愛知県瀬戸市の魅力発信「いいもんせともん」のななめうえな取り組み
本日は愛知県瀬戸市の瀬戸市役所を取材しました。市役所の「シティプロモーション課」では、「いいもんせともん」という言葉をキーワードにユニークな事業を推し進めています。
瀬戸市に人を呼び込むプロジェクト「いいもんせともん」の詳細を、瀬戸市役所シティプロモーション課の加藤千奈さんにお聞きした話を中心に紹介します。
目次
インタビュアーさんの紹介
加藤千奈
瀬戸市のシティプロモーション(広報)に関する業務を担当、2024年度から定住移住に関する業務も兼務。「これまでの業務で培ってきた瀬戸市に関するディープな情報を皆さんに届けたいという思いで業務に励んでいます」
プロジェクト発足の背景
瀬戸市は名古屋市の北東約20キロに位置しています。名古屋市から車ですぐに行ける場所にありながら、周囲を100〜300mの山々に囲まれた緑豊かなまちです。
中央部を瀬戸川が流れており、のどかな雰囲気を感じられる瀬戸市。良質の陶土が産出されることから、やきものの産地として古くから栄え、やきものの代名詞である「せともの」という言葉の発祥地として全国的に知られています。やきもの作りの歴史は実に1,000年以上にもなり、「日本六古窯」のひとつとして日本遺産にも認定されました。市内には多くの窯元・工房・陶芸作家などのツクリテが集まっています。
こうした瀬戸のやきものづくりをはじめとした「ものづくり文化」やその礎となった豊かな自然、そして瀬戸を支える人々などを「いいもん」=良いものとして、広く市内外に発信することを目的としてプロジェクトが発足しました。
「いいもんせともん」でせとファンを増やす
瀬戸市では、「いいもんせともん」のHP等でさまざまな魅力を発信し、「せとファン」を増やすための取り組みを積極的に実施しています。一人でも多くの人が瀬戸市に興味を持ち、住みたいと感じてもらえるよう活動中です。
いいもんせともんがある「瀬戸市」の良さ
住んでいる人が知っている、瀬戸市ならではの魅力を3つに厳選して紹介します。
まちと自然が両立したくらし
瀬戸市は愛知県の主要都市である名古屋市や豊田市から電車で約30分という、通勤や通学に非常にアクセスしやすい場所でありながら、市街地から少し奥に行けば里山が広がっている点が魅力的。「愛知万博」の会場にもなった「海上の森(かいしょのもり)」や「岩屋堂」、「定光寺」など、四季折々の豊かな自然が身近に感じられます。
陶都1000年の歴史とものづくり文化があるまち
瀬戸市を語るうえでやきものは外せません。瀬戸市内には窯元や工房が数多くあるほか、「窯垣の小径」など街並みからもやきものの街の歴史を感じられ、市内を散歩するだけでも陶都らしさに出会うことができます。
またやきものだけではなく木工・アートそして飲食など、瀬戸市ではさまざまな「ものづくり文化」が根付いています。市街地には昭和を感じるような商店街があるなど、レトロな景観が残る一方で、近年はまちのクリエイティブ性から、新しいカフェやギャラリーがぞくぞくとオープンしています。
訪れた人はどこか懐かしくて新しい、まちの魅力を感じられることでしょう。
小中一貫教育の推進
瀬戸市は教育も特徴的で、特に「小中一貫教育」の推進に力を入れています。2020年には7つの小中学校を統合し、「にじの丘学園」という小中一貫校が開校しました。小学校から中学校への学習を切れ目なく行えるよう、子どもたちの個性に応じた教育を推進しています。
瀬戸市で移住・UIJターンを検討している人たちが活用できる補助制度
瀬戸市への移住やUIJターンを検討している人が受けられる補助金制度を紹介します。
瀬戸市に移住して住むことを検討している人に対しては、「ムーブイン応援補助金」や「三世帯同居・近居応援補助金」という制度があります。これらの制度は、瀬戸市内に移住して築20年以上の中古住宅を購入する子育て世帯や、瀬戸市に実家があり、同じく築20年以上の中古住宅を購入して、三世代で住むまたは近所に住むことを決めた世帯に対して補助金を給付するという制度です。
また、瀬戸市で事業を始める人に対しても補助金制度があります。さらに「せとまちマッチング」という市外に住んでいる人と瀬戸市をマッチングする取り組みを利用し、市内の企業に就職した人に対しても10万円の補助金が支払われます。
基本情報(瀬戸市役所の基本情報)
- 所在地:愛知県瀬戸市追分町64-1
- お問い合わせ:0561-88-2658(シティプロモーション課 直通)
- 開庁時間:8:30~17:15
- 定休日:土日祝日、年末年始
- お車でお越しの場合:東海環状自動車道・せと赤津インターチェンジから約10分、せと品野インターチェンジから約15分、東名高速道路:守山スマートインターチェンジから約20分。春日井インターチェンジから約30分
- 電車でお越しの場合:名鉄瀬戸線「瀬戸市役所前駅」すぐ
- 地図:Googleマップ
今後の展望
最後に「いいもんせともん」HPを今後どのようなサイトにしていきたいかをお聞きしました。
「いいもんせともんをキーワードに、瀬戸市の魅力をたくさんお届けし、見てくださった人たちに『瀬戸って面白い街だな』『瀬戸っていいな』と、興味を持ってもらえるとうれしいです。そして、せとファンが広がっていったらいいですね。今後は、瀬戸市に住むことの魅力をさらに積極的に伝え、一人でも多く『瀬戸市に住んでみたいな』と思ってもらえるようなサイトにしていきたいです」
瀬戸市は愛知県の中核をなす名古屋市や豊田市から車で1時間もかからない立地のよさでありながら、豊かな自然がすぐ近くにある、非常に魅力あふれる街です。
「いいもんせともん」HPでは、瀬戸のものづくりをメインに、瀬戸市のさまざまな魅力を発信していました。今後は瀬戸に住みたいと思えるような情報をより多く発信するそうなので、ますますサイト内容は充実していくことでしょう。
人気記事
【2025年】京都でおすすめの穴場観光スポット20選!混雑を避けながら楽しめる🎵
関西でおすすめの初詣スポットを穴場から王道まで紹介!2025年最新版⛩️
関東でおすすめの初詣スポットを厳選して紹介!有名神社から穴場まで⛩️
韓国で使えるWOWPASSの使い方とチャージ方法🇰🇷クレジットカードとどっちがおすすめ?
マイルが貯まる最強の航空系クレジットカード10選!ANA・JALどっちがお得?年会費無料はある?
人気・おすすめタグ
関連記事
Red Dot Drone Japan、オーストラリアから日本にあるドローンのリアルタイム遠隔操縦に成功
高級出張鮨サービス「SUSHI ZEN」をリリース
バリアフリー情報サイト「ふらっと。」
巨大鍋で作る海鮮ふるまい鍋が味わえる「源頼朝旗挙祭2025」 真鶴町岩海岸にて3月16日開催
日本のワイナリーで活躍するワイナリードッグ(看板犬)を紹介 『日本のワイナリードッグ』1月20日発売
【2025年】京都でおすすめの穴場観光スポット20選!混雑を避けながら楽しめる🎵
有馬温泉で食べ歩きできるグルメ&スイーツ特集!旅の疲れを癒せる温泉街
大須商店街の食べ歩きでおすすめなグルメ&スイーツ!雨でも安心して名古屋名物を楽しめる🎵
マレーシア旅行でおすすめのeSIMカードを比較!無制限・携帯電話番号ありも紹介
戸越銀座商店街で食べ歩きにおすすめのグルメとランチを紹介!
黒川温泉で日帰りOKなおすすめ温泉スポット・旅館を紹介!ファミリー&恋人どちらもおすすめ
海外で使えるおすすめデビットカード!”使えない”の真相やメリット・デメリット、クレカとの比較