【2025年】熱海観光の食べ歩き特集!グルメ・スイーツ・ドリンクのおすすめを紹介

PR

2025.04.24

温泉と海の恵み豊かな熱海は、近年、食べ歩きグルメの宝庫として注目を集めています。特に、レトロな雰囲気が漂う熱海の商店街は、個性豊かなスイーツや海鮮グルメなど、魅力的な食べ歩きスポットが満載です。

熱海の商店街で楽しめる絶品スイーツから、食べ歩きにぴったりのお手軽な海鮮グルメまで、おすすめの食べ歩きスポットをご紹介します。熱海ならではの地元素材を使用したスイーツや、新鮮な海の幸を使ったグルメなど、お腹も心も満たしてくれる食べ歩き体験を満喫してみませんか?

熱海の食べ歩きスポットである、3つの商店街の特徴と共に厳選してお伝えします。

目次

熱海ってどんな場所?

出典:写真AC

観光地として有名な熱海には一体どの様な観光スポットがあるのでしょうか?

熱海の特徴

熱海の特徴は、なんといっても豊富な湯量を誇る温泉です。市内には多くの源泉があり、効能豊かな温泉を楽しむことができます。また、相模湾を一望できる絶景スポットや、新鮮な海の幸を味わえる食事処、活気あふれる商店街など、温泉以外にも様々な楽しみ方ができます。

特に、熱海駅周辺には3つの商店街があり、昔ながらの土産物店や飲食店に加え、近年は個性的なカフェや雑貨店なども増え、食べ歩きやショッピングを楽しむ観光客で賑わっています

熱海へのアクセス方法

熱海へのアクセス方法をお伝えします。

車でのアクセスの場合は、東京方面からの場葵は東名高速道路「厚木IC」から小田原厚木道路を経由し、「石橋IC」で降り、国道135号線を経由します大阪方面からの場合は東名高速道路「沼津IC」から伊豆縦貫自動車道、国道136号線、熱函道路を経由します。

電車でのアクセスは、東京方面からの場合は東京駅から東海道新幹線こだま号で約45分、東海道本線・特急踊り子号で約1時間20分です。大阪方面からの場合は新大阪駅から東海道新幹線・こだま号で約3時間となっています。

熱海駅周辺や熱海観光スポットには、有料駐車場が多数ありますが、観光シーズンは混雑が予想されます。タクシーなど公共交通機関の利用もおすすめです。

東京方面から 大阪方面から
車の場合 「厚木IC」を経由し「石橋IC」まで 「沼津IC」を経由し「熱海道路」へ
電車の場合 ・東海道新幹線こだま号
・東海道本線特急踊り子
東海道新幹線こだま号

食べ歩きができるスポット

熱海駅周辺には、食べ歩きにぴったりのスポットが目白押しです。

それぞれの商店街の特徴と、アクセス方法をお伝えします

熱海銀座商店街

かつて熱海の中心として栄えた熱海銀座商店街は、レトロな雰囲気が漂う商店街です。懐かしい雰囲気の喫茶店や、おしゃれな雑貨店・個性的な飲食店などが立ち並び、食べ歩きにもぴったりです。

近年は、若い世代の店主による新しいお店も増え、新旧の魅力が融合したエリアとなっています。

アクセス:JR熱海駅から徒歩約15分。熱海駅より路線バス「銀座」下車すぐ。

熱海駅前 仲見世通り商店街

熱海駅のすぐそばに位置する仲見世通り商店街は、約200mほどの短い通りに個性豊かな小さなお店がひしめき合っています

温泉まんじゅうや干物などの定番土産店から、おしゃれなカフェやスイーツ店までバラエティ豊かなお店が楽しめます。食べ歩きグルメも充実しており、熱海の味を手軽に楽しむ事の出来る商店街です。

アクセス:JR熱海駅改札を出てすぐ。

平和通り商店街

熱海駅の目の前に広がる平和通り商店街は、熱海の玄関口として多くの観光客で賑わう活気あふれる商店街です海鮮料理店や土産物店、スイーツ店などが軒を連ね、食べ歩きグルメも充実しています。アーケードがあるので、天候を気にせず楽しめるのも魅力です。

アクセス:JR熱海駅改札を出てすぐ。

まずは熱海で腹ごしらえ!おすすめの【グルメ】食べ歩き7選

熱海は温泉だけでなく、食べ歩きグルメも充実しています。

小腹が空いたときに嬉しい食べ歩きグルメをご紹介します

おさかな丼屋「ソフとろクリーム」

出典:食べログ

「ソフとろクリーム」は海鮮丼専門店が手がける、新感覚の食べ歩きグルメです。

一見ソフトクリームのように見えますが、なんとマグロのネギトロで出来ています。酢飯とネギトロの絶妙なハーモニーを手軽に楽しむことの出来る食べ歩きグルメです見た目のインパクトも抜群で、SNS映えも間違いなしの一品です。

基本情報

住所 〒413-0014 静岡県熱海市渚町5-1大舘呉服店ビル1F
アクセス 熱海駅から車で15分
営業時間 平日:ランチ 11:00〜16:30/ディナー 17:00~21:00
休日:11:00~21:00
予算 500円
公式サイト https://www.osakana-bistro.com/

徳造丸 海鮮家「あわび串」

出典:食べログ

「あわび串」は伊豆の老舗海産物店が手がける、贅沢な食べ歩きメニューです。新鮮なあわびを豪快に串焼きにしており、磯の香りとコリコリとした独特の食感が楽しめます

おすすめはバター醤油味で、あわびの風味とバター醤油の香ばしさは癖になる美味しさです。お店の前にベンチがあり、食べ終わった串も回収してくれるので気軽に立ち寄る事ができますよ。

基本情報

住所 〒413-0011 静岡県熱海市田原本町4-6
アクセス 熱海駅から徒歩1分
営業時間 8:30~17:30
予算 950円
公式サイト http://1930.co.jp/

熱海 山田屋「いかめんち」

出典:山田屋

熱海の老舗干物店が手がける、地元で愛されるソウルフードです。新鮮なイカをたっぷりすり身にした「いかめんち」は、外はサクっと中はジューシーに仕上げられています

注文してから揚げてくれるのでいつでも揚げたてを食べる事ができます。揚げたて熱々を頬張れば、イカの旨味が口いっぱいに広がり幸せ気分になれますよ。思わずビールが飲みたくなる、つまみにピッタリの味わいに仕上がっています。

基本情報

住所 静岡県熱海市咲見町10-1
アクセス 熱海駅から徒歩5分
営業時間 9:00~17:00(定休日:水曜)
予算 400円
公式サイト https://www.yamadaya-web.co.jp/ikamenchi/index.html

久遠 パン樹「熱海だいだいのカンパーニュ」

出典:久遠 パン樹

「久遠 パン樹」は熱海の温泉水を使った、こだわりのパン屋さんです。看板メニューの「熱海だいだいのカンパーニュ」は外はカリッと、中はモチモチで噛むほどに小麦の甘みが広がります

やや酸味のある生地とドライフルーツとクルミが沢山入っており、ずっしりとした重みで、食べ応えも十分です。

基本情報

住所 静岡県熱海市田原本町7-3
アクセス 熱海駅徒歩1分
営業時間 9:00~17:00
予算 480円
公式サイト https://atamikuwon.wixsite.com/kuwon

小田原吉匠 「アジの唐揚げ」

出典:食べログ

小田原で人気の干物店「小田原吉匠」が、熱海の食べ歩きシーンに新たな風を吹き込んでいます。看板商品である「アジの唐揚げ」は、新鮮なアジを丁寧に下処理し独自のブレンドで味付けされた逸品です

サクサクとした衣の食感と、アジ本来の旨味が凝縮されたジューシーな身が絶妙で一口頬張れば、思わずビールが欲しくなること間違いなし。食べ歩きはもちろん、お土産にもおすすめです。

基本情報

住所 〒413-0011 静岡県熱海市田原本町11−1 ラスカ熱海 1F
アクセス 熱海駅徒歩1分
営業時間 9:00~19:00
予算 300円~
公式サイト https://odawara-kisshow.com/

磯揚げまる天 熱海店「たこ棒」

出典:まる天

熱海の食べ歩きグルメとして、地元民からも観光客からも愛されている「磯揚げまる天 熱海店」。特に人気なのが、プリプリのたこがたっぷり入った「たこ棒」です。新鮮なタコの風味と、磯揚げの香ばしさが口の中に広がり、まさに熱海の海の幸を堪能できる一品。

食べ歩きにぴったりの手軽さと、食べ応えのあるボリュームも魅力です。熱海の温泉街を散策しながら、「たこ棒」を片手に、熱海の海の恵みを味わってみてはいかがでしょうか。

基本情報

住所 〒413-0011静岡県熱海市田原本町6-3
アクセス 熱海駅から徒歩2分
営業時間 9:00~17:30
予算 450円
公式サイト https://www.marutenn.co.jp/isoagemarutenatamiten/

寺子屋本舗「串ぬれおかき」

出典:食べログ

熱海の食べ歩きグルメとして、近年注目を集めているのが「寺子屋本舗」の「串ぬれおかき」です

一般的なおかきとは違い、しっとりもちもちの食感が特徴で一度食べたら忘れられない味わいです。香ばしい醤油の香りと、濃厚な醤油の風味が食欲をそそり、ついつい手が止まらなくなります。

串に刺さっているので食べ歩きに最適で、種類もわさびマヨやチーズなど豊富に取り揃えられておりどれを食べるか迷ってしまいます。

基本情報

住所 静岡県熱海市田原本町5-6
アクセス 熱海駅から徒歩1分
営業時間 9:30~17:30
予算 260円
公式サイト https://www.terakoyahonpo.jp/kanto/%E7%86%B1%E6%B5%B7%E5%BA%97

甘いスイーツも心ゆくまで味わいたい!おすすめの【スイーツ】食べ歩き15選

温泉街を彩る、フォトジェニックな絶品スイーツたち。老舗の和菓子から、新感覚のスイーツまで、よりどりみどりのラインナップが揃っています

湯めぐりの合間に、甘い誘惑に身を委ねて、至福のひとときを過ごしてみませんか。

熱海スクエアシュークリーム「シュークリーム」

出典:熱海スクエアシュークリーム

熱海銀座商店街に店を構える「熱海スクエアシュークリーム」は、その名の通り四角いフォルムが特徴的なシュークリーム専門店です。”地元素材を活かしてプチ贅沢なお土産を作りたい”をコンセプトにしたシュークリームは見た目も可愛らしく目を引く一品。

サクサクとした食感のクッキー生地と、とろりと濃厚なカスタードクリームのハーモニーが絶品で、一口食べれば至福の時間が訪れます。定番のカスタードはもちろん、季節限定のフレーバーも人気で訪れるたびに新しい味に出会えるのも魅力です

お店の外観もピンクを基調とした可愛らしい作りで、シュークリームを持って写真を取れば旅の思い出になること間違いなしです。

基本情報

住所 〒413-0011 静岡県 熱海市田原本町3-6
アクセス 熱海駅から
営業時間 10:00~17:00
予算 400円
公式サイト https://atami-squareshu.com/

熱海ミルチーズ「パフェバスク」

出典:熱海ミルチーズ

熱海温泉をイメージした、フォトジェニックなチーズスイーツ専門店「熱海ミルチーズ」。温泉に見立てたチーズクリームと、ブリュレしたバスクチーズケーキがトッピングされており、見た目のインパクトは抜群です

濃厚なチーズの風味と、苺ソースのハーモニーが絶妙なバランスで大満足の一品です。熱海の温泉街を散策しながら、贅沢なチーズスイーツを味わってみてはいかがでしょうか。

基本情報

住所 〒413-0011 静岡県熱海市田原本町3番18号
アクセス 熱海駅から徒歩3分
営業時間 10:00~18:00
予算 850円
公式サイト https://www.atami-milchees.com/

熱海フルーツキング平和通り店「いちごサンド」

出典:熱海フルーツキング

新鮮なフルーツを贅沢に使った、フルーツサンド専門店「熱海フルーツキング平和通り店」。特に、甘くてジューシーないちごをたっぷり使った「いちごサンド」は、見た目も可愛らしく、食べ歩きにもぴったりです

ふわふわのパンと、甘酸っぱいいちご・濃厚なクリームの組み合わせはまさに至福の味。いちごサンドに使用されている生クリームは、甘さ控えめなのでしつこくなく、ぺろりと食べおわってしまいますよ。

熱海の温泉街を散策しながら、贅沢なフルーツサンドを味わってみてはいかがでしょうか。

基本情報

住所 〒413-0014静岡県熱海市渚町1−2
アクセス 熱海駅から
営業時間 10:00~17:00
予算 600円~
公式サイト http://atamifruitking.com/

熱海プリン「熱海プリン」

出典:熱海プリン

熱海に来たら外せない、定番スイーツ「熱海プリン」。レトロな瓶に入った、とろける口どけのプリンは、熱海の吹き上げる源泉のようにじっくりゆっくり蒸気で丁寧に蒸し上げることで、「なめらかな」口当たりと「絶妙な固さ」に仕上げられています

定番のカスタードはもちろん、抹茶味や苺味・季節限定のフレーバーも人気です。人気のプリンで土日はお店がかなり込み合いますので、早めの来店がオススメです。

基本情報

住所 静岡県熱海市田原本町3-14
アクセス 熱海駅から徒歩3分
営業時間 10:00~18:00
予算 400円
公式サイト https://www.atami-purin.com/

又一庵謹製熱海ばたーあん「熱海ばたーあんパン」

出典:熱海ばたーあん

老舗和菓子店が手がける、和と洋が融合した新感覚スイーツ「熱海ばたーあんパン」

薄皮のパン生地の中には粒あんがぎっしり詰まっています。そしてレトロさを感じさせるコクのあるバタークリームがあんこの味を引き立てて、今までにない餡パンに仕上がっているのが特徴です。

季節限定でチョコレートなどの限定餡パンも登場する為、食べ比べするのもオススメです和菓子と洋菓子の良いとこ取りをした、新しい熱海の味をぜひご賞味ください。

基本情報

住所 〒413-0011熱海市田原本町5番11号
アクセス 熱海駅から徒歩2分
営業時間 10:00~18:00
予算 400円
公式サイト https://www.atami-butter-an.com/

いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE「ボンボンソフト」

出典:いちごBonBonBERRY

いちご好きにはたまらない、いちごスイーツ専門店「いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE」。お店の一番人気で、見た目も可愛らしい「ボンボンソフト」は、濃厚なソフトクリームと、甘酸っぱいいちごの組み合わせが絶妙です

モンブランケーキのように絞り出されたいちごソフトは濃厚な苺の味わいがぎゅっと詰まっています。ソフトクリームにトッピングされた苺クランチもアクセントになり、まさに苺づくしの一品

店内は苺をコンセプトにしたイートインスペースもあり、写真映えも抜群です。

基本情報

住所 〒413-0011 静岡県熱海市田原本町3−16
アクセス 熱海駅から徒歩3分
営業時間 10:00~18:00
予算 550円
公式サイト https://www.atami-bonbonberry.com/

Himono Dining かまなり「ひもの&チップス」

出典:Himono Dining かまなり

熱海の干物を使った「ひもの&チップス」は、ふぐ、天使のえび、さわらの三種類用意されています。ホクホクの干物のフリットとポテトフライが入っており、香ばしい干物とポテトの組み合わせは、食べる手が止まらなくなる美味しさです

ビールのお供にもぴったりで、お酒好きな方にもおすすめです。熱海の新しい味覚をぜひご賞味ください。

基本情報

住所 〒413-0013静岡県熱海市銀座町11- 6
アクセス 熱海駅から車で7分
営業時間 8:00~16:00
予算 680円
公式サイト https://kamanari.jp/

熱海さとり本店「大熱海!!!ぱりぱりクレープ」

出典:熱海さとり本店

静岡県産のオリジナルブレンド抹茶「さとり」をふんだんに使ったお濃茶スイーツの食べ歩きもオススメです。熱海のクレープ専門店「熱海さとり本店」では、直径約50cmほどの圧倒的な大迫力「大熱海!!!ぱりぱりクレープ」がおすすめです

中身には抹茶ソースとナッツをトッピングされており、特製お濃茶クレープ生地を丁寧に香ばしく焼き上げています。パリパリ食感の生地をゆっくりと崩しながら熱海の温泉街を散策してみませんか。

基本情報

住所 〒413-0013 静岡県熱海市銀座町10−16
アクセス 熱海駅から車で6分
営業時間 10:00~18:00
予算 850円
公式サイト https://www.atami-satori.com/menu.html

亀山社中「あつお印の3連串まん」

出典:食べログ

熱海の温泉まんじゅうでぜひ食べてもらいたいのが、平和通り商店街にある「亀山社中」の名物「あつお印の3連串まん」です。熱々の蒸したての温泉まんじゅうを、串刺しで出してくれるので食べ歩きにもってこいの一品です

饅頭の中は優しい甘さのこし餡で、皮の黒糖味と合わさりなんともほっこりする味わいです。また、饅頭には可愛らしい焼印が施されており見た目も可愛い食べ歩きスイーツとなっています。

基本情報

住所 静岡県熱海市田原本町4-7 熱海駅前平和通り名店街
アクセス 熱海駅から徒歩2分
営業時間 10:00~17:00
予算 200円
公式サイト なし

丹那屋「温泉まんじゅう」

出典:熱海丹那屋

4代にわたり伝統の味を受け継ぐ熱海の老舗温泉まんじゅう店「丹那屋」の温泉まんじゅうは、昔ながらの製法で作られた、素朴で優しい味わいです。ふわふわもちもちの生地と、上品な甘さのあんこは熱海の歴史を感じさせてくれます。

温泉まんじゅうの他にも、一回り大きくて食べごたえのある「熱海まんじゅう」もあるので好みのまんじゅうを探してみてくださいね。

基本情報

住所 熱海市田原本町5-12
アクセス 熱海駅から徒歩2分
営業時間 7:00~17:00
予算 110円
公式サイト http://tannaya.jbdf-shizuoka.com/

利久「温泉まんじゅう」

出典:熱海で遊ぼ!

熱海の温泉まんじゅう店「利久」。黒糖は沖縄県の離島産を使用し、コクのある甘みを感じられます。

そしてしっとりとした皮と北海道産小豆の「トロ〜リ」をしたこしあんは口どけが良く、あっさりとしたお饅頭です。店頭では蒸したての饅頭を購入することができ、ふかふかあつあつを頬張りながら熱海の街を散策してみませんか。

基本情報

住所 〒413-0011 静岡県熱海市田原本町4−7
アクセス 熱海駅から
営業時間 9:30~17:00
予算 100円
公式サイト なし

和栗菓子kiito「モンブランソフト静岡茶」

出典:食べログ

和栗と静岡茶を使った、上品な味わいのモンブランソフト「モンブランソフト静岡茶」。濃厚な和栗クリームと、香り高い静岡茶の組み合わせは、和スイーツ好きにはたまりません。

和栗本来の甘さと、静岡茶のほろ苦さが絶妙なハーモニーを奏でたここでしか味わえない特別なソフトクリームです。カップ入りなので溶けてきても手を汚さないのも嬉しいポイントです。

基本情報

住所 静岡県熱海市銀座町 8-9
アクセス 熱海駅から徒歩15分
営業時間 10:00~17:00
予算 1150円
公式サイト https://www.waguri-kiito.com/

Merienda「ワッフルメニュー」

出典:Merienda

地元の食材にこだわり、甘すぎずさっぱりとした味わいのワッフルが特徴の「Merienda」。外はサクサク、中はふわふわの生地で食べ歩きにぴったりなスティックがついているのも嬉しいポイントです

ワッフルの種類は豊富にあり、季節に合わせた旬のフルーツトッピングメニューも大人気です。どれにするか迷った方におすすめなのは「ばななチョコチョコレート」です。甘さ控えめのワッフルにバナナとチョコレートの甘味がマッチして大満足の一品です。

また、好きなトッピングを追加して自分だけのオリジナルワッフルに仕上げることも出来るので好きを詰め込んだ特別なワッフルを楽しんでくださいね。

基本情報

住所 〒413-0011静岡県熱海市田原本町 3-22
アクセス 熱海駅から徒歩3分
営業時間 10:00~17:00
予算 500円~
公式サイト https://merienda.net/

いちごプラザ 大福や「いちご大福」

出典:いちごプラザ

甘くてジューシーないちごを、ふわふわのお餅で包んだいちご大福。地元の契約農家から直接畑より仕入れた新鮮な「紅ほっぺ」を使用しています。べにほっぺの特徴は、果実が大粒で香りが高く、果汁も多いのでとってもジューシー。

そして適度な酸味とコクがあり、中の白餡との相性は抜群です。甘すぎない白あんと苺が口の中でとろけて幸せな時間を過ごすことができますよまた大福のサイズは3種類あり、お腹の空き具合に合わせて購入できるのも嬉しいポイントです。

基本情報

住所 静岡県熱海市田原本町3-9
アクセス 熱海駅から徒歩1分
営業時間 9:00~17:00
予算 400円
公式サイト https://15plaza.com/shop/daifukuya/

熱海ヨーグルト発酵所「熱海ヨーグルト」

出典:熱海ヨーグルト発酵所

熱海の温泉水を使った、こだわりのつまった熱海ヨーグルト。自社工房で6時間発酵させているので濃厚な舌触りを楽しむことができます。プレーンはもちろん、チーズケーキのような風味の水切りヨーグルト・フルーツやソースを使ったアレンジヨーグルトも楽しめます。

中でも特にオススメなのは、その日の朝出来あがった「フレッシュヨーグルト」です

超もっちりとした食感からぐるぐる混ぜて食べると感動のクリーミーさを味わうことができますよ。数量限定なので食べたいという方は朝一番で食べに行くことをおすすめします。

基本情報

住所 〒413-0011 静岡県熱海市田原本町7−3
アクセス 熱海駅から徒歩2分
営業時間 10:00~18:00
予算 400円
公式サイト https://www.atami-yogurt.com/

食べ歩きのお供に!熱海の【ドリンク】食べ歩き3選

熱海の食べ歩きは、スイーツや海鮮だけじゃない!温泉街を散策しながら楽しめる、個性豊かなドリンクも要チェックです

ひんやり冷たいドリンクから、体の中から温まるホットドリンクまで、バラエティ豊かなラインナップ。片手に熱海の絶品ドリンク、もう片手に食べ歩きグルメを持って、熱海の街を散策しましょう!

CHAPORTE「飲むチーズケーキ」

出典:CHAPORTE

「CHAPORTE」の「飲むチーズケーキ」は、新感覚ドリンクで観光に来た若い人を中心に人気の飲み物です濃厚なチーズの風味と、なめらかな口当たりが特徴で、まるでチーズケーキをそのまま飲んでいるかのような贅沢な味わい。

チーズケーキの濃厚さの中に、酸味のあるレアチーズを感じられるので夏でも喉越しスッキリと飲めるドリンクです。食べ歩きながら、ひんやりスイーツを楽しみたい方におすすめです。

基本情報

住所 〒413-0011 静岡県熱海市田原本町8−5
アクセス 熱海駅から徒歩1分
営業時間 10:00~18:00
予算 600円
公式サイト https://www.instagram.com/chaporte_atami

Organic Box「自家製フルーツサイダー」

出典:Organic Box

熱海のフルーツを使った自家製サイダーが楽しめる「Organic Box」。季節ごとに変わる旬のオーガニックフルーツを使ったサイダーは、どれもフレッシュで香り高く、暑い日の食べ歩きにぴったりです

なかでも特にオススメなのは、熱海の名産であるみかんを使ったサイダーです。爽やかな甘さと酸味が絶妙なバランスで、おすすめです。

基本情報

住所 〒413-0013 静岡県熱海市銀座町10-18
アクセス 熱海駅から徒歩10分
営業時間 10:00~なくなり次第終了
予算 550円~
公式サイト https://organicbox.jp/

熱海青葉舎「塩抹茶ラテ」

出典:食べログ

熱海の温泉水を使った、こだわりの抹茶ラテが楽しめる「熱海青葉舎」。中でも、「塩抹茶ラテ」は、抹茶は「海」・塩クリームは「雲」に見立てて熱海の風景をイメージしたお店看板メニューです

抹茶のほろ苦さと、塩のしょっぱさが絶妙なハーモニーを奏でる、他では味わえない爽やかなドリンクに仕上がっています。クリームを入れた瞬間から少しずつ綺麗なグラデーションになっていくので見た目にも楽しいドリンクです

和スイーツとの相性も抜群で、食べ歩きの休憩にぴったりですよ。

基本情報

住所 〒413-0014 静岡県熱海市渚町20−1
アクセス 熱海駅から徒歩1分
営業時間 10:00-17:00
予算 700円
公式サイト https://www.instagram.com/atamiseiyousya/

まとめ

熱海食べ歩きの魅力は、温泉街ならではの「熱々」と「ひんやり」のギャップを楽しめるところにあります。

アツアツの温泉まんじゅうや串揚げを頬張った後に、ひんやりソフトクリームでクールダウン新鮮な海鮮を使った磯揚げや、フォトジェニックなスイーツも外せません。

食べ歩きグルメ片手に、熱海の温泉街を散策すれば、心も体も満たされること間違いなし!熱海の食べ歩きで、最高の思い出を作ってくださいね。

SNSシェア

この記事を書いた人

matsubata

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

【2025年】熱海観光の食べ歩き特集!グルメ・スイーツ・ドリンクのおすすめを紹介

  • #熱海
2025.04.24
WOWPASS 使い方 サムネイル

韓国で使えるWOWPASSの使い方とチャージ方法🇰🇷クレジットカードとどっちがおすすめ?

  • #海外旅行
  • #韓国
2025.04.24
国際通りで食べ歩きもできるおすすめグルメを厳選

国際通りで食べ歩きもできるおすすめグルメを厳選!沖縄フードを楽しもう!

2025.04.24

絶景×露天風呂×美食。星空を楽しむなら『星が見の杜』へ

  • #岐阜
2025.04.21
シンガポールでしか買えないお土産

シンガポールでしか買えないおすすめのお土産30選!ばらまき用お菓子やおしゃれな雑貨・グルメを厳選

2025.04.21
近江町市場でおすすめの食べ歩きグルメ・ランチを紹介

近江町市場で食べ歩きできるおすすめグルメランキング!スイーツやゆったりランチできるスポットも紹介

2025.04.21