6月の旅行スポット特集!子連れ・カップル・一人旅におすすめの場所を紹介!海外情報も
PR

暖かくなってくると、行動的になり旅行の計画を立てようと考える人も多いです。5月のゴールデンウィークもありますが、6月も旅行に行きたい。日本では梅雨の時期ですが、そんな時期でも楽しく旅行ができる場所を知りたいですね。
6月の旅行でおすすめの場所はたくさんあります。国内旅行と海外旅行、カップルにおすすめ、穴場、温泉、一人旅におすすめ、1泊、子連れにおすすめなど、色々なシチュエーションの旅行のおすすめを紹介します。
目次
6月におすすめ!梅雨時期に癒されたい【温泉旅行】スポット5選
6月といえば日本は梅雨の時期に突入します。じめじめした時期で気分も憂鬱になる季節です。
そんな梅雨の時期でも、べたべたした体を洗い流してさっぱりできる温泉旅行のおすすめを紹介します。
【北海道】北海道三大温泉の名湯「湯の川温泉」
出典:湯の川温泉
函館空港からバスで6分というアクセスのいい場所にあるのが、湯の川温泉。手軽に行ける温泉地として多くの観光客が訪れます。
泉質は、ナトリウム、カルシウム塩化物泉なので、保湿性に優れていて冷え性や神経痛などに効果があるといわれています。無臭の温泉なので、どんな人でも抵抗なく入ることができます。
北海道の中でも歴史が深い温泉で、江戸時代から多くの人を癒していたといわれています。昔ながらの風情ある老舗宿が残っている温泉街とともに楽しめる湯の川温泉に行ってみてはいかがでしょうか。
住所 | 北海道函館市湯川町2-7-6 |
アクセス | 函館空港から車で5分 |
料金 | 500円~1,200円 |
駐車場 | 各ホテル等にあり |
公式サイト | https://hakodate-yunokawa.jp/ |
【青森県】美しい渓流の流れを感じられる「奥入瀬渓流温泉」
出典:奥入瀬渓流温泉 灯と楓
誰でも散策しやすいのが奥入瀬渓流温泉の魅力です。車道と遊歩道が整備されているので、散歩をしながら温泉に向かうことができます。泉質は、単純温泉で、一般的な温泉で、肌に優しいのが特徴で、特に神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復に効果があるといわれています。
硫黄の臭いが少し強く、肌への保湿効果も見られます。各施設によって泉質が異なることもあるので、訪れる施設の泉質を事前に調べていくと、より好みの温泉を楽しむことができます。
住所 | 青森県十和田市法量焼山64-108 |
アクセス | 七戸十和田駅からバスで35分 |
料金 | 500円~1,000円 |
駐車場 | 各ホテル等にあり |
公式サイト | https://www.city.towada.lg.jp/kanko/guide/oirase.html |
【島根県】神秘的なパワースポット温泉「玉造温泉」
出典:玉造温泉
日本最古の温泉地である玉造温泉。美肌の湯として長年親しまれ、湯上りにはお肌がつるつるになると有名です。また、パワースポットとしても注目されていて、パワースポット効果と美肌効果が期待できるので、たくさんの観光客が訪れる温泉です。
風情を感じる街並み、温泉宿や桜並木など、温泉以外にも街を散策するのも楽しめます。アクセスもいいこともあり、温泉だけでなく様々な楽しみができることから、島根に来たら外せない観光スポットとなっています。
住所 | 島根県松江市玉湯玉造1042 |
アクセス | 松江市城下町エリアから車で10分、出雲大社から車で50分 |
料金 | 300円~600円 |
駐車場 | 各ホテル等にあり |
公式サイト | https://tamayado.com/ |
【三重県】色々な温泉施設が楽しめる「伊勢志摩国立公園」
出典:環境省
伊勢志摩国立公園には、様々な温泉施設があり、多くの温泉を楽しめます。蘇民の湯、ホテル清梅、戸田家温泉村など。ホテル清梅では、夫婦岩を眺めたり天然温泉を楽しめます。戸田家温泉村の泉質は肌触りがよく、様々な露天風呂を楽しめます。
その他にもたくさんの温泉施設があるので、色々な温泉に入り、お気に入りの温泉を見つけてみてはいかがでしょうか。
温泉だと、子供が退屈してしまう印象がありますが、志摩スペイン村の中にも温泉があります。ひまわりの湯はテーマパーク内にある温泉です。大人も子供も同時に楽しめる温泉なので、家族で訪れるのも楽しいですね。
住所 | 三重県鳥羽市鳥羽1-2383-51 |
アクセス | 鳥羽駅から電車で30分 |
料金 | 500円~1,100円 |
駐車場 | 各ホテル等にあり |
公式サイト | https://www.env.go.jp/park/iseshima/ |
【鹿児島県】9つの温泉施設が楽しめる温泉郷「霧島温泉郷」
出典:かごしまの旅
霧島温泉は古い歴史を持っていて、坂本龍馬が奥さんと新婚旅行で訪れたといわれています。泉質は、硫黄泉、塩類泉、鉄泉などで、リフレッシュやリラックス効果があります。
新湯、林田、硫黄谷、丸尾、栗川、湯之谷、殿湯、関平、野々湯の9つの温泉地があり、多くの温泉施設を楽しむことができます。新湯は、霧島温泉峡の中心に位置し、ホテルや旅館が多くある場所です。林田は、自然豊かな場所で、露天風呂が人気な場所です。
硫黄谷は、硫黄の香りが漂う場所で、日帰り温泉が充実している場所です。丸尾は、硫黄泉が楽しめる場所で、温泉施設も充実している場所です。栗川は、素朴な温泉の雰囲気を楽しめる場所です。湯之谷は、中心地にありホテルなどが多く集まっている場所です。殿湯は、足湯も楽しめる場所です。
関平は、山中にあり静かな場所です。野々湯は、霧島神宮の近くにある場所です。それぞれ個性が異なる温泉郷を楽しんでみてください。
住所 | 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3878-114 |
アクセス | 鹿児島空港から車で30分 |
料金 | 500円~1,200円 |
駐車場 | 各ホテル等にあり |
公式サイト | https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10092 |
6月におすすめ!室内・室外で楽しめる【子連れ旅行】スポット5選
6月の梅雨の時期には、天気を考慮して、室内で楽しめるスポットにも注目したいです。
特に、子連れ旅行の場合は、室内スポットは子供は遊べて親は休憩できるので必ず候補に入れておきたいですね。
【福島県】日本のハワイで南国気分「スパリゾートハワイアンズ」
出典:スパリゾートハワイアンズ
ハワイアンズといえば、子連れ旅行で有名な場所です。日本で感じられるハワイ、南国気分を楽しめるのがハワイアンズで、外の天気に左右されず一日中楽しめる施設です。
テーマパークの中には、ウォーターパーク、温泉、フラダンスショー、食事などなど色々なアクティビティが楽しめるので、子連れの旅行にはもってこいの場所です。
子供にはおもいっきり遊んでもらって体力を削ってもらい、大人はマッサージなどでリラックスできるのが魅力です。水着などの販売もあるので、身軽に旅行に来ても購入できるので困ることなく遊ぶことができます。
住所 | 福島県いわき市常磐藤原町蕨平50 |
アクセス | JR湯本駅からバスで15分 |
料金 | 1,640円~3,570円 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.hawaiians.co.jp/ |
【茨城県】色とりどりのアヤメが楽しめる「水郷潮来あやめ園」
出典:水郷潮来あやめ園
水郷潮来あやめ園は、5月下旬から6月下旬がシーズンで、水郷潮来あやめまつりが開催されます。
アヤメや菖蒲のシーズンで、江戸時代から人々を癒してきたきれいな景色を楽しむことができます。アクセスもいいので、子連れでも移動が楽で家族で無理なく楽しめます。
アヤメや菖蒲を楽しむのもいいですし、舟に乗ったり、特徴ある橋を楽しんだり、お散歩しながら楽しむことができる場所です。アヤメの咲いている状況は、ホームページなどで確認できるので、満開で一番の見ごろの時に旅行先にしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 茨城県潮来市あやめ1-5 |
アクセス | 潮来駅から徒歩すぐ |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.city.itako.lg.jp/page/page001385.html |
【栃木県】採掘の歴史を学べる「大谷資料館」
出典:大谷資料館
大谷石の採石場跡を見ることができる博物館です。巨大な地下空間は、異世界を感じることができ、冒険好きの子供は目をきらきらさせることでしょう。地下空間は、ひんやりしていて、外の暑い空気、じめじめした空気とは無縁の場所で、快適に過ごすことができます。
足元が悪かったり、上り下りがあったりする場所もあるので、小さすぎる子供がいると抱っこをする親が大変だと思いますが、自分で歩いてくれる子供なら、楽しめる場所です。
天井に空いた穴から差し込む光は、とても幻想的で、静かな神秘的な空気を味わえます。ロケ地などでもよく使われているので、聖地巡りなどで訪れてみるのも面白いですね。
住所 | 栃木県宇都宮市大谷町909 |
アクセス | JR宇都宮駅西口からバスで30分 |
料金 | 400円~800円 |
駐車場 | あり |
公式サイト | http://www.oya909.co.jp/ |
【埼玉県】いろんな花を楽しめる「県営権現堂公園」
出典:県営権現堂公園
県営権現堂公園は、桜並木が有名で、桜の時期は特に圧巻の景色を楽しむことができます。桜の時期が終わっても、菜の花、アジサイ、水仙など時期に合った花を楽しめます。お花を楽しむだけではなく、アスレチックと運動公園があり、子供たちも体を一杯動かし遊ぶことができます。
芝生でピクニックも楽しめるので、天気のいい日は、お弁当を青空の下で食べたら気持ちがいいですね。トイレも完備されているので、安心して一日遊ぶことができます。
住所 | 埼玉県幸手市大字内国府間887-3 |
アクセス | 幸手駅から2.4㎞ |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://gongendo.jp/ |
【沖縄県】エメラルドグリーンの海で魚を鑑賞できる「ブセナ海中公園」
出典:ブセナ海中公園
沖縄の海の魅力が詰まった公園で、一日楽しむことができます。天候に左右されずにサンゴや熱帯魚を観賞でき、また海中展望台は、沖縄本島唯一のものです。ボートの底がグラスになっているボートに乗って沖縄の海の中をじっくり観察もできます。
子供も大人も楽しめて一日中海について色々学べる観光地です。体験ダイビングもできて、ダイビングショップもあるので、ダイビングに興味がある人は観光ついでに体験をしてみても面白いですね。
また、カフェもあるので、ランチにも困りません。きれいな海を見ながらランチが楽しめます。雨の日でも楽しめる施設なので、子連れの旅行にぴったりの場所ですね。
住所 | 沖縄県名護市喜瀬1744-1 |
アクセス | 那覇空港から車で90分 |
料金 | 530円~1,560 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.busena-marinepark.com/ |
6月におすすめ!2人の時間を楽しむ【カップル旅行】におすすめのスポット5選
カップルで旅行するシチュエーションでおすすめのスポットを紹介します。
6月にカップルで旅行をするなら、どこに行くのが雰囲気があっていいのでしょうか。
【北海道】作物が織りなす幻想的な景色「パッチワークの丘」
出典:北海道プレス
北海道にあるパッチワークの丘は、CMなどで使われたことで有名なスポットとなりました。様々な作物の畑がパッチワークのように見えることから名づけられました。絶景スポットとしてたくさんの観光客が訪れるようになりました。
作物は、主に小麦、ジャガイモ、ビート、とうもろこしで、とても幻想的な風景を作り出します。季節によっても作物の状態が変わるので、色などの変化を季節によって楽しむこともできます。
レンタサイクルもあるので、きれいな景色をバックにサイクリングを楽しんでみるのもいいですね。美しい景色を恋人同士でまったりと散策してみてはいかがでしょうか。
住所 | 北海道上川郡美瑛町大村 |
アクセス | JR富良野線美瑛駅から車で5分 |
料金 | 500円 |
駐車場 | あり |
公式サイト | パッチワークの丘 |
【神奈川県】あじさいのベストシーズン「長谷寺」
出典:鎌倉 長谷寺
鎌倉にある長谷寺は、あじさいの名所として知られています。6月の旅行に最適な観光地です。あじさいを楽しめる他、鎌倉の街並みや海を一望できる場所に位置しているので、観光客に人気で常に多くの人で賑わっています。
あじさいは約2500株が植えてあり、美しい景色を生み出します。あじさい以外にも、長谷寺は木造の仏像として日本最大級を誇り、迫力を感じられます。その他に、長谷寺は良縁にご利益があるといわれています。
あじさいを楽しみながら、良縁のご利益を得られる長谷寺は、カップルにぴったりの観光地ですね。
住所 | 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2 |
アクセス | 江ノ電長谷駅から徒歩分 |
料金 | 200円~400円 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.hasedera.jp/ |
【神奈川県】季節限定の優雅な電車旅「あじさい電車」
出典:箱根全山
あじさい電車は、箱根にあり例年6月中旬から7月中旬にかけて沿線に咲くあじさいをみながら運行される観光列車です。季節限定なので、ぜひ乗ってみたいですね。
特に、夜のあじさい電車は、あじさいがライトアップされていてとても幻想的で、そこをゆっくり走るあじさい電車に乗りながら鑑賞するというとても贅沢なものです。夜間は夜間料金が追加でありますが、少し多く払ってでも見る価値があるものになるでしょう。
夜間の営業時間は、18時30分から22時なので、ゆっくりした電車旅を楽しんでみてください。幻想的でロマンチックな電車旅をカップルでまったり楽しんだらとても優雅なデートですね。
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町 |
アクセス | 箱根登山鉄道箱根湯本駅 |
料金 | 230円~460円 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.hakone.or.jp/3859 |
【京都府】四季折々の花が楽しめる花の寺「三室戸寺」
出典:三室戸寺
三室戸寺は、京都府宇治市にあり、西国三十三所霊場十番札所です。別名「花の寺」と呼ばれていて、四季折々の花を楽しむことができます。つつじ、あじさい、蓮などがあり、特につつじの季節は圧巻の景色で有名です。
花だけでなく、珍しい石像や宝物殿なども見ごたえがあります。6月だとつつじが終わるころ、あじさいが咲くころなので、三室戸寺できれいな花を観賞できるいい季節です。自然豊かな場所で神聖で文化的な魅力を楽しむデートをしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 京都府宇治市莵道滋賀谷21 |
アクセス | 三室戸駅から徒歩15分 |
料金 | 500円~1,000円 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.mimurotoji.com/ |
【千葉県】情緒あふれる植物園で圧巻のハナショウブを見られる「水郷佐原あやめパーク」
出典:水郷佐原あやめパーク
水郷佐原あやめパークは、5月下旬から6月中旬が一番のおすすめシーズンで、400種類150万本のハナショウブが咲き、多くの観光客が訪れます。6月には「あやめ祭り」もあり、特に賑わう季節です。
その他にも、サッパ舟に乗って花めぐりを楽しんだり、島や橋で水郷の情緒を味わったり、のどかな雰囲気の中、ゆったりした時間を過ごすことができます。広大な敷地をはお花をみながらゆったり優雅に散歩をするまったりデートにおすすめの場所です。
住所 | 千葉県香取市扇島1837-2 |
アクセス | JR成田線佐原駅からあやめパークバス停下車 |
料金 | 100円~600円 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://ayamepark.jp/ |
6月におすすめ!初めての【一人旅行】にもおすすめな観光スポット5選
旅行と言ったら、一人旅情報も外せません。一人で気ままに自分の好きなところに行く。旅行好きにとって、一人旅は最高の充電になりますよね。
6月に一人旅に出るとしたら、どこがおすすめなのでしょう。次の一人旅の旅先の候補に入れてみてはいかがでしょうか。
【北海道】北海道最北の美しい島「礼文島」
出典:礼文島観光協会
礼文島というと、とにかく美しいというイメージがあると思います。礼文島は、北海道の最北に位置する島で、約300種類の高山植物が咲き誇るとても美しい島です。春から秋にかけて様々な植物が咲き、年間を通して常に美しく自然豊かで、とにかく癒される場所です。
その他にも、海の幸がおいしく、観光業も盛んなので、美味しい海の幸を食べることができます。
全てが美しいですが、絶景スポットもたくさんあり、目の保養になること間違いなしです。小さな島で、自然に囲まれて、心を浄化できる礼文島を一人旅の舞台に選んではいかがでしょうか。
住所 | 北海道礼文郡礼文町 |
アクセス | 稚内港フェリーターミナルからフェリーで2時間 |
料金 | 滞在は無料 |
駐車場 | 施設による |
公式サイト | https://www.rebun-island.jp/ |
【北海道】コバルトブルーの景色に癒される「白ひげの滝」
出典:美瑛町観光ポータルサイト
白ひげの滝は、約30mの高さから岩の間を流れ落ちる滝です。滝の様子が白いひげのように見えることから、白ひげの滝と名づけられました。十勝丘から火山成分を含むのでコバルトブルーに輝いていて、滝とのコントラストが美しい景色となっています。
溶岩層の割れ目から流れ落ちるという珍しい滝であること、コバルトブルーが美しいことで、白ひげの滝は有名なので、その美しい景色を見に行く価値はありそうです。また、周辺には、白金青い池など美しいスポットもあるため、一度に様々な美しい景色のスポットを網羅できるのもいい点です。
住所 | 北海道上川郡美瑛町白金 |
アクセス | JR美瑛駅から車で30分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/facility/shirahige-waterfalls |
【秋田県】雪と水の神秘的な景観「鏡沼(ドラゴンアイ)」
出典:仙北市
秋田県と岩手県の県境にあるのが鏡沼です。春の雪解けと水で神秘的な景観を生み出します。雪がドーナツ状に溶け、竜の目のように見えることからドラゴンアイと呼ばれています。
ドラゴンアイが見られるのは、5月下旬から6月上旬頃なので、この時期しか見られない期間を身に訪れたいですね。見ごろは、5月6月ですが、標高が高いため、寒さ対策は必須です。また、雪道があるので滑らない靴などの対策をしっかりしていきましょう。
雪解けの状況など、自然がもたらす景色は、シーズンに行ったとしても必ず見られるものではないので、見られない可能性もありますが、それもまた旅の醍醐味だと感じ、一人旅を楽しむ糧にしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 秋田県仙北市田沢湖玉川 |
アクセス | 八幡平アスピーテライン、八幡平山頂レストハウスから徒歩20分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/01_kagaminuma.html |
【福井県】幻想的な雰囲気を感じられる苔寺「平泉寺白山神社」
出典:平泉寺白山神社
平泉寺白山神社は、一面に苔が生い茂る境内の様子から苔寺とも呼ばれています。緑豊かで、幻想的な雰囲気は、心を落ち着かせて浄化する力を感じます。この美しい景色は、パワースポットとしても人気があり、苔の庭園、大杉など、パワーを感じられる場所がたくさんあります。
パワースポットとして注目されがちですが、国の史跡に指定されている素晴らしい神社なので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
住所 | 福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63 |
アクセス | 福井駅から70分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://heisenji.jp/ |
【岩手県】広大な敷地であじさいを楽しむ「みちのくあじさい園」
東京ドーム3個分の広大な敷地に、約400種類のあじさいが植えられています。6月下旬から約一か月間、あじさいを楽しめます。特にあじさいの池には、あじさいが浮かべられていて、とても幻想的で美しい景色を楽しめます。
自然もたくさんあるので、自然の中であじさいを楽しみながら散策できて落ち着きまったりした時間を過ごすことができます。
住所 | 岩手県一関市舞川原沢111 |
アクセス | 一ノ関駅からバスで20分 |
料金 | 500円~800円 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://iwatetabi.jp/spots/4731/ |
6月におすすめ!おすすめの海外旅行スポット5選
国内のみならず、海外にも目を向けてみましょう。
日本では梅雨のシーズンで、天候などに注意を向けて計画を立てなければなりませんが、海外の場合は、雨季の時期は異なるので、楽しみ方が変わってきます。
ニュージーランド
出典:写真AC
ニュージーランドでは、6月から冬が始まります。南では寒さが厳しくなりますが、北の方では温暖で、過ごしやすい冬のスタートとなります。日本ではこれから夏で楽しむことがまだできない、スキーやスノボーもニュージーランドの南では楽しむことができます。
また、自然が多いニュージーランドなので、美しい星空を観測したり、温泉で暖まったりするのもおすすめです。防寒具は必須で、冬の支度をしっかりしてニュージーランドに行ってみてはいかがでしょうか。
日本からのアクセス方法 | 東京、大阪から直行便 |
時差 | 3時間 |
予算 | 約22万/1週間 |
6月の気温 | 9℃~15℃ |
おすすめスポット | 星空観測、スキー、スノボー |
マレーシア
出典:写真AC
マレーシアは、6月の気温が高く、蒸し暑いのが6月の特徴です。マレーシアも雨季のシーズンですが、ずっとじとじと雨が降るということはなく、スコールが時々ある程度です。海の近くでは、風が冷たく感じることもあります。
東海岸のリゾート地は、雨の影響を受けやすく、観光に支障が出る場合があるので、雨季にマレーシアに行くなら、クアラルンプールなどの都市部を観光するのがおすすめです。
雨の影響を受けにくく、観光地もたくさんあり、アクティブに動きやすいので、都市部を攻めてみてはいかがでしょうか。とにかく蒸し暑いので、水分補給をこまめにし、休息をとり体調管理に気を付けましょう。
涼しい服装と日焼け対策もしっかりし、じめじめした気候に体力を奪われないように計画を立てて観光することをおすすめします。
日本からのアクセス方法 | 東京、大阪、名古屋から直行便 |
時差 | 1時間 |
予算 | 約17万/1週間 |
6月の気温 | 26℃~34℃ |
おすすめスポット | クアラルンプール、ジョージタウン |
インドネシア
出典:写真AC
6月のインドネシアは晴れた日が多く、さわやかな気候で過ごしやすいです。スコールが降ることも多々ありますが、一時的なものなので、観光に支障を来すことはありません。気候がいい時期なので、観光客も増えてきます。
主要都市などの様々な予約は、早めにしておくと安心です。首都のジャカルタは、歓喜の6月は訪れるのにベストシーズンで、湿度が低く、雨も少ないので色々なアクティビティや観光スポットを楽しむことができます。
日本からのアクセス方法 | 成田空港から直行便 |
時差 | 3時間 |
予算 | 約25万/1週間 |
6月の気温 | 25℃~32℃ |
おすすめスポット | ジャカルタ旧市街、モスク、サウザンド諸島 |
シンガポール
出典:写真AC
シンガポールは6月は乾季で、観光に適したシーズンです。天候が安定しているので、観光地やアクティビティを楽しむことができます。天気は良いですが、気温は高く、体調管理には注意が必要です。
特有のスコールはよくありますが、すぐやむので、観光に支障はないでしょう。
日本からのアクセス方法 | 成田空港、羽田空港、関西国際空港から直行便 |
時差 | 1時間 |
予算 | 約35万/1週間 |
6月の気温 | 27℃~30℃ |
おすすめスポット | ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ、マリーナベイサンズ、セントーサ島 |
バリ島
出典:写真AC
インドネシアの6月は乾季で、訪れるのにベストシーズンです。天候がよく、インドネシアの祝祭日が少ない月なので、国内旅行者が少なく、観光地も混雑を避けて楽しむことができます。特にバリ島は、6月がベストです。
湿度が低く、カラっと晴れていて過ごしやすく、夏の服装なので、荷物も嵩張らず少ない荷物で旅行することができます。バリ島で、美しいビーチ、マリンスポーツを楽しんでみてはいかがでしょうか。
日本からのアクセス方法 | 成田空港から直行便 |
時差 | 1時間 |
予算 | 約25万/1週間 |
6月の気温 | 24℃~33℃ |
おすすめスポット | バリ島、マリンスポーツ |
6月の旅行ならではの楽しみ方と注意点
6月は、日本国内は梅雨の時期でじめじめしていて外に出にくい時期ですが、あじさいがきれいに咲く季節でもあります。紹介した中にも、あじさいがきれいに咲く場所がいくつもありました。
また、暑さの本番が始まる前の快適に過ごせる時期だと感じます。寒くなく、暑すぎず、雨がふったらじめじめしてしまいますが、それも日本の四季を感じられる瞬間なのではないでしょうか。
しかし、梅雨ということで、天候の変化には気を付けたいです。天候に左右される観光をする場合は注意が必要ですし、家族旅行で子供がいた場合は、足元が悪い、傘をさすなどのことも考慮しなければなりません。子連れの場合は、なるべく室内が充実した場所を選択するなどすると安心です。
まとめ
6月は、梅雨、じめじめ、雨、外に出たくないなどマイナスイメージが多いです。しかし、梅雨ならではの景色を楽しめる観光地がたくさんあるということがわかりました。
梅雨だからこそ楽しめることを、季節限定で思いっきり楽しんでみるのもいいですね。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

学生向けクレジットカードのおすすめランキング!大学生でも作れる初めてのクレカに最強の1枚を紹介

高知県でしか買えないお土産を徹底紹介!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を特集します

【2025年】いわき市の観光スポット特集!1泊2日・日帰りのモデルコースも紹介

【2025年最新】オランダで購入できるお土産ランキング!お菓子から女子向けの雑貨まで王道を紹介

年会費以上の価値!アメックス ゴールドプリファード特典まとめ&活用術

デルタアメックス会員なら今!ゴールドメダリオン付帯で旅が変わる

6月の旅行スポット特集!子連れ・カップル・一人旅におすすめの場所を紹介!海外情報も

【2025年】インドのお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を厳選して紹介!

【保存版】エジプトのお土産はこれで決まり!ジャンル別おすすめアイテムまとめ

【2025年】トルコのおすすめお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を紹介!

国際通りで食べ歩きもできるおすすめグルメを厳選!沖縄フードを楽しもう!

草津温泉でおすすめの食べ歩きスポット20選!絶品グルメ&スイーツを中心に紹介