【2025年最新】dカード完全ガイド!ポイント還元・キャンペーン・注意点を解説

PR

2025.08.13
dカード

気づけば毎日使っているクレジットカードですが、どうせなら使うたびにしっかり得したいですよね。dカードを利用すると、コンビニのコーヒーから家電の購入まで、あらゆる支払いでdポイントがたまります。ドコモユーザー限定の特典だけでなく、ドコモ以外の方にも魅力的なサービスです。

さらに「dカード ゴールド」や「dカード PLATINUM」では、高額ポイント還元や特典を数多く用意しています。特に今は、条件を満たすだけで数千〜数万ポイントがもらえる大型キャンペーンが開催中です。まずは、その内容をチェックしてみましょう。

dカードってどんなカード?

dカード

dカードは、ドコモが発行する年会費無料のクレジットカードです。普段の買い物で100円ごとに1ポイントたまります。また、特約店やdポイントモールを利用すれば、さらにポイント還元がアップするのも魅力的なカードです。dポイントカードは、電子マネー「iD」が使えるので支払いもスマート。

さらにドコモのスマホや光回線を組み合わせれば、より効率的にポイントをためられます。ネットから簡単に申し込めて、カードは最短5日で手元に届くのですぐに使えるのも魅力です。ポイントの使い道も幅広く、日々のお得感をすぐに実感できます。

ドコモのdカードは、還元率と利便性を兼ね備えた頼れる1枚といえるでしょう。

国際ブランド Visa・Mastercard
年会費 永年無料
ポイント還元率 100円で1%~(特約店でアップ)
発行スピード 最短5分で申し込み、最短5日で到着

dカードゴールドは入会&利用で最大7,000ポイントプレゼント

dカードゴールドは入会&利用で最大7,000ポイント獲得できます。7,000ポイント獲得するために必要な項目をご紹介します。

dカードゴールドに入会&利用で最大3,000ポイント

dカードゴールドに入会し、「入会翌々月末まで」の買い物で使えば、通常のポイントに加えて最大3,000ポイントがもらえます。また、dカードでの決済なら5%還元、さらにd払いやiDなどのキャッシュレス決済なら10%還元と、ポイント還元率が大幅アップ!

期間限定ポイントとはいえ、上限が充分に達しやすく、日用品やまとめ買いなども最適です。ネットで簡単に申し込めますので、ポイント獲得のチャンスも逃さずキャッチできます。

公共料金を支払いで合計で最大4,000ポイント

dカードゴールドなら、指定の公共料金(電気・ガス・水道・固定電話・放送・プロバイダ・新聞・保険)を初めてdカードで支払うと1カテゴリ500ポイント、最大4,000ポイントがもらえます

まずは、Webからエントリーして対象料金の支払い方法をdカードゴールドに設定してください。支払いが完了すれば、期間・用途限定のdポイントが獲得できます。家計の支払いをまとめながらポイントもゲットできるこの機会を、のがさないようにしましょう。

dカードゴールドの入会キャンペーンの利用方法

dカードゴールドの入会キャンペーンを利用するには、Webエントリーと条件達成がポイントです。特典を確実に受け取るためのステップをわかりやすく紹介します。

dカードゴールドに入会

まずは、dカードゴールドに申し込みましょう。Webから簡単に手続きできますので、スマホやパソコンからスムーズに進められます。審査を通過すれば、カードは最短5日ほどで手元に届きます。入会月の翌々月末までがキャンペーンの対象期間です。

また、期間内に条件を満たせば、ポイント特典がもらえる仕組みになっています。dカードゴールド入会は先延ばしにせず、早めの申し込みがおすすめです。

特典にエントリーする

手元にカードが届いたら、キャンペーンのエントリーを忘れずに行いましょう。キャンペーンのエントリーは、Webサイトから数クリックで完了する簡単な手続きです。これを済ませておかないと、せっかくの特典が受け取れません。

また、特典の対象となるのは、入会翌々月末までにエントリーする必要があります。少しの手間で大きなリターンを受け取るチャンスですので、確実に押さえておきたいポイントです。

お得情報メールの通知をオンにする

キャンペーンの適応条件として、「お得情報メール」の通知をオンに設定することが必要です。この設定は、dアカウント設定から簡単に確認できます。通知をオフにしていると、ポイントが受け取れない可能性もあるので、確実にチェックしておきましょう。

また、この通知をオンにしておくことで、他にもお得な情報が手に入ります。特典を逃さない大事なステップとなりますので、忘れずに確認してください。

dカードゴールドで買い物利用と公共料金の支払いをする

キャンペーン期間中に、dカードゴールドで買い物したり、対象の公共料金を支払ったりすると、それぞれポイントが受け取れます。買い物利用では最大3,000ポイント、公共料金支払いでは最大4,000ポイントがもらえるのが魅力です。

また、対象となる公共料金の種類は電気・ガス・水道など最大8カテゴリですので、普段から使う物はカードでまとめて払うとお得になります。

dカードゴールドのポイント進呈までの流れ

dカードゴールドのポイント進呈までの流れをご紹介します。

  1. dカードゴールドに入会する
  2. キャンペーンにWebでエントリーする
  3. お得情報メールの通知設定をオンにする
  4. 買い物や公共料金の支払いをdカードゴールドで行う
  5. ポイントが進呈されるのを待つ

dカードゴールドのポイント進呈は、このような流れで進みます。まず、カードの入会を済ませてください。続いて、キャンペーンのエントリーをWebサイトから行いましょう。これが完了しないとポイントはもらえません。また、「お得情報メール」の通知設定をオンにすることも大切です。

これらの条件を満たしたら、カードで買い物や公共料金の支払いをしてポイントを貯めます。ポイントは利用状況に応じて自動的に付与されるので、焦らずに待ちましょう。条件をしっかりと把握しておくと、よりスムーズに確実にポイントがたまります。

dカードPLATINUMは入会&利用で最大20,000ポイントプレゼント

dカードPLATINUMの入会キャンペーンは、今がチャンスです。入会&利用で最大20,000ポイント還元でお得にスタートできる方法を、分かりやすくご紹介します。

30万円以上の買い物で10,000ポイントプレゼント

dカードPLATINUMを使って入会の翌々月末までに、合計30万円(税込)以上の買い物をすると、もれなく10,000ポイントがもらえます。普段の買い物をまとめてカード払いにすれば、無理なく対象金額に届くことが多いです。

さらに、d払い(dカードPLATINUM支払い)やiDでの利用もキャンペーンの対象となりますので、普段使っている支払い方法そのままにポイントが貯まって便利です。ただし、ドコモの通信料金や年会費、各種手数料など一部の支払いは対象外となりますので、ご注意ください。

80万円以上の買い物で20,000ポイントプレゼント

30万円以上利用の条件をクリアすることによって、同じ期間内に合計80万円(税込)以上の買い物を達成すると、20,000ポイントが獲得できます。80万円以上はかなりハードルが上がりますが、家電や家具の一括購入、旅行代金のまとめ払いなどを活用すれば達成できるかもしれません。

また、こちらも30万円以上の条件と同じようにd払いやiD対応ですので、普段の支払いを工夫するだけで対象にしやすいです。ただし、こちらも同じように、ドコモの通信料金や年会費、各種手数料など一部の支払いは対象外となりますので、計画的に利用を進める必要があります。

dカードPLATINUMの入会キャンペーンの利用方法

dカードPLATINUMの入会キャンペーンの利用方法について、分かりやすく紹介します。4つのステップをクリアすることで、お得な特典を獲得しましょう。

dカードPLATINUMに申込・入会

まずはdカードPLATINUMに申し込みましょう。公式サイトから簡単に手続きができ、カードは最短数日で手元に届きます。入会しないとキャンペーンの対象にならないので、早めに申し込むのがおすすめです。

さらに、入会月の翌々月末までに入会手続きを完了することが条件となりますので、忘れずに済ませてください。

Webエントリーする

dカードPLATINUM入会後は、キャンペーンの特典を受けるために必ずWebサイトからエントリーしてください。キャンペーンサイトから簡単に申し込めます。また、他のカード特典と同じように期限内にエントリーしないと、特典が貰えないので注意しましょう。

エントリーは入会月の翌々月末までに行う必要があります。うっかり忘れないように確実にエントリーを済ませましょう。

お得情報メールの通知をオンにする

dカードの「お得情報メール」の通知をオンに設定しましょう。最新のキャンペーン情報を逃さず受け取るために必要です。さらに、この設定はキャンペーン条件の一つですので、必ず確認してください。この設定はdカード会員サイトからすぐにできます。

この「お得情報メール」の通知設定をオンにしておくことで、最新の情報をゲットできると同時にお得な特典も獲得できます。

dカードPLATINUMで買物

最後に、dカードPLATINUMで買い物をしましょう。やはり他のカードと同じように一定の金額を使うことが、ポイント獲得の条件です。この条件を満たすと、30万円以上で最大10,000ポイント、80万円以上で最大20,000ポイントがもらえます。

さらに、d払い(dカードPLATINUM支払い)やiDも対象ですので、普段の支払いに利用するとより効率的です。ただし、ドコモ利用料金や年会費などは対象外なので、注意しましょう。

dカードのメリット

さまざまな利用特典があるdカードには、ユーザーにとって嬉しいメリットが多く存在します

ポイントは欲しいけどカードを発行するか迷っている方は、さまざまなメリットを理解してカード発行の判断材料にしてください。

年会費が永年無料

dカードは、年会費がずっと無料で利用できるクレジットカードです。通常、クレジットカードは年会費が数千円〜数万円かかる場合がありますが、このカードなら維持コストは一切かかりません。そのため、初めてカードを作る方や、セカンドカードとして気軽に使いたい方にも最適です。

また、年会費無料でもポイント還元や特典も充実しており、普段使いはもちろん旅行やオンラインショッピングでも活躍します。さらに、ドコモユーザーであれば通信費の支払いにも活用でき、ポイントが貯まるチャンスも盛りだくさんです。長く持ち続けて余計なコストが発生しない安心感は、他のカードにはない大きな魅力といえるでしょう。

100円の買い物でdポイントが1%貯まる

dカードは、利用料金100円(税込)ごとに1ポイントのdポイントが貯まります。普段から利用するスーパー、コンビニ、ドラッグストアやネット通販など、ほとんどの支払いで自動的にポイントが付与されるため、無理なくポイントが貯まっていきます。

さらに、dポイント加盟店やキャンペーン期間中に利用すれば還元率があがり、より効率的にポイントを獲得可能です。また、貯まったポイントは、ドコモの通信費や機種代金の支払い、またはマクドナルド、ローソン、アマゾンなど幅広い提携先で利用できます。現金と同じように使えるため、家計の手助けとなるでしょう。

ドコモユーザーは空港ラウンジが無料

dカードゴールドやdカードゴールドUを持つ、ドコモユーザーには国内主要空港とハワイ・ホノルル空港のラウンジを、無料で利用できる特典があります。空港ラウンジでは、フリードリンクや新聞、雑誌の閲覧、無料Wi-Fiなど、待ち時間を快適に過ごせるサービスが揃っています。特に、混雑した空港で、静かに過ごせる落ち着いた空間確保は大きな魅力です。

出張や旅行で空港を利用する機会が多い方にとって、移動時間のストレス軽減や、仕事前後の休憩スペースとしてかなり最適でしょう。普通はお金を出して利用する空港ラウンジを、dカードの会員特典で無料で利用できる、まさにドコモユーザー限定の贅沢なサービスです。

29歳以下旅行保険付与

29歳以下の会員には、国内・海外旅行保険が付帯します。海外旅行では、最大2,000万円、国内旅行では最大1,000万円まで補償があり、病気や怪我、携行品の盗難など、旅先でのトラブルにも対応可能です。特に、若い世代は海外旅行や長期の国内旅行を楽しむ機会が多く、万が一の備えがあることで安心感が大きく変わります。

大事な保険適用条件は、旅行代金をdカードで支払うことです。航空券やツアー代金をdカード払いにすれば、自動的に保険が有効になります。安心と安全を同時に得られるこのサービスは、特に学生や新社会人の強い味方です。

dカードのデメリット

大きな特典があるdカードのメリットを紹介しましたが、その反面、デメリットも存在します

これからdカードを発行するか迷っている方は、デメリットも理解して今後の判断材料にしてください。

ポイント付与対象外サービスがある

dカードは、日常の買い物やネットショッピングで効率的にポイントを貯められますが、すべての支払いが対象ではありません。電子マネーのチャージ(Suica・WAON・nanacoなど)やキャッシング返済、年会費、国民年金保険料などはポイント付与の対象外です。

さらに、一部の公共料金や税金、保険料、寄付金なども同じように、特定の決済代行サービス経由だと付与されないこともあります。知らずに「全部カード払いにすれば貯まる」と思っていると期待外れになるケースもあるのです。利用前に公式サイトで「ポイント進呈対象外一覧」を確認しておけば、無駄な支払いを避けられますし、確実にポイントを獲得できます。

還元率が低い場合がある

基本の還元率は、100円(税込)につき1ポイントと標準的ですが、支払先や支払い方法によっては下がる場合もあります。例えば、一部のネット決済や携帯料金の支払い方法によっては通常の1%がつかず、0.5%や付与対象外となるケースが存在します。

さらに、d払いにdカードを設定した場合でも、利用店舗や決済形態によってポイントが重複付与されないこともあるのです。これを知らないと「思ったより貯まらない」と感じることもあるでしょう。ポイントを獲得するためには、対象店舗やキャンペーンをうまく活用することが大切です。

対応ブランドは2種類のみ

dカードの国際ブランドは、VisaとMastercardの2種類だけです。どちらも世界的に加盟店が多く、国内外で高い利便性を誇りますが、JCBやアメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブは選べません。そのため、特定の百貨店やネットサービス、一部のローカル店舗では利用できない場合があります。

また、海外では国や地域によってVisaが強い場所、Mastercardが強い場所があるため、旅行や出張の際は渡航先の事情を調べておくと安心です。国内利用でも、ブランドによって電子マネーやタッチ決済の対応状況が異なることがあるため、自分のライフスタイルに合ったブランドを選ぶ事が重要になるでしょう。

また、2枚持ちや別ブランドカードとの併用でデメリットを補う方法もあります。

まとめ

dカードは、日常の買い物から旅行、通信料金まで幅広く活用できるクレジットカードです。ポイント還元や会員限定特典、空港ラウンジ無料利用など魅力は多いですが、一方でポイント対象外のサービスや対応ブランドの制限などの注意点もあります

メリット、デメリットを理解し、自分のライフスタイルに合った使い方をすれば、家計の節約や生活の質向上に大きく役立つのではないでしょうか。上手に利用して、毎日の暮らしをより便利で快適にしましょう。

SNSシェア

この記事を書いた人

matsubata

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

トリップドットコム

トリップドットコムは本当に”やばい”?評判や使い方、メリット・デメリットを解説

2025.08.13
韓国パラダイスシティ完全ガイド

【2025年最新】韓国パラダイスシティ完全ガイド|遊び・アクセス・お土産情報!

  • #韓国
2025.08.13
カジノができる国はどこ

【2025年】カジノができる国はどこ?おすすめのカジノ施設と入場時の注意点を解説

2025.08.13
マレーシアの観光スポットを徹底紹介

マレーシアの観光スポットを徹底紹介!定番から穴場観光スポット、おすすめホテルまで

  • #マレーシア
2025.08.13
台南観光完全ガイド

【2025年】台南観光完全ガイド!歴史や癒しを感じる人気スポットやモデルコースを紹介

  • #台湾
2025.08.13
台北のおすすめ観光スポット特集

【2025年】台北のおすすめ観光スポット特集!定番から穴場まで回れるモデルコースも紹介

  • #台湾
2025.08.13