日本酒と人がつながるまち!東広島市の笑顔あふれる未来

東広島市ってどんなまち?
東広島市は広島県の中央に位置し、瀬戸内沿岸から中山間部まで広がる自然豊かな地域です。
地元の新鮮な野菜や果物、広島名物の牡蠣など、海の幸・山の幸に恵まれています。特に、日本酒は東広島市の誇る特産品で、その他にもここでしか味わえないグルメが盛りだくさん!
また、日本三大銘醸地のひとつとして知られる東広島市の日本酒は、全国的にも有名!各酒蔵では試飲や蔵見学を楽しめるのも大きな魅力です。
さらに、学術研究都市としても知られており、広島大学をはじめとする4つの大学や、酒類総合研究所などの研究機関が集積しているのが特徴です。
JR広島駅から東広島市の中心部にあるJR西条駅まで約35分!広島空港からもリムジンバスで約25分と県内外からのアクセスも良好です。
今回は、東広島市の観光スポットや特産品などについて紹介していきます。
目次
東広島市の見どころ
写真提供:東広島市
東広島市は、日本酒の銘醸地として全国にその名を知られています。
東広島市の西条は兵庫の灘、京都の伏見と並ぶ日本三大銘醸地のひとつです。東広島市内では10軒の酒蔵が今も個性豊かな酒造りを続けている、まさしく「日本酒のまち」です。
特に、安芸津で誕生した軟水醸造法は、現在の酒造りの礎を築いた技術で、これを生み出した三浦仙三郎は広島杜氏の祖とされ、東広島市は吟醸酒発祥の地とも称されています。
毎年10月に開催される「酒まつり」は、お酒はもちろんのこと、地元のグルメを楽しめるほか、日本酒文化への理解を深める絶好の機会となっています。
歴史と伝統を誇りに、挑戦を続ける各酒蔵の酒造り。その一杯に込められた想いをぜひ現地で味わってください。
西条酒蔵通り
写真提供:東広島市
西条酒蔵通りは、JR西条駅から徒歩圏内に7つの酒蔵が集まる日本有数の酒どころです。
白壁やなまこ壁、赤レンガの煙突が立ち並ぶ風情ある街並みが特徴で、酒造りに適した気候と地下水に恵まれた銘醸地となっています。
各酒蔵では、伝統の技で醸された日本酒の試飲や限定酒の購入が可能です。また、美酒鍋などのご当地グルメや、パティシエこだわりの酒スイーツも楽しめます。
さらに、無料の観光ガイドが定期的に開催されており、予約不要で参加できます。季節ごとのイベントの際には、より一層賑わいを見せるため、日本酒好きにはたまらない体験ができます。
歴史と風情が息づく西条酒蔵通りで、ぜひ日本酒文化を堪能してみてください。
道の駅 西条のん太の酒蔵
写真提供:東広島市
道の駅「西条のん太の酒蔵」は、中国・四国地方最大級の道の駅で、酒蔵を模したなまこ壁や赤レンガの煙突が目印の観光スポットです。東広島市の風情を感じさせる建物が、訪れる人を温かく迎えてくれます。
館内では、市内10蔵の個性豊かな日本酒をはじめ、地元産の新鮮な野菜や特産品がずらりと並びます。豊富な日本酒の品揃えや、地域の味覚を堪能できるグルメも魅力!
地元食材を使った料理が楽しめるレストランやフードコートでは、東広島市ならではの美味しさを存分に味わえます。
さらに、家族連れにも嬉しい屋内遊戯場「こどもひろば」や、愛犬と一緒に楽しめる「わんわんひろば」も完備!お子さまやペット連れの方も安心して楽しめる施設です。
アクセス抜群の国道2号西条バイパス沿いに位置しており、ドライブの休憩や観光の立ち寄りにも最適!東広島の歴史や文化、食の魅力を一度に堪能できる「西条のん太の酒蔵」で特別なひとときを過ごしてくださいね。
東広島市で出会う、自然を満喫する旅
穏やかな瀬戸内海の恵み、豊かな自然に抱かれた山々。
東広島市は、自然豊かな魅力にあふれた場所です。ここでは、海の幸や山の味覚を堪能しながら、様々なアクティビティを楽しむことができます。
訪れる人々の地域の温かさに触れ、心に残る特別な体験ができる東広島市の旅へ出かけてみませんか?
瀬戸内海で楽しむマリンアクティビティの魅力
写真提供:東広島市
東広島市の南部、安芸津に広がる瀬戸内海は、穏やかな波と美しい景色が魅力です。
ここでは、初心者から楽しめるSUP(スタンドアップパドルボード)をはじめとしたマリンアクティビティが人気です。
静かな海面をすべるように進むSUPは、まるで水上さんぽをしているかのよう。フィットネス効果も期待できるアクティビティです。
インストラクター付きの体験プランもあり、初めての方やお子さま連れでも安心して楽しめます。風を感じながら波に揺られるひとときは、日常の喧騒を忘れさせてくれます。
また、釣りなども人気で、四季折々の瀬戸内海の風景を満喫できます。特に朝日や夕暮れ時の海は絶景で、写真撮影にもおすすめ!
自然と一体になる感覚を楽しみながら、思い出に残る体験をぜひ味わってみてください。
瀬戸内海の豊かな恵みの魅力
写真提供:東広島市
東広島市の安芸津は、瀬戸内海の豊かな恵みを受けた牡蠣の名産地です。
安芸津の牡蠣は、ふっくらとした身と濃厚な味わいが特徴です。焼き牡蠣や蒸し牡蠣として食べるのはもちろん、新鮮な生牡蠣も格別です。
牡蠣小屋や地元のレストランでは、旬の時期に合わせた絶品料理が堪能できます。
さらに、瀬戸内海の穏やかな波が牡蠣に適した環境を作り出しています。清らかな海水とプランクトンが牡蠣の成長を促し、深みのある旨みを生み出しています。
地元の漁師が丁寧に育てた牡蠣を使った料理は、シンプルに焼いたものから贅沢なカキフライまでバリエーション豊か!牡蠣を使った炊き込みご飯や、牡蠣と地元野菜を合わせた創作料理など、地域ならではの味覚を堪能できます。
ぜひ訪れて、地元ならではの味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか。
山間部で楽しむ味覚と体験の魅力
写真提供:東広島市
東広島市の北部には、豊かな自然に囲まれた牧場があります。
ここでは、バターづくり体験を楽しめるのが魅力。自分で作るバターは、クリーミーで濃厚な味わいが格別です。親子での体験にもぴったりで、食の大切さや自然の恵みを実感できる貴重なひとときとなります。
さらに、牧場で採れた新鮮なミルクを使ったジェラートは、素材本来の甘さと濃厚さが際立つ逸品!地元ならではの味わいを楽しめると、訪れた人々からも人気です。
四季折々の自然に囲まれながらのんびりと過ごせる牧場は、心身ともにリフレッシュできる絶好のスポット!動物とのふれあいや自然散策も楽しめるため、大人から子どもまで幅広い世代に愛されています。
自然の恵みを存分に味わいながら、ここでしかできない体験を楽しんでみてください。
食のブランド化の取り組み
東広島市では、地域の特産品のブランド化にも力を入れています。
特に注目されているのが、地元のブランドジビエ「栄肉」と広島大学と共同開発された「東広島こい地鶏」です。生産者のこだわりが詰まったブランド食材は、安心・安全を提供しながら、東広島ならではの味覚を楽しませてくれます。
地域の誇りを感じながら、東広島の自然の恵みと人々の想いが詰まった逸品を味わってみてください。
ジビエ「栄肉」
写真提供:東広島市
東広島市では、地元の山の恵みであるジビエ(鹿、猪)を特別な技術で加工したブランドジビエ「栄肉」が注目されています。丁寧に処理された栄肉は、臭みが少なく旨みが凝縮されており、ジビエ初心者にも食べやすいと評判です。
焼肉やカレーなど、幅広い料理でその美味しさを楽しめます。
栄肉は、柔らかくジューシーで、肉本来の風味を堪能できるのが特徴です。
さらに、低脂質・高たんぱくで栄養価が高いことから、健康志向の方にもおすすめです。
地元のシェフや料理人が工夫を凝らした一皿は、東広島市ならではの味覚を堪能できる貴重な体験となります。新鮮な栄肉を使用した料理は、訪れるたびに新しい発見があるかもしれません。
東広島こい地鶏
写真提供:東広島市
広島大学と共同開発された「東広島こい地鶏」は、弾力のある肉質と深いコクが特徴です。旨みが凝縮されたその味わいは、焼き鳥や鍋料理で特に際立ちます。
「東広島こい地鶏」は、のびのびとした環境で育てられており、ストレスの少ない生育状況が肉の質を一層引き立てています。
市内のレストランや居酒屋では、こい地鶏を使った特別メニューを味わうことができ、観光客にも人気の逸品となっています。
地域の自然の恵みを最大限に活かしたこれらの食材は、地元の誇りが詰まった一品。地元の生産者の想いが込められた栄肉やこい地鶏を、ぜひ東広島市で味わってみてください。
東広島市は今後どんな場所でありたいか
写真提供:東広島市
日本酒、歴史、自然といった東広島市ならではの地域資源を活かした観光を推進していきたいと考えています。
東広島市を訪れる人が増え、地域住民とつながることで、更ににぎわいが生まれるような『まち』になればと思います。
令和6(2024)年12月には日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されたこともあり、こうした追い風も活かしながら、国内外に東広島市の魅力を発信していきます。
基本情報
施設名 | 東広島市 |
住所 | 広島県東広島市西条栄町8-29 |
連絡先 | 082-422-1032(ブランド推進課) |
公式サイト | https://www.city.higashihiroshima.lg.jp |
まとめ
写真提供:東広島市
歴史と文化を大切にしながらも、未来に向けた挑戦を続ける東広島市。
地元の魅力を最大限に活かし、観光や文化交流を通じた持続可能なまちづくりを目指しています。
市内に数多くの酒蔵が点在し、各蔵元が誇る日本酒を味わうことができます。
酒蔵巡りや地元食材を使った料理、地域の人々とのふれあいを通して、東広島ならではの温かなおもてなしを体感できますよ。
日本酒を片手に、東広島市の豊かな文化と人々の温もりを感じる旅を体験してみてください。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

シンガポールでしか買えないお土産30選!ばらまき用お菓子・雑貨・グルメを厳選!

【2025年最新】スイスの人気お土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を紹介!

【2025年最新】ベルギーのお土産図鑑!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を紹介!

【2025年最新】ポルトガルのお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を紹介

【2025年最新】オランダのお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を紹介!

カナダのおすすめお土産をご紹介!お菓子や飲み物、雑貨とおすすめの購入場所も紹介

イギリス旅行でおすすめのお土産30選!お菓子や食べ物・紅茶・お酒・雑貨を一挙ご紹介

Suicaのチャージはクレジットカードでできない?やり方やビューカード以外の手段も解説

サイパンのおすすめお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨や買い物スポットを紹介

羽田空港近くのおすすめホテル20選!前泊・後泊や出張時などパターンに合わせて紹介

韓国・ソウルでおすすめのホテル28選!日本語OKで快適な旅行を楽しめる

遊び心と革新性で子ども達の未来を彩る 「株式会社BUB」の魅力