全国の梅酒が集う梅酒品評会  五代庵・原酒梅酒がホワイトリカー部門で金賞  ブランデーブレンド部門で庄屋善八が銀賞を受賞!

PR

2024.11.26
五代庵

和歌山県で南高梅を使用した梅干を販売している紀州梅専門店 五代庵(和歌山県日高郡みなべ町、代表取締役:東 善章)は、北野天満宮で開催された全国の梅酒が集結する『全国梅酒まつりin京都2024』梅酒品評会にてホワイトリカー部門で金賞、ブランデーブレンド部門銀賞を受賞しました。

庄屋善八庄屋善八

五代庵 原酒とは

五代庵の原酒は自社農園の完熟した紀州南高梅を厳選して、氷砂糖、グラニュー糖などで梅酒に仕込みます。完熟した南高梅を使うことで香り豊かな芳醇な梅酒になります。

また時を重ねた重厚な古酒原酒とブレンドすることで、香り豊かでフルーティー、コクがありかつまろやかな深みのある『五代庵 原酒』が生まれます。

おすすめの飲み方

  • 一番のおすすめはそのままオンザロックで、フルーティーな香りと重厚な旨みをお楽しみください。
  • 原酒を氷の入れたグラスに半分ほど注ぎ、炭酸水をゆっくり注ぎ、軽くかき混ぜて完成。炭酸水は温度が高いと気が抜けやすいため、氷→梅酒→炭酸水の順で注ぐのがおすすめ。
  • 寒い冬はお湯割りで。先にお湯を入れて原酒はあとから注いでください。あとから注ぐことで湯気が香りと旨みを引き立てます。

庄屋善八とは

国内でブレンドしたフランス産のブランデーに、自社農園で収穫した紀州南高梅を丁寧に漬け込みました。ブランデー特有のフルーティーな香りと、まろやかでコクがある口当たりの良い梅酒に仕上がりました。お好みの期間開封せずに保管いただくと熟成が進み、より一層芳醇な香りが引き立ち、まろやかで濃厚な梅酒をお楽しみいただけます。

商品名「庄屋善八」は、東家中興の祖・十代目善八を由来としております。

善八は紀州田辺藩命により、十九年の歳月をかけ辺川地区(みなべ町内)の開拓を完成させると共に梅の生産に尽力しました。

現在の五代庵(東農園)は、十一代目善右ヱ門の次男善七が独立し、梅づくり一筋に六代目を迎えております。

現東家の初代善七が享保八年、紀州徳川家より名字帯刀を許可され、以来代々庄屋を務めてきたというところから、商品名に「庄屋」を採用するに至りました。

製品ラインナップ

オンラインショップURL: https://www.godaiume.co.jp/

<五代庵 原酒>

紀州産南高梅を使用。完熟梅のフルーティーな香りとともに漬け込み、静かに時を重ね熟成貯蔵した梅酒の原酒です。

<庄屋善八>

ブランデー特有のフルーティーな香りとまろやかでコクがある口当たりの良い梅酒に仕上がりました。

通常販売価格: 720ml 4,400円(税込)

URL     : https://www.godaiume.co.jp/products/detail/267

原酒グラス入り原酒グラス入り※写真はイメージです。

お得情報:※現在公式オンラインショップでは冬のキャンペーンも開催中です。会員登録をいただくとすぐにご利用いただける500ポイントも付いて更にお買い得に!キャンペーン中にご購入いただいた中から五代庵人気の商品が当たる豪華プレゼント企画を実施中です!!

その他梅酒も揃えておりますので是非ご覧になってお試し下さい。

紀州南高梅とは

紀州南高梅は、梅の高級品と言われています。

梅生産量日本一の和歌山県は梅の栽培面積あたりの梅収穫量が全国平均の約2倍以上となります。日本の南部で山が多く、どちらかといえばやせ地ですが、排水の良い土壌で梅の木は育ち、黒潮がおどる温暖な気候と日照時間が長い所でも有名です。

ほとんどがゆるやかな丘陵地帯で占められた和歌山県の中央部に位置する「みなべ町」で 昭和20年代に誕生した南高梅。このみなべ町で収穫できる高級梅干である紀州南高梅は、完熟したうめの実が自然に落下するのを待って収穫するため、フルーティーで香りが高く、果肉が厚く、クエン酸などの有機酸が豊富で、やわらかいことが特徴的な優良品種です。

完熟南高梅完熟南高梅

東農園、こだわりの梅酒製造を開始

2016年、東農園は「自信を持ってお客様にお届けできる美味しい梅酒を作りたい」という強い思いから、製造免許を取得し、自社製造を開始しました。

当園では、梅酒の原料として南高梅に特にこだわっています。一般的に使用される青梅ではなく、香り豊かな完熟梅を選び、開発段階からその柔らかい味わいに魅了されました。完熟梅は実が柔らかいため、手作業で丁寧に選果し、漬け込みに使用しています。

さらに、漬け込みに用いる砂糖にも徹底的にこだわり、液糖は一切使用せず、氷砂糖とグラニュー糖を使用しています。これにより、時間をかけてゆっくりと梅のエキスを抽出し、風味豊かな梅酒を実現しています。

梅シーズンの6月に漬け込みを行い、冬前に梅を引き上げます。その後、最低でも約1年半の熟成期間を経て、タンク内でじっくりと味わいを深めます。漬け込みから約2年が経過し、甘味と旨みが増した状態でお客様にお届けしております。

東農園の梅酒は、手間ひまをかけたこだわりの逸品です。ぜひご賞味ください。

五代庵とは

創業天保五年(1834年)。当社は日本一の梅産地『紀州みなべ』にて代々梅づくり一筋に歩んでまいりました。代々庄屋を務める東家十代目善八が中興の祖となり、梅づくり初代 善右ヱ門が天保五年、分家独立、現在六代目を迎え、『五代庵』のオンラインショップを中心に直営店は東京は銀座、大阪は大阪天満宮の表通りに店舗をかまえる。

会社概要

  • 商号  : 株式会社東農園
  • 代表者 : 代表取締役社長 東 善章
  • 所在地 : 〒645-0021 和歌山県日高郡みなべ町東本庄836-1
  • 創業  : 1834年 株式会社改組1987年5月
  • 事業内容: 梅干・梅酒製造販売
  • 資本金 : 1,000万円
  • URL   : https://www.godaiume.co.jp/

【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

SNSシェア

この記事を書いた人

kato

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

  • #宮城
2025.03.31
神戸でしか買えないお土産おすすめランキング

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

  • #兵庫
2025.03.31

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

  • #島根県
2025.03.31

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

  • #大阪
2025.03.31
海外旅行保険

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

2025.03.31

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

  • #青森県
2025.03.31