【地方自治体と初コラボ】液体塩こうじの料理教室「ハナマルキッチン in 飛騨市」開催!
PR
味噌・醸造製品メーカーのハナマルキ株式会社(本社:長野県伊那市、代表取締役社長:花岡周一郎)は、12月1日(日)に飛騨市とのコラボレーションで、ハナマルキ・液体塩こうじを使用した料理教室「ハナマル キッチン in 飛騨市」を開催、当日は23名の飛騨市民のみなさんが、飛騨市の食の大使・工藤英良シェフが考案した「液体塩こうじ+飛騨市の郷土食材」のレシピに挑戦されました。
目次
飛騨市「食の大使」を務める”味の外交官・工藤英良シェフ”直々に調理のコツを伝授
今回の「ハナマルキッチン in 飛騨市」では、工藤英良シェフに監修いただいた、焼きブリ大根、冬野菜の簡単麹漬け、酒粕汁の3つのメニューをご用意。飛騨市民にも馴染み深い冬のごちそうのひとつである「ブリ大根」では、奥飛騨山之村の天然フーズドライ食品として有名な寒干し大根とブリに、液体塩こうじを加える調理法を体験いただき、参加者からは「 いつも以上に美味しく仕上がった」といった声も聞かれました。
ハナマルキが実施する料理教室「ハナマルキッチン」は、液体塩こうじなど当社商品の使い方を多くの方に知っていただくために、2017年から展開しております。これまで、国内の料理教室とタイアップ、2019年にはタイ、2023年には台湾と海外でも実施しております。地方自治体とのコラボレーションによる開催は今回が初の試みとなり、今後も全国各地の地方自治体と協力し、各地域における食のPRに貢献していきたいと考えております。
「ハナマルキッチン in 飛騨市」 の様子
募集が開始された直後に満員となり、キャンセル待ちがでるほどの人気だった本講座。参加された23名
の方々は、工藤英良シェフから調理方法や液体塩こうじの使い方についての説明を受けながら、焼きブリ大根、冬野菜の簡単麹漬け、酒粕汁の3つのメニューを1時間程度で仕上げられました。出来上がっ
た料理を試食する際には、「ブリも大根も驚くほど柔らかくなった」「いつもより味が染みて、うま味が増しているように感じた」などの喜びの声が多く聞かれました。イベント終了時には、液体塩こうじを含むハナマルキ商品のギフトセットが参加者全員にプレゼントされ、「液体塩こうじはこれまで知らなかったが、すごく便利なのでこれからぜひ使っていきたい」「液体塩こうじの使い方をもっと知りたい」という声があがっていました。
工藤シェフから直接、液体塩こうじの使い方を伝授
・調理後お楽しみの試食タイム
「ハナマルキッチン in 飛騨市」開催概要
- 日時: 2024年12月1日(日) 13:30~15:30(受付 13:00~)
- 会場:飛騨市古川町公民館
- 費用: 1,000円
- 定員: 24名
- メニュー:焼きブリ大根、冬野菜の簡単麹漬け、酒粕汁
- 参加特典:ハナマルキ商品ギフトプレゼント
工藤英良シェフ PROFILE
世界での活躍を志し、29歳で公邸料理人となる。「味の外交官」公邸料理人として 10年に渡りカナダ、中国、フランス3ヶ国において外交活動を食の面からサポート。世界各国の賓客に和食を提供し、公邸におけるおもてなしに尽力。現在は、出張料理人として1日1組限定の特別コース料理を提供。 講演活動の他、新聞社へのレシピ提供も行っている。2021年に、飛騨市の食の魅力を広げる「食の大使」に任命。
- 2009~2012 在バンクーバー日本国総領事公邸料理人
- 2012~2016 在中国日本国大使公邸料理人
- 2016~2020 在フランス日本国大使公邸料理人
- 2020~ 出張料理人としての活動を開始。
※2013.7 「優秀公邸料理長」受賞 外務大臣表彰
▶工藤シェフとの コラボ動画 URL : https://youtu.be/qfeikFekpJ0
▶ハナマルキ公式 YouTube:https://www.youtube.com/user/hanamarukipr
飛騨市 食のまちづくり推進課 コメント
飛騨市は、広葉樹が育む豊かな自然と水、冷涼な気候に加えて、生産者のこだわりと技術の結晶により、味に深みがあり「美味しい」と称されるお米や飛騨牛、飛騨トマトなど、自慢できる唯一無二の「食」を生み出しています。しかし、これらの「食」の魅力は、全国的にもまだまだ認知度が低いだけでなく、多くの市民もその魅力に気付いていません。今回の「ハナマルキッチン in 飛騨市」では、ハナマルキ株式会社のご協力のもと、食の大使・工藤英良シェフに飛騨の郷土料理をアレンジいただき、市民のみなさんに地元食材の魅力を再確認いただくことができました。今後も市独自の「食」の魅力を、全国はもちろん、世界に向けて発信していきたいと考えておりますので、ぜひ飛騨市にお越しいただき、他では味わえない飛騨自慢の味をお楽しみください!
飛騨市公式観光サイト:https://www.hida-kankou.jp/
ハナマルキ株式会社 コメント
1918年の創業以来、「素材とモノづくりを大切にしていく」という企業理念のもと、家庭用から業務用まで約400種にもおよぶ製品を幅広く展開。「お味噌ならハナマルキ」のフレーズとともに、日本の伝統食である味噌、塩こうじをお客様に届けてきました。この度、飛騨市・食のまちづくり推進課様よりお声がけいただき、初の自治体とのコラボレーションによる「ハナマルキッチン in 飛騨市」を開催し、飛騨市民のみなさまに液体塩こうじを用いた調理を体験いただく場をご提供することができました。今後も、地域の魅力的な食材や料理と液体塩こうじをコラボレーションさせるなど、発酵食品における技と最新技術を活かして、日本の食の魅力を最大化させることに貢献していきます。
【商品紹介:液体塩こうじ】
米こうじと塩を丁寧に熟成させた塩こうじをハナマルキ独自の製法(特許取得)で液体化した「液体塩こうじ」。こうじに含まれる酵素の働きにより素材のうま味を引き出すといった塩こうじの特徴はそのままに、粒のない液体であるため、肉・魚の下味から煮物・炒め物などの味付けまで、調味料として幅広く使用いただけます。また、2024年9月には、50%減塩タイプの「減塩液体塩こうじ」を発売しました。
◆ハナマルキ「液体塩こうじ」ブランドサイト
人気記事
【2025年】京都でおすすめの穴場観光スポット20選!混雑を避けながら楽しめる🎵
関西でおすすめの初詣スポットを穴場から王道まで紹介!2025年最新版⛩️
関東でおすすめの初詣スポットを厳選して紹介!有名神社から穴場まで⛩️
韓国で使えるWOWPASSの使い方とチャージ方法🇰🇷クレジットカードとどっちがおすすめ?
マイルが貯まる最強の航空系クレジットカード10選!ANA・JALどっちがお得?年会費無料はある?
人気・おすすめタグ
関連記事
ANA JCBカードの入会キャンペーン最新情報!2025年4月15日までに入会でボーナスマイルプレゼント
タイ旅行に使えるおすすめのクレジットカード6選🇹🇭国際ブランドやクレカ事情など解説【2025最新】
名古屋でしか買えないおすすめのお土産特集!お菓子・スイーツやグルメ、雑貨まで紹介!
プライオリティ・パスが無料付帯のおすすめクレジットカードを紹介!年会費無料はある?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが最強と言われる理由!キャンペーン情報や審査について解説
グアム旅行におすすめのeSIM5選と選び方を紹介!電話番号付き・無制限もあり
マレーシア旅行で使えるおすすめのクレジットカード🇲🇾手数料や付帯保険で比較!
アトリエ アニバーサリー、大きなリボンモチーフのケーキなど バレンタイン、ホワイトデー限定品が発売! テーマは“Anniversary Ribbon of Love”
カラオケONE×学生コラボ! 「G1グランプリ」(G=ガクセイ・グルメ)開催 学生のアイデアから生まれる独創的なメニューを 期間限定夏メニューとして採用!
森と都市をつなぐ森林再生プロジェクト『プレゼントツリー』が、本日、20周年を迎えました!
長崎市サステナブルツーリズム~知識が景色を変えていく~プランのリクエスト受付をスタートしました!
MOTTAINAI BATON×Tsumoru 19人の多国籍の子どもたちが共に学びながら開発 『ポークパイナップルカレー』で沖縄の食品ロス問題を社会に発信!