太宰府天満宮の食べ歩きでおすすめグルメ&スイーツを紹介!アクセスや所要時間もチェックしよう

PR

2025.01.23
太宰府天満宮の食べ歩きでおすすめグルメ&スイーツ

学問の神様「藤原道真」が祀られていることで有名な「太宰府天満宮」は、受験シーズンになると多くの参拝者であふれます。

太宰府天満宮の近くの参道には、地元の名物をふんだんに使用した魅力的なグルメばかりです。これから太宰府天満宮を訪れる方は「参拝を終えた後に参道を食べ歩きで散策したい」と思っている方も多いでしょう。

では、太宰府の食べ歩きにおすすめなグルメやスイーツについて、詳しくご紹介します。

太宰府天満宮の基本情報

太宰府天満宮

福岡県太宰府市にある太宰府天満宮は、学問の神様「藤原道真」を祀る九州最大級の神社です。全国約12,000社の天満宮の総本宮と称えられ、年間を通して多くの方が参拝します。

学問の神様でもある「藤原道真」が祀られていることから、受験や難関の試験に合格するように祈願すると願いが叶うといわれており、受験シーズンには全国各地から合格祈願するために受験生で賑わいます。

また、太宰府天満宮では初詣の名所にもなっており、一月一日から三日までの期間は、24時間開門しているので好きな時間帯を選んで初詣が可能です。

基本的な開門時間は、6:30〜19:00となっていますが、季節や施設によっては時間が異なるので参拝に訪れる際は、詳しい開門時間を公式HPなどからチェックしてください。電車で訪れる方は、「太宰府駅」から徒歩5分程度で神社に行けます。

車の場合は、周辺に有料駐車場を完備しているので、ご利用ください。

飛行機 福岡空港国際線ターミナルから「太宰府駅」直行バスに乗り約25分
バス 博多バスターミナルから「太宰府駅」直行バスに乗り約40分
電車 西鉄天神大牟田線「二日市駅」から「太宰府駅」まで約6分
九州自動車道「太宰府IC」から約15分/九州自動車道「筑紫野IC」から約15分

太宰府の食べ歩きでおすすめのグルメ10選

太宰府天満宮では、年間を通して多くの参拝者が訪れることから、神社周辺には地元ならではのおいしいグルメが沢山楽しめます。太宰府天満宮を参拝した後に食べ歩きで楽しみたいおすすめのグルメを厳選しましたのでご紹介します

唐揚げの入った大満足バーガー「筑紫庵 本店」

筑紫庵 本店

引用:yahooトラベル

太宰府天満宮の参道にある行列のできるお店「筑紫庵 本店」は、一個でも満足できるボリューム感満載の唐揚げバーガーを堪能できるお店です。人気メニューの「太宰府バーガー」には、ふわふわで大きいバンズの中に、揚げたてのサクサク唐揚げが入っています。

地元の筑紫名物の唐揚げをふんだんに使用した太宰府バーガーは、食べる人を満足させる魅力的な商品です。また、隠し味にほんのりと梅が入っているのがポイントです。食べ歩きにもおすすめですが、店内にはイートインスペースも完備しているので散策の休憩がてらにゆっくりと唐揚げバーガーを味わうのもよいでしょう。

住所 福岡県太宰府市宰府3-2-2
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩2分
営業時間 10:00~22:00
おすすめメニュー 太宰府バーガー・筑紫庵からあげ・合格祈願バーガーなど
公式サイト 筑紫庵

出来立て熱々の豚まんを頬張る「揚子江」

揚子江

引用:太宰府天満宮 観光・参拝ガイド

太宰府天満宮の参道にある黄色の建物が目印の「揚子江」では、出来立てアツアツの豚まんが食べられるお店です。中でも人気の「豚まん」は、もっちりとした皮を開くとアツアツ肉汁たっぷりの豚の旨味があふれてきます

揚子江の豚まんの食べ方は、豚まんをひっくり返して紙をはがした後に、酢醤油をかけてお箸で食べるという普通の豚まんとは少し変わった食べ方をします。豚まんはボリューム感満載ですので、一個で満足したい方にはおすすめです。また、豚まんは一つずつ透明のパックに入っているので、食べ歩きを楽しみたい方も肉汁をこぼすことなく安全に食べられます。

住所 福岡県太宰府市宰府3-1-18
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩2分
営業時間 11:00~16:00
おすすめメニュー 豚まん・あんまん・台湾チマキなど
公式サイト 揚子江

熱々の角煮まんを堪能「白梅堂 太宰府店」

白梅堂 太宰府店

引用:白梅堂公式サイト

太宰府天満宮の参道を食べ歩きするのに最適なお店「白梅堂 太宰府店」では、熱々の角煮まんを存分に堪能できます。メニューには、太宰府天満宮で合格祈願をした受験生を応援する「合格煮まん」が人気です。

もちもちの食感の皮に包まれた熱々の角煮を存分に楽しめます。中に入っている角煮は甘く、ボリューム感満載なので食べる人を十分に満足させる一品です

もちろん受験生でなくても、食べ歩きを楽しむ観光客も十分に満足できる一品ですので、寒い冬の散歩にはもってこいの商品ではないでしょうか。

住所 福岡県太宰府市宰府3-2-62UEDAビル1階
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩3分
営業時間 10:00~17:00
おすすめメニュー 合格煮まん・太宰府合格カステラ・太宰府いってきましたカステラなど
公式サイト 白梅堂

ぬれおかきの名店「寺子屋本舗」

寺子屋本舗

出典:寺子屋本舗

レトロな雰囲気の見た目が可愛い外観が特徴の「寺子屋本舗」では、種類豊富なぬれおかきを食べられる人気のお店です。メニューは、もちもちした食感を楽しめる「串ぬれおかき」があります。

ぬれおかきが串にささっており、食べ歩きには最適の一品です。

また、串ぬれおかきは、梅七味や明太子、マヨネーズなど、種類豊富な商品を選べます。種類豊富な串ぬれおかきは、ここでしか味わえないので食べ歩きを楽しむ方は立ち寄ってみてください。

住所 福岡県太宰府市宰府3-2-38
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩2分
営業時間 9:30~17:30
おすすめメニュー マヨネーズ味・明太子マヨ味・梅七味など
公式サイト 白梅堂 太宰府店

小腹が空いた時にぴったりの一品「味の明太子 ふくや 太宰府店」

味の明太子 ふくや 太宰府店

出典:味の明太子 ふくや 太宰府店

歴史的な古民家風の外観が特徴の「味の明太子 ふくや 太宰府店」は、小腹を満たすのにはちょうどよいお茶漬けが食べられるお店です。人気のメニューには、九州の明太子を使用した「明太茶漬け」があります。

ほどよい辛さの明太子とお茶に漬けられた白米のマッチが絶妙です。ふくやの明太茶漬けは、ワンコインで食べられるリーズナブルな価格になっています。また、食べ歩きに最適なカップに入っているので、歩きながら食べてもこぼす心配はありません。

人気の明太茶漬けはテイクアウト専用となっているので、太宰府天満宮の参道を散歩するにはピッタリの一品です。

住所 福岡県太宰府市宰府3-2-47
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩3分
営業時間 9:30~17:30
おすすめメニュー 明太温茶漬け・明太冷ジュレ茶漬け(夏季限定)など
公式サイト 味の明太子 ふくや

福岡ならではの明太子ご飯「福太郎 太宰府店」

福太郎 太宰府店

出典:福太郎 太宰府店

太宰府天満宮の参道にある「め」の大きな目印のお店「福太郎 太宰府店」では、贅沢に明太子を使用したご飯を食べられるお店です。人気のメニューには自由なトッピングが可能なおにぎりがあります。

明太子をはじめ、明太子に高菜や明太子にしそなど、明太子の辛さにさらに好みの味をトッピングできる魅力的なおにぎりを存分に味わえます。おにぎりはちょうどよいサイズ感なので、太宰府天満宮の参道を散歩するにはピッタリの一品ではないでしょうか。

住所 福岡県太宰府市宰府1-14-28
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩1分
営業時間 9:30~17:30
おすすめメニュー めんたい焼おにぎり・めんべいチップスなど
公式サイト 福太郎

金賞をとった名物コロッケ「あじ華」

あじ華

出典:Instagram

金賞を受賞した名物コロッケが人気の「あじ華」では、太宰府天満宮の参道を食べ歩きを楽しむには欠かせないお店です。人気のメニューは、金賞を受賞した「金賞コロッケ」が一番人気です

コロッケの衣はサクサクとし、中身はジャガイモのほくほく具合が絶妙にマッチした究極のコロッケとなっています。価格も一個あたり200円から購入でき、食べ歩きには最適なサイズとなっているのは嬉しい一品です。

また、他にもお肉たっぷりのメンチや名物の明太子味のコロッケもあるので一緒に食べてみてはいかがでしょうか。

住所 福岡県太宰府市宰府1-10-20
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩1分
営業時間 月曜~金曜日9:30~17:00/土曜・日曜・祝日9:00~17:00
おすすめメニュー 金賞コロッケ・メンチコロッケ・ご当地明太コロッケなど
公式サイト あじ華Instagram

専門店ならではの味わい「YAMAYA BASE DAZAIFU」

引用:食べログ

太宰府駅の目の前にある「YAMAYA BASE DAZAIFU」は、明太フランスパンを専門に提供するお店です。多い時には一日1,000本も売り上げる行列のできる人気店になっています。

中でも人気のメニューは、明太子とバターの風味が絶妙にマッチした「明太フランス」です。フランスパンのカリッとした食感に、バターのとろける風味が合わさって食べる人を幸せにします。

また、受験シーズンになるとパンに合格の焼印が押されているので、合格祈願をした受験生にはご利益があるフランスパンでも有名です。

住所 福岡県太宰府市宰府3-1-1
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩1分
営業時間 9:30~17:30
おすすめメニュー 明太フランス・デコポンドリンクなど
公式サイト やまや

明太子を使ったメニューが豊富「ひろしょう 太宰府店」

引用:食べログ

明太子を使ったメニューが豊富の「ひろしょう 太宰府店」は、テレビやメディアでも取り上げられるほどの人気のお店です。北海道産の明太子にこだわりを持ち、海外の明太子では味わえない旨さを引き出しています

メニューも豊富で、明太子を使用した「めんたい肉まん」から食べ歩きに最適な串を使用した「めんたいだし巻き串」など、多くの商品を提供しています。

めんたいだし巻きには、太宰府の焼印が押されており、見た目も可愛く太宰府観光の思い出になること間違いなしでしょう。

住所 福岡県太宰府市宰府3-2-65
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩2分
営業時間 10:00~17:00
おすすめメニュー めんたいだし巻き・めんたい肉まん・めんたいしゅうまい(期間限定)など
公式サイト ひろしょう

食べ歩きにぴったりな一串「イチカワショップ」

イチカワショップ

出典:食べログ

太宰府天満宮の参道にある創業100年を誇る「イチカワショップ」は、食べ歩きにぴったりな棒天やソフトクリームを販売するお店です。

人気の棒天は種類豊富でどれを食べても美味しいですが、中でも人気なのが明太子をふんだんに使用した「明太子棒天」です。

明太子のピリッとした辛さに棒天のふわっとした食感が人気の理由になります。他にもイカやタコなどの味も販売しているので、2〜3本買って味わうのも良いでしょう。

住所 福岡県太宰府市宰府2-7-13
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩2分
営業時間 9:30~17:00
おすすめメニュー 明太子棒天・イカ棒天・タコ棒天・チーズ棒天など
公式サイト いちかわショップInstagram

甘いスイーツ食べ歩きならここ!太宰府のおすすめ食べ歩き10選

太宰府天満宮の参道を美味しいグルメを堪能しながら散策すると、甘いスイーツが食べたくなりますよね。太宰府天満宮の参道には、ここでしか味わえない魅力的なスイーツも存在します。

甘いスイーツが食べたくなった方のために、食べ歩きで楽しみたいおすすめの甘いスイーツを厳選しましたので、ご紹介します

太宰府名物の梅ヶ枝餅を堪能「松屋」

松屋

出典:食べログ

太宰府天満宮の参道にある「松屋」は、名物の「梅ヶ枝餅」が有名なお店です。餅の表面には、うっすらと梅の焼印が押されており、見た目が可愛いことから多くの観光客から人気を誇ります。

味も絶品で、薄い皮を開くと中にはぎっしり甘い餡がしきつめられており、食感もカリッと香ばしく中はもっちりとしています

食べ歩きにはちょうどよいサイズなので、太宰府天満宮の参道を散歩しながら食べるのがおすすめです。また、お店にはイートインスペースも完備されているので、ゆっくり味を堪能したい方は利用してみてください。

住所 福岡県太宰府市宰府2-6-12
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩1分
営業時間 9:00~18:00
おすすめメニュー 抹茶セット・甘酒セット・珈琲セットなど
公式サイト 太宰府観光協会

変わり種の梅ヶ枝餅を楽しむならここ「やす武本店」

やす武本店

出典:やす武本店

高級感のあるおしゃれな外観が特徴の「やす武本店」では、ちょっと変わった「梅ヶ枝餅」を食べられます。太宰府天満宮の参道には、梅ヶ枝餅を食べられるお店が多いですが、「やす武本店」でしか味わえない梅ヶ枝餅が人気です。

とろけるような甘さのあずきともちもちの食感が人気の理由です。使われているあずきは、北海道十勝産の雅を取り入れているため、上品でとろけるような甘さを味わえます。

また、包んでいる餅は国産もち米を使用しているので、かなりもちもちとした食感を堪能できます

こちらも食べ歩きにはちょうどよいサイズなので、散歩しながらゆっくり味わうのがおすすめです。

住所 福岡県太宰府市宰府2-7-16
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩2分
営業時間 8:30~18:00
おすすめメニュー 梅ヶ枝餅・毎月17日限定古代米入り梅ヶ枝餅など
公式サイト やす武

行列必至の人気店「かさの家」

かさの家

出典:食べログ

太宰府天満宮の参道にある梅ヶ枝餅を食べられるお店でも、行列ができるほどの人気のお店が「かさの家」です。お店の歴史も古く、大正11年(1922年)から創業している老舗の和菓子店になります。

「かさの家」の梅ヶ枝餅は、手焼きと自動の真鍮焼きの2種類から選べます。手焼きの梅ヶ枝餅は、カリッと香ばしい食感を堪能でき、自動の真鍮焼きでは、真鍮特有の重みのある旨味が溢れているので、どちらの焼き方も食べてみてほしい逸品です。

使用している材料もすべて国産の物になっているので、安心して食べられます。常に多くのお客さんで賑わっているので、時間にゆとりをもって立ち寄ってみてください。

住所 福岡県太宰府市宰府2-7-24
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩3分
営業時間 9:00~18:00
おすすめメニュー 梅ヶ枝餅・毎月25日限定よもぎ入り梅ヶ枝餅など
公式サイト かさの家

種類豊富でリーズナブル!「まめや」

まめや

出典:食べログ

種類豊富で価格もリーズナブルが特徴の「まめや」は、太宰府天満宮の参道にある豆菓子専門店です。時代に合わせた新しい味から、昔懐かしい味の豆まで多くの種類を提供しています。

オーソドックスな梅味(300円)から、ちょっと変わったカマンベールバジル味(350円)など、食べる人を飽きさせない魅力たっぷりな豆ばかりです。また、季節限定で濃厚いちごショコラピー(350円)や濃厚ショコラ(350円)など、見た目も味も絶品の商品も販売しているので、食べ歩きをする際は、かるくつまみながら散歩することをおすすめします。

住所 福岡県太宰府市宰府2-6-15
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩1分
営業時間 10:00~17:00
おすすめメニュー 梅味・カマンベールバジル味・黒糖くるみなど
公式サイト まめや

見た目も可愛らしいアイスを堪能「太宰府参道 天山 本店」

天山

出典:食べログ

太宰府天満宮の参道にあるお店の中でも常に賑わいをみせているのが「太宰府参道 天山 本店」です。いちごのまろやかな甘さを堪能できる「あまおう葛アイスバー」が人気で、味も絶品ですが、見た目も可愛く写真を取りたくなるような可愛いアイスになっています。

夏の暑い日に太宰府天満宮の参道を散歩するときには、天山のアイスバーを片手に歩くことをおすすめします。また、天山にはテレビ番組でも紹介された鬼の顔が特徴の最中も人気ですので、立ち寄った際には合わせて購入してみてはいかがでしょうか。

住所 福岡県太宰府市宰府2-7-12
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩2分
営業時間 10:00~17:00
おすすめメニュー あまおう葛アイスバー・あまおういちご大福最中・あまおういちごだんごなど
公式サイト 太宰府参道 天山 本店

いちごスイーツを心ゆくまで味わう「Kingberry」

Kingberry

出典:Kingberry

太宰府天満宮の参道にある「Kingberry」は、福岡県産のあまおういちごを100%使用したスイーツを味わえるお店です。人気のメニューには、あまおうの素材そのままを堪能できるいちごスムージー(540円)が多くの観光客から絶大な人気を誇ります。

あまおういちごの甘くサッパリとした味が広がり、上に乗っているソフトクリームを混ぜて飲むと、まろやかな味わいを楽しめます。また、いちごの粒がたっぷり入っているので、プチプチ感を味わいたい方には特におすすめの商品です。

他のお店で購入した食べ物を堪能した後には、この絶品のスムージーを飲むことをおすすめします。

住所 福岡県太宰府市宰府2-7-29
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩3分
営業時間 9:00~17:00
おすすめメニュー あまおういちごスムージー・あまおうチーズケーキなど
公式サイト Kingberry

プリンとアイスの融合を楽しむ「太宰府 小鳥居茶房」

太宰府 小鳥居茶房

出典:Instagram

太宰府天満宮に近い場所にある「太宰府 小鳥居茶房」は、築100年以上の民家を再利用して作られた古民家カフェです。観光客に絶大な人気を誇るメニューは、生プリンとアイスを融合させた「生プリンアイス」になっています

火を使わずに作られた生プリンを独自の技術によってアイスにした生プリンアイスは、口にすると最初はアイスの冷たさを感じますが次第に生プリンの食感に変わる魅力的なスイーツです。食べ歩きにも最適なサイズのスイーツですので、甘く冷たい物が食べたいときは立ち寄ってみてください。

住所 福岡県太宰府市宰府3-2-14
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩3分
営業時間 11:00~17:00
おすすめメニュー 生プリンアイス・生プリン・抹茶プリンなど
公式サイト 小鳥居茶房Instagram

可愛いネズミがモチーフのお店「チーズケーキ研究所」

チーズケーキ研究所

出典:食べログ

太宰府天満宮の参道にある可愛いネズミのキャラクターが目印の「チーズケーキ研究所」は、豊富な種類のチーズケーキを味わえるスイーツ店です。人気の「モンブランチーズケーキ」では、チョコ・プレーン・抹茶・りんごと栗・ピスタチオ・紅茶の6種類から選べ、自分好みのチーズケーキを堪能できます。

また、食べ歩きにはチーズパフェがおすすめになっており、イチゴとパイナップルの2種類の味を選択できます。どちらも味がおいしく魅力的なスイーツですので、お腹に余裕があるときは2種類とも味わってはいかがでしょうか。

住所 福岡県太宰府市宰府2-8-33
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩5分
営業時間 10:00~18:00
おすすめメニュー チーズケーキ・モンブランチーズケーキ・チーズパフェなど
公式サイト チーズケーキ研究所

SNS映え必見のスイーツ&空間「AMARILLO」

AMARILLO

出典:食べログ

歴史的でモダンな雰囲気をした外観が特徴的な「AMARILLO」は、カタラーナを専門とするスイーツ店です。カタラーナとは、スペインのカタルーニャ地方から生まれた冷たいカスタードクリームを炙ったスイーツになっています。

「AMARILLO」のカタラーナは、スイーツの表面に沢山のフルーツやクリームをのせてアレンジしたお店限定の商品です。カタラーナの見た目も可愛く写真を撮ってSNSにアップするとバズること間違いなしでしょう。

味も絶品で、フルーツの甘さを十分に堪能できます。すこし歩き疲れた時は、ここでしか味わえないカタラーナの美味しさに癒されてはいかがでしょうか。

住所 福岡県太宰府市宰府2-6-20
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩2分
営業時間 11:00~17:00
おすすめメニュー いちごミルフィーユのカタラーナ・抹茶タルトのカタラーナ・など
公式サイト AMARILLOInstagram

豊富なメニューから自分好みの甘味を選択「ショコロブ太宰府店」

ショコロブ太宰府店

出典:食べログ

太宰府天満宮の参道にある「ショコロブ太宰府店」は、チョコレート専門店「&Myuu.」の中で営業するパンケーキ店です。ここでしか味わえないショコラに特化したパンケーキやドリンクを楽しめます。

メニューも豊富で、チョコをたっぷり使用した鎌倉ショコラ(650円)やバナナをトッピングしたショコラバナナ(750円)など、自分の好みの味を自由に選択できることが人気の理由です。なかでも食べ歩きにおすすめなのが「ショコどら」です。

片手で持てるサイズですので、太宰府天満宮の参道を散歩するにはピッタリのスイーツになっています。また、店内にはイートインスペースも完備されているので、ゆっくり休憩したい時は、ドリンクとセットでパンケーキを堪能してください。

住所 福岡県太宰府市宰府2-4-8
アクセス 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩1分
営業時間 11:00~17:30※火曜・水曜日は定休日
おすすめメニュー 鎌倉ショコラ・キャラメルバナナ・ティラミスなど
公式サイト ショコロブ太宰府店Instagram

まとめ

受験に合格することを祈願する人たちで賑わう太宰府天満宮の近くの参道には、絶品のグルメやここでしか味わえないスイーツであふれています。どのお店の商品も食べてみたい物ばかりです。

太宰府天満宮の参道は、景観も素晴らしく参拝を終えた後は観光するにもってこいの場所といえるでしょう。一度は行ってみたい太宰府天満宮の参道を、名物の唐揚げや明太子を片手に楽しんでみてはいかがでしょうか。

SNSシェア

この記事を書いた人

ななめうえトラベル編集部

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

海外旅行保険

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

2025.02.05
ANA JCBカードの入会キャンペーン最新情報

ANA JCBカードの入会キャンペーン最新情報!2025年4月15日までに入会でボーナスマイルプレゼント

  • #クレジットカード
  • #海外旅行
2025.02.05
タイクレジットカード

タイ旅行に使えるおすすめのクレジットカード6選🇹🇭国際ブランドやクレカ事情など解説【2025最新】

  • #タイ
  • #海外旅行
2025.02.05
ゆかり せんべい

名古屋でしか買えないおすすめのお土産特集!お菓子・スイーツやグルメ、雑貨まで紹介!

  • #愛知
2025.02.04
img

プライオリティ・パスが無料付帯のおすすめクレジットカードを紹介!年会費無料はある?

  • #海外旅行
2025.02.04
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが最強と言われる理由

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが最強と言われる理由!キャンペーン情報や審査について解説

2025.02.04