【2025年】ハンガリーのお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を厳選して紹介
PR

ハンガリーといえば、ドナウの真珠と呼ばれる美しい町ブタペストやワインで有名なエゲルの町など、歴史や文化を感じられる街が有名です。観光のついでにお土産として求められる逸品やグルメな商品も多くあります。
ばらまき用にぴったりのお菓子や食品、自分用や大切な人には民芸品や雑貨などの魅力的な品が豊富です。ハンガリーを観光の際にぜひ購入したいお土産についてご紹介します。
ハンガリーはEUに加盟していますが、ユーロは使用できないので、お土産を購入する際は通貨の「フォリント」を用意することが大切ですよ。
目次
【お菓子】ハンガリーでおすすめのお土産7選
ハンガリーには、歴史ある伝統菓子から、ばらまき用やご自身へのご褒美用にもぴったりなチョコレートなど幅広いお菓子が存在します。
濃厚で素朴な甘さや、ナッツやフルーツを使ったお菓子が多いのが特徴で、代々受け継がれる焼き菓子文化があり、珍しいお菓子にも遭遇できます。観光客向けのお店から、ローカルのスーパーまで購入には色々な選択肢があります。厳選7商品と共に、購入場所もご紹介します。
トゥーロー・ルディ
出典:トゥーロー・ルディ
カラフルなパッケージが可愛いトゥーロー・ルディは、カッテージチーズをココアクリームでくるんだお菓子です。日本ではなかなか味わえない独特の食感と、チーズの酸味とココアの甘さがクセになるハンガリーならではのお土産といえるでしょう。
定番のトゥーロー・ルディ以外にも、ココナッツ、バニラ、バナナ、イチゴ味などフレーバーの種類が多いので職場などのばらまき用としてもぴったりです。
基本情報
以下にトゥーロー・ルディの基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケット デパート |
値段 | 1個40円 |
日持ち日数 | 要冷蔵なので、持ち歩きは要注意 |
公式サイト | https://turorudi.info/turo-rudi-gyar/ |
セレンチのチョコ
出典:セレンチ
セレンチ(Szerencsi)は、ハンガリー北東部のセレンチュ(Szerencs)の町に1923年に設立された、歴史あるチョコレートブランドで、100年以上にわたり高品質なチョコレートを製造しています。
代表的な商品は、「マチュカニェルヴ(Macskanyelv/猫の舌)」と呼ばれる、細長い形状のミルク&ダークチョコレートです。セレンチュの工場に併設された直営ショップでは、量り売りや限定商品も取り扱っています。
基本情報
以下にセレンチのチョコの基本情報を示します。
購入できる場所 | 直営店(工場見学もやってます) ブダペスト市内のスーパーマーケット 土産店 |
値段 | 1個あたり約2〜3ユーロ(約300〜450 |
日持ち日数 | 2ヶ月ほどですが、要冷蔵なので持ち歩きは注意です |
公式サイト | https://szerencsibonbon.hu/ |
Stühmerのチョコ
出典:Stühmer
シュトゥメルのチョコレートは1868年創業です。伝統的な店構えでしたが、近年モダンな路面店やカフェ併設店もオープンし、老若男女利用しやすい雰囲気になりました。
シュトゥメルのチョコレートのレトロなパッケージは、いかにもハンガリーテイストなので、お土産として喜ばれます。
基本情報
以下にStühmerのチョコの基本情報を示します。
購入できる場所 | ブダペストの「Fashion Street」や「ゲッレールト温泉」近くの店舗など複数の専門店で購入可能 |
値段 | 100gのミルクチョコレート 約1,300〜1,800フォリント(約530〜730円)、 20gの小さなチョコレート 350フォリント(約140円) |
日持ち日数 | 2ヶ月ほどですが、要冷蔵なので持ち歩きは注意です |
公式サイト | https://stuhmer.hu/en/products |
SZAMOSのチョコ
出典:SZAMOS
1930年に家族経営から始まったSZAMOSは、創業以来高品質な製菓作りに専念し、ハンガリーで最も有名で愛されているチョコレートメーカーへと成長しました。
特に、チョコレートとマジパンのデザートが有名で、カフェのケーキなど幅広く生産しています。現在、ハンガリー国内の直営店をはじめ空港やスーパーマーケットなど、20以上の店舗で販売されています。
基本情報
以下にSZAMOSのチョコの基本情報を示します。
購入できる場所 | ブダペスト中心部 「Szamos Café & Chocolate Museum」(Kossuth tér 10)MOM ParkやPólus Center Savoya Park内の直営店 Tescoやスーパーの菓子売り場でも購入可能 |
値段 | 100gの板チョコレート(Tejcsokoládé)約1 790フォリント(約5 EUR) マルガレータ柄のギフトボックス100g 約1 939フォリント マルツィパンサンドの「Szívdesszert」130g(10個入り)約1 999フォリント マルガレータ柄のギフトボックス100g 約1 939フォリント マルツィパンサンドの「Szívdesszert」130g(10個入り)約1 999フォリント |
日持ち日数 | 2ヶ月ほどですが、要冷蔵なので持ち歩きは注意です |
公式サイト | https://www.szamos.hu/webshop/tejcsokolade-kek?utm_source=chatgpt.com |
ホーキフリ
出典:penzcentrum
主にクリスマス時期の定番菓子として親しまれるホーキフリ(hókifli)は、ハンガリーの伝統的なクッキーです。
サワークリームやラード(またはバター)を練り込んだ生地を三日月形に成形し、クルミやアーモンドを使ったナッツフィリング、あるいはプラムやアプリコットのジャムを詰めて焼き上げたあと、粉砂糖をたっぷりまぶして仕上げてあります。外はさっくり中はしっとりとした食感が特徴です 。
基本情報
以下にホーキフリの基本情報を示します。
購入できる場所 | 各地のベーカリーや菓子店 |
値段 | プラムジャム入りの「Szilvalekváros hókifli」を100 gあたり740 Ft~950 Ft |
日持ち日数 | 製造元表示では約5日間 |
公式サイト | 無し |
ドゥナカヴィッチ
ドゥナカヴィッチ(Dunakavics)は、1964年にドナウ川チョコレート工場(Duna Csokoládégyár)で生まれたハンガリーの伝統的な菓子です。ローストしたピーナッツを色付きの砂糖でコーティングしたドラジェと呼ばれています。
その見た目がドナウ川の小石(kavics)に似ていることから名付けられ、今も青いパッケージでハンガリー人に親しまれています。
基本情報
以下にドゥナカヴィッチの基本情報を示します。
購入できる場所 | ハンガリー内の大手スーパーマーケット SPAR、Tesco、Lidlなど |
値段 | パック約1,500フォリント(約4ユーロ)以下 |
日持ち日数 | 製造日から最低6か月 |
公式サイト | 無し |
カフェ ジェルボーのクッキー
出典:Gerbeaud
1858年創業のジェルボーは、オーストリア皇妃のエリザベートや作曲家のリストも通ったという、歴史あるカフェです。以前は東京の青山にも支店があったようですが、閉店してしまったので是非ハンガリー旅行で訪れたいカフェです。
優雅な店内でお茶をした後に、大切な方へのお土産にこちらのクッキーがおすすめです。
基本情報
以下にカフェ ジェルボーのクッキーの基本情報を示します。
購入できる場所 | ブダペスト中心部のヴルシュマルティ広場にある老舗カフェ「ジェルボー」で販売 |
値段 | 数百円~数千円 「Gerbeaud mini car with biscuit selection」は8,990フォリント(約3,600円) 4種類のクッキーの入った細長いパッケージ商品は2,990フォリント(約1,300円) |
日持ち日数 | 常温で2〜3週間程度 |
公式サイト | https://gerbeaud.hu/en/ |
【食べ物・飲み物】ハンガリーでおすすめのお土産10選
ヨーロッパの真ん中に位置するハンガリーですが、独特の文化を形成しており、食文化にもその特徴が表れています。
世界的に愛される美食が多いハンガリー、旅行で出会った美味しい料理を自宅で再現できるアイテムや知人や友人にも喜ばれる名物フードを厳選して10商品してご紹介します。購入場所も示しますので、ぜひお気に入りを見つけてお持ち帰りくださいね。
グヤーシュスープの素
ハンガリーの名物料理といえばなんといってもグヤーシュです。現在のハンガリーの国土の半分以上を占めるハンガリー大平原、古代より様々な遊牧民族が侵入し定着してハンガリーの基礎を築きました。グヤーシュはそんな遊牧民が野外で大釜を使ってつくっていた料理です。
正式にはGulyáslevesグヤーシュレヴェシュというのが料理名です。スープの素では、特に「Knorr」や「Maggi」といったブランドの製品が一般的です。
基本情報
以下にグヤーシュスープの素の基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケットや食料品店 |
値段 | 1パックあたり約1,000〜3,000フォリント(約400〜1,200円)程度 |
日持ち日数 | 未開封であれば約18〜24か月の賞味期限 |
公式サイト | 無し |
フルーツスープの素
フルーツのスープは、サワークリームと様々なフルーツを使ったスープで、冷やして夏に飲むハンガリー名物です。甘くてデザートのようですが、ハンガリーではれっきとした前菜として登場します。
そのスープの素がハンガリーではクノールから販売されており、手軽に牛乳と混ぜるだけで楽しめます。味はサワーチェリー、イチゴ、ミックスベリーなど沢山あります。ハンガリーらしいお土産として、お友だちへのばらまき用のお土産としても重宝します。
基本情報
以下にフルーツスープの素の基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケットや食料品店 |
値段 | 1パックあたり約500~1,500フォリント(約200~600円)程度 |
日持ち日数 | 18~24か月程度 |
公式サイト | 無し |
フォアグラの缶詰
出典:レックス・シボラム
世界三大珍味に数えられるフォアグラ。生産量はフランスについでハンガリーは世界第2位です。生産量が多いので、かなりお手頃な価格でフォアグラを食べられます。ハンガリー旅行でハマってしまったひとも多いのではないでしょうか?
缶詰のフォアグラは加工されているので、そのまますぐに食べられ、お土産にも最適です。空港でも購入可能ですが、スーパーマーケットや市場での購入がお得ですよ。
基本情報
以下にフォアグラの缶詰の基本情報を示します。
購入できる場所 | 大型スーパーマーケット Tesco、Auchan、Interspar 観光客向けの土産物店 ブダペスト市内の観光地周辺に多数あり 中央市場(Central Market Hall) 専門店 「Rex Ciborum」などの専門店 |
値段 | 約100g~150g 2,500~6,000 HUF(約1,000~2,500円) 300g~500g 7,000~15,000 HUF(約2,800~6,000円) |
日持ち日数 | 未開封の場合は常温で6か月~3年ほど |
公式サイト | https://rexciborum.hu/en |
はちみつ
出典:ハンガリーのミツバチ
ハンガリーは気候や地理条件に恵まれているため、はちみつの生産が盛んで養蜂場も沢山あります。特にアカシアのはちみつは世界屈指の産地とされています。ハンガリー産のはちみつは、「マジャルメーズ」と呼ばれ、ハンガリーの養蜂場で生産されたカルパチア盆地の植物の蜜からなるものと定義されています。
至る所でアカシアのハチミツが売られていますが、市場まで出向いて、個人養蜂業者が販売しているものを購入するのもおすすめですよ。クセがなく、パンケーキや料理にも使えるアカシアのハチミツは誰にあげても喜ばれるお土産です。
基本情報
以下にはちみつの基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケット TESCO、Spar はちみつ専門店 |
値段 | 250g瓶 約1,500~2,500フォリント(約600~1,000円) 500g瓶 約2,500~4,000フォリント(約1,000~1,600円) |
日持ち日数 | 製造から2~3年ほど |
公式サイト | https://www.hungarybees.com/?utm_source=chatgpt.com |
ハンガリーパプリカの調味料
出典:Univer
パプリカの調味料は、パウダータイプやペーストタイプなど様々な種類のものがあります。独特の風味が特徴のパプリカは、ハンガリー料理に欠かせない調味料です。ハンガリーの有名スープのグヤーシュスープにも欠かせない調味料です。
パッケージもハンガリーらしい可愛らしいデザインのものが多いため、人気のお土産の一つです。自宅で再びハンガリー料理を味わたいと考えている方や、比較的安価なのでばらまき用のお土産としてもおすすめです。
基本情報
以下にハンガリーパプリカの調味料の基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケット SPAR ブダペスト中央市場 |
値段 | 70gのチューブ 約400フォリント(約165円) |
日持ち日数 | 1年~2年程度 |
公式サイト | https://www.univer.hu/en/products/hungarian_flavours/red_gold_piros_arany?utm_source=chatgpt.com |
デンメアティーハウスのお茶
出典:デマーズ・ティーハウス
デンメアティーハウスは、オーストリアのウィーンに本店のあるティーブランドです。日本でも東京に何軒か、ブダペストには3軒あります。
ハンガリーのデンメアでしか買えないブダペストブレンドのお茶(現在6種類あります)は、特にお土産としてオススメです。ラベルが可愛いブタペストだけでしか買えないお茶として紅茶がお好きな方には特におすすめです。
基本情報
以下にデンメアティーハウスのお茶の基本情報を示します。
購入できる場所 | デンメアティーハウス ブダペスト店 |
値段 | 50gの茶葉 約1,500〜2,500フォリント(約600〜1,000円) 100gの茶葉 約2,500〜4,000フォリント(約1,000〜1,600円) ギフトセットや限定缶入り商品 3,000フォリント(約1,200円)程度 |
日持ち日数 | 未開封で1~2年 |
公式サイト | https://www.demmers.hu/?utm_source=chatgpt.com |
ハーブティー
出典:Györgytea
ハンガリーの肥沃な大地で育った有機ハーブを使用したお茶が人気です。カモミール、リンデン、セージ、ペパーミントローズヒップなど、単独のお茶や、ブレンドのものには、伝統的な健康法や民間療法の知恵が活かされています。
特に現地の薬草園で栽培された複数のハーブをブレンドした「ハンガリアンブレンド」は、独特の味わいが特徴、体調や目的に合わせて楽しむことができるブレンドなので、お休み前のリラックスタイムや、仕事の合間の気分転換にもぴったりです。
これらのハーブティーは、軽量で持ち運びやすく、賞味期限も長いため、お土産として最適です。
基本情報
以下にハーブティーの基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケット ドラッグストア ビオショップ(自然食品店) 特に、ブダペスト13区にある大型ビオショップ「Bijó Shop」 |
値段 | ヘルバーリアフィルター式のミントティー1箱(25袋入り) 約650フォリント(約270円) ナトゥルランドやテアハーズブランド 1箱あたり1000フォリント(約400円) |
日持ち日数 | 未開封で2~3年 |
公式サイト | https://www.gyorgytea.hu/ |
フルーツティー
出典:ビジョー
ハンガリーのフルーツティーは、種類が豊富です。特にオーガニック素材を使ったものが人気です。香り良いリンゴ、ビタミンCが豊富なローズヒップ、フルーティなどのフレーバーがあります。
イチゴ、甘酸っぱく風味が強いラズベリー、香り高く酸味があるオレンジ、濃厚な風味のブラックカラント(ブラックベリー)、甘味があるチェリーなど種類が豊富で地元のハーブやフルーツをブレンドした独特な味わいが特徴です。軽くて持ち歩きしやすいのでお土産にぴったりです。
基本情報
以下にフルーツティーの基本情報を示します。
購入できる場所 | 13区にある大型のオーガニックショップBijó Shop(ビジョーショップ) ハンガリーの老舗ハーブブランドブダペストHerbária(ヘルバリア) ハーブ製品を中心に展開するブランドNaturland(ナトゥルランド) |
値段 | Herbária 1箱(20ティーバッグ)で約650フォリント(約270円) DEMMERS TEEHAUS 約1,000〜2,000フォリント(約400〜800円) |
日持ち日数 | 未開封で2~3年 |
公式サイト | https://www.bijo.hu/ |
ウニクム
出典:Unicum
ウニクム(Unicum)は、ハンガリーで人気のある伝統的なリキュールです。様々なハーブとスパイスをブレンドして作られており、苦味と甘みが絶妙に調和した独特な味わいが特徴で、クラシックでシンプルなパッケージのボトルはお土産としても非常に人気です。
ハンガリーの文化を感じられるお土産として、喜ばれる逸品です。
基本情報
以下にウニクムの基本情報を示します。
購入できる場所 | スーパーマーケット TescoやSparなど リカーショップ 特に、観光地近くのショップや免税店に多い 空港の免税店 ブダペストのリスト・フェレンツ国際空港 |
値段 | 500ml おおよそ2,500〜3,500 HUF(約900〜1,300円)程度 700ml おおよそ3,500~5,000 HUF(約1,300~1,800円)程度 |
日持ち日数 | 未開封で数年 |
公式サイト | https://www.kokubu.co.jp/brand/liquors/unicum/ |
トカイワイン
出典:wines_hun
ハンガリーのトカイとその周辺でできる貴腐ワインで、世界三大貴腐ワインの一つです。貴腐ワインは甘口ワインの最高峰で、貴腐ブドウで作ります。トカイ地方の地理的条件が、貴腐ブドウを生むのです。
フォアグラと貴腐ワインという、おしゃれな組み合わせのお土産はいかがでしょうか。ワインが重ければ、お土産用のミニボトルもあります。
基本情報
以下にトカイワインの基本情報を示します。
購入できる場所 | ブダペストのワインショップ Vinum Vini(ヴィヌム・ヴィニ):トカイワインを取り扱っている専門店で、世界中のワインを取り揃えています。 Bortársaság:ブダペストの大手ワインショップで、トカイワインを多種類取り扱っています。 トカイ地域・・・トカイ地方(トカイ市)には、ワイナリーが点在し、直接購入することができます。地元のワイナリーでは試飲も可能です。 |
値段 | トカイアスー(Tokaji Aszú) 5000 HUF~(ハンガリー・フォリント)から、プレミアムなものでは1万HUF~以上 一般的なトカイワイン(白ワインなど) 1500 HUF~3000 HUF程度 |
日持ち日数 | 未開封で3~10年 |
公式サイト | https://royal-tokaji.com/ |
【雑貨】ハンガリーでおすすめのお土産3選
ハンガリーには、長い歴史と豊かな文化に育まれた美しい伝統工芸が数多く残されています。中でも、色鮮やかで華やかな模様が魅力の「カロチャ刺繍」や、繊細な技術と芸術性が世界中で高く評価されている「ジョルナイ・ヘレンド」やハンガリー陶器は、ハンガリーを代表する伝統美の象徴です。
どれもお土産やコレクションとして人気が高く、旅の思い出をより深く彩ってくれる逸品ばかりです。ご自身へのお土産や大切な人への贈り物として是非購入をおすすめします。
カロチャ刺繍
出典:Etsy
ハンガリーの伝統工芸で世界的に最もよく知られているもののひとつであるカロチャ刺繍です。
カロチャ刺繡は力強さと繊細さをあわせもっており、色鮮やかな花模様など主要なモチーフが表面から浮き上がっているのと、カットワークによるレース模様の使用が他のハンガリー刺繡との違いのひとつと言われています。
テーブルクロスやブラウス、タペストリーなど多彩なアイテムが揃っており、ハンガリーのお土産として大変人気があります。
基本情報
以下にカロチャ刺繍の基本情報を示します。
購入できる場所 | 「ブダペスト市内」 中央市場(Nagycsarnok)2階 ヴァーツィ通り(Váci utca)周辺の民芸店 フォークアートショップ 「カロチャ村」 地元の工房や販売所で直接購入、ブダペストよりも価格が抑えられていることが多い |
値段 | ドイリー、ハンカチなど:約3,000~5,000フォリント(約1,200~2,000円) テーブルランナーなど:約8,000~15,000フォリント(約3,200~6,000円) テーブルクロス、ブラウスなど:約20,000~30,000フォリント(約8,000~12,000円) |
おすすめグッズ | ハンカチ、ランチョンマット/テーブルセンター、ポーチや巾着袋、 Tシャツやバッグに刺繍されたアイテム |
公式サイト | https://www.etsy.com/shop/EmbroideryKalocsa |
ジョルナイ・ヘレンド
ハンガリーの伝統的な磁器ブランドといえば、「ヘレンド(Herend)」と「ジョルナイ(Zsolnay)」です。
「ヘレンド」
ハプスブルク家をはじめ欧州の王侯貴族に愛された王室御用達の歴史を持ちます。匠の技が活かされた東西文化の融合を感じさせる遊び心あふれるパターンが独特のデザインを生み出しています。
ハンガリーの首都・ブダペストにはヘレンドの直営店があり、日本国内よりもお手ごろな値段でティーカップなどを手に入れることができます。
「ジョルナイ」
創業は1853年ジョルナイは、ハンガリーを代表する高級磁器ブランドで、その独自の高い技術と美しいデザインで世界中で高い評価を受けています。アール・ヌーヴォーの影響を受けた芸術的なデザインと相まって、世界中のコレクターに愛されています。
ヘレンドよりも値段が手ごろなので、磁器が好きな方へのお土産にいかがですか?
基本情報
以下にジョルナイ・ヘレンドの基本情報を示します。
購入できる場所 | 「ヘレンド(Herend)」 ・ヘレンド村の本店(Herend Porcelain Manufactory)・・・工房併設のショップで、製造工程の見学や限定品の購入が可能 ・ブダペスト市内の直営店・・・観光の合間に立ち寄りやすく、多様な製品が揃う 「ジョルナイ(Zsolnay)」 ・ジョルナイ本店(Zsolnay Porcelain Manufactory)・・・工房併設のショップで、エオジン釉薬を用いた独特の光沢を持つ製品などが購入可能 ・ブダペスト市内の取扱店・・・ブダペスト中心部の高級百貨店や専門店 |
値段 | 「ヘレンド(Herend)」 ・フィギュリン、ティーカップなど):約32,000〜120,000 HUF(約13,000〜50,000円) ・ティーセット、花瓶など):約120,000〜400,000 HUF(約50,000〜170,000円) ・ディナーセット、装飾品など):400,000 HUF以上(約170,000円〜) 「ジョルナイ(Zsolnay)」 ・フィギュリン、プレートなど:約24,000〜80,000 HUF(約10,000〜34,000円) ・花瓶、装飾皿など:約80,000〜200,000 HUF(約34,000〜85,000円) ・彫刻作品、特注品など:200,000 HUF以上(約85,000円〜) |
おすすめグッズ | 上記に両ブランドの商品の価格帯を紹介しています。 持ち運びや価格も考えると、小物の商品がおすすめです。 |
公式サイト | https://www.herendexperts.com/shop/ https://www.zsolnay.hu/ |
ハンガリー陶器
出典:どこいく
ハンガリー陶器は、民族的な伝統と素朴な温かみを感じられる焼き物で、日常使いはもちろん、工芸品としても親しまれています。「手書き模様の装飾」・「素焼きや釉薬仕上げの温かみある質感」・「地域色豊かなデザイン」・「実用的」・「華やか」・「軽量で種類が豊富」が主な特徴です。
磁器製品よりも安価でお求めしやすいので、普段使いのお土産におすすめです。
基本情報
以下にハンガリー陶器の基本情報を示します。
購入できる場所 | ブダペスト市内のお土産店や専門店 特にヴァーツィ通り(Váci utca)や観光エリアに多くの取り扱いがある ハンガリーの民芸品店 カロチャ村(Călărași) |
値段 | 小さなマグカップや食器: 約2,000~5,000フォリント(約700~1,800円) プレートやオブジェ: 約6,000~15,000フォリント(約2,000~5,000円) 大きな花瓶や装飾品: 約10,000~25,000フォリント(約3,500~9,000円) |
おすすめグッズ | ハンガリーの民族的な模様を描いた小物 |
公式サイト | 不明 |
ハンガリーならではのお土産が購入できるおすすめスポット3選
ハンガリーでのお土産探しに最適なスポットとしては、「ヴァーツィ通り」、「ブダペストの中央市場」、そして「ドーム フォルクロール」が挙げられます。
これらでは、ハンガリーならではのお菓子や食品、雑貨など、多彩なお土産が手に入ります。観光の途中に旅の思い出にぴったりの品々を見つけてみてはいかがでしょうか。
ヴァーツィ通り
ヴァーツィ通り(Váci utca)は、ブダペストの中心部に位置する約1.2kmの歩行者専用ショッピングストリートで、観光客や地元の人々に人気のエリアです。この通りには、ハンガリーの伝統的なお土産を取り扱う店舗が多くあります。
公共交通機関でのアクセスも便利で、最寄りの地下鉄駅は「デアーク・フェレンツ広場駅(Deák Ferenc tér)」です。複数の地下鉄ラインが交差しており、徒歩でのアクセスも容易です。
お土産探しやショッピング、食事など、さまざまな楽しみ方ができますので、ブダペスト観光の際にはぜひ訪れてみてください。
基本情報
以下にヴァーツィ通りの基本情報を示します。
住所 | Váci utca, 1052 Budapest, Hungary |
営業時間 | 10:00~19:00 ※店舗によって異なる場合があり、観光シーズン中は営業時間が延長されることもあります。 |
休館日 | 祝日や特別なイベント時には休業する店舗もあります。 |
電話番号 | 不明 |
公式サイト | https://www.budapestinfo.hu/en/vaci-street |
ブダペストの中央市場
ブダペスト中央市場(Nagy Vásárcsarnok)は、ハンガリーの伝統的な食材やお土産を購入できる人気の観光スポットです。
ハンガリー産のパプリカやフォアグラ、サラミ、陶器、刺繍製品など、さまざまなお土産を購入できます。
基本情報
以下にブダペストの中央市場の基本情報を示します。
住所 | Vámház körút 1-3, 1093 Budapest, Hungary |
営業時間 | 月曜日:6:00~17:00 火曜日~金曜日:6:00~18:00 土曜日:6:00~15:00 |
休館日 | 日曜日 |
電話番号 | +36 1 366 3300 |
公式サイト | https://piaconline.hu/ |
ドーム フォルクロール
「ドーム・フォルクロール(Dom Folklor)」は、ブダペストの観光名所である中央市場ホール(Nagy Vásárcsarnok)内に位置するハンガリーの民芸品店です。
伝統的な刺繍製品や陶器、パプリカ製品など、ハンガリーらしいお土産を購入することができます。中央市場ホールは、ドナウ川沿いの観光地から徒歩圏内にあり、アクセスも便利です。観光がてら立ち寄ることができます。
基本情報
以下にドーム フォルクロールの基本情報を示します。
住所 | Vámház körút 1-3, 1093 Budapest, Hungary |
営業時間 | 月曜日~金曜日:6:00~18:00 土曜日:6:00~15:00 |
休館日 | 日曜日 |
電話番号 | +36 1 366 3300 |
公式サイト | http://www.piaconline.hu/new/index.php |
まとめ
ハンガリーのお土産には、豊かな歴史と文化を感じることができるアイテムが沢山あります。ハンガリーならではのお菓子やお茶、食材や飲み物などの食品はもちろん、カロチャ刺繍や磁器・陶器などの伝統工芸品も人気です。
どれもハンガリーの特徴や美を感じさせる一品ばかりです。ご紹介したブダペストの中央市場やヴァーツィ通り、ドーム フォルクロールなどの他にもスーパーマーケットなどでも購入できるので、旅行の際にはぜひ立ち寄り、ハンガリーの魅力を詰め込んだお土産を探してみてください。
素敵な思い出とともに、お土産を持ち帰りましょう。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

【2025年】ドイツのお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を厳選して紹介!

【2025年】ハンガリーのお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を厳選して紹介

【2025年】いわき市の観光スポット特集!1泊2日・日帰りのモデルコースも紹介

【2025年】熱海観光の食べ歩き特集!グルメ・スイーツ・ドリンクのおすすめを紹介

韓国で使えるWOWPASSの使い方とチャージ方法🇰🇷クレジットカードとどっちがおすすめ?

国際通りで食べ歩きもできるおすすめグルメを厳選!沖縄フードを楽しもう!

絶景×露天風呂×美食。星空を楽しむなら『星が見の杜』へ

シンガポールでしか買えないおすすめのお土産30選!ばらまき用お菓子やおしゃれな雑貨・グルメを厳選

近江町市場で食べ歩きできるおすすめグルメランキング!スイーツやゆったりランチできるスポットも紹介

羽田空港近くのおすすめホテル20選!前泊・後泊や出張時などパターンに合わせて紹介

【2025年最新】スイスの人気お土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を紹介!

【2025年最新】ベルギーのお土産図鑑!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を紹介!