シンガポールの最新治安情報特集!治安がいいエリアや注意したいトラブルを紹介

PR

2025.07.07

毎年世界中から多くの観光客が訪れる国「シンガポール」。日本から連日多くの観光客がシンガポールを訪れています。そこで気になるのがシンガポールの「治安」ではないでしょうか。

日本から遠く離れた国のシンガポールは、観光するのに安全かどうか気になる方も多いと思います。シンガポールの治安の良いエリアや、可能な限り近づくことを避けるべきエリアについて詳しくご紹介します

また、シンガポールで気を付けることや、トラブルに巻き込まれない為の対処法なども解説していきます!

シンガポールの最新治安情報

出典:KKday Blog

2025年現在の世界平和度指数において、シンガポールは総合ランキング世界5位です。そのスコアは1.339で、アジア太平洋地域では2番目に平和な国として評価されています。

また、日本外務省「世界安全ホームページ」では、今のところ危険情報・感染危険情報はともにレベル1となっており、比較的安全な国として判断できるでしょう。

シンガポールは、日本や世界から見ても治安面でかなり高い評価を受けており、外務省の基準でも安全な地域となっています。

シンガポールで治安が悪いとされるエリア

治安が比較的良好なシンガポールですが、中には「治安が悪い」と言われる地域もあるのが現状です。治安が悪いとされる代表的な地域をご紹介します。

リトルインディア付近

リトルインディアはシンガポールの中でも、独特な文化と活気あふれる雰囲気が魅力的な地域ですが、観光客にとっては注意が必要な地域でもあります。特に週末の深夜は人出が多くなり、酒に酔った客のトラブルや暴力事件が多いです。

また、スリや窃盗が発生しやすい特徴があり、観光客が狙われることもあるでしょう。地元住民や外国人労働者が多く集まるため、そのぶん注意力も下がりがちです。

極端に治安が悪い地域ではありませんが、リトルインディア付近では周囲の状況に注意しながら楽しみましょう。

ゲイラン付近

ゲイランはシンガポール唯一の赤線地帯で、過去には違法賭博や売春、薬物取引が多く行われていました。夜になると人が増え、飲酒や薬物絡みのトラブル、暴行事件も発生しています。

また、スリや置き引き、詐欺などの軽微な犯罪も多数報告されており、観光客は注意が必要です。2025年現在では、警察の巡回や防犯対策が強化されており、治安は良くなりつつありますが、夜間の外出は避けるべきでしょう。

チャイナタウン付近

チャイナタウンは、観光客に人気のエリアですが、混雑時にはスリや置き引きが起こりやすいエリアです。特にスーパーマーケットや飲食店では、スリや置き引きの被害が多く報告されています。

また、深夜のチャイナタウンでは、稀に暴力事件が発生していますので、絶対に一人で出歩くことはないようにしましょう。人混みでは、スマホや貴重品などはしっかり管理し、周囲の様子に気を配ることが必要です。

ブギス付近

ブギスは、ショッピングや観光で賑わう人気のエリアですが、混雑を狙ったスリや置き引きが多く発生しています。特にショッピングセンター内や地下鉄駅周辺では、バッグやスマホなどが狙われやすいので注意が必要です。

また、近年このエリアでは薬物が絡んだ暴力事件が多く報告されているので、特に夜間の一人歩きなどは絶対に控えるようにしましょう。ブギスを訪れる際には、貴重品管理を徹底し、肌身離さず窃盗の被害に遭わないように注意が必要です。

シンガポールで治安がいいエリア

観光地として人気のシンガポールですが、観光客に優しい「治安が良い」地域も多くあります。観光地として最適な治安が良いエリアをご紹介します。

オーチャード地区

オーチャードは、シンガポールの中心的なショッピング街で、多くの観光客や地元の人達で賑わっています。街灯が明るく、警察の巡回も頻繁に行われているので治安がとても良いです。

また、近くには高級ブランド店や大型ショッピングセンターが並び、清潔で整った印象があります。稀にスリや置き引きも発生していますが、人混みさえ注意していれば問題ないでしょう。

夜遅くまで営業しているお店も多く、安全なエリアとして夜の買い物や散策も楽しめます。

マリーナベイ地区

マリーナベイは、近代的な高層ビルが輝くウオーターフロントエリアで、治安がかなり良く安定した地域です。警察の巡回が隅々まで行き届いており、女性でも夜の散策を安心して楽しめます。

また、公園や遊歩道が清潔に整理されているので、小さいお子さんがいる家族も安心して楽しめるのが魅力的です。イルミネーションやライトアップされた夜景が素晴らしく、常に人通りがあり、安心してシンガポールを楽しみたい方には最適のエリアといえるでしょう。

セントーサ島

マリーナベイ地区に隣接するセントーサ島は、美しいビーチや高級リゾートが集まる観光名所です。常に警察が巡回しており、治安がかなり良く安心して過ごせる魅力的な地域となります。

また、島全体の厳重なセキュリティ体制により、犯罪発生率が限りなく低いので、夜の散策や買い物にも最適な地域といえるでしょう。全体として安全性が高いエリアとなっていますので、小さいお子さんがいる家族やカップルでもリラックスした時間が楽しめます。

シンガポールで注意したいトラブル内容

シンガポールを楽しむために、注意したいトラブルの内容がいくつか存在します。日本とはまた違ったシンガポールならではの注意点を詳しくご紹介します

法律が厳しい

シンガポールは治安が良いことで有名ですが、それは厳しい法律があるからです。日本ではあまり厳しい処罰はない行為でも、シンガポールでは罰金や処罰の対象になる場合があります。日本とシンガポールの法律の違いをご紹介します。

  • 公共の場でのガムの持ち込みまたは販売(所持だけでも罰金)
  • ポイ捨てや路上喫煙(高額な罰金)
  • トイレの水を流さない(罰金)
  • 公共交通機関内での飲食(罰金)
  • 公共の場での飲酒(夜間は禁止時間帯があり)

日本では注意で済まされる行為も、シンガポールでは高額な罰金や逮捕されるリスクがあるので、注意しましょう。

詐欺に注意

シンガポールは治安が良い国ですが、観光客を狙った詐欺には注意が必要です。タクシーでの過剰請求や、道を親切に伝えるふりをして高額な案内を請求するなど、金銭トラブルが多く発生しています。

また、偽ブランドを高額で売りつけてくるケースもあるので、安易に話しかけてくる人には注意しましょう。信頼できるお店や交通手段を利用することで、未然にトラブルを防げます。

病気に注意

シンガポールは、衛生環境が整った国ですが熱帯気候のため感染症に注意が必要です。特に代表的な病気はデング熱となっており、毎年暑くなると蚊を媒介して発生しています。

シンガポールでは病気を持った虫が多いため、虫除けスプレーを使い、肌の露出を避けるのが安心です。また、水道水は日本と同様に飲めますが、露店や衛生環境が悪い場所では避けましょう。

シンガポールで被害を減らすポイント

シンガポールの治安が悪い地域では、詐欺やスリなど多くの犯罪が発生しています。そんな治安が悪い地域でも、被害を減らすポイントがありますのでご紹介します

貴重品の管理を徹底する

シンガポールの治安が悪い地域では、観光客を狙ったスリや置き引きのリスクが高いです。特に混雑した地域では、バッグは必ず身体の前に持ち、スマホや財布はテーブルやベンチに置きっぱなしにしないようにしましょう。

また、ホテルの部屋でも外出時には貴重品をセーフティーボックスに保管するのが安心です。現金を持ち歩く際も、可能な限り少額に抑えることがトラブルに巻き込まれないポイントにもなります。

夜遅くの一人歩きはなるべく避ける

シンガポールの治安が悪い地域では、夜になると酒に酔った地元の人たちが詐欺や窃盗、暴力事件などを起こす場合もあります。特に街灯が少ないエリアや、混雑したエリアでの一人歩きはなるべく避けるようにしましょう

夜に散策したい方は、比較的治安の良い地域で楽しんでください。治安の良い地域では、警察の巡回が行き届いているので安心です。

スリ・置き引きに注意する

シンガポールで多く発生している代表的な犯罪は、スリや置き引きです。観光客を狙ったスリや置き引きが毎年多く発生しているので、昼夜問わず貴重品の管理には徹底しましょう

財布やバッグ、スマホなどを必ず身体の前に持ち、肌身離さず管理するのが安心です。また、テーブルやベンチに貴重品は置かず、必ず身体から離さない事を徹底してください。

シンガポールでトラブルに遭った際の連絡先

シンガポールでトラブルに巻き込まれないように気を付けていても、どうしても事件に巻き込まれてしまう場合もあります。

思わぬトラブルに遭った際、頼るべき連絡先についてご紹介します

シンガポール日本国大使館

シンガポールでトラブルに遭ってしまった場合、すぐにシンガポール日本国大使館に連絡してください

大使館は、24時間体制で支援を提供しており、万一の事件や事故、トラブルに力になってもらえます。また、シンガポールを訪れる際にはすぐに連絡できるように住所・電話番号をメモしておくことがおすすめです。

住所 16 Nassim Road,Singapore 258390
電話番号 +65-6235-8855

シンガポール警察

シンガポールで事件や事故、その他トラブルに遭ってしまった際には、シンガポール警察にも力になってもらえます。基本的に英語での対応となりますが、落ちついて状況を伝えることが重要です。

シンガポール警察に通報・相談した後は、シンガポール日本国大使館に連絡し、詳しい状況を説明してください。事件や事故などのトラブルに遭ってしまった時は、かなり焦りますが、落ちついて現状を報告するのが大切です。

住所(シンガポール警察本部) New Phoenix Park,28 Irrawaddy Road,Singapore 329560
緊急時(犯罪・危険時) 999
通報や相談 +65-6255-0000

保険会社

シンガポールで思わぬ事故や事件、病気などのトラブルに遭った場合は、すぐに保険会社に連絡してください。海外旅行する際は、必ず海外旅行保険に加入しておきましょう。

保険会社の内容にもよりますが、事件や事故、病気で損害がでた際には、金銭面や滞在のサポートをしてくれます。シンガポールに滞在している期間は、契約している保険会社の住所や電話番号を必ずメモしておきましょう。

トラブルが起きた際の対処法

シンガポールで予想していなかったトラブルが起きた際に、あわてないように対処法を学んでおく必要があります。もしトラブルが起きた際に、どのような対処法があるのかについてご紹介します

クレジットカードの紛失・盗難時

シンガポールでクレジットカードの紛失・盗難した場合は、すぐに契約しているカード会社に連絡して利用停止の依頼をしましょう。多くのカード会社では緊急時にすぐに対応できるようにサポート体制が整っています。

次に、シンガポール警察に被害届を出しますが、英語対応になるため、パスポートを持参すると安心です。また、必要に応じてシンガポール日本国大使館に連絡し、支援を受けてください。

海外旅行保険に加入している場合は、保険会社に連絡することで補償が受けられる可能性もあります。カードを紛失・盗難に遭ってしまった際は、冷静な対処が重要です。

パスポートの紛失時

シンガポールでパスポートを紛失してしまった場合は、まずは最寄りの警察で被害届を出し証明書を受け取りましょう。再発行や帰国手続きに必要です。

警察に連絡した後は、シンガポール日本国大使館に連絡し「帰国のための渡航書」を申請しましょう。申請には証明写真、本人確認書類、警察の証明が必要です。

また、この手続きには数日かかることもあるので、できるだけ早めの申請が重要になります。最後に航空会社に連絡して、必要に応じて帰国便の変更を行います

海外旅行に必要なパスポートを紛失するとかなり焦りますが、冷静に対応することにより、トラブルは十分解決できるでしょう。

シンガポールで安全に過ごすための方法

シンガポールで、楽しく安全に過ごすための方法をいくつかご紹介します。ポイントを押さえておくことで、トラブルに巻き込まれるリスクも減るので安心です。

治安のいいエリアに宿泊する

シンガポールで安心して滞在するには、治安の良いエリアに宿泊するのが大切です。オーチャードやマリーナベイ、セントーサ島周辺は警察の警備が行き届いており、夜でも街灯が明るく人通りも多いため安心できます。

また、宿泊するホテルは口コミやホームページの評価を参考にすると安心です。しかし、全く犯罪が起きないとは限らないので、貴重品を管理する際は部屋のセーフティーボックスを利用するとよいでしょう。

要注意エリアになるべく近づかない

シンガポールは治安が良い国ですが、深夜のリトルインディアやゲイラン付近には注意が必要です。特に、人通りが少なくなる深夜帯は犯罪の発生率が高まります。

リトルインディアやゲイラン付近は、要注意エリアとなっている為、なるべく近づかないようにしましょう。

どうしてもそのエリアに行きたい場合は、できるだけ昼間に訪れると安心です。少しでも不安を感じた時は、すぐに警察に通報するかシンガポール日本国大使館に連絡してください。

最新の犯罪手口を事前にチェックする

シンガポールで安全に過ごすためには、最新の犯罪手口を事前に知っておくことが重要です。最近ではスリや置き引き以外に、偽のメールやSMSを使ったフィッシング詐欺、リモート操作を求める犯罪が急増しています

この手の犯罪は、高金利をうたう投資詐欺などが多く報告されていますので、怪しいサイトを開かないようにしましょう。また、最新の犯罪手口の情報についても、安心できる警察のホームページなどを参考にしてください。

緊急時の備えを充分にしておく

シンガポールで安全に過ごすには、緊急時への充分な備えが大切です。海外旅行保険への加入は必須で、現地の緊急連絡先やシンガポール日本国大使館の電話番号、住所をスマホにメモしておきましょう

パスポートも紛失した場合を想定して、コピーや保険証の控えも持ち歩くことが大切です。また、宿泊するホテルの避難経路や非常口の確認もしておきましょう。事前に対応をイメージしておくと、緊急時でも落ち着いた行動ができます。

シンガポールの治安に関するよくある質問

シンガポールの治安に関するよくある質問についてまとめました。シンガポールの治安について不安に思う方にむけて、わかりやすく回答していきます

シンガポールは日本より安全?

シンガポールは治安がかなり良い国として知られています。犯罪発生率は日本と同じくらい低く、街中では常に警察が巡回し、監視カメラも多いので安心です。また、日本よりも法律が厳しく、観光客でも安心して過ごせます。

しかし、日本よりも安全かどうかは難しい所です。一部のエリアでは、スリや置き引きなどの犯罪が発生しています。可能な限り危険なエリアには近づかないようにしてください。また、安全な地域でも油断せずに最低限の警戒心を持つようにしましょう。

シンガポールでしてはいけない服装は?

シンガポールは、服装の自由度が高いですが、宗教施設を訪れる際には注意が必要です。モスク寺院や教会では、露出の多い服は避け、肩や膝を隠す服装がマナーになります。寺院や教会を訪れる際は、ノースリーブやミニスカートは控えましょう。

また、ビジネスの場ではフォーマルな服装が求められることもあります。Tシャツやサンダルは、場にそぐわない場合があるため、配慮が必要です。

観光地では、カジュアルな服装でも良いですが、TPOを意識した服装を心がけましょう。シンガポールでは、服装マナーを守れば快適に過ごせます。

シンガポールでしてはいけないことは?

シンガポールは法律がとても厳しい国で、知らずに違反すると罰金や逮捕されることがあります。例えば、街中の多くの場所では喫煙が禁止されており、決められた場所でしかたばこは吸えません

また、ゴミのポイ捨てやチューインガムの持ち込み・販売も禁止されているので注意しましょう。他にも、電車内での飲食や、信号無視も罰金の対象となっています。

さらに、宗教や人種に関する話題にはとても敏感で、相手への敬意を忘れないことが大切です。日本では、注意だけで済まされる事であっても、シンガポールでは厳しい罰則がかされる場面が多いので、ルールに関しては事前にチェックしておきましょう。

まとめ

シンガポールは、世界でもトップクラスに治安が良い国として知られており、観光客にとっても安心して過ごせる環境が整っています

街中の安全を守るために、警察の巡回や監視カメラによる防犯体制が充実しており、日本人でも安心して楽しめる魅力たっぷりの国と言えるでしょう。

しかし、中にはスリや置き引き、暴力事件が多く発生している危険なエリアも存在します。最低限の防犯対策として、貴重品は身体から離さず守り、夜間の一人歩きは控えるようにしましょう

もし、気を付けていても事件や事故、トラブルに巻き込まれた際を想像して、海外旅行保険に加入することや、シンガポール日本国大使館の連絡先をメモしておくことなど、緊急時を想定した対策を整えてください。

SNSシェア

この記事を書いた人

matsubata

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

タンザニア観光のおすすめ観光スポット特集

タンザニアでおすすめの観光スポットを定番から穴場まで紹介!自然あふれる絶景スポットを満喫するモデルコース付き

  • #タンザニア
2025.07.07
清州空港からソウルへの行き方は

清州空港からソウルへの行き方は?リムジンバス・電車・タクシーなど手段別で明洞や江南までのアクセスを紹介

  • #韓国
2025.07.07
アルゼンチン観光の費用や治安って

アルゼンチン旅行で絶対行きたい人気の観光スポット特集!費用の目安や治安の注意点、モデルコースも一緒に解説

  • #アルゼンチン
2025.07.07
ノルウェーのおすすめ観光スポット特集

ノルウェーのおすすめ観光スポットと有名なところ特集!物価や機構、モデルコースも紹介

  • #ノルウェー
2025.07.07

ヒルトンアメックスの入会キャンペーン【2025年6月最新】プレミアムとの違いや無料宿泊について

2025.07.07
スウェーデンの観光おすすめ観光スポット特集

スウェーデンのおすすめ観光スポットと絶対に行くべき有名な場所を紹介!1泊で周れるモデルコース付き

  • #スウェーデン
2025.07.07