うさぎの魅力にどっぷり浸れる!吉祥寺「カフェミニヨン」で過ごす癒しのひととき!
画像引用元:カフェミニヨン公式Instagram
今回は吉祥寺にある「カフェミニヨン」さんに取材させて頂きました!
「カフェミニヨン」さんは、うさぎとのふれあいを楽しめる、癒しの空間です。忙しい日常を忘れ、うさぎと過ごす穏やかなひとときを提供するこのカフェでは、うさぎたちの愛らしさに癒されながら、リラックスした時間を楽しむことができます。
ふれあい専用のスペースでお気に入りのうさぎと過ごす時間は、まるで自宅にいるかのように心が和む素敵な時間です。
今回は、そんな「カフェミニヨン」さんの魅力をご紹介します!
目次
「カフェミニヨン」の誕生と歴史
画像引用元:カフェミニヨン
「カフェミニヨン」は、東京都吉祥寺駅の南口から徒歩3分のところにあるうさぎカフェです。皆様のおかげでオープンから今年で10周年を迎えることが出来ました。
もともと「カフェミニヨン」は、動物のリーダー役として、より多くの人が地球環境保護に尽くして欲しいという思いから始めました。 先ずは可愛らしくて、モフモフのうさぎとのふれ合いによって、小さな命の大切さをたくさんの人に知って頂きたいため、老若男女が集う吉祥寺で始めました。
あまり知られていないうさぎの良さを知って頂き、心癒される時間をゆっくりと過ごして頂きたいため、カフェとしても楽しんで頂けるお店としてオープンしました。
当店では、カフェスペースとうさぎと触れ合えるスペースが分かれており、触れ合いルームでお気に入りのうさぎと遊ぶ時間は、日々の疲れを癒してくれます。
また、食事やコーヒーなどもこだわっておりますので、カフェのみの利用も大歓迎です。
「カフェミニヨン」で注力しているイベントとは?
画像引用元:カフェミニヨン
「カフェミニヨン」は、単なるカフェとしての魅力だけでなく、うさぎをお迎えした後のサポートにも力を入れています。
ミニヨンのうさぎたちは、栃木県にある専用の「ブリーディングハウス」で大切に育てられ、人懐っこく健康で元気いっぱいなうさぎをお迎え頂けます。
また、うさぎをお迎えいただいたお客様への特典として、飼育道具やチモシーを格安で購入できるだけでなく、うさぎの飼育に必要な爪切りやブラッシングの無料サービスも提供しています。
特に初めてうさぎを飼う方にとって、爪切りやブラッシングといったお手入れは心配事の一つですが、「カフェミニヨン」では専門スタッフが丁寧にサポートしてくれるため、安心して飼育を楽しむことができます。
私たちがおすすめする「カフェミニヨン」での楽しみ方
画像引用元:カフェミニヨン
「カフェミニヨン」では、カフェとふれあいスペースが分かれており、うさぎたちとの癒しの時間を楽しむことができます。
今回は「カフェミニヨン」でのおすすめの楽しみ方をご紹介します。
一組ずつのプライベートなふれあい
画像引用元:カフェミニヨン
うさぎとのふれあいは一組ずつのご案内となっているため、周りを気にせずゆっくりうさぎと触れ合っていただけます。
また、おやつも付いているため、自然にうさぎたちとの距離が縮まり、より親密なコミュニケーションが取れるのが魅力です。
うさぎたちはそれぞれ異なる性格を持っているので、ぜひ色んな子と触れ合っていただけたら嬉しいです。
ゆっくり過ごせるカフェスペース
画像引用元:カフェミニヨン
うさぎと遊んだあとは、カフェスペースで一息つくのがおすすめです。「カフェミニヨン」では、うさぎのモチーフを取り入れたかわいいメニューが数多く揃っており、コーヒーの豆などにもこだわっています。
ふれあいスペースとカフェスペースが別々になっているため、ふれあい後にゆっくりと落ち着いて過ごすことができるのもポイントです。
うさぎのお迎え前にしっかり触れ合え、安心サポートも充実
「カフェミニヨン」では、うさぎを家族としてお迎えいただくことも可能です。お迎え前に、しっかりと触れ合うことで、うさぎとの相性を確認することができる点が大きな利点だと思っております。
不安な点がある場合も、スタッフが誠心誠意ご対応させていただきますので、初めての方でも安心して相談していただけます。
また、ブラッシングや爪切りといったアフターケアも充実しているため、お迎え後も安心いただけます。
私たちがおすすめする吉祥寺の魅力
画像引用元:カフェミニヨン
吉祥寺に訪れた際には、まず「井の頭恩賜公園」を訪れることをおすすめします。この公園は広々とした敷地があり、豊かな自然の中でリラックスできるのが魅力です。
園内には池があり、ボートに乗って水面からの美しい景色を楽しんだり、ベンチでのんびりと過ごしたりすることができます。
井の頭公園の中には小さな「動物園」もあり、子供連れの家族や動物好きの方におすすめのスポットです。公園全体がまるで都会のオアシスのような空間で、吉祥寺の自然を存分に満喫できます。
また、カフェやレストラン、商業施設も豊富に揃っており、食事やショッピングを楽しめるのも大きな魅力のひとつです。おしゃれなカフェでのんびり過ごすも良し、トレンドを抑えたショップで買い物を楽しむも良し、多彩な選択肢があるため、どんなシーンでも充実した時間を過ごせるでしょう。
さらに、個性的な飲食店も多く、地元の方にも観光客にも愛される街です。動物カフェなども多く、特に動物好きな方にとっては外せないスポットとなっています。
吉祥寺は、「一度住んだらまた住みたくなる」というお話もよく聞くぐらい、過ごしやすい街だと思っております。充実した商業施設の都会と、豊かな自然がバランスよく共存している街は少なく、商業施設や公共交通機関が整備されている一方で、穏やかな公園やのどかな街並みが広がっているため、都会の喧騒から少し離れてのんびりと暮らしたいという人々にとって理想の場所なのです。
「カフェミニヨン」は今後どんな場所でありたいか
画像引用元:カフェミニヨン
吉祥寺にある「カフェミニヨン」は、訪れるすべての人にとって、「ほっと」一息ついていただける憩いの場でありたいと思っています。
また、うさぎを家族としてお迎えいただいた方や、これからお迎えを考えている方も安心して気軽に相談が出来る場所でありたいと思っています。
そして、「カフェミニヨン」でうさぎと触れ合うことで、うさぎのかわいさや魅力がもっとたくさんの人に広がっていくことを願っています。これからも、温かい雰囲気の中で、人々が気軽に足を運べる場所として、皆様をお迎えします。
基本情報
- 住所:〒180-0003東京都武蔵野市吉祥寺南町1-11-2(もみじビル3階)
- TEL:0422-26-7972
- 営業時間:平日・13:00〜18:00(ラストオーダー17:30)/土・日曜日・祝日:11:30〜18:00(ラストオーダー17:30)/定休日:火曜日
料金
- うさぎとの触れ合いルーム(定員:1組 1〜3名・平日:10分310円/人・土日祝:10分 410円/人)※うさぎのおやつ付※カフェメニュー代は別途
アクセス・備考
公共交通機関でお越しの場合
- JR「吉祥寺駅」より徒歩約3分
公式サイト
「カフェミニヨン」のまとめ
画像引用元:カフェミニヨン
「カフェミニヨン」は、吉祥寺にある癒しの空間として、うさぎとのふれあいを楽しめるカフェです。ここでは、うさぎたちとの時間を通じて、心をリフレッシュできるひとときを過ごすことができます。
カフェスペースでは、うさぎをモチーフにしたメニューやこだわりのコーヒーを堪能し、ゆったりとした時間を楽しめるのも大きな魅力です。
さらに、うさぎを家族としてお迎えする際にも、丁寧なサポートが用意されており、アフターケアも充実しています。あなたも「カフェミニヨン」で、うさぎたちと触れ合いながら、癒しの時間を過ごしてみませんか?
人気記事
【2024年】京都でおすすめの穴場観光スポット20選!混雑を避けながら楽しめる🎵
関西でおすすめの初詣スポットを穴場から王道まで紹介!2025年最新版⛩️
関東でおすすめの初詣スポットを厳選して紹介!有名神社から穴場まで⛩️
韓国で使えるWOWPASSの使い方とチャージ方法🇰🇷クレジットカードとどっちがおすすめ?
マイルが貯まる最強の航空系クレジットカード10選!ANA・JALどっちがお得?年会費無料はある?
人気・おすすめタグ
関連記事
福岡・油山にビュッフェレストラン「ABURAYAMA160」を 1月25日にオープン!こだわりの手作り料理を提供
京都初上陸!! 行列のできる話題の生ドーナツ専門店「TRUFFLE DONUT(トリュフドーナツ)」が京都高辻通にオープン
カンボジアから世界へ!アンコールワットのある街・シェムリアップに「ビジネススキルが学べるフリースクール」を作り、将来の起業家を生み出すプロジェクトがスタート!
秋田のたまご専門店から縁起の良い大寒卵のみを使用した 「大寒カステラ」「大寒たまんしぇ」を 数量限定で1月22日より販売開始!
〈新千歳空港で連日完売〉「北海道大学×もりもと」による産学協働スイーツ「北大の実り チョコ&クッキー(余市産りんご)」を北大創基150周年記念パッケージで再販売いたします。
宮崎のソウルフード「鶏の炭火焼」風の味わいをご家庭で再現! 「ほぼ炭火焼スパイス」1月30日新発売
シャチが見られる水族館は日本で3つだけ!それぞれの魅力やショーの内容について解説
マレーシア旅行で使えるおすすめのクレジットカード🇲🇾手数料や付帯保険で比較!
ETCカードおすすめランキング10選🚗年会費無料・クレジット機能の審査なしで作る方法は?
モルディブの旅行費用は全部でいくら必要?現地でかかる費用を完全ガイド🇲🇻
韓国旅行に必要な費用相場は?2泊3日・3泊4日など滞在日数別に紹介【2025年最新】
海外旅行におすすめの最強クレジットカードランキング!手数料を比較してお得な1枚を紹介