福島でしか買えないおすすめのお土産!お菓子やグルメ、雑貨まで徹底解説

PR

2025.02.24
福島でしか買えないおすすめのお土産

福島のお土産には人気で定番のお菓子や食べ物はもちろん、可愛い雑貨まで魅力的なものが多くあります。

お菓子は和菓子から洋菓子まで幅広く、食べ物・グルメはご飯のお供にちょうど良いおつまみから福島ならではのドリンクやアルコールまで用意されています

渡す人の顔を思い浮かべながら、どのお土産が良いか福島旅行前にチェックしておきましょう。

目次

福島でしか買えない【定番のお菓子】お土産10選

福島でしか買えない定番のお菓子のお土産10選をご紹介します。人気のお土産として和菓子と洋菓子どちらもあるので、渡す人の好みに合わせて選びましょう。

柏屋のレモン香るチーズタルト『檸檬(れも)』

福島のお土産『檸檬(れも)』

引用:柏屋

江戸時代末期創業の柏屋が手掛ける洋菓子、レモン風味のチーズタルト「檸檬(れも)」。口の中に入れるとレモンとチーズタルトの風味が交互に楽しめるような上品な味が魅力です。

フランスで作られた「キリクリームチーズ」をチーズ中100%使用していて、丹念に焼き上げています。また、お土産には嬉しい常温保存可能な商品で、一口サイズで個包装されているのも嬉しいポイントです。

さらに、夏場であれば、冷やして食べるのもおすすめとなっています。パッケージのふわっとしたレモン色が印象的で、どんな人に渡しても喜ばれる定番のお土産です。

買える場所 柏谷本店・安積PA・鏡石PA
値段 1個240円
日持ち日数 製造日より30日間
公式サイト 檸檬(れも)

福島土産の代名詞は三万石の『ままどおる』

福島のお土産『ままどおる』

引用:三万石

大人気の福島土産といえば、三万石の代表名菓である『ままどおる』。ままどおるは、昭和42年の発売からずっと変わらない優しい味が特徴で、多くの人に愛されています

ままどおるという名前は、スペイン語で「お乳を飲む子」から名付けられています。バターを使ったしっとりとした生地にミルク味のあんを包み込んだ焼き菓子です

また、個包装されているので、職場や学校へのお土産にもおすすめの一品となっています。さらに、10月から5月までの限定販売で、チョコレート風味に焼き上げたチョコままどおるも販売しています。

買える場所 三万石郡山本店・三万石郡山南インター(荒井)店・安達太良SA
値段 1個135円
日持ち日数 製造日翌日より8日
公式サイト ままどおる

日本三大まんじゅうの一つの柏屋『薄皮饅頭』

柏屋の1852年の創業以来愛され続ける『薄皮饅頭』。東京・岡山と並んで、日本三大まんじゅうの一つでもあります。

福島・柏屋の薄皮饅頭は、味・姿・風格どれをとっても日本を代表するまんじゅうと言われています。こしあんとつぶあんどちらもあるので、好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

たっぷり入った餡は甘さ控えめで、思わず何個も食べてしまいたくなるでしょう。リーズナブルな値段なので、ばらまき土産にもおすすめです。

買える場所 柏谷本店・安積PA・鏡石PA
値段 1個140円
日持ち日数 製造日より8日間
公式サイト 薄皮饅頭

須賀川市民の昔ながらのソウルフード『くまたぱん』

メディアにも取り上げられる人気の和菓子『くまたぱん』。昔ながらの製法で作られた福島県須賀川市民のソウルフードで、甘くて美味しい素朴なお菓子です

黒糖水に小麦粉を混ぜて練り上げて、こしあんを包み、焼いて砂糖をまぶしたくまたぱんは、小判の形をしています。その日の気温や湿度に合わせて、黒糖の量を調整するなど、手間ひまかけられた一品です。

買える場所 くまたぱん本舗
値段 5個入り800円
日持ち日数 製造日より1週間
公式サイト くまたぱん

洋菓子と和菓子が合わさった木乃幡の『凍天(しみてん)』

木乃幡のオリジナル製法で作られた福島名物のお菓子「凍天」。ふわっとしたドーナツの生地の中には、もちもちの凍餅(よもぎ餅)が入っています。

洋菓子と和菓子が合わさった絶妙な味わいで、甘味と塩味のバランスがクセになります。2022年には日本ギフト大賞の都道府県賞である福島賞も受賞しているので、お土産で渡すと喜ばれること間違いありません。

買える場所 ピボット福島店・いわき・ら・ら・ミュウ店・国見SA(下り線)店
値段 1個250円
日持ち日数 冷凍の場合90日間
公式サイト 凍天(しみてん)

ふわふわのブッセ生地が美味しい『会津の天神さま』

昭和54年の創業当時から変わらない味が人気のお菓子の蔵太郎庵の『会津の天神さま』。福島県産小麦きぬあずまを使用したふんわりとした甘みのあるブッセ生地でクリームをサンドしたお菓子です。

クリームの味は定番のチーズをはじめ、いちごミルクや夏みかんなど、季節限定の味が用意されています。また、季節限定商品は早くて2ヶ月、長くて4ヶ月ごとに新しい味が販売されます。時期も、数にも限りがあるので、見つけたらぜひ食べてみてください。

買える場所 会津総本店・七日町菓房・会津城南店
値段 5個入1,170円
日持ち日数 製造日より6日間
公式サイト 会津の天神さま

ふわっとした柔らかさがたまらないかんのやの『くるみゆべし』

1860年の創業以来ゆべしを作り続けている老舗かんのやの『くるみゆべし』。くるみゆべしはほのかな醤油の香りのゆべし生地が主役となり、くるみを入れたお菓子です。

手に持っただけでもわかるその生地の柔らかさが魅力で、柔らかいながらもしっかりと弾力があり、もちっとした食感となっています。中に入ったくるみのサクッとした食感との対比がクセになってしまうでしょう

さらに、個包装されていて、賞味期限が製造日より16日間と比較的長持ちするので、お土産として渡しやすい一品です。

買える場所 かんのや本店文助・かんのや三春インター店・かんのや郡山駅おみやげ館
値段 10個入1,318円
日持ち日数 製造日より16日
公式サイト くるみゆべし

郷土芸能に由来するふるさとの味絶品のいわき名菓『じゃんがら』

郷土芸能「じゃんがら念仏踊り」に由来する福島・いわきの名菓がお菓子のみよしの『じゃんがら』。じゃんがら念仏踊りで使われる太鼓をモチーフにして作られたじゃんがらは、水を使わずに卵で小麦粉、全粉乳を練って焼いた皮で小倉あんを挟んだお菓子です。

表面はサクッとしていますが、中はモチっとした食感が印象的で、挟まれた餡の優しい甘さは口の中にふわっと広がります。さらに、3個入りのパッケージは太鼓の形になっているので、渡した人にも喜んでもらえること間違いありません。

買える場所 お菓子のみよしラトブ店・道の駅よつくら港・友部SA (上り)
値段 3個入761円
日持ち日数 製造より14日
公式サイト じゃんがら

優しい黄色の見た目が可愛らしい会津柳津名物『あわまんじゅう』

見た目が優しい黄色で思わず惹かれてしまう会津柳津名物『あわまんじゅう』。イネ科の植物で五穀の一つのアワともち米を使った皮で、こしあんを包み込んだ和菓子です。

皮の食感が特徴的でもち米の口当たりの良いモチモチ感と、アワの粒のプチプチ感がちょうど良く合わさってクセになってしまうでしょう。地元民にも愛され続け、観光客からも隠れファンが多い一品です。

買える場所 小池菓子舗柳津本店・憩の館ほっとinやないづ・飯盛山
値段 10個入1,400円
日持ち日数 常温2日、冷凍90日
公式サイト あわまんじゅう

牛乳パックのような見た目が印象的なご当地カフェオレとのコラボ『酪王カフェオレクランチ』

地元民からはもちろん、全国の人から愛される福島のご当地カフェオレ「酪王カフェオレ」とのコラボスイーツ『酪王カフェオレクランチ』。その名の通り福島県民なら誰でも知っている酪王カフェオレが使われています。

コーヒーの苦みや香りと生乳をたっぷり50%以上使っている牛乳のコクやクリーミーさを楽しめるサクサクとした食感のクランチです。酪王カフェオレと同じ牛乳パックのようなパッケージが可愛らしいので、思わず手に取ってしまうでしょう。

さらに、価格もリーズナブルなので、職場や友人へのお土産にぴったりの一品となっています。

買える場所 福島空港・郡山駅・安積PA
値段 410円
日持ち日数 約100日
公式サイト なし

おつまみにもぴったり!福島の【グルメ・食べ物】お土産10選

福島では買えないお菓子以外のお土産として、グルメや食べ物をご紹介します。福島県のご当地グルメはもちろん、お酒や子どもにも嬉しいジュースまでさまざまな種類が用意されています。

人気ご当地ラーメンが自宅でも食べられる『喜多方ラーメン』

人気ご当地ラーメンで、日本三大ラーメンの一つである『喜多方ラーメン』。自宅でも気軽に食べられるお土産としても購入が可能です。

喜多方ラーメンの特徴は、多加水麺を使った太めの平打ち縮れ麺で、その麺と福島県・喜多方のしょう油を使ったスープの相性がとても良いのが美味しさの秘訣となっています。自分用のお土産として購入して、自宅で喜多方ラーメンを楽しむのもおすすめです。

買える場所 坂内食堂(喜多方市)
値段 坂内食堂おみやげBセット:1,700円
日持ち日数 製造日より冷蔵で7日間
公式サイト 喜多方ラーメン

ご飯のお供にぴったりいわき名物『長久保のしそ巻』

昭和九年の創業から長い間愛され続けているいわきの名物『長久保のしそ巻』。長久保のしそ巻は、昔ながらの製法で伝統の味を守りながらひとつひとつ手作りされています。

醤油で漬け込んだシンプルな味ですが、飽きが来ないので、ご飯のお供にぴったりです。30本入りは食べきりサイズなので、自分や家族へのお土産にもおすすめの一品となっています。賞味期限も90日と長いので、なかなか会えない人へのお土産としても購入しやすいのが嬉しいポイントです。

買える場所 長久保のしそ巻本舗鹿島店
値段 30本入り648円
日持ち日数 90日間
公式サイト 長久保のしそ巻

レトロなパッケージが可愛い福島県飯坂温泉名物『白いラヂウム玉子』

福島県飯坂温泉名物で、100年以上も愛され続ける阿部留商店の『白いラヂウム玉子』。飯坂温泉は日本で初めてラヂウムが確認された温泉で、その源泉で作られる温泉たまごをラヂウム玉子と呼んでいます。

パッケージがレトロで可愛く、比較的日持ちもするので、お土産として渡すと喜ばれるでしょう。厳選した鶏卵を、飯坂温泉の天然源泉かけ流しの湯船に温泉特有のほのかな香りに包まれながら約1時間入れて、黄身は固めの半熟、白身はとろっと半熟に仕上げた一品です。口当たりが良く優しい味わいなので、思わず何個も食べたくなってしまうでしょう。

買える場所 阿部留商店
値段 10個入り650円
日持ち日数 製造日から2週間
公式サイト 白いラヂウム玉子

福島の郷土料理が自宅で食べられる『いかにんじん』

福島県の県北地域の郷土料理でおかず、おつまみとして愛されている『いかにんじん』。細切りにしたにんじんとするめいかをしょうゆ・みりん(もしくはざらめ)・酒などの調味料に漬けて作る総菜です。

佐久商店のいかにんじんはさっぱりとした味わいに仕上げられていて、飽きずに食べられます。元々は冬の食卓に並ぶ料理でしたが、今では季節を問わず、ふるさとの味として福島では多くの家庭で食卓に出されています。

タレントがテレビで紹介したことをきっかけに全国で有名になったので、知っている人にも知らない人にもぜひお土産として渡してみてください。

買える場所 佐久商店
値段 2,000円前後
日持ち日数 不明
公式サイト なし

強烈な山椒の香りが病みつきになる『にしん山椒漬』

海がなく生魚が流通していなかった会津若松で、保存食として食べられてきた郷土料理『にしん山椒漬』。食べる前から強烈な山椒の香りが病みつきになり、一口噛むと口の中に山椒の香りと一緒ににしんの旨味がふわっと広がります。

会津二丸屋武蔵亭のにしん山椒漬は、厳選したにしんを丁寧に下処理して、会津の山から届いた山椒の若葉をふんだんに使用しています。さらに、秘伝の味付けで漬け込んでいるので、お酒のおつまみやそばとの相性がばつぐんですが、もちろんご飯のお供にもぴったりの一品です

自分用のお土産にもちょうど良く、自宅でも福島旅行を思い出しながらご飯を食べられます。

買える場所 会津二丸屋武蔵亭・福島県観光物産館
値段 100g648円
日持ち日数 冷蔵21日
公式サイト にしん山椒漬

パッケージも可愛いスティックタイプのかまぼこ『花見月いろどり』

かねまんで人気のスティックタイプのかまぼこ「しぃふーどけーきスティック6種」を詰め合わせた『花見月いろどり』。厳選した魚を丹念に練って、ガスと赤外線でじっくり焼き上げた一品です。

素材の旨味を最大限に引き出し、作り立ての美味しさを閉じ込めるために温かいままパックしているのが美味しさの秘訣となっています。そのままでも美味しく食べれますし、フライや天ぷらにするのもおすすめです。

カラフルなパッケージが可愛らしく、受け取った人にも喜ばれる福島のお土産の一つとなっています。

買える場所 かねまん本舗本店・かねまん本舗・いわき ら ら ミュウ店
値段 2,230円
日持ち日数 製造日より16日
公式サイト 花見月いろどり

福島県民に愛されるソウルドリンク『酪王カフェオレ』

1976年の発売以来、福島県民に愛され続けているソウルドリンク『酪王カフェオレ』。サイズも豊富で、200ml・300ml・500ml・1000mlの4種類が用意されています。

福島県内コンビニ・スーパーに売っているので手に入りやすいのも人気の秘訣です。発売当時から変わらないたっぷり(50%以上)使用したコクのある生乳と香り高いコーヒーの絶妙なバランスが美味しく、何度も飲みたくなってしまうでしょう。

酪王カフェオレクランチのお土産もあるので、一緒に購入するのもおすすめです。

買える場所 福島県内コンビニ・スーパー
値段 1000ml372円
日持ち日数 製造日から12日
公式サイト 酪王カフェオレ

桃の産地だからJAふくしま未来の桃の100%ストレートジュース『桃の恵み』

桃の大産地の福島だからできる贅沢な桃の100%ストレートジュース『桃の恵み』。JAふくしま未来が取り扱いをしていて、各支店で販売をしていますが、福島ではスーパーでも取り扱いがある場合があります。

夏に収穫された新鮮な桃を使って作られています。口に含んだ瞬間に桃の旨味がふわっと広がるストレートジュースで、その美味しさにファンになってしまう人も多いです。さっぱりと飲みやすいので、大人はもちろん子どもにもおすすめとなっています。

買える場所 JAふくしま未来各支店
値段 160円
日持ち日数 2ヶ月以上
公式サイト 桃の恵み

冷酒で飲むのがおすすめ大七酒造『大七箕輪門』

大七酒造で作られている国内外で評価が高い生酛造りの純米大吟醸酒『大七箕輪門』。山田錦を超扁平精米技術で精一杯磨き上げて、生酛造りの純米大吟醸に仕上げています。

従来の大吟醸米にも残っていた雑味成分が一掃されていて、今までにない洗練度、そしてなめらかで緻密な舌触りが印象的な純米大吟醸酒です。香りもまるで解き放たれたような芳しい香りを実現していて、料理との相性も抜群となっています

国内外の飲料博覧会などでも絶賛されているので、お酒が好きな人へのお土産におすすめです。

買える場所 福島県観光物産館・丸大大阪屋商店・道の駅【安達】智恵子の里 下り線 銘産コーナー
値段 720ml4,200円
日持ち日数 不明
公式サイト 大七箕輪門

福島県の特産品を使ったビールが美味しい『福島路ビール』

福島市郊外の丘陵に広がるアンナガーデン内にあるクラフトブルワリー『福島路ビール』。福島路ビールはさまざまな種類のビールを作っていて、定番はもちろんフルーツビールも大変人気です。

定番はピルスナー・ヴァイツェン・デュンケル・レッドエールの4種類となっています。フルールビールには地元福島の特産品を利用しているのが、お土産にもぴったりの理由となっています。

福島県特産の桃を使ったピーチエール、島県産のリンゴを使った林檎のラガー、なつはぜの果実を入れたなつはぜ ふるーてぃエールなど、福島ならではのビールをお土産に購入するのもおすすめです。

買える場所 工場併設ミニ SHOP & BARPROST
値段 飲み比べ4本セット3,130円
日持ち日数 不明
公式サイト 福島路ビール

福島の可愛い【雑貨】お土産3選

福島には思わず買いたくなってしまう可愛い雑貨のお土産があります。可愛い郷土玩具から日常使いできるグラスまでさまざまな雑貨があるので、自分用のお土産にもおすすめです。

愛らしい魔除けの縁起物『赤べこ』

福島県の郷土玩具の1つである『赤べこ』。その愛らしい見た目から思わず手に取ってしまいますが、さらに嬉しいのは魔除けの縁起物ということでしょう。

赤べこの最大の特徴ともいえる首がゆらゆらと揺れる姿は見ていると癒されること間違いありません。発祥は大変古く、諸説ありますが約400年前に京都から職人を招いて藩士に張り子作りを学ばせたのが始まりという一説があります。

伝統的なだけではなく、可愛い赤べこは子どもにも喜ばれるお土産になるでしょう。

買える場所 野沢民芸商店・圓蔵寺
値段 赤べこ1号:1,700円
公式サイト なし

まるで金魚鉢のようなろうそくが可愛い『浮珠金魚』

球体形のキャンドルに絵付けがしてあるまるで金魚鉢のような『浮珠金魚』。グラスなどに水を入れて浮かべるとさらに可愛らしいろうそくです。

江戸時代中期の明和年間創業以来、昔ながらの技法を受け継いで、絵ろうそくを作り続けている老舗山形屋本店で取り扱っています。金魚だけではなく、さまざまな季節の柄を描いていて、種類も豊富なので、好きな柄をお土産に購入するのがおすすめです。

買える場所 山形屋本店
値段 627円
公式サイト 浮珠金魚

豊富なデザインから好きな柄を選べる福西惣兵衛商店『冷酒グラス』

大正8年創業の会津塗りの老舗漆器店で作られている美しい会津塗りの『冷酒グラス』。冷酒グラスはデザインが豊富で、黒と赤を基調としたものが多く、上品な雰囲気となっています。

洗練されたデザインだけでなく、実用的で使いやすいのが福西惣兵衛商店の冷酒グラスの特徴です。お酒好きな人へのお土産はもちろん、料理に華を添えてくれて、アイスやヨーグルトなどのデザートを楽しむときにもぴったりの一品なので、大切な人への贈り物としてもおすすめとなっています。

買える場所 福西惣兵衛商店
値段 3,300円
公式サイト 冷酒グラス

まとめ

福島でしか買えないおすすめのお土産をお菓子やグルメ、雑貨まで徹底してご紹介してまいりました。

・福島には洋菓子から和菓子まで定番のお菓子が多くある
・お菓子以外にもご飯のお供にぴったりの漬け物やご当地ラーメンまで魅力的なお土産が多い
・可愛い伝統玩具からおしゃれな会津塗りの冷酒グラスまで自分にも購入したい雑貨が多くある

福島へ旅行したときには、自分にぴったりの福島でしか買えないお土産を購入しましょう

SNSシェア

この記事を書いた人

ななめうえトラベル編集部

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

VUEVO

ひとひとケアクリニック、ピクシーダストテクノロジーズの「VUEVO」、「VUEVO Display」を日本国内の医療機関として初導入

2025.04.02
TOKYO BEER CARAVAN 2025 SPRING

クラフトビールを飲みながら春を感じませんか?『TOKYO BEER CARAVAN 2025 SPRING』を武蔵小金井駅前 フェスティバルコートにて、4月11日(金)~13日(日)に開催!(※11(金)は16:00~プレオープン)

2025.04.02
さくらクラフトビール祭り茅ヶ崎

クラフトビールを飲みながら春を感じませんか?『 さくらクラフトビール祭り茅ヶ崎』を茅ヶ崎 市役所前広場にて、4月5日(土)~6(日)に開催!

2025.04.02
やま星

【ペットと宿泊】「肩身の狭い思いをしなくても」大切な家族の一員だからこそ、わんちゃんにも最高のホスピタリティを。一緒に楽しむ、日本一の星空と、本格囲炉裏会席

2025.04.02
マイル クレジットカード

マイルが貯まる最強の航空系クレジットカード10選!ANA・JALどっちがお得?年会費無料はある?

  • #海外旅行
2025.04.02
宮城県・仙台でしか買えないお土産特集

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

  • #宮城
2025.03.31