線「Termini」駅から徒歩10分
Coop:地下鉄B線「Colosseo」駅から徒歩15分
パスティッチェリア:「Piazza Navona」近く
日持ち 開封後1ヶ月
おおよその値段 €3〜5(400g)

ローマ現地の雰囲気をそのままに!スーパーマーケットで買えるおすすめお土産

ローマのスーパーマーケットは、地元の雰囲気を感じながら、お土産を探すのに最適な場所です。スーパーマーケットでは、観光地では手に入らないような地元の特産品や、手頃な価格で購入できるお菓子や調味料が見つかります。

ローマのスーパーマーケットでのお土産探しは、地元の人々の日常を垣間見ることができる、貴重な体験です。お土産を選ぶ際には、ぜひ現地の雰囲気を楽しみながら、イタリアの味を持ち帰ってください。

本場のチーズを使った「粉チーズ」

出典:Amazon

粉チーズは料理に欠かせない存在です。ペコリーノ・ロマーノやパルミジャーノ・レッジャーノは、パスタやサラダに振りかけることで、風味を一層引き立てます。

これらのチーズは、イタリアの伝統的な製法で作られ、特にペコリーノ・ロマーノは、羊の乳から作られ、強い香りとコクが特徴です。ローマの料理、カルボナーラやアマトリチャーナには欠かせない材料です。

粉チーズは家庭でも手軽に使えるため、日常の食卓に彩りを加えます。

購入できるお店 Volpetti、Franchi、Eataly Roma
アクセス Volpetti:テスタッチョ、地下鉄オスティエンセ駅から徒歩10分
Franchi:コーラ・ディ・リエンツォ通り、バチカン近く
Eataly Roma:オスティエンセ通り、地下鉄オスティエンセ駅から徒歩5分
日持ち 開封後1ヶ月程度
おおよその値段 €18/1kg

地中海のミネラルを含んだ「シーソルト」

出典:Amazon

シーソルトは、ローマにおいて料理に欠かせない存在です。ケルティックシーソルトやマルドンシーソルトは、豊富なミネラルを含み、料理の風味を引き立てるために多くのシェフに愛用されています

これらの塩は、海水を自然乾燥させて作られ、独特の風味と食感を持っています。シーソルトは、パスタやサラダ、肉料理に振りかけることで、素材の味を引き立てるだけでなく、健康にも良い影響を与えるとされています。

購入できるお店 Eataly Roma、Volpetti、Supermercato Carrefour
アクセス Eataly Roma:オスティエンセ通り、地下鉄オスティエンセ駅から徒歩5分
Volpetti:テスタッチョ、地下鉄オスティエンセ駅から徒歩10分
Supermercato Carrefour:ローマ市内各所、バルベリーニ駅近く
日持ち 開封後約2年以上
おおよその値段 €6/125g

イタリア版”お醤油”?!「アンチョビペースト」

出典:Amazon

アンチョビペーストは、料理に欠かせない調味料として広く使われています。パスタやドレッシング、バーニャカウダなどに加えることで、深い旨味を引き出すことができます。

アンチョビペーストは、カタクチイワシを塩漬けにし、熟成させた後にペースト状にしたもので、濃厚な風味が特徴です。

瓶詰めや缶詰のアンチョビと比べて、使いやすく、少量でもしっかりとした味わいを加えることができるため、家庭料理からプロのキッチンまで幅広く利用されています。

購入できるお店 Eataly Roma、Volpetti、Supermercato Carrefour
アクセス Eataly Roma:オスティエンセ通り、地下鉄オスティエンセ駅から徒歩5分
Volpetti:テスタッチョ、地下鉄オスティエンセ駅から徒歩10分
Supermercato Carrefour:ローマ市内各所、バルベリーニ駅近く
日持ち 開封後約2ヶ月
おおよその値段 €3/60g

お湯に入れるだけで美味しく完成「インスタントリゾット」

出典:Up to you!

インスタントリゾットは、手軽に本格的なイタリアの味を楽しむことができる便利な食品として人気です

観光客にとってはスーツケースに軽く収まるため、ばらまき用のお土産としても最適です。調理は簡単で、袋の内容物を鍋に入れ、お湯を加えて約15分煮るだけで、クリーミーで風味豊かなリゾットが完成します。

多様なフレーバーが揃っており、トリュフやポルチーニ、海鮮など、選ぶ楽しみもあります。ローマのスーパーマーケットや食料品店で手軽に購入できるため、旅行の思い出としてもおすすめです。

購入できるお店 Eataly Roma、Supermercato Carrefour、Castroni
アクセス Eataly Roma:オスティエンセ通り、地下鉄オスティエンセ駅から徒歩5分
Supermercato Carrefour:ローマ市内各所、バルベリーニ駅近く
Castroni:バチカン市国から徒歩10分、コーラディリエンツォ通り
日持ち 常温で約20ヶ月
おおよその値段 €2.50〜€3.50

おしゃれなパッケージと豊富なフレーバーが楽しい歯磨き粉「MARVIS」

出典:MARVIS

MARVISはイタリア・フィレンツェ発のスタイリッシュな歯磨き粉で、おしゃれなメタリックパッケージが特徴です

ホワイトニング・ミントやアクアティック・ミントなど多彩なフレーバーが楽しめ、ローマの薬局やスーパーで手軽に購入可能です。日本では高価なため、現地での購入がおすすめです。

フレーバーにはストロング・ミントやシナモン・ミント、リコリス・ミントがあり、特にホワイトニング・ミントは口の中をすっきりさせる効果があります

購入できるお店 Conad、Farmacia、ESSE
アクセス Conad:ローマ・テルミニ駅地下
Farmacia:ローマ市内各所(緑色または赤色の十字の看板)
ESSE:ローマ市内のスーパーマーケット
日持ち 2年程度
おおよその値段 €5(85ml)

まとめ

ローマのお土産選びは、旅行の楽しみの一部です。食品では、羊乳から作られるペコリーノ・ロマーノやレモンリキュールのリモンチェッロが人気です。オリーブオイルも地域特有の風味を楽しめます。

デザイン雑貨では、「ザッツ・イタリア」や「ミラ」がユニークなアイテムを揃えており、コスメでは「レルボラリオ」の自然派製品が喜ばれます。ばらまき用にはコンフェッティやヌテッラが最適です。

スーパーでは粉チーズやシーソルト、アンチョビペースト、インスタントリゾットが手に入り、地元の雰囲気を楽しみながら選べるのも魅力です。

ローマならではの特産品やユニークなアイテムを見つけ、思い出に残るお土産選びを楽しんでください

SNSシェア

この記事を書いた人

matsubata

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

  • #宮城
2025.03.31
神戸でしか買えないお土産おすすめランキング

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

  • #兵庫
2025.03.31

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

  • #島根県
2025.03.31

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

  • #大阪
2025.03.31
海外旅行保険

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

2025.03.31

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

  • #青森県
2025.03.31