三浦半島の観光おすすめスポット・グルメをモデルコースと一緒に紹介!車なしでも楽しめる

PR

2024.12.23
三浦半島 観光

週末のお出かけ先に悩んだら、神奈川県南東部にある三浦半島の名所を巡ってはいかがでしょうか。

東京湾唯一の無人島「猿島」や世界三大記念艦の一つ「記念艦三笠」、朝の風景が魅力的な「三崎朝市」など、三浦半島にはグルメや観光スポットが数多くあり、日帰りや1泊2日の旅行にぴったりです。

また、東京都内から「みさきまぐろきっぷ」を使ってツアー風に回ることもできます。

バスや電車、車を利用して各スポットを巡り、三浦半島を遊び尽くしましょう!

⭐️こちらも見られてます⭐️
横須賀でおすすめの観光スポットとグルメ特集!日帰りできるモデルコースも紹介

目次

三浦半島ってどんなところ?

みうらはんとう

引用:観光かながわNOW

三浦半島は神奈川県南東部にあり、グルメや観光を楽しめるスポットです。

漁港近くには、脂の乗ったまぐろや生しらすなどの新鮮な魚介類が食べられるレストランがあります。

海岸沿いからの眺めは絶景で、リゾート地としても人気を集めているスポット。

休日になると、パラセーリングや水上バイクなどのマリンスポーツを楽しむ人たちで賑わいをみせます。

世界三大記念艦の一つである記念艦三笠が、横須賀市の三笠公園に保存されていることは言わずと知れたことでしょう。

週末のおでかけや小旅行にぴったりな三浦半島について、詳しく見ていきます。

三浦半島までのアクセス方法

三浦半島までは、車か電車でのアクセスをおすすめします。

電車を利用した場合、三崎口駅、三浦海岸駅までは品川から約70分、羽田空港から約80分、横浜からは約50分です。

電車で移動

出発地 アクセス方法
品川 京急本線特急「品川」駅→「三崎口」駅
羽田空港 京急空港線特急「羽田空港国際線ターミナル」駅→京急本線快特「京急蒲田」駅→「三崎口」駅
横浜 京急本線特急「横浜」駅→「三崎口」駅

車で移動

出発地 アクセス方法
千葉方面 【一般道など】金谷港→【東京湾フェリー】久里浜港→【県道212号線】野比→【国道134号線】三浦市
東京・横浜方面 【首都高速】保土ヶ谷IC→【横浜新道】新保土ヶ谷IC→【横浜横須賀道路】衣笠IC→【三浦縦貫道】林IC→【国道134号線 県道26号線】三浦市

三浦半島のおすすめ観光スポット15選

三浦半島には、魅力的な観光スポットがいくつもあります。

そのなかでも特におすすめしたい15ヶ所の名所を集めました。

旅行のプランを立てる際に役立ててください。

東京湾唯一の無人島「猿島」

猿島

引用:観光かながわNOW

猿島は東京湾に浮かぶ唯一の無人島です。旧日本軍の要塞として、一般人の立ち入りは終戦まで禁じられていました。

釣り・海水浴・バーベキューなどのアクティビティが楽しめるほか、島内には緑深い木々が生い茂っており、レンガ積みのトンネルや砲台跡などの旧軍施設散策も可能です。

猿島へは、片道10分ほどフェリーに乗って向かいます。

乗船料は往復で 大人1,500円、小学生750円です。航路運行時間は季節によって異なり、3月1日〜10月末は9:30~17:00、11月1日〜2月末は9:30~16:00と、公式サイトに案内があります。

三笠ターミナル/猿島ビジターセンターまでのアクセスは、京急線横須賀中央駅より徒歩約15分です。

周辺に有料駐車場があるので、車でのアクセスもしやすいでしょう。

猿島公園の入園料、乗船料はいずれも横須賀市民の方と市外の方とで料金が異なり、横須賀市民の方の方が料金設定が安めです。

基本情報

住所 〒238-0019 神奈川県横須賀市猿島1
アクセス 猿島ビジターセンターより約10分乗船
営業時間 航路運航時間は季節によって異なる
入園料 大人500円 小・中学生250円
公式サイト https://sarushima.jp/

世界三大記念艦の一つ「記念艦三笠」

三笠

引用:記念館三笠

記念艦三笠は、戦艦として明治35年(1902)にイギリスで建造されました。

日露戦争において、東郷平八郎司令長官が乗艦する連合艦隊の旗艦として活躍した歴史があります。

日本の「三笠」、イギリスの「ヴィクトリー」、アメリカの「コンスティチューション」は、それぞれ自国の独立を守るため戦い、世界の三大記念艦として名を知られている存在です。

三笠は今に残る世界最古の鋼鉄戦艦であり、日本遺産の構成文化財に認定されています。

観覧時間は季節によって異なり、4月〜9月は9:00〜17:30、3月・10月は9:00〜17:00、11月〜2月は9:00〜16:30です。

入艦はいずれも閉艦30分前までですので、時間に余裕を持って訪れましょう。休艦日は12月28日から31日です。

基本情報

住所 〒238-0003 神奈川県横須賀市稲岡町82-19
アクセス 京急線横須賀中央駅より徒歩15分
営業時間 季節によって異なる
料金 一般600円、高校生300円、小・中学生無料
公式サイト https://www.kinenkan-mikasa.or.jp/

リゾート気分を満喫できる「逗子マリーナ」

引用:逗子マリーナ

逗子マリーナは、海外リゾート気分を満喫できるおすすめスポットです。

都心からおよそ60分、鎌倉から約10分の距離にあり、ヨットハーバー、ホテル、レストラン、屋内外イベント会場、リゾートマンション、テニスコートなどが揃います。

映画などのロケ地としても有名な場所であり、敷地内に植えられたおよそ900本のヤシ並木や湘南の海、富士山を望む抜群のロケーションは、逗子マリーナならではの魅力でしょう。

2020年にはスモールラグジュアリーホテル『マリブホテル』とレストラン『マリブファーム』のオープン、2022年にはトレーラーホテル&オーシャンサウナ『SPACE KEY POINT』がオープンするなど、日々変化を続けています。

逗子マリーナに滞在し、洗練された雰囲気の中で非日常感を味わってはいかがでしょうか。

基本情報

住所 〒249-0008 神奈川県逗子市小坪5-23-9
アクセス 京浜急行バス 小坪海岸より徒歩3分
営業時間 9:00~17:00
※施設によって異なる
料金 施設によって異なる
公式サイト https://www.riviera.co.jp/zushi/

サンセットが映える絶景スポット「逗子海岸」

逗子海岸は、市民投票による「三浦半島夕日グランプリ」のベストスポットとして選ばれているスポットです。

絶景スポットに足を運びたいという方にぴったりの場所でしょう。

逗子・葉山駅より徒歩17分の距離にあり、周辺には有料パーキングも複数あります。

逗子海岸は海水浴場としても人気があり、令和6年度の開設期間は6月28日〜9月1日の66日間でした。

海開き式は6月28日の9:00から逗子海岸中央にて行われています。

無料シャワーは監視所前・東トイレにあり、15:00〜16:00まで使用可能です。

海の家はおよそ40軒あるので、ぜひ利用してください。

夏のアクティビティにも、サンセットを眺めに行くのにもぴったりのスポットです。

基本情報

住所 〒249-0007 神奈川県逗子市新宿1-2210-6ほか
アクセス 逗子・葉山駅より徒歩17分
営業時間 9時00分~17時00分
※遊泳時間
料金 散策自由
公式サイト https://zushi-beach.jp/

無料で楽しめる動物園ある!「披露山公園

引用:披露山公園

披露山公園には無料で楽しめる動物園があるので、家族連れで来園してはいかがでしょうか。

披露山の頂上に公園があるため、園内から逗子市が望めるほか、江の島や相模湾の海岸線、富士山などが一望できます。

公園内では、ニホンザルや水鳥などの小動物が飼育されているので、動物を見て楽しむこともできます。

園内にはレストハウスがありますが、業務時間は土日祝の11:00〜16:00です。

レストハウスの休業日は雨天時・平日ですので、利用の際は注意しましょう。

披露山公園ではインスタグラムのアカウントを開設しており、動物たちの様子や開花情報などがわかります。来園前にぜひチェックしてください。

基本情報

住所 〒249-0007 神奈川県逗子市新宿5-4-1
アクセス 京浜急行バス 披露山入口より徒歩約15分
営業時間 公園内自由
料金 無料
公式サイト https://www.instagram.com/hiroyamakouen/?utm_medium=copy_link
※インスタグラム

世界の海水浴場100選の1つ「一色海水浴場」

引用:一色海洋城

一色海水浴場は、平成25年に「世界の厳選ビーチ100」に選ばれています。

三ヶ岡山と御用邸に囲まれており、まるでプライベートビーチのよう。

ゆったりとした雰囲気がただよう海岸を散策してはいかがでしょうか。

ただし、バーベキューなどの煙や臭いが発生するイベントやアクティビティはできません。

海水浴場の近くに住居があるので、近隣住民の迷惑になるような行為は控えましょう。

開設期間になると海の家が建ち、ライフセーバーの監視もあります。

家族連れや仲の良い友だちと一緒に訪れてはいかがでしょうか。

砂浜の両側には磯があるので、磯遊びも楽しめます。

アクセスする際はバスもしくは自家用車の利用がおすすめです。

専用駐車場はありませんが、近くに有料の公営駐車場があります。

基本情報

住所 〒240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色2123ほか
アクセス 京急バス 一色海岸より徒歩2分
営業時間 9:00~17:00
※監視員常駐時間
料金 散策自由
公式サイト https://www.town.hayama.lg.jp/soshiki/sangyou/1/7225.html
※葉山町公式サイト

海と富士山を望む絶景の神社「森戸大明神」

引用:森戸大明神

森戸大明神の境内からは、富士山や江の島を望めます。

目の前に広がる相模湾を眺めたあとは、参拝も済ませましょう。

森戸大明神には二柱の神様、大山祗命 (おおやまつみのみこと)、事代主命 (ことしろぬしのみこと)がお祀りされています。

開運厄除・安産・子授・良縁・家内安全・商売繁昌・交通安全・恋愛成就・技芸上達などのご利益が得られると言われています。

得たいご利益に合わせてお札・お守りを授かることも可能です。

境内は年中無休で散策できますが、受付時間は9:00〜17:00のため、お札・お守りを授かりたいという方は時間に余裕を持って訪れましょう。

基本情報

住所 〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内1025
アクセス 京浜急行バス 森戸神社より徒歩1分
営業時間 9:00~17:00
※受付時間
料金 散策自由
公式サイト https://www.moritojinja.jp/

海とアートが融合した美術館「神奈川県立近代美術館 葉山」

引用:神奈川県立近代美術館 葉山

神奈川県立近代美術館 葉山で、アートに触れる時間を堪能してはいかがでしょうか。

葉山館は、美術館3番目の建物として2003年10月に開館しました。

常設展示室はなく、企画展とコレクション展が楽しめます。

企画展の入場料は展覧会によって異なるので、来館前に確認しておくと安心です。

コレクション展は、一般250円・20歳未満と学生150円・高校生、65歳以上100円・中学生以下は無料になります。

彫刻のある庭園、美術図書室、レストラン、ミュージアムショップなどは観覧料なしで利用できるので、気軽に足を運んでみてください。

レストラン オランジュ・ブルーでは、海を眺めながらシェフのおすすめメニューなどが味わえます。

ティータイムの利用は10:00〜17:00(ラストオーダー16:30)、ランチタイムは11:00〜15:00です。

基本情報

住所 〒240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1
アクセス 京浜急行バス 三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前よりすぐ
営業時間 9:30~17:00
料金 一般250円など
公式サイト https://www.moma.pref.kanagawa.jp/

夕陽と富士山が織りなす絶景スポット「立石公園」

引用:立石公園

立石公園で夕日の光に照らされた富士山を望みましょう。立石は古くから景勝地として親しまれている場所です。

立石とは波打ち際に突き出した高さ12m、周囲約30mもの巨岩の呼び名であり、「関東ふれあいの道」「かながわの景勝50選」「横須賀風物百選」「横須賀市指定市民文化資産」などにも選定されています。

三浦七石の一つとして数えられており、日々多くの人が立石公園に足を運んで美景を楽しんでいます。

アクセスする際はバスもしくは自家用車の利用がおすすめです。

車で来園する際は、県営立石駐車場が便利です。

普通車62台が無料で停められます。

ただし入り口が狭いため大型車は駐車できないので注意してください。

24時間駐車可能ですが、7月1日〜8月31日は6:00〜20:00までです。

基本情報

住所 〒240-0105 横須賀市秋谷3丁目5番
アクセス JR逗子駅より長井行バス「立石」下車
営業時間 公園内自由
料金 散策自由
公式サイト https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/5560/sisetu/fc00000486.html
※横須賀市公式サイト

雄大な海の景色を満喫できる「県立城ケ島公園」

引用:県立城ヶ島公園

県立城ケ島公園は、ミシュラン・グリーンガイドジャポンで「近くにいれば寄り道をして訪れるべき場所」を意味する2つ星に選ばれています。

「南岸は自然がそのまま残っている。崖上を歩いたり、散歩しながら海、富士山を眺めて楽しむことができる」。

と紹介されており、雄大な海と富士山が織りなす風景を満喫できるスポットです。

城ケ島公園は、三浦半島の先端に位置していることから、毎冬にはウミウたちが飛来し羽を休める様子を観察できます。

園内には展望台があるので、堂々とそびえる富士の姿を望みましょう。

周りに遮るものがなにもなく、晴れた日には房総半島をはじめ、伊豆大島まで眺められるので、ぜひ足を運んでみてください。

基本情報

住所 〒238-0237 神奈川県三浦市三崎町城ケ島
アクセス 京浜急行バス 白秋碑前より徒歩5分
営業時間 公園内自由
料金 散策自由
公式サイト https://jogashima-park.jp/

ダイナミックな海岸線が広がる「荒崎公園」

荒崎公園にある「夕日の丘」の展望台を覗けば、目の前に広がる富士山や天城連山、富士山のシルエットをバックにした相模湾の景色が望めます。

夕日を待ち望むのに最適なスポットでしょう。

日々、多くの人が夕焼けに染まる景色を眺めに訪れています。

公園の海岸部には、荒崎ハイキングコースがつくられているので、散策するのもおすすめです。

相模湾に面した岩場に沿っており、景観を楽しみながら体を動かせます。

ほかにも、ピクニックに最適な広々とした空間「ピクニックの丘」や押し寄せた波がどんどんと引くスポット「どんどんびき」、テーブルとベンチが数台ある休憩スポット「憩いの広場」などもあるので気軽に足を運んでみてください。

「潮風の丘」は断崖絶壁に囲まれており、このスポットからの眺望は「かながわの景勝50選」 に指定されています。

基本情報

住所 〒238-0316 神奈川県横須賀市長井6-5320-3
アクセス 京浜急行バス 荒崎より徒歩6分
営業時間 公園内自由
料金 散策自由
公式サイト https://arasaki.soleil-park.jp/

季節ごとの花が彩る楽園「くりはま花の国」

引用:くりはま花の国

くりはま花の国で、四季折々の花々を見て楽しみましょう。

くりはま花の国は、JR久里浜駅または京浜急行京急久里浜駅より徒歩約15分の場所にあります。

24時間年中無休かつ入園無料なので、気軽に足を運べるのも嬉しいポイントです。

公園内をフラワートレインが走っており、園内にある各施設まで連れて行ってくれます。

フラワートレインの営業時間は10:00~16:00まで、片道料金は大人500円、3歳から小学生までが300円です。

自然の地形を生かした緑豊かな公園内の様子を、フラワートレインに乗りながら楽しんではいかがでしょうか。

ゴジラの滑り台がある「冒険ランド」「ハーブ園」「遊具広場」など、子ども向けの遊び場もあるので、家族連れにもおすすめです。

基本情報

住所 〒239-0832 神奈川県横須賀市神明町1番地
アクセス 京浜急行京急久里浜駅より徒歩約15分
営業時間 公園内自由
料金 散策自由
公式サイト https://www.kanagawaparks.com/kurihama/

新鮮なマグロ料理を楽しむなら「三崎港」

三崎港は、マグロ類の水揚げで全国有数の漁業基地として知られる場所です。

漁港周辺にある飲食店では、新鮮なマグロ料理が楽しめるので、ランチの時間帯に訪れることをおすすめします。

京急電鉄では、「みさきまぐろきっぷ」を販売しており、交通・グルメ・観光の3つがお得に楽しめます。

品川から三崎口間の往復乗車券と京急バス乗り放題、まぐろまんぷく券・三浦三崎おもひで券がセットになってるので、ぜひ利用しましょう。

そのほかにも旅館の日帰り温泉を楽しんだり、レンタサイクルで周辺を散策したり、と日帰り観光にもぴったりなスポットです。

基本情報

住所 〒238-0423 神奈川県三浦市三崎
アクセス 京浜急行バス 三崎港下車
営業時間 散策自由
料金 散策自由
公式サイト なし

活気溢れる朝の風景が魅力「三崎朝市」

 

引用:三崎朝市

三崎朝市へ行けば、三崎のマグロや地魚、地元野菜、地玉子などの魅力的な品物の数々が手に入ります。

観光朝市としてだけでなく、地元で暮らす方々が食材を購入するための、生活朝市としての役割も担っている存在です。

三崎港の新鮮な食材を求めて、足を運んでみてはいかがでしょうか。

営業時間は毎週日曜日の早朝 5:00〜8:30ですが、年初第一日曜日は定休日ですので注意してください。

新港駐車場は朝4:00〜8:00まで無料ですが、年末特別セール中など有料になる時期もあります。

公共交通機関を利用する場合は、京浜急行電鉄三崎口駅からバスに乗り、「三崎港」行き・「通り矢」行き・「城ケ島」行き・「浜諸磯」行きのいずれかで「三崎港」で下車してください。

基本情報

住所 〒238-0243 神奈川県三浦市三崎5丁目3806番地先
アクセス 京浜急行電鉄三崎口駅よりバス 三崎港下車
営業時間 毎週日曜5:00~8:30
料金 散策自由
公式サイト https://misaki-asaichi.com/

自然と触れ合う体験型スポット「長井海の手公園 ソレイユの丘」

引用:長井海の手公園 ソレイユの丘

長井海の手公園 ソレイユの丘は、複合型エンターテインメントパークです。

思い思いの過ごし方で、三浦半島での休日を過ごしてはいかがでしょうか。

季節の花々を愛でたり、どうぶつとの触れ合い、遊具、飲食、キャンプスタイルなど、楽しみ方はさまざまです。

2023年4月には、高さ約15mの大型アスレチックとそこから飛び立つジップラインが新登場しました。

人気のキャンプにはグランピングや新サイトの追加、飲食店の更なる拡充など進化を続けています。

園内からは相模湾・伊豆大島・富士山などの絶景が眺望でき、ロケーションは抜群です。

料金は無料ですが、遊具や飲食施設は別途費用が発生します。

営業時間は季節によって異なり、3月~11月は9:00〜18:00、12月〜2月は9:30~17:00までです。

イベント開催に伴って開園時間が変更になる場合があるので、来園前に公式サイトを確認するようおすすめします。

基本情報

住所 〒238-0316 神奈川県横須賀市長井4
アクセス 京急バス ソレイユの丘よりすぐ
営業時間 9:30~17:00
※季節によって異なる
料金 無料
公式サイト https://soleil-park.jp/

三浦半島に行ったら味わってほしい!おすすめグルメ

三浦半島へ来たら、忘れてはいけないのがグルメです。三浦半島でしか味わえない魅力的なグルメの数々をチェックしましょう。

歴史を味わえるご当地カレー「よこすか海軍カレー」

引用:よこすか海軍カレー

よこすか海軍カレーを食べて、横須賀の歴史を味わいましょう。よこすか海軍カレーは、レトロや昔なつかしいカレーなどを特色としています。

日本のカレーライスのルーツでもあり、海軍割烹術参考書(明治41年)のレシピに基づいて調理したものが、よこすか海軍カレーと呼ばれています。

よこすか海軍カレーを食べるのなら「横須賀海軍カレー本舗」を訪れてはいかがでしょうか。

横須賀中央駅&汐入駅付近に7店舗・ソレイユの丘に2店舗ありますが、京浜急行 横須賀中央駅より徒歩2分の場所にあるよこすか海軍カレーレストラン (横須賀海軍カレー本舗:2階)がおすすめです。

戦艦三笠の船内をイメージした店内で、よこすか海軍カレーだけでなく、常時10種類以上の本格的なカレー料理を、サラダやおつまみと組み合わせて楽しみましょう。

レストランのメニューは、「よこすか海軍カレー スペシャルビーフ 1,650円」「よこすか海軍カレー スペシャルチキン 1,650円」などです。

基本情報

住所 〒238-0041 神奈川県横須賀市本町2-1-12
コースカベイサイドストアーズ1階
アクセス 京浜急行 横須賀中央駅より徒歩2分
営業時間 11:00~16:00 ※土日~20:00
休業日 1月1日~1月3日
公式サイト https://yokosuka-curry.com/

アメリカ文化を感じる名物バーガー「ヨコスカネイビーバーガー」

引用:ヨコスカネイビーバーガー

ヨコスカネイビーバーガーは、横須賀独自のハンバーガーであり、ご当地バーガーの一つです。

赤味の多い100%牛肉を用いており、肉本来の味を損なわないようシンプルに調理した、アメリカ文化を彷彿とさせるビックなバーガーをぜひ味わいましょう。

ヨコスカネイビーバーガーを食べるのなら、TSUNAMIがおすすめです。

TSUNAMIなら、横須賀ネイビーバーガー、よこすか海軍カレー、チェリーチーズケーキの横須賀三大グルメが食べられます。

鉄人28号を目印にして店舗を訪れてください。

第1回横須賀グルメコンテスト「横須賀グルメ部門」を受賞しているほか、TVや雑誌などのメディアにも取り上げられている名店です。

基本情報

住所 〒238-0041 神奈川県横須賀市本町2-1-9 飯田ビル1F
アクセス 京急本線汐入駅より徒歩約5分
営業時間 11:00~22:00
休業日 1月1日
公式サイト https://www.navyburger.com/

湘南・江ノ島と言えば海鮮!「生しらす丼」

引用:生しらす丼

生しらすの旬は、春と秋です。

クセがなくあっさりとした味わいの生しらすを、丼ぶりにして贅沢に味わってはいかがでしょうか。

しらすは朝市などでも購入できますが、湘南・江ノ島周辺で店内飲食をするのなら、「江の島ハルミ」に足を運んではいかがでしょうか。

昭和2年から「江の島」で親子3代にわたって続く老舗食堂です。

さまざまなメニューがありますが、なかでも「生しらす丼」をおすすめします。

テレビや雑誌などで話題の湘南江の島名物であり、地元でしか味わえないぷちぷちとした張りのある生しらすに、自家製の三杯酢をかけて味わいましょう。

ただし冬季1月2月はしらす漁禁漁のため販売中止です。

店舗の営業時間は、春・秋は11:00〜18:00、冬は11:00〜17:00、夏は11:00〜19:00と公式サイトに案内があります。

基本情報

住所 神奈川県藤沢市江ノ島2-1-12
アクセス 小田急線片瀬江ノ島駅より徒歩10分
営業時間 季節によって異なる
休業日 金曜日(7月、8月は無休)
公式サイト http://enoshima-harumi.com/

新鮮な海の幸を堪能できる「三崎まぐろ」

引用:三崎まぐろ

三崎まぐろを食べて、新鮮な海の幸を満喫しましょう。

三崎の漁港は、まぐろ類の水揚げで全国有数の遠洋漁業基地です。

三浦半島へ来た際には、「まぐろ食堂 七兵衛丸」を訪れてみてください。

お店は京急バス 三崎港停留所より徒歩3分の場所にあります。

手軽なお値段でおいしいまぐろ定食や丼ぶりを食べられるため、行列ができる時間帯もあるでしょう。

駐車場はお店の隣にあるうらり駐車場を利用可能です。

店舗で2,000円以上の飲食で駐車サービス券がもらえます。

基本情報

住所 〒238-0243 神奈川県三浦市三崎5丁目5-4
アクセス 京急バス 三崎港停留所より徒歩3分
営業時間 9:00~17:00
休業日 元旦
公式サイト https://uooto.com/

神奈川が誇る高級和牛「葉山牛」

引用:葉山牛

葉山牛とは、神奈川県の三浦半島で生産された黒毛和牛の総称であり、神奈川県が誇る高級和牛です。

神奈川県三浦郡葉山町にあるステーキレストラン「角車」では、葉山牛が堪能できます。

角車は牧場直営レストランであり、希少価値の高い葉山牛が食べられる人気店です。

葉山牛のとろけるような独特の甘みを堪能しましょう。

営業時間はランチタイムとディナータイムの11:30〜15:00・17:00~21:00です。

定休日は、毎週月曜日ディナータイム(祝日の場合は営業)と毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)のため、旅行の計画を立てる際の参考にしてください。

基本情報

住所 〒240-0115 神奈川県三浦郡葉山町上山口2403
アクセス 京急バス 新沢よりすぐ
営業時間 11:30~15:00・17:00~21:00
休業日 月曜日ディナータイム・火曜日
公式サイト https://tunoguruma.co.jp/

三浦半島観光を思いきり楽しむ!日帰りモデルコース

三浦半島は日帰り旅行でも十分楽しめます。朝から夕方まで名所を回って、三浦半島観光を思い切り満喫しましょう。

9:00 逗子駅よりスタート

JR東日本の逗子駅から旅を始めましょう。観光地にある駅のため、周辺にはコーヒーショップやコンビニエンスストアなどのお店もあります。

ペットボトルのお茶など必要なものがあれば買い足しておきましょう。

まずは、逗子駅から京浜急行バスの東口3番バス停留所から「逗12 :葉山一色行き(海岸回り)」に乗車します。

約15分で『森戸神社』に到着するので下車しましょう。

徒歩1分ほどで森戸大明神に着きます。

9:30 森戸大明神で参拝と絶景散策

葉山郷総鎮守である森戸大明神で、旅の安全を祈願しましょう。

境内からは富士山や江の島を望めます。

参拝を済ませたら、『森戸神社』から逗12葉山行のバスに乗車しましょう。

約5分後、『一色海岸』で下車して3分ほど歩くと、一色海水浴場に着きます。

10:45 一色海水浴場でのんびり海辺のひととき

平成25年に「世界の厳選ビーチ100」に選ばれている一色海水浴場でゆったりとした海辺のひとときを過ごしましょう。

まるでプライベートビーチのようなロケーションは、非日常を楽しませてくれるはずです。

旅の思い出に写真を撮影するのもよいかもしれません。

12:00 葉山のカフェでランチ

一色海水浴場でのんびりとした時間を過ごしたあとは、葉山のカフェでランチをしましょう。

一色海水浴場からすぐそばにある古民家カフェ「葉山茶寮 六花 ricca」でゆったりと過ごすのもよいでしょう。

周辺にはほかにもおしゃれなカフェがあるので、好みのお店をチョイスしてください。

13:30 神奈川県立近代美術館 葉山でアート体験

一色海水浴場から徒歩圏内にある神奈川県立近代美術館 葉山で、アートに触れましょう。

葉山館は、海が見える窓が設けられており、解放感のある造りになっています。

葉山の自然を感じながら、今しか味わえないひと時を過ごします。

15:00 逗子マリーナでリゾート気分を満喫

リゾート気分を満喫できる逗子マリーナへ移動しましょう。京急バスを利用して、『小坪海岸』を降り、徒歩3分の距離にあります。

逗子マリーナはヨットハーバー、ホテル、レストラン、屋内外イベント会場、リゾートマンション、テニスコートなどが揃うリゾート施設です。

湘南の海、富士山を望む抜群のロケーションを満喫してください。

16:30 立石公園でサンセット鑑賞

JR逗子駅まで戻り、長井行バスに乗車して「立石」で降ります。

サンセットの時間に合わせて立石公園を訪れ、夕日の光に照らされた富士山を望みましょう。

立石は景勝地として親しまれているスポットです。

旅の締めくくりにベストな場所でしょう。

18:00 逗子駅に戻り解散

「関東ふれあいの道」「かながわの景勝50選」「横須賀風物百選」「横須賀市指定市民文化資産」にも選ばれている立石公園を満喫したら、JR逗子駅に戻ります。

急ぎ足の日帰り旅行でしたが、三浦半島の各スポットを目いっぱい楽しめたのではないでしょうか。

ドライブに最適な1泊2日の三浦半島観光モデルコース

1泊2日で三浦半島を観光するのなら、ドライブ旅行がおすすめです。

以下の観光モデルコースを参考にしていただき、計画を立てる際に役立ててください。

1日目

9:00 横須賀中央駅よりスタート

京急本線 横須賀中央駅から旅を始めます。横須賀中央駅には快特、特急、普通全てが止まり、利便性の高い駅です。

洗練されており、飲食店も豊富にあるため、多くの人が利用しています。

自家用車もしくは横須賀中央駅周辺でレンタカーを借りて、まずは太平洋唯一の無人島猿島へと向かいましょう。

9:30 太平洋唯一の無人島猿島へ出発

猿島は東京湾に浮かぶ唯一の無人島です。

釣り・海水浴・バーベキューなどのアクティビティを楽しんだり、旧軍施設を散策したりしましょう。

猿島へは、三笠ターミナル/猿島ビジターセンターから片道10分ほどフェリーに乗って向かいます。

周辺に有料駐車場があるので、利用してください。

15:00 記念艦「三笠」を見学

三笠ターミナル/猿島ビジターセンターのすぐそばに世界三大記念艦の一つである記念艦三笠が保存されています。

記念艦三笠は、戦艦として明治35年(1902)にイギリスで建造され、今では世界の三大記念艦として名を知られている存在です。

三浦半島を訪れた記念に、日本遺産の構成文化財に認定されている記念艦三笠を見学しましょう。

16:00 逗子マリーナで非日常を楽しむ

海外リゾート気分を満喫できる逗子マリーナで、ディナー&宿泊しましょう。

逗子マリーナにはホテルやレストランのほかにも、ヨットハーバー、屋内外イベント会場、リゾートマンション、テニスコートなどが揃っています。

敷地内に植えられたおよそ900本のヤシ並木や湘南の海、富士山を望む抜群のロケーションのなかで、洗練された雰囲気を味わい、非日常感を楽しみましょう。

2日目

9:30 三崎朝市でグルメとショッピング

日曜の早朝 5:00〜8:30は、三崎朝市へ出かけましょう。

三崎のマグロや地魚、地元野菜、地玉子などの魅力的な品物の数々が手に入るので、お土産にもぴったりです。

新港駐車場は朝4:00〜8:00まで無料ですが、年末特別セール中などは有料になる時期もあるので注意しましょう。

11:00 荒崎公園で絶景散策

荒崎公園では、目の前に広がる富士山や天城連山、富士山のシルエットをバックにした相模湾の景色が望めます。

公園の海岸部には、荒崎ハイキングコースがつくられているので、ぜひ散策してみてください。

園内にある「潮風の丘」は断崖絶壁に囲まれており、このスポットからの眺望は「かながわの景勝50選」 に指定されています。

12:15 三崎港でマグロ丼のランチ

三崎港へ来たら、ぜひ食べていただきたいのがマグロ丼のランチです。

三崎の漁港は、まぐろ類の水揚げで全国有数の遠洋漁業基地としても知られています。

人気店「まぐろ食堂 七兵衛丸」で、脂の乗ったまぐろに舌鼓を打ちましょう。

車を10分ほど走らせると、散歩しながら海、富士山を眺めて楽しめる県立城ケ島公園があります。

13:30 城ケ島で自然を満喫

県立城ケ島公園は、ミシュラン・グリーンガイドジャポンで「近くにいれば寄り道をして訪れるべき場所」を意味する2つ星に選ばれているスポットです。

園内には展望台があるので、堂々とそびえる富士の姿を望みましょう。

晴れた日には房総半島をはじめ、伊豆大島まで眺望できます。

15:30 長井海の手公園 ソレイユの丘でアクティビティを満喫

複合型エンターテインメントパーク「長井海の手公園 ソレイユの丘」でアクティビティを楽しみます。

季節の花々を愛でたり、どうぶつとの触れ合い、遊具、飲食、キャンプスタイルなど、さまざまな体験ができます。

料金が無料なのも嬉しいポイントでしょう。ただし遊具や飲食施設は別途費用が発生します。

16:00 森戸大明神で富士山と夕日を堪能

長井海の手公園 ソレイユの丘から車を25分ほど走らせると、葉山郷総鎮守である森戸大明神が見えてきます。

森戸大明神の境内からは富士山や江の島が眺望でき、絶景スポットのひとつです。

夕方には富士に沈むサンセットが堪能できるので、旅のラストにぴったりでしょう。

森戸大明神で参拝を済ませ、1泊2日の三浦半島観光の締めくくりとします。

まとめ

三浦半島には、太平洋唯一の無人島猿島、記念艦「三笠」、グルメとショッピングを楽しめる「三崎朝市」など魅力的なスポットがいくつもあります。

リゾート地としても人気があるので、逗子マリーナのリゾートホテルに宿泊して、海岸沿いからの眺めを満喫するのもよいでしょう。

もちろん日帰りでも十分に各スポットを楽しめるので、ぜひ気軽に足を運んでみてください。

三浦半島でしか得られない体験やグルメを満喫して、非日常感を味わいましょう。

SNSシェア

この記事を書いた人

ななめうえトラベル編集部

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

【北海道に来たら絶対食べたい】二条市場でおすすめの食べ歩きグルメ・ランチスポット!

  • #北海道
2025.02.05
タイってどんなところ?

バンコクでおすすめのホテル20選!学生向けから高級ホテルまで特徴別に紹介

  • #タイ
  • #海外旅行
2025.02.05
第19回HRSサービスコンクール

第53回 国際ホテルレストランショー内「第19回HRSサービスコンクール」に、今年も【1688 & Paris’16】は協賛・出展します! 東京ビッグサイト/2025.2.6

2025.02.05
JGC修行は達成可能

JGC修行は達成可能?上級会員になるためのおすすめルートやJALカードをご紹介!

2025.02.05
lien

目標金額114%を達成  「練馬発、移転と挑戦 茨城県産の食べられるお花を使った 花束サブレを全国へ届けたい!」のプロジェクトの ネクストゴールを設定し3月4日まで実施

2025.02.05
マレーシア旅行で使えるおすすめのクレジットカード

マレーシア旅行で使えるおすすめのクレジットカード🇲🇾手数料や付帯保険で比較!

  • #マレーシア
  • #海外旅行
2025.02.05