日本で最初に発見された恐竜の化石がみられる「岩手県立博物館」にインタビュー

本日は、岩手県立博物館さんを取材させて頂きました!
岩手県盛岡市に位置する岩手県立博物館では、岩手県の豊かな自然環境や多彩な文化的側面を紹介するための資料が展示されています。
目玉展示の一つは、1978年に岩手県岩泉町で発見された恐竜の化石、モシリュウ。これは日本で最初に発見された恐竜の化石として大変貴重な価値を持っています。
モシリュウ、マメンキサウルス(マメンチサウルス)が、全長約22メートルの壮大な姿で展示されています。訪れる人々は、この展示を見ることで恐竜の歴史とその巨大さを実感できるでしょう。
目次
岩手県立博物館をご紹介
画像引用元:岩手県立博物館
1980年に開館した岩手県立博物館は、岩手県の豊かな自然環境や文化を深く理解できる貴重な総合博物館です。
この博物館では、さまざまな分野の展示が行われ、地質時代から現代にいたるまでの多様な資料が訪れる人々を迎え入れています。
岩手の地理的特徴や独自の文化の成り立ちに触れながら、広い視野で地域の魅力を体感できるのがこの博物館の魅力ですよ。
岩手県立博物館で注力している事業・イベント
画像引用元:岩手県立博物館
岩手県立博物館では、通常の展示に加えて、年に4回特別な展覧会を開催しています。令和6年度の後半には、9月28日から12月1日まで「捕食者の献立」という企画展があります。
その後、1月7日から3月9日まで「辿る~岩手の囲碁将棋~」というテーマ展、さらに3月29日から5月18日には「驚異の部屋(博物館所蔵珍品・お宝大集合)」というテーマ展を行います。
また、週末や長期休業の時期には、多彩なイベントを数多く開催し、地域の皆様により楽しんでいただけるよう工夫しています。
私たちがおすすめする岩手県立博物館の見どころ
画像引用元:岩手県立博物館
私たちがおすすめする岩手県立博物館の見どころを3つ紹介します。
様々な分野の展示
画像引用元:岩手県立博物館
岩手県立博物館は総合博物館として、岩手県に関する多くの分野の展示をしています。縄文土器や土偶、仏像や甲冑、民俗芸能や風習、動物、植物、化石や岩石など、どこかに推せるポイントがあるはずです。多彩な展示をお楽しみください。
子どもが楽しめる博物館
画像引用元:岩手県立博物館
岩手県立博物館では館内外に、お子様が楽しめる場所を準備しています。昔遊びや着せ替えが楽しめる「たいけん学習室」、恐竜や昆虫の映像を楽しめる映像室、外遊びができる広い芝生広場、お子様向けの予約制の「たいけん教室」などです。
また、高校生以下のお子様の入館は無料です。
豊かな自然が楽しめる博物館
画像引用元:岩手県立博物館
岩手県立博物館の開館時のコンセプトは、「住宅街の中にあっても豊かな自然を感じられる博物館」というものでした。
グランドホールの壁は一面がガラスで、雄大な岩手山が四季折々に見せる美しい表情を一望することができます。
また、国指定重要文化財の民家や植物園、岩石園といった野外展示も充実しています。
私たちがおすすめする岩手県立博物館の魅力
画像引用元:岩手県立博物館
岩手県には、昨年米ニューヨークタイムズで特集された盛岡市をはじめ、地方ごとに実に多彩な自然、歴史、文化と魅力的な場所があります。
岩手県立博物館の展示をご覧になり、興味を持った場所に実際に訪れることで、広く、深い岩手県の魅力を楽しんでいただけるでしょう。
岩手県立博物館が受け継ぎたいもの
画像引用元:岩手県立博物館
岩手県立博物館は、地域社会から託された期待に応え、岩手の自然史や文化史を未来に伝える重要な拠点としての役割を果たそうとしています。そこで、以下の取り組みを進めています。
岩手県の豊かな自然や人々の生活の証となる貴重な資料を収集・保存し、県民全体の知的財産として、次世代へと確実に受け渡していきます。
いろいろな機関と連携しながら、自然環境や文化遺産を守る取り組みを強化し、県民が知識を深められるような活動を支援。これにより、地域の教育、学術、文化の発展に寄与し、豊かな地域づくりを推進していきます。
県民との交流を大切にし、自主的な学習機会を広く提供していき、この活動を通じて、生涯学習だけでなく、次世代を担う子どもたちの教育活動も支援していきます。
岩手県立博物館の基本情報
画像引用元:岩手県立博物館
住所 | 〒020-0102 岩手県盛岡市上田松屋敷34 |
電話番号 | 019-661-2831 |
営業時間 | 09:30~16:30 入館は16時まで |
休日 | 月 月曜日が祝日の場合はその翌平日 9月1日~9月10日は資料整理日 年末年始(12月29日~1月3日) |
料金 | ・ 大人:大人:350円 団体20人以上で150円 備考:高校生以下の入場料無料 ・その他:その他 大学生140円(団体20人以上で80円) |
アクセス | 盛岡駅からバスで40分 県立博物館前下車 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
ウェブサイト | https://www2.pref.iwate.jp/~hp0910/index.html |
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

アメックス ゴールドプリファードの特典一覧!選べるホテルや年会費以上のメリット、入会キャンペーンを解説

学生専用ANA JCBカードのメリット・デメリットを解説!卒業後はどうなる?マイルの貯め方は?

学割を活用して安く飛行機に乗る方法を紹介!学生が航空券を取る時に注意すべきポイントとは?

dカード GOLDの豪華な入会特典を解説!お得にキャンペーンを利用してポイントゲットする方法は?

【2025最新】PayPayカードの新規入会キャンペーンは今がお得!メリット・デメリットやチャージ方法について解説

奄美大島に佇む“泊まれるアートミュージアム”|琉球ヴィラで過ごす特別な時間

SFCカード(スーパーフライヤーズカード)のおすすめを比較!ANAの会員制度について解説

オランダのワーホリ完全ガイド【2025年最新】ビザ申請方法や必要な費用、メリット・デメリットまで解説

韓国のワーホリは何歳までできる?ビザ申請方法や必要書類、費用や語学学校など完全ガイド

カナダのワーホリ徹底ガイド【2025年最新】必要な費用や英語力、おすすめの都市を解説

イギリスのワーホリ完全ガイド!仕事内容・費用・申請方法・体験談を紹介【2025年版】

【2025年最新】ニュージーランドのワーホリに必要な費用は?ビザ取得方法や現地での仕事の探し方など徹底ガイド