台北旅行初心者必見!士林夜市おすすめ完全ガイド
PR

士林夜市は、台北市士林区にある台湾最大規模で人気の高い観光夜市です。でも「何時に行けばいいの?」「どう回ればいいの?」という声をよく耳にします。
実は、観光客が知らない穴場エリアや、ミシュランのビブグルマンに選ばれた超本格グルメ、SNSで話題沸騰中のスイーツなど、まだまだ知られていない魅力がたくさん。誰も教えてくれなかった士林夜市の歩き方をご紹介しましょう。
士林夜市ってどんなところ?
士林夜市の基本情報
引用:台湾
士林夜市は台北市最大の夜市で、通常午後4時頃から深夜まで営業しています。多くの屋台は夕方から出店し始め、夜8時から11時頃がピークとなります。
楽しみ方は様々です。まず、台湾の伝統的な屋台グルメを堪能することができます。また、衣料品や生活雑貨のショッピングも楽しめ、掘り出し物を探す楽しさがあります。
さらに、ゲームコーナーなどのアトラクションもあり、食事やショッピング以外の楽しみも提供しています。地元の人々と観光客が入り混じる活気ある雰囲気を味わいながら、迷路のような路地を歩き回るのも士林夜市の醍醐味です。日本語のメニューも多く、日本人観光客にも親切な環境となっています。
住所 | 台湾台北市士林区基河路101号 |
電話番号 | +886-2-25505220 |
営業時間 | 16:00~0:00 |
料金 | 予算1000円(約200NTD)~2000円(約400NTD) |
公式サイト | https://www.travel.taipei/ja/attraction/details/1699 |
士林夜市は主に3つのエリアがある
士林市場
士林市場は士林夜市の中心的存在で、1階と地下1階に分かれています。1階ではゲームや雑貨販売が行われ、地下1階はグルメ街として知られています。
しかし、地下1階は改修工事中で営業を停止しています。当初は2024年6月にリニューアルオープンの予定でしたが、工事が延長され、2024年10月に再開予定となりました。しかし、現在も再開の情報は確認されていません。
この市場は100年以上の歴史を持ち、朝には生鮮食品を売る朝市、午後からは衣服や雑貨、食べ物の屋台が並ぶ夜市として、地元の人々や観光客に親しまれています
士林慈諴宮周辺
士林慈諴宮周辺は、士林夜市の中でも特に活気に満ちたエリアです。この寺院は別名「士林媽祖廟」とも呼ばれ、天上聖母を主神として祀っています。寺院の周辺には多くの人気屋台が立ち並び、常に賑わいを見せています。
実は、士林夜市の起源はこの寺院の門前から始まったとされており、1909年に「士林市場」が作られたことで現在の姿に発展していきました。グルメを楽しみながら参拝することができ、台湾の伝統と現代の融合を体感できる魅力的なスポットとなっています。
ショップエリア
士林夜市のショップエリアは、多様な商品を提供する活気あふれる場所です。ここでは、流行のファッションアイテムや靴、アクセサリーなどが豊富に揃っています。
注目すべきは、他の夜市と比べてより洗練された商品が多いことです。例えば、日本で見かけるようなおしゃれな洋服や靴が販売されており、品質も良好です。さらに、ナイキのような有名ブランドの店舗も見られ、デパートのような雰囲気を醸し出しています。このエリアは、お土産探しや最新のトレンドアイテムを見つけるのに最適な場所となっています。
士林夜市へのアクセス方法
士林夜市へのアクセスは、MRT(台北メトロ)の利用が最も便利です。台北駅から淡水信義線(赤線)の淡水方面行きに乗車し、約15分で最寄りの劍潭駅に到着します。劍潭駅の1番出口を出て徒歩約5分で士林夜市の入り口に到着します。もう一つの最寄り駅である士林駅からも徒歩5分程度でアクセス可能で、士林駅は台北駅から11分程で到着します。バスでのアクセスも可能で、「基河路口」バス停で下車します。タクシーを利用すれば、台北駅から約6分で到着できます。
交通手段 | 最寄り駅/バス停 | 所要時間(台北駅より) | 詳細 |
MRT (淡水信義線) | 劍潭駅 | 約15分 | 徒歩約5分 |
MRT (淡水信義線) | 士林駅 | 約11分 | 徒歩約5分 |
バス | 基河路口 | 約20分 | 下車後すぐ |
タクシー | 約6分 |
士林夜市で食べたいおすすめのグルメ10選
台北グルメの聖地・士林夜市には、ミシュランのビブグルマンに選ばれた老舗から、SNSで話題の新店まで、魅力的なグルメが勢ぞろい。本場の味から創作料理まで、食欲をそそる香りと活気に満ちた士林夜市で、忘れられない思い出を作りましょう。
隠れた宝石!本場台湾の牡蠣オムレツ「忠誠號蚵仔煎」
引用:食べログ
忠誠號蚵仔煎は、士林夜市の人気グルメスポットです。蚵仔煎(オアチェン)という台湾の伝統的な牡蠣入りお好み焼きが看板メニューですが、実は生炒花枝(イカの炒め物)が絶品です。
店内外に座席があり、清潔で明るい雰囲気です。メニューは豊富で、蚵仔煎(約300円)や生炒花枝(約420円)以外にも、揚げ物や炒め物、スープ、ご飯ものなどがあります。
蚵仔煎は、薄い生地に牡蠣、野菜、卵が入っており、甘めのソースがかかっています。生炒花枝は、新鮮なイカを使用し、弾力のある食感と豊かな味わいが特徴です。観光客に人気の店ですが、地元の人々にも愛される味を提供しています。
住所 | 台北市士林区大東路15-32号 |
営業時間 | 15:00~翌1:00 |
支払い方法 | 現金 |
おすすめメニュー | 蚵仔煎、生炒花枝 |
公式サイト | https://www.facebook.com/people/%E5%BF%A0%E8%AA%A0%E8%99%9F%E8%9A%B5%E4%BB%94%E7%85%8E/100064129295203/# |
ミシュランが認めた絶品麺線「阿輝麺線」
引用:食べログ
士林夜市の名物グルメの一つ、阿輝麵線は創業1980年の老舗屋台です。慈諴宮のすぐ横に位置し、2018年から2021年までミシュランガイド台北ビブグルマンに掲載された実力店です。
看板メニューの綜合麵線は、牡蠣と豚モツが入った贅沢な一品で、中サイズで60NTD(約280円)と手頃な価格です。かつお出汁とニンニクの風味が効いたスープは絶品で、日本人の口にも合う味わいです。
店舗の向かいには系列の阿輝串焼があり、そちらのテーブルで食事を楽しむこともできます。安くて美味しい台湾のソウルフードを堪能できる、士林夜市の必食スポットです。
住所 | 台北市士林区大南路52号 |
営業時間 | 15:30~23:00 |
支払い方法 | 現金 |
おすすめメニュー | 綜合麵線 |
公式サイト | なし |
牡蠣とモツの優しい味わい「阿亮麺線」
引用:食べログ
士林夜市の大南路にある阿亮麺線は、1975年創業の老舗屋台で、地元民や観光客に愛される人気店です。慈諴宮の正面右側に位置し、イートインスペースもあります。
メインメニューは麺線で、カツオ出汁が効いた優しい味わいが特徴です。小ぶりの牡蠣とモツが具材として入っており、特にモツは味がしっかり染みていて美味しいと評判です。小サイズ(約140円)は適度なボリュームで、他の屋台も楽しみたい人におすすめです。
調味料としては烏醋がテーブルに置かれており、これをかけると更に美味しく楽しめます。シンプルながら素材とダシの味を存分に楽しめる一品で、士林夜市観光では欠かせない名物店となっています。
住所 | 台北市士林区大南路84号 |
営業時間 | 15:30~0:00 |
支払い方法 | 現金 |
おすすめメニュー | 麺線 |
公式サイト | なし |
顔より大きい士林夜市の名物「豪大大鶏排」
引用:食べログ
士林夜市の名物グルメ、豪大大鶏排は、顔よりも大きい特大サイズのフライドチキンで有名です。約30cmもの大きさを誇るこの鶏排は、薄く伸ばした鶏胸肉にさつまいも粉をつけて揚げ、スパイシーな香辛料をまぶしています。
外はカリカリ、中はジューシーな食感が特徴で、ノーマルとスパイシーの2種類から選べます。1992年創業の豪大大鶏排は、士林夜市の入り口付近にあり、常に行列ができる人気店です。
値段は55NTD(約250円)と手頃で、ビニール袋に入れてもらえるので、歩きながら食べるのに便利です。一人で食べきれない場合は、持ち帰りも可能です。台湾旅行の際には、ぜひ一度は試してみたい屋台グルメの代表格と言えるでしょう。
住所 | 台北市士林区文林路113號 |
営業時間 | 16:00~0:00 |
支払い方法 | 現金 |
おすすめメニュー | 大鶏排 |
公式サイト | http://www.hotstar.com.tw/TW/home/Default.asp |
香ばしい香りと旨味の爆発「燒烤杏鮑菇」
引用:食べログ
燒烤杏鮑菇は、士林夜市で人気を集める焼きエリンギの屋台です。太くてジューシーな台湾産有機エリンギを使用し、グリルで丁寧に焼き上げます。1皿240gで100NTD(約460円)と、ボリューム満点です。
特徴的なのは、9種類のフレーバーから2つを選べることです。レモン塩胡椒、ピリ辛、わさび、のりなど、バラエティ豊かな味付けが楽しめます。
場所は士林夜市の中央西あたりで、人気店のため行列ができることも。エリンギのコリコリとした食感がやみつきになり、グループでシェアするのもおすすめです。
住所 | 台北市士林區大南路98號 |
営業時間 | 16:00~0:00 |
支払い方法 | 現金 |
おすすめメニュー | 焼きエリンギ |
公式サイト | なし |
肉汁溢れる台湾の味「福州世祖胡椒餅」
引用:食べログ
士林夜市の中央にある福州世祖胡椒餅は、台湾の夜市グルメの定番として人気を集めています。60NTD(約280円)で提供される胡椒餅は、ジューシーな肉汁がたっぷり詰まった逸品です。焼きたてのアツアツを頬張ると、サクッとした生地の食感と共に、胡椒とネギの風味が口いっぱいに広がります。
店頭では、熟練の店員が手際よく胡椒餅を作る様子を見ることができ、常に焼きたての美味しさを楽しめます。士林夜市を訪れた際は、ぜひこの絶品胡椒餅を味わってみてください。
住所 | 台湾台北士林區大南路45號 |
営業時間 | 16:00~0:00 |
支払い方法 | 現金 |
おすすめメニュー | 胡椒餅 |
公式サイト | なし |
ミシュラン認定の絶品生煎包「鍾家上海生煎包」
引用:トリップアドバイザー
鍾家上海生煎包は、美味しい生煎包(焼き小籠包)で知られています。店舗は夜市のメインストリートから約100メートル東にあり、静かな通りに位置しています。
メニューは「鮮肉包」(肉餡)と「高麗菜包」(キャベツ餡)の2種類で、各16NTD(約60円)と手頃な価格です。直径1メートルほどの大きな鉄鍋で蒸し焼きにされた生煎包は、ふっくらとした見た目が特徴的です.
皮は分厚めで、中からはジューシーな肉汁があふれ出し、美食家をも唸らせる味わいです。店頭では手際よく包み上げられ、新鮮な食材にこだわっているため作り置きはしません。ミシュランのビブグルマンにも掲載された人気店なので、行列必至の覚悟が必要です。
住所 | 台北市士林區小東街38號 |
営業時間 | 15:00~21:00 |
支払い方法 | 現金 |
おすすめメニュー | 鮮肉包、高麗菜包 |
公式サイト | なし |
台湾流エビ釣り体験「士林迷你釣蝦」
引用:OnTrip JAL
士林迷你釣蝦は、エビを釣ってその場で食べられる士林夜市の名物のひとつです。竿10本で100NTD(約460円)で、釣ったエビはその場で焼いてもらえます。
針をエビのしっぽに引っ掛けて釣り上げるのですが、上手く釣るコツは小さなエビを狙うこと。席選びの時点で小さいエビが多くいる場所を選ぶこともポイントです。至近距離でエビを狙えるので難易度が低く、初めてでも楽しめます。
出荷前に餌抜きされたエビを使用しているので背ワタの心配はありません。殻ごと食べるとパリパリとした触感を楽しめます。
住所 | 台北市士林区大東路15-32号 |
営業時間 | 15:00~翌1:00 |
支払い方法 | 現金 |
おすすめメニュー | 蚵仔煎、生炒花枝 |
公式サイト | なし |
伝統の味が息づく老舗の豆花「士林伯豆花店」
引用:食べログ
士林伯豆花店は、台北最大の士林夜市で30年以上の歴史を誇る老舗豆花店です。店主と妻が二人三脚で切り盛りし、ほぼ年中無休で営業しています。
看板メニューの豆花は、毎朝手間ひまかけて作られ、昔ながらの製法で伝統の味を守り続けています。滑らかな口当たりと控えめな甘さが特徴で、健康志向の台湾人にも人気です。
トッピングは小豆、ピーナッツ、タピオカなど豊富で、2種類付きで40NTD(約180円)という良心的な価格設定です。
住所 | 台北市士林區大南路94號 |
営業時間 | 16:30~0:00 |
支払い方法 | 現金 |
おすすめメニュー | 豆花 |
公式サイト | なし |
芸術的なふわふわかき氷「花藏雪」
引用:食べログ
花藏雪は士林夜市近くにある人気の台湾かき氷店です。2017年にオープンし、雪花冰と呼ばれるふわふわな食感の台湾式かき氷を提供しています。特徴は、氷自体に濃厚なフレーバーがついており、そのままでも美味しく楽しめる点です。マンゴー、タピオカミルクティー、ミロなど、様々な味が用意されています。
店内は清潔で、夜市散策の締めくくりに最適です。価格は少し高めですが、一人で食べるのにちょうど良いサイズです。
住所 | 台北市士林區大北路27號 |
営業時間 | 15:00~22:00 |
支払い方法 | 現金 |
おすすめメニュー | 珍珠奶茶(タピオカミルクティースノーアイス) |
公式サイト | https://www.facebook.com/snowflower.shihlin |
士林夜市に行く前の注意ポイント
せっかく訪れる士林夜市、より快適に楽しむためのポイントをおさえておきましょう。ベストな訪問時間や、知っておくと安心なトイレの場所、現地で役立つ情報まで、実践的なアドバイスをご紹介します。
おすすめの時間は17:00以降
士林夜市を楽しむなら、17:00以降の訪問がおすすめです。多くの屋台や店舗が16:00から17:00頃にオープンし始め、18:00から21:00頃にかけて最も活気づきます。早めの17:00頃に到着すれば、人気店の行列を避けられる可能性が高くなります。ただし、全ての店舗が17:00ちょうどに開店するわけではありません。18:00以降の訪問でほぼ全ての店が営業していることを確認できます。
夜市の雰囲気を存分に味わいたい方は、18:00頃の来場が最適です。深夜1:00頃まで営業している店舗もありますが、トラブル回避のため、あまり遅い時間までの滞在は避けましょう。
トイレの場所を事前に確認する
士林夜市を楽しむ前に、トイレの場所を事前に確認しておくことが重要です。この広大な夜市には公衆トイレが少ないため、急に行きたくなった時に困ることがあります。
おすすめの場所としては、まずMRT剣潭駅のトイレを利用するのが良いでしょう。夜市内では、士林市場の地下街にトイレがあります。また、慈誠宮のトイレは比較的空いていることが多いです。ファストフード店やコンビニのトイレも選択肢の一つです。
トイレットペーパーが備え付けられていない場合もあるので、ポケットティッシュを持参することをお忘れなく。
スリや置き引きに注意
士林夜市は台湾を代表する夜市ですが、スリや置き引きに注意が必要です。特に夜7時以降のピークタイムは非常に混雑し、犯罪のリスクが高まります。外国人観光客を狙った窃盗団が活動しているため、貴重品の管理に細心の注意を払いましょう。
リュックサックは前に抱えるか、南京錠でロックをかけることをお勧めします。また、ショルダーバッグは斜めがけにし、ファスナーをしっかり閉めて車道の反対側に持つことで、ひったくりの被害を防げます。
人混みの中では常に警戒を怠らず、楽しみながらも安全に夜市を体験しましょう。
お酒は事前購入がおすすめ
士林夜市でお酒を楽しみたい方は、事前に購入することをおすすめします。多くの屋台では酒類の販売が制限されているため、現地での入手が困難です。コンビニやスーパーで好みのお酒を買っておくと、夜市での食事をより楽しめます。
ほとんどの屋台は持ち込みを許可しているので、気軽に楽しめます。ただし、飲みすぎには注意しましょう。また、水分補給も重要なので、お茶やミネラルウォーターも一緒に持参するとよいでしょう。事前準備をすることで、士林夜市での食べ歩きがより充実した体験になります。
まとめ
士林夜市は、グルメ、ショッピング、そして台湾文化の融合した魅力的なスポットです。ミシュランのビブグルマンに選ばれた名店から、珍しい体験ができるグルメまで、幅広い店舗が揃っています。また、ショッピングで特別な思い出の品を持ち帰ることもできます。
この完全ガイドを参考に、あなただけの士林夜市の楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか。きっと、忘れられない台北旅行の思い出になるはずです。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

マイルが貯まる最強の航空系クレジットカード10選!ANA・JALどっちがお得?年会費無料はある?

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

山梨県で買えるおすすめのお土産特集!お菓子以外にある?雑貨やグルメなど中心に

オーストリアといえばこれを食べたい!有名な料理・名物など旅行前に知りたい名物を紹介

福井県でしか買えないお土産特集!お菓子や銘菓、特産品など定番を中心にランキング形式で紹介

岡山県でしか買えないお土産を厳選して紹介!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨など

エポスカードは海外旅行保険が最強!使ってみた人の体験談や保険の条件を紹介!