山口県でしか買えないお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を厳選して紹介
PR

見どころ満載の山口観光を終えて、「お土産は何を買って帰ろう?」と悩んでいませんか?山口といえば、美味しいお菓子がたくさんありますが、「お菓子以外」にも魅力的なお土産がいっぱいあるんです。
定番の「ザッハトルテ」はもちろん、地元で愛される珍味・ばらまきにぴったりな可愛い焼き菓子まで、おすすめのお土産を厳選してご紹介します。
沢山ある山口のお土産の中から、とっておきのお土産を見つけてみてくださいね。
目次
- 山口のばらまき用にぴったりな【お菓子】お土産15選
- ふわふわ生地とクリームの中の刻み栗が特徴の銘菓「月でひろった卵」
- 優しい甘みで伝統を感じられる「御堀堂の外郎」
- 『豆子郎の「簾子豆子郎」』
- 優しい甘さのカステラ生地と黒餡の相性バツグンな「長州の女」
- 口の中でとろける、淡雪のような上品な甘さ「阿わ雪」
- 薄皮で包まれたたっぷりのこしあんが堪らない「小郡饅頭」
- 芳醇なバターの香りのサクサク食感がたまらない美味しさ「白狐ラスク」
- なめらかで口の中でとろけていく不思議な美味しさ「萩ぷりん亭 『なめらかプリン』」
- たっぷりまぶしたきな粉がどこか懐かさしさを感じさせてくれる「山焼きだんご」
- 職人のこだわりが伝わるもちもちの食感が魅力的な「利休さん」
- まるで本物のみかんの様な見た目「夏蜜柑丸漬」
- 太陽の恵みを凝縮した、とろけるような口どけ「柑乃雫」
- 飽きのこない素朴な美味しさが癖になる「鶏卵せんべい」
- ふぐの風味とピリ辛がおつまみにピッタリ「ふぐ煎餅」
- トマトとは思えない甘みに驚く「垢田のトマトゼリー」
- お菓子以外ならこれがおすすめ!【食べ物・飲み物】お土産10選
- 現地で食べた美味しさを自宅でも再現できる!「お多福の瓦そば」
- おつまみに最適!じっくり焼き上げて旨みが凝縮された「焼きふぐ」
- 山口の新定番!お土産にぴったりなふわふわ&ぷりぷり食感「白銀」
- 熟成された濃厚な風味が堪らない、高級志向なお土産「赤間うに」
- ちょい足しでいつものご飯が料亭の味になる山口県民も熱愛の「うに醤油」
- 想像を超えるふわふわ食感がくせになる美味しさの「宇部かま 新川」
- 甘みとコクのバランスが絶妙。便利なティーパックタイプもある「小野茶の『翆泉』」
- 独特の香ばしさが何度も飲みたくなる味わい「釜炒り茶」
- 華やかな香りと軽い口あたりが飲みやすい日本酒「獺祭」
- いつもの晩酌をちょっと贅沢に変えてくれる「とらふくのひれ酒」
- 山口県萩市が誇る、爽やかすぎるクラフトビール萩ゆずエール
- おしゃれでかわいい【雑貨】お土産3選
- まとめ
山口のばらまき用にぴったりな【お菓子】お土産15選
山口旅行の楽しい思い出を、みんなにもおすそ分けしませんか?
定番の銘菓から、可愛いご当地キャラのお菓子・SNS映えする最新スイーツまでばらまきにぴったりなお土産は沢山あります。個包装で配りやすく、職場や学校で喜ばれること間違いなしのお土産をご紹介していきます。
ふわふわ生地とクリームの中の刻み栗が特徴の銘菓「月でひろった卵」
出典:果子乃季
山口銘菓「月でひろった卵」は、ふわふわのカステラ生地でとろけるカスタードクリームと刻み栗を包んだ、やさしい甘さのお菓子です。山口の定番お土産として長く愛されており生産数は1億個以上におよぶ人気ぶりです。
口に入れた瞬間に広がる上品な味わいと、しっとりとした食感が楽しめます。可愛らしい月のイラストが描かれたパッケージは、お土産にぴったり。個包装なので、職場や友人へのばらまき用にもおすすめです。
基本情報
購入できる場所 | 山口県内土産物店・サービスエリア |
値段 | 4個入り814円 |
日持ち日数 | 20日 |
公式サイト | https://tsukitama.com/ |
優しい甘みで伝統を感じられる「御堀堂の外郎」
出典:山口名菓
山口銘菓といえば「外郎(ういろう)」です。数ある外郎の中でも「御堀堂」の外郎は地元の人からも長く愛され続けています。昔から変わらない製法で特製の餡(シタ)にわらび粉と小麦粉を練りこみ蒸しあげた、やさしい甘みとさっぱりとした味わいが特徴です。
白・黒・抹茶の計3種類の味があるので、送る相手の好みに合わせて選べるのも嬉しいですね。蒸したてをトラ紙に包んだ物もありますが、お土産には日持ちが長い真空パックタイプの外郎がおすすめです。
基本情報
購入できる場所 | 御堀堂各店舗 |
値段 | 1本270円~ |
日持ち日数 | 真空パックタイプは30日 |
公式サイト | https://www.mihorido.com/ |
『豆子郎の「簾子豆子郎」』
出典:豆子郎
山口銘菓「豆子郎」から生まれた「簾子豆子郎(れんじとうしろう)」は、わらび粉を使った生地につやつやの小豆を散りばめた、上品な外郎です。
口に含むと、わらび粉の優しい甘さと小豆の風味が広がり、もっちりとした食感が楽しめます。簾子豆子郎は少し温めて食べることで、蒸したてたてのようなとろりとした食感が味わえるのも特徴です。
電子レンジで温めて手軽に本格的な味わいを楽しめるので、和菓子好きな人へのお土産にピッタリな一品です。
基本情報
購入できる場所 | 山口県内の豆子郎直営店 |
値段 | 16本入り3320円 |
日持ち日数 | 4日 |
公式サイト | https://toushirou.shop/ |
優しい甘さのカステラ生地と黒餡の相性バツグンな「長州の女」
出典:巌流本舗
山口県のお土産として人気の「長州の女」は、ふんわりとしたカステラ生地で上品な甘さの黒餡を包んだお菓子です。カステラの優しい甘さと、しっとりとしたあんこの風味がどこか懐かしい味わいで、老若男女問わず愛される銘菓です。
パッケージは、レトロで可愛らしいデザイン。山口県の豊かな自然と、そこに生きる女性の美しさを表現しています。軽い口当たりで食べやすく、1個から購入する事ができるのでばらまきお土産にピッタリの銘菓です。
基本情報
購入できる場所 | 巌流本舗各店舗 |
値段 | 1個129円~ |
日持ち日数 | 20日 |
公式サイト | https://ganryu.co.jp/item/choshu.php |
口の中でとろける、淡雪のような上品な甘さ「阿わ雪」
出典:松琴堂
山口県下関市で150年以上愛され続ける老舗和菓子店「松琴堂」の看板商品「阿わ雪」。名前の通り、まるで淡雪のような真っ白でふわふわとした見た目が特徴です。
口に含むと、卵白と砂糖・寒天のみで作られた生地がゆっくりと溶けていき、上品な甘さが広がります。甘さ控えめで後味はすっきりしており、和菓子が苦手な方でもきっとその繊細な味わいに魅了されるはずです。
シンプルかつ上品なデザインの化粧箱に入っているので、目上の方のお土産にもぴったり。箱を開けた時にふわりと広がる甘い香りもまた、旅の思い出を素敵に彩ってくれるでしょう。
基本情報
購入できる場所 | 松琴堂各店舗 |
値段 | 1本1242円 |
日持ち日数 | 5~7日 |
公式サイト | https://www.shokindo.com/ |
薄皮で包まれたたっぷりのこしあんが堪らない「小郡饅頭」
出典:金子老舗
小郡饅頭は、過去に全国菓子大博覧会名誉総裁賞を受賞した事のある和菓子で、古くから山口県の銘菓として知られています。
中が透けて見えるほどの薄皮で包み短時間で焼き上げている為、こしあんの風味がしっかりと感じられる味わいです。鉄板一枚一枚の焼き加減を見ながら職人が焼き上げるこだわりの銘菓なので山口の魅力を伝えるのにぴったりなお土産です。
基本情報
購入できる場所 | 金子本舗 |
値段 | 8個入り756円 |
日持ち日数 | 15日 |
公式サイト | https://kanekowagashi.jp/?page_id=54 |
芳醇なバターの香りのサクサク食感がたまらない美味しさ「白狐ラスク」
出典:長州苑
山口県のお土産に新しい風を吹き込む、「白狐ラスク」。山口県に伝わる白狐の伝説をモチーフにした、可愛らしいお菓子です。使用している小麦は山口県産小麦「せときらら」をブレンドして、ラスクに最適なパンを焼いています。
そしてこだわりのパンにじっくり染み込ませるラスクシロップには発酵バターと黒糖がたっぷり混ぜ込まれており、芳醇な香りと奥深い甘みがたまらないラスクに仕上がっています。
口に入れた瞬間に広がる、優しい甘さと香ばしい風味とサクサクとした食感が心地よく、ついつい手が止まらなくなります。
可愛らしい白狐のパッケージは、お土産にはもちろん、ちょっとしたプレゼントにもぴったり。おまけの尻尾もついているので、食べ終わった後も飾っておきたくなるような、素敵なデザインです。
基本情報
購入できる場所 | やまふく堂 |
値段 | 680円 |
日持ち日数 | 1ヶ月 |
公式サイト | https://www.instagram.com/yamafuku_do/ |
なめらかで口の中でとろけていく不思議な美味しさ「萩ぷりん亭 『なめらかプリン』」
出典:萩ぷりん亭
山口県萩市にある「萩ぷりん亭」のなめらかプリンは、口の中でとろけるような優しい甘さが魅力です。新鮮な牛乳と卵、そしてマダガスカル産のバニラビーンズを贅沢に使用しており、素材本来の味が楽しめます。
一口食べれば、そのなめらかさと濃厚な味わいに心も体も癒されるでしょう。
季節ごとに期間限定フレーバーのプリンも登場するので、なめらかプリンと味比べするのもオススメです。可愛いレトロな瓶に入っており、発送にも対応してくれるのは嬉しいポイントです。
基本情報
購入できる場所 | 萩ぷりん亭 |
値段 | 450円 |
日持ち日数 | 4日 |
公式サイト | https://hagi-purin.com/ |
たっぷりまぶしたきな粉がどこか懐かさしさを感じさせてくれる「山焼きだんご」
山焼きだんごは昔ながらの製法で作られた素朴な味わいと、もちもちとした食感が魅力です。その歴史は古く、江戸時代にはすでに作られていたと言われています。
名前の由来は、山焼きの際に作られたから、あるいは焼いた時の香ばしい香りが山焼きを連想させるからなど、諸説あります。
たっぷりまぶしたきな粉の香ばしさと、だんごの素朴な風味が口の中に広がり、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。個包装になっているので、職場や学校など大人数に配るお土産にも最適です。
基本情報
購入できる場所 | 山口県内土産物店 |
値段 | 5串入り330円 |
日持ち日数 | 30日 |
公式サイト | http://www.kiren.co.jp/seika/yamayakidango.html |
職人のこだわりが伝わるもちもちの食感が魅力的な「利休さん」
山口県を代表する銘菓「利休さん」は、上品な甘さと口溶けの良さが魅力の焼き菓子です。その名の通り、茶人・千利休が愛した茶菓子をイメージして作られました。原材料に山口県宇部市産の米粉を加え職人の手で一つ一つ手作りされています。
口に入れると、しっとりもっちりとした生地と、優しい甘さの餡が絶妙に溶け合います。
甘さ控えめで上品な味わいは、緑茶や抹茶はもちろん、コーヒーや紅茶にもよく合います。白餡と黒餡2種類あるので、送る相手の好みに合わせて選べるのも嬉しいですね。
基本情報
購入できる場所 | 吹上堂 |
値段 | 8️個入り432円 |
日持ち日数 | 14日 |
公式サイト | https://www.fukiagedou.co.jp/products/ |
まるで本物のみかんの様な見た目「夏蜜柑丸漬」
山口県萩市で生まれた「夏蜜柑丸漬」は、江戸時代から続く伝統的なお菓子です。夏みかんを丸ごと使い、果皮を丁寧に蜜漬けして果肉で作ったあんを詰め込んでいます。
見た目は夏みかんそのもので、お土産としてインパクト抜群な一品です。
食べると夏みかんのさわやかな香りとほのかな苦味が口の中に広がり、上品な甘さが追いかけてきます。甘味と苦味の絶妙なバランスが、まさに大人の味わいです。
お茶請けにはもちろん、お酒のお供にもよく合う万能な銘菓。大人数で切り分けて思い出とともにシェアして食べるのもオススメです。
基本情報
購入できる場所 | 光國本店 |
値段 | 1458円 |
日持ち日数 | 30日 |
公式サイト | https://www.mitsukuni-honten.com/ |
太陽の恵みを凝縮した、とろけるような口どけ「柑乃雫」
出典:夏みかんのたけなか
山口県のお土産として大人気の「柑乃雫」は、太陽をたっぷり浴びて育った夏みかんを贅沢に使用した口どけなめらかなゼリー。夏みかんの皮がそのまま器になっているので夏みかんの香りもしっかり感じることができるのも特徴です。
夏みかん特有の爽やかな香りと、上品な甘さが口いっぱいに広がります。毎年夏みかんの時期である5月〜7月の限定販売なので、この時期に山口旅行へ行く方はぜひ手に入れてもらいたい一品です。
山口県の温暖な気候と豊かな自然が育んだ「柑乃雫」は、まさに山口県の恵みを凝縮した逸品と言えるでしょう。
基本情報
購入できる場所 | 萩みかんのたけなか |
値段 | 5個入り4600円 |
日持ち日数 | 5日間 |
公式サイト | https://www.konnanodo.com/shop/hagimikan/ |
飽きのこない素朴な美味しさが癖になる「鶏卵せんべい」
出典:深川養鶏
鶏卵せんべいは山口県で昔から愛されている、たまごたっぷりの優しい甘さが特徴のふんわりとしたおせんべいです。口に入れるとたまごの素朴な甘さと香ばしい風味が広がり、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。
サクサクとした軽い食感なので、ついつい手が止まらなくなっちゃう美味しさです。小さなお子様からご年配の方までみんなで美味しくいただける優しい味わいで、お土産にピッタリの一品となっています。
基本情報
購入できる場所 | 深川養鶏 |
値段 | 12袋入り648円 |
日持ち日数 | 120日 |
公式サイト | https://www.chosyudori.net/i/088 |
ふぐの風味とピリ辛がおつまみにピッタリ「ふぐ煎餅」
出典:萩・井上
「ふぐ煎餅」は、山口県の名産「ふぐ」の旨味がギュッと凝縮された贅沢なおせんべいです。サクサクと軽い食感のせんべいを一口食べると、ふぐの風味が口の中にふわっと広がります。
ピリッと効いたピリ辛の味付けは後を引く美味しさで、ついつい手が止まらなくなる人が続出するお土産です。おやつにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりですよ。山口県のお土産に、ぜひおひとついかがですか?
基本情報
購入できる場所 | 山口県内土産物店 |
値段 | 1188円 |
日持ち日数 | 90日 |
公式サイト | https://webshop.hagiinoue.co.jp/i/104588 |
トマトとは思えない甘みに驚く「垢田のトマトゼリー」
出典:下関特産品市場
山口県下関市で生まれた「垢田のトマトゼリー」は、地元で採れた新鮮なトマトを贅沢に使ったまるで宝石のようなスイーツです。トマトの栽培時期である5月〜9月ごろまでの限定販売なのでお土産としても特別感のある一品です。
口に入れた瞬間に広がる、トマト本来の甘みとほどよい酸味が特徴的で、つるんとしたゼリーの口当たりと、角切りトマトのぷるぷる食感が絶妙にマッチしています。
トマトが苦手な方でも、その美味しさと甘さに驚く事間違いなしです。暑い夏にはゼリーをキンキンに冷やして、体の中から涼しくしてみませんか。
基本情報
購入できる場所 | お菓子工房幸ふく |
値段 | 1個270円 |
日持ち日数 | 不明 |
公式サイト | https://www.shimonosekitokusan.com/tomatojelly.html |
お菓子以外ならこれがおすすめ!【食べ物・飲み物】お土産10選
山口県にはお菓子以外にも魅力的なお土産がたくさんあります。
家族や友人に喜ばれる食べ物・飲み物を選びたい方に向けて、今回は厳選した10品をご紹介!地元の特産品や伝統の味、手軽に楽しめるものまで幅広くピックアップしました。
現地で食べた美味しさを自宅でも再現できる!「お多福の瓦そば」
出典:日高食品
山口県下関市発祥の「瓦そば」は、アツアツに焼いた瓦の上に茶そば・牛肉・錦糸卵などを乗せて温かいだし汁につけて食べるご当地グルメです。「お多福の瓦そば」は、そんな瓦そばの味をおうちで手軽に楽しめるお土産用商品。
お土産用に開発された商品なので、瓦はついていませんが、フライパンやホットプレートで手軽に作る事ができますよ。
アツアツに焼けた茶そばは、外はパリパリ、中はモチモチの新食感!甘辛く煮込まれた牛肉と、優しい甘さの錦糸卵が食欲をそそります。瓦そばは見た目のインパクトも抜群なので、ぜひおうちでも楽しんでみてくださいね。
基本情報
購入できる場所 | 山口県内土産物店 |
値段 | 1296円 |
日持ち日数 | 240日 |
公式サイト | https://hidakahonten.com/?pid=150483507 |
おつまみに最適!じっくり焼き上げて旨みが凝縮された「焼きふぐ」
出典:萩・井上
焼きふぐは、山口県、特に下関市で愛される名物料理です。新鮮なふぐを炭火でじっくりと焼き上げることで、ふぐの旨味がぎゅっと凝縮され、香ばしい香りが食欲をそそります。
ふぐといえば、刺身や鍋を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、焼きふぐはまた違った魅力があり外はカリッと、中はふっくらとした食感になり、噛むほどに旨味が広がります。
お酒との相性も抜群で、特に日本酒や焼酎によく合います。山口県の地酒と一緒に、焼きふぐを味わってみてください。
基本情報
購入できる場所 | 山口県内の海鮮市場やお土産店 |
値段 | 1080円 |
日持ち日数 | 120日 |
公式サイト | https://webshop.hagiinoue.co.jp/i/131966 |
山口の新定番!お土産にぴったりなふわふわ&ぷりぷり食感「白銀」
出典:白銀本舗
山口県民が愛してやまないソウルフード「白銀」。一見かまぼこ?と思うかもしれませんが、口に入れた瞬間のぷりぷり食感と魚の旨味が凝縮された上品な味わいに驚きます。
そのままでも美味しいのはもちろん、わさび醤油や生姜醤油でいただくのもおすすめ。お酒のおつまみにも、ほかほかご飯のお供にもぴったりなんです。お土産にすれば、喜ばれること間違いなしですよ
基本情報
購入できる場所 | 山口県内スーパー |
値段 | 800円~ |
日持ち日数 | 14日 |
公式サイト | https://www.hakugin.co.jp/products/hakugin/ |
熟成された濃厚な風味が堪らない、高級志向なお土産「赤間うに」
出典:うに甚本舗
山口県下関市発祥の「赤間ウニ」は、その名の通り赤間神宮にちなんだ朱色のパッケージが特徴です。厳選された新鮮なウニを、独自の製法で熟成させた逸品で、口に入れた瞬間に広がる濃厚な旨味ととろけるような舌触りがたまりません。
ほかほかの白ご飯に乗せれば、至福のひとときを味わえること間違いなし。お酒のおつまみにもぴったりです。ちょっぴり贅沢な気分を味わいたい時や、大切な方への贈り物にいかがでしょうか?
基本情報
購入できる場所 | 山口県内土産物店 |
値段 | 2本入り4752円 |
日持ち日数 | 180日 |
公式サイト | https://unijin.com/ |
ちょい足しでいつものご飯が料亭の味になる山口県民も熱愛の「うに醤油」
出典:うにのやまみ
「うに醤油」は、ほかほかご飯にかけるだけで、料亭のような上品な味を楽しめる魔法の調味料です。
口に入れた瞬間に広がる、濃厚なうにと醤油のハーモニーは、まさに至福のひととき。オススメの食べ方は卵かけご飯で、とろけるような舌触りとうにのコクが口いっぱいに広がりまさに絶品。
また、お刺身やお豆腐・パスタなど、普段の料理に少し加えるだけで風味とコクがアップし、食卓が贅沢な空間に変わります。一度味わうと、その奥深い味わいの虜になること間違いなし。大切な方へのお土産にも、頑張っている自分へのご褒美にもおすすめです。
基本情報
購入できる場所 | 山口県内道の駅 |
値段 | 1080円 |
日持ち日数 | 8ヶ月 |
公式サイト | https://www.yamami.net/SHOP/410430.html |
想像を超えるふわふわ食感がくせになる美味しさの「宇部かま 新川」
出典:宇部かま
山口県のお土産といえば「宇部かま 新川」は外せません。地元民が愛してやまないソウルフードで、お土産に買って帰ると喜ばれること間違いなし。
新鮮な白身魚の旨味がぎゅっと詰まったかまぼこは、蒸し上げて作られておりふわふわでしっとりとした食感が特徴です。一口食べれば、ふわふわ食感と共に上品な甘みが口の中に広がり、思わず笑みがこぼれてしまいます。
お酒のおつまみだけでなく、ご飯のおかずにもなるので老若男女問わず喜ばれること間違いなしのお土産です。
基本情報
購入できる場所 | 山口県内スーパー |
値段 | 918円 |
日持ち日数 | 11日 |
公式サイト | https://www.ubekama.co.jp/item/kamaboko/shinsen.html |
甘みとコクのバランスが絶妙。便利なティーパックタイプもある「小野茶の『翆泉』」
出典:小野茶
山口県のお土産探しで外せないのが、豊かな自然の中で育まれた「小野茶」です。昼夜の寒暖差と、湖から立ち込める霧が育む茶葉は濃厚な甘みとコクにバランスの取れた渋みが特徴。
沢山ある種類の中でもおすすめは、小野茶の魅力を存分に楽しめる「煎茶 翆泉」です。お茶本来の甘みと旨みが凝縮されており、お湯を注いだ瞬間に広がるいい香りの虜になりますよ。
普段あまりお茶をいれる習慣が無いという方にも嬉しいティーパックタイプもあるので、山口の味と香りをぜひ持ち帰ってみてください。
基本情報
購入できる場所 | 小野茶直売所 |
値段 | 100g1404円 |
日持ち日数 | 1年 |
公式サイト | https://www.onocha.jp/ |
独特の香ばしさが何度も飲みたくなる味わい「釜炒り茶」
出典:小野茶
山口県宇部市で生まれた「釜炒り茶」は、鉄釜で炒ることで生まれる独特の香ばしさが特徴です。一般的な緑茶とは一味違うすっきりとした味わいと、ほんのりとした甘みが楽しめます。
おすすめポイントは、なんといってもその香ばしさです。まるで茶畑にいるかのような、豊かな香りが口いっぱいに広がります。
普段のティータイムはもちろん、食事にもよく合うので、毎日飲みたくなっちゃうこと間違いなし。パッケージもおしゃれで、お土産にもぴったりの一品です。
基本情報
購入できる場所 | 小野茶・山口県内土産物店 |
値段 | 50g 864円 |
日持ち日数 | 1年 |
公式サイト | 釜炒り茶 |
華やかな香りと軽い口あたりが飲みやすい日本酒「獺祭」
出典:獺祭
山口県が誇る銘酒「獺祭(だっさい)」は、お土産にぴったりなお酒です。フルーティーで華やかな香りと、口に広がる上品な米の甘みが特徴で日本酒が苦手な方でも驚くほど飲みやすく、様々なシーンで楽しむ事が出来ます。
獺祭の種類は沢山ありますが、おすすめは山田錦を45%まで磨いた「獺祭 純米大吟醸45」です。ちょっと贅沢したい時には、さらに精米歩合の高い「磨き二割三分」もおすすめです。
大切な方への贈り物や、自分へのご褒美にぜひ獺祭を持ち帰ってくださいね。
基本情報
購入できる場所 | 山口県内酒屋・土産物店 |
値段 | 2000円~ |
日持ち日数 | なし |
公式サイト | https://www.dassaistore.com/products |
いつもの晩酌をちょっと贅沢に変えてくれる「とらふくのひれ酒」
出典:下関酒造株式会社
山口県の特産品と聞いて真っ先に思いつくのは「ふぐ」という方も多いのではないでしょうか。ふぐに関連したお土産の中でもおすすめしたいのが、「とらふくのヒレ酒」です。こちらのお酒は、蓋を開けた瞬間香ばしいふぐのヒレの香りがふわっと漂います。
そして熱燗にすることでさらにヒレの旨味が溶け出し、芳醇な香りと奥深い味わいが口の中に広がります。
贅沢な大人の味わいのとらふくのヒレ酒は、日頃頑張っている自分へのご褒美にはもちろん、お酒好きな方への贈り物にも喜ばれること間違いなしです。
基本情報
購入できる場所 | 山口県内道の駅 |
値段 | 500円~ |
日持ち日数 | 1年 |
公式サイト | https://www.shimonoseki.love/product/hirezake/hiresake/ |
山口県萩市が誇る、爽やかすぎるクラフトビール萩ゆずエール
出典:MAYCRAFT
日本唯一のゆず自生地、山口県萩市。その豊かな自然で育まれたゆずを贅沢に使用したクラフトビールが「萩ゆずエール」。ゆずの皮を丁寧に手作業で刻み、渋みや苦味を抑えつつ香り高い部分だけを贅沢に使用してつくられたクラフトビールです。
一口飲めばゆずの爽やかな香りが口いっぱいに広がり、気分までリフレッシュできちゃいます。ゆずの風味とビールが見事に調和し、ビールが苦手な方でもゴクゴク飲めると評判の美味しさです。
また、萩のまろやかな塩が加えられておりゆずの風味をより一層引き立てています。キンキンに冷やして、お風呂上がりにやキャンプのお供に、至福のひとときを過ごしてみませんか。
基本情報
購入できる場所 | 山口県内酒屋・土産物店 |
値段 | 550円 |
日持ち日数 | なし |
公式サイト | https://maycraft.beer/product.php?id=197 |
おしゃれでかわいい【雑貨】お土産3選
使い手によって異なる表情をみせてくれる不思議な陶器「萩焼」
出典:萩焼窯元
萩焼は、山口県萩市周辺で焼かれる陶器です。その特徴は、土の温かみを感じさせる素朴な風合いと、使い込むほどに質感が変化していく「萩の七化け」と呼ばれる現象にあります。
質感が変化する理由は、粗い土を使用しているため焼成後に土と釉薬の間に隙間ができ、そこにお茶やお酒などが染み込むことで、色が変化していくんだとか。
使う人それぞれで異なる表情を見せ、自分だけの器を育てる楽しみを与えてくれますよ。
基本情報
購入できる場所 | 松光山 |
値段 | 2750円~ |
公式サイト | https://shokouzan.stores.jp/ |
雅やかな色合いとデザインが芸術的な「大内塗」
出典:中村民芸社
山口県の伝統工芸品「大内塗」は、室町時代から受け継がれる雅やかな漆器です。「大内朱」と呼ばれる独特の深みのある朱色は、上品で優雅な雰囲気を醸し出します。
また、大内氏の家紋である「大内菱」や、秋の草花などが金箔であしらわれた繊細な模様は、まるで芸術品のようです。お土産として大内塗を持ち帰りたい方には「お箸」をおすすめします。上品なデザインは毎日の食事を楽しませてくれますよ。
他にも大内塗の工房である「中村民芸社」では、アクセサリーの大内塗体験が可能。自分で作った世界に一つだけのアクセサリーは山口県の思い出になること間違いなしです。
基本情報
購入できる場所 | 中村民芸社 |
値段 | 2200円~ |
公式サイト | https://nakamuramingeisha.jimdoweb.com/ |
コロンとしたフォルムが見ているだけで癒やされる「金魚ちょうちんのグッズ」
出典:木阪賞文堂
山口県柳井市の夏の風物詩「金魚ちょうちん」。ぷっくりとした赤い体に、つぶらな瞳、ゆらゆら揺れる姿がなんとも愛らしいですよね。そんな金魚ちょうちんのグッズは、お土産にも自分用にもぴったりです。
おすすめは、ころんとしたフォルムが可愛い「金魚ちょうちんのぬいぐるみ」。
お部屋に飾れば、いつでも癒してくれますよ。他にも金魚ちょうちんの形をした「ミニチュアライト」はお部屋に飾ると、幻想的な雰囲気を楽しめます。山口観光の思い出に、金魚ちょうちんグッズはいかがですか?
基本情報
購入できる場所 | 木阪賞文堂 |
値段 | 1650円 |
公式サイト | https://sirakabe.com/ |
まとめ
山口県の魅力がたっぷり詰まったおすすめのお土産を厳選してご紹介しました。
定番の「外郎」から、話題の「萩ゆずエール」まで、どれもこれも山口県の豊かな自然と歴史、そして人々の温かい心が感じられる逸品ばかりです。
山口県を訪れた思い出に、また、大切な方への贈り物に、ぜひ今回ご紹介したお土産を選んでみてください。きっと、あなたの「お気に入り」が見つかるはずです。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

【Skyfall×城西国際大学大学院】学生のリサーチスキルの習得と市場に対する価値貢献を目的とした支援活動を実施

会員制ホテルレジデンスYAMATO STAYが京都に開業

山口県でしか買えないお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を厳選して紹介

広島県でしか買えないお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を厳選して紹介

小豆島おすすめ観光スポットと厳選日帰り観光コース!各地域からのアクセス方法も紹介

海老名サービスエリアのおすすめグルメ特集!上り・下りに分けてグルメやスイーツを紹介

ひとひとケアクリニック、ピクシーダストテクノロジーズの「VUEVO」、「VUEVO Display」を日本国内の医療機関として初導入

クラフトビールを飲みながら春を感じませんか?『TOKYO BEER CARAVAN 2025 SPRING』を武蔵小金井駅前 フェスティバルコートにて、4月11日(金)~13日(日)に開催!(※11(金)は16:00~プレオープン)

クラフトビールを飲みながら春を感じませんか?『 さくらクラフトビール祭り茅ヶ崎』を茅ヶ崎 市役所前広場にて、4月5日(土)~6(日)に開催!

【ペットと宿泊】「肩身の狭い思いをしなくても」大切な家族の一員だからこそ、わんちゃんにも最高のホスピタリティを。一緒に楽しむ、日本一の星空と、本格囲炉裏会席

富士山を間近に見られる「THEDAY 山中湖」で、キャンプ感覚で楽しむグランピング体験

マイルが貯まる最強の航空系クレジットカード10選!ANA・JALどっちがお得?年会費無料はある?