鹿児島でしか買えないお土産特集!甘いスイーツからしょっぱいもの、雑貨など紹介
PR

食べ物では、甘いものからしょっぱいもの、その他にも雑貨など、色々な魅力的なお土産で溢れている鹿児島県。定番のお土産からレアなお土産、現地のスーパーで買えるお土産、伝統的なお土産、最新スイーツ、色々なジャンルのお土産が豊富にあり、鹿児島県でしか買えないお土産は全てが魅力的なものばかりです。
鹿児島県に行ったら、バラエティ豊かなお土産を楽しみつつ、色々なお土産を買って帰りましょう。
目次
- 鹿児島で人気の【お菓子・スイーツ】お土産15選
- 広い世代に愛されるふんわり癒しのお菓子『かすたどん』
- 自然の甘さと癖になる口当たり、風味豊かなお菓子『かるかん饅頭』
- 一口食べたらつい笑顔になる、不思議な口どけを体験できる『唐芋レアケーキ・ラブリー』
- 広い世代に愛される歴史長きオリジナリティー溢れる駄菓子『ボンタンアメ』
- 目から楽しめる優しいおいしさ溢れる『西郷せんべい』
- 奄美の塩味で一度食べたら手が止まらない『西郷どんのポテトチップス』
- 口の中に広がる濃厚なさつまいもの味を感じられる一品『薩摩きんつば』
- 贅沢な黒糖の風味を味わえる庶民に親しまれる伝統的なお菓子『げたんは』
- 端午の節句に食べられる鹿児島の風習を感じられる一品『あくまき』
- サクサククッキーと自然な甘さのさつまいも餡がベストマッチな一品『薩摩芋タルト』
- 独特の弾力が老若男女に愛される伝統的な一品『春駒』
- 素材にこだわった鹿児島の味が楽しめる一品『さつまどりサブレ』
- 色々なフルーツと練乳の味が口の中で広がる夏のお供『まるごとしろくまプリン』
- 噛めば噛むほど味わい深くなる「きなこまっちゃ味」の『兵六餅』
- 黒豚のかわいい見た目に癒される本格派クッキー『黒豚横丁アーモンドクッキー』
- 鹿児島で人気の【グルメ・飲み物】お土産10選
- 鹿児島を代表する郷土料理『さつまあげ』甘めの味が口の中に広がる一品
- 食べるのがもったいない!可愛い見た目の美味しい豚まん『黒ぶた侍』
- 白米が止まらない!究極のご飯のお供『鹿児島黒豚味噌』
- 噛めば噛むほど魚介のうまみが口の中に広がる鹿児島の珍味『鰹チャンジャ』
- 優雅な風味で贅沢気分『知覧紅茶ジャム』
- 食べ応え抜群!おやつにもおつまみにも最適な『鹿児島黒牛入りスティックサラミ』
- 鹿児島県産の純玄米黒酢で健康に!『純玄米黒酢』
- 全国茶品評価会で農林水産大臣賞受賞の常連!日本一早い新茶を楽しめる『知覧茶』
- 大人だけがあじわえるボンタンアメ!『銘菓ボンタンアメのお酒』
- 鹿児島県産さつまいも本格芋焼酎、上品あるとろみで大人時間が上質に!『碧空25度』
- 鹿児島で人気の【雑貨】土産5選
鹿児島で人気の【お菓子・スイーツ】お土産15選
鹿児島県で人気のお土産、まずは、お菓子とスイーツの紹介をしていきます。
広い世代に愛されるふんわり癒しのお菓子『かすたどん』
「かすたどん」は、ふわふわで柔らかい蒸し菓子です。中に入っているカスタードクリームは、鹿児島県産の卵を使っています。
カスタードクリームがたっぷり入っているので、一口噛んだら、ふわふわの蒸しスポンジからたっぷりのカスタードクリームが口の中に広がり、ほのぼのとした味で心が満たされます。冷たく凍らせて食べる食べ方もあり、シャーベットのようになりおいしく、また違う食感を味わえるお菓子です。
懐かしくも新しい味で、子供からお年寄りまで多くの人に愛されているお菓子です。誰にでも愛される味なので、安心して買えるお土産です。
買える場所 | 工場売店、鹿児島空港店、菓々子横丁 |
---|---|
値段 | 130円/1個、930円/6個入、1500円/10個入 |
日持ち日数 | 10日 |
公式サイト | かすたどん |
自然の甘さと癖になる口当たり、風味豊かなお菓子『かるかん饅頭』
出典:かるかん饅頭
薩摩伝統のお菓子と言ったら、「かるかん饅頭」です。自然薯のみを使用しているので、甘さが控えめな和菓子です。蒸す工程の時に、空気をたくさん含ませるため、ふんわり柔らかく、白くなるのが特徴で、しっかりしたコクが生まれ、一口食べると口の中にうまみが広がり、とても繊細な味を楽しむことができます。
白く、独特な風味を持つ「かるかん饅頭」は、薩摩の心を感じさせる和菓子と言われているので、「かるかん饅頭」で、薩摩の心を感じてみてはいかがでしょうか。
買える場所 | 明石屋本店、福岡三越、JR鹿児島中央駅内 |
---|---|
値段 | 140円/1個、1320円/8個入、4830円/32個入 |
日持ち日数 | 7日~15日 |
公式サイト | かるかん饅頭 |
一口食べたらつい笑顔になる、不思議な口どけを体験できる『唐芋レアケーキ・ラブリー』
出典:唐芋レアケーキ・ラブリー
食感がとにかく不思議で、誰もが一口食べたら美味しくてつい笑ってしまうのが「唐芋レアケーキ・ラブリー」。とろける食感、なめらかな口当たり、「誰もが笑顔になるケーキ」と呼ばれています。
自然豊かな農場で悠々と育った唐芋を使い、自然の甘さ、風味を最大限に味わうことができます。また、保存料、着色料が不使用なので、安心して口にすることができます。
小さい子からお年寄り、広い世代に愛されるスイーツで、家族全員で楽しむことができるスイーツなので、お土産にも喜ばれること間違いなしです。
買える場所 | 鹿屋フェスティバロ本店、唐芋ワールド、鹿児島中央駅店 |
---|---|
値段 | 1150円/5個入、2300円/10個入、3300円/15個入 |
日持ち日数 | 35日 |
公式サイト | 唐芋レアケーキ・ラブリー |
広い世代に愛される歴史長きオリジナリティー溢れる駄菓子『ボンタンアメ』
出典:ボンタンアメ
駄菓子屋さんで見かけ、誰もが子供の時に口にしたことがあるのではないでしょうか。馴染みのパッケージに、オリジナリティー溢れるボンタンアメは、大正14年から販売されている、歴史あるお菓子です。
国内で類似品が出回っていないボンタンアメは、オンリーワンの商品として今でも愛されています。原材料はすべて植物性のものを使用し、じっくりと2時間半練って作られるボンタンアメは、グミでもなくソフトキャンディーでもなく、ボンタンアメという独自の食感をオブラートと共に感じることができます。
買える場所 | 日本全国コンビニ、スーパー |
---|---|
値段 | 140円 |
日持ち日数 | 180日 |
公式サイト | ボンタンアメ |
目から楽しめる優しいおいしさ溢れる『西郷せんべい』
出典:西郷せんべい
誕生から50年経つ「西郷せんべい」。材料は、小麦、砂糖、卵、脱脂粉乳だけととてもシンプルで、懐かしさを感じる味です。大きな特徴は、せんべいの形で、西郷隆盛の全身の姿が型押しされています。
約16cmの大きなせんべいに型押しされた西郷隆盛は、とてもインパクトがあり、喜ばれるお土産です。西郷せんべいを食べると、薩摩の歴史を味わっているかのような感覚になるので、薩摩の歴史を想いながら味わうのも楽しいですね。
買える場所 | 鹿児島空港、出水駅、鹿児島中央駅 |
---|---|
値段 | 648円/4袋入、1296円/9袋入 |
日持ち日数 | 90日 |
公式サイト | 西郷せんべい |
奄美の塩味で一度食べたら手が止まらない『西郷どんのポテトチップス』
出典:西郷どんのポテトチップス
西郷どんの顔がドーンと描かれたパッケージが印象的な商品です。インパクトが強い商品ですが、パッケージだけの商品ではなく、味もしっかりしていて美味しく、一度食べたら手が止まらなくなります。
じゃがいもはじっくり釜揚げされ、歯ざわりが豊かな食感に仕上がっていて、じゃがいも本来の風味を楽しむことができます。使われている塩は、奄美大島の塩を使用しています。じゃがいもの味をさらに引き立ててくれ、上品なポテトチップスとなっています。
一目で鹿児島のお土産だと分かる西郷どんのポテトチップスは、自分用にはもちろんですが、友人などに渡すお土産としても面白いお土産ですね。
買える場所 | 鹿児島空港、山川PA、玉名PA |
---|---|
値段 | 453円 |
日持ち日数 | 2週間 |
公式サイト | 西郷どんのポテトチップス |
口の中に広がる濃厚なさつまいもの味を感じられる一品『薩摩きんつば』
出典:薩摩きんつば
薩摩きんつばは、平成10年の全国菓子博覧会名誉総裁賞を受賞しています。さつまいもに鹿児島産の本葛を入れることで、食感がよく、濃厚なきんつばを楽しむことができます。
作る工程は全て熟練菓子職人による手作業で、さつまいもを練り上げ、四角に型を取り、一面ずつ手焼きを繰り返して出来上がります。さつまいもは4種類を使用していて、黄金いも、隼人いも、紫いも、安納いものきんつばが楽しめます。さつまいも本来の美味しさを、直に感じられる一品です。
買える場所 | 馬場製菓本店屋久島観光センター、西郷どんの蔵かごしま市場、鹿児島空港スカイショップ |
---|---|
値段 | 2210円/4個入、3290円/8個入 |
日持ち日数 | 5日 |
公式サイト | 薩摩きんつば |
贅沢な黒糖の風味を味わえる庶民に親しまれる伝統的なお菓子『げたんは』
出典:げたんは
「げんたは」は、かつては町に集まる人をもてなすお茶うけとして作られたのが発祥で、今では、鹿児島を代表する伝統的な郷土菓子の1つとなりました。「げんたは」という特徴的な名前の由来は、お菓子の見た目が泥に汚れた下駄の歯に似ているというところからつけられたと言われています。
別名は、「三角菓子」とも言われます。全体が黒いのは、黒糖を使用しているためで、生地にも周りのコーティングにも黒糖をたっぷり使用しています。
買える場所 | 地元スーパー各地、鹿児島中央駅 |
---|---|
値段 | 465円/10枚入 |
日持ち日数 | 90日 |
公式サイト | げたんは |
端午の節句に食べられる鹿児島の風習を感じられる一品『あくまき』
出典:あくまき
「あくまき」は、鹿児島県独特の風習を持つお菓子です。主に端午の節句で食べられ、男の子がたくましく育つようにという願いを込めて食べられています。発祥は、関ヶ原の戦いの時代、日持ちする食料を持参したのが始まりと言われています。
西郷隆盛も西南戦争で食べていたという説もあります。こうした背景から、強い男の象徴となり、現在は端午の節句に食べられるようになりました。長期保存と腹持ちがいいというのが「あくまき」の特徴ですが、作り方はもち米を灰汁に浸し、竹の皮で包み灰汁水で長時間煮込むと完成です。
灰汁に含まれるアルカリ性物質が雑菌の繁殖を抑え、長期保存できるようになります。男の子がいる家庭などは、縁起物としてお土産にしてみるのも面白いですね。
買える場所 | 地元のスーパー各地、お土産店、JAL PLAZA |
---|---|
値段 | 550円/1本、3324円/3本 |
日持ち日数 | 常温6日、冷凍6ヶ月 |
公式サイト | あくまき |
サクサククッキーと自然な甘さのさつまいも餡がベストマッチな一品『薩摩芋タルト』
出典:薩摩芋タルト
さつまいもを練り上げて作った餡とサクサクなクッキー生地で作られた洋風タルトの「薩摩芋タルト」。卵、牛乳、バターを合わさって、濃厚な風味が口の中に広がり、お土産としても人気があるお菓子です。
第25回全国菓子大博覧会で、名誉総裁賞を受賞しました。西郷隆盛がデザインされたパッケージも特徴的で、一目で鹿児島県のお土産とわかる見た目も面白く、お土産として人気の要因でもあります。
買える場所 | 鹿児島空港、オンラインショップ |
---|---|
値段 | 780円/8個入、1160円/12個入 |
日持ち日数 | 40日 |
公式サイト | 薩摩芋タルト |
独特の弾力が老若男女に愛される伝統的な一品『春駒』
出典:春駒
鹿児島県の伝統的なお菓子の1つで、素朴さが多くの人に愛されるのが「春駒」です。小豆餡をしっかり練り上げることで、独特な弾力が生まれ、蒸し上げることで風味が際立ち、口当たりがよく、子供からお年寄りまで美味しく食べられるお菓子です。
元々は、「馬んまら」と言われていた庶民のお菓子でしたが、殿様にお菓子の名前を問われた際に「馬んまら」と答える訳にいかず、とっさに「春駒」と答えたのが名前の由来と言われています。
買える場所 | 明石屋、薩摩蒸氣屋、オンラインショップ |
---|---|
値段 | 1728円/8本入、2592円/12本入 |
日持ち日数 | 8~14日 |
公式サイト | 春駒 |
素材にこだわった鹿児島の味が楽しめる一品『さつまどりサブレ』
出典:さつまどりサブレ
大正8年の創業時から変わらぬ味の「さつまどりサブレ」。鹿児島を代表する伝統的な焼き菓子として人気があります。平成20年の全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞し、名実ともに鹿児島の焼き菓子として、子供からお年寄りに愛されています。
素材にもこだわっているので、体にもよく、安心して食べることができます。さつまいもサブレは、鹿児島の天然記念物の薩摩鶏の形をしていて、薩摩鶏は容姿が力強く精悍で、羽は美しく、鹿児島の人々に昔から愛されている象徴です。
味だけでなく見た目も愛らしいのが「さつまいもサブレ」です。
買える場所 | 風月堂、鹿児島中央駅、鹿児島空港 |
---|---|
値段 | 1200円/10枚入、2300円/20枚入 |
日持ち日数 | 60日 |
公式サイト | さつまどりサブレ |
色々なフルーツと練乳の味が口の中で広がる夏のお供『まるごとしろくまプリン』
出典:まるごとしろくまプリン
全国的に人気な「しろくま」は、鹿児島名物で、かき氷の上に様々なフルーツを乗せたっぷり練乳をかけるスイーツのことです。フルーツの酸味と練乳の甘さと氷の冷たさが口の中に広がり、病みつきになる味です。
しろくまプリンは、かき氷の部分が練乳ベースの白いプリンとなり、冷やすと一層美味しくなるので、夏にはもってこいのスイーツです。甘い練乳プリンにみかん、メロン、いちご、小豆の角切りゼリーが乗っている「まるごとしろくまプリン」は、甘さと酸味を感じられると共に、かき氷ではなくプリンになったことで、お土産としても持ち帰ることができるのがうれしいですね。
買える場所 | 鹿児島ユタカ、鹿児島空港、オンライン |
---|---|
値段 | 464円/4個入、1890円/16個入 |
日持ち日数 | 180日 |
公式サイト | まるごとしろくまプリン |
噛めば噛むほど味わい深くなる「きなこまっちゃ味」の『兵六餅』
出典:兵六餅
ローカルな味で、病みつきになると言ったら「兵六餅」です。朝鮮餅をもとにしたあめ菓子で、ボンタンアメのように包まれているオブラートごと食べるお菓子です。
味はとても独特で、抹茶ベースに青のりやきなこが入っています。複雑ながら病みつきになる味で、長く広い世代に愛されています。兵六餅ができた経緯は、郷土文学の「大石兵六夢物語」で、物語に出てくるお菓子を再現したことから生まれています。
パッケージも物語のシーンが描かれておりとても可愛らしく、キャッチーな見た目で、お土産として印象に残るものです。
買える場所 | 鶴屋吉信、地元コンビニ、地元スーパー |
---|---|
値段 | 1382円/10個入 |
日持ち日数 | 240日 |
公式サイト | 兵六餅 |
黒豚のかわいい見た目に癒される本格派クッキー『黒豚横丁アーモンドクッキー』
鹿児島県と言ったら黒豚が有名です。そんな黒豚の顔がデザインされたのが「黒豚横丁アーモンドクッキー」。何といっても見た目がかわいい。子供が大好きなのは間違いないし、配るお土産としても可愛らしく人気のお土産です。
見た目だけでなく味もよく、一口食べるとクッキーのバターの風味とアーモンドの風味が口の中に広がり、本格的なクッキーだと感じることができます。クッキーは、軽くて持ち運びもしやすいので、お土産として適していますね。
買える場所 | 鹿児島中央駅、鹿児島空港、オンラインショップ |
---|---|
値段 | 648円/18枚入、1080円/30枚入 |
日持ち日数 | 120日 |
公式サイト | 黒豚横丁アーモンドクッキー |
鹿児島で人気の【グルメ・飲み物】お土産10選
鹿児島県には、様々な人気グルメがあります。肉、魚介、焼酎、スイーツなど食の魅力が溢れています。グルメ、飲み物もお土産として購入できる物がたくさんあるので、鹿児島旅行が終わっても、自宅で鹿児島県のグルメを楽しんでみてください。
鹿児島を代表する郷土料理『さつまあげ』甘めの味が口の中に広がる一品
出典:月揚庵
鹿児島と言ったら「さつまあげ」です。鹿児島を代表する郷土料理で、特徴は砂糖で甘めの味付けをされているところです。鹿児島で「さつまあげ」が作られたのは、江戸時代に遡り、琉球から伝わった「チキアーギ」という魚のすり身を油で揚げたものが改良されたと言われています。
鹿児島は温暖な気候なので、小魚が傷まないようにすり身にし、地酒や砂糖で味付けし油で揚げたのが「さつまあげ」の発祥とも言われています。「あぶらあげ」は、鹿児島県の様々な場所で購入することができ、購入先によっても特徴が異なってきます。
好みの「さつまあげ」を鹿児島県観光中に探してみてください。
買える場所 | 鹿児島県内スーパーなど、オンラインショップ |
---|---|
値段 | 285円(一例) |
日持ち日数 | 生のものは冷蔵7日、真空パック(冷蔵)30日 |
食べるのがもったいない!可愛い見た目の美味しい豚まん『黒ぶた侍』
出典:黒ぶた侍
竹炭で黒く色づけされた生地に、つい目を引かれるのが「黒ぶた侍」です。蒸し器からふっくらあつあつの黒ぶたが出てくるのは、とてもキャッチーで、広い世代に人気の商品です。
もち米を使っている生地は、もっちりとしていて、中の黒ぶたを使用した肉はとてもジューシーで、一口食べるとじゅわーっと肉汁が溢れだします。2009年のかごしまの新特産品コンクールで最優秀賞、県知事賞を受賞し、人気の一品です。
買える場所 | 黒かつ亭天文館店、オンラインショップ |
---|---|
値段 | 1512円/3個入 |
日持ち日数 | 冷凍で3ヶ月 |
公式サイト | 黒ぶた侍 |
白米が止まらない!究極のご飯のお供『鹿児島黒豚味噌』
出典:鹿児島黒豚味噌
薩摩伝統の常備菜として愛されている「鹿児島黒豚味噌」。鹿児島と言ったらの黒豚をふんだんに使い、豊潤な味噌と合わさり鹿児島ならではの味を楽しめます。
白米のお供はもちろん、おにぎりに塗ってやきおにぎりにしても、炒め物の味付けに使用しても、冷ややっこに乗せても、そのままでも、とてもおいしく、ダイエットしている人にはおすすめできないかもしれませんね。黒豚の筋繊維が細く歯切れよく、うまみ成分がぎゅっと詰まっているので、「歯切れ良い、柔らかい、うまみがある」と高い評価を得ています。
お酒好きの人は、外せないお土産です。
買える場所 | 鹿児島空港、オンラインショップ |
---|---|
値段 | 765円 |
日持ち日数 | 180日 |
公式サイト | 鹿児島黒豚味噌 |
噛めば噛むほど魚介のうまみが口の中に広がる鹿児島の珍味『鰹チャンジャ』
出典:鰹チャンジャ
鰹のチャンジャは、鰹の内臓を塩辛にした鹿児島県の珍味です。こりこりした歯ごたえが特徴で、噛めば噛むほど口の中に魚介のうまみと香辛料の辛さが広がります。
辛みの中にもうまみを感じられ、癖になる味として、大人に愛されています。ご飯のお供として食べてもよし、そのままお酒のおつまみにもよし、野菜や豆腐に乗せてもよし、炒め物に使ってもよし、お茶漬けにもよし、チャーハンにもよし、湯豆腐の薬味としてもよし、色々な食べ方ができる万能珍味です。
買える場所 | JAL PLAZA、珍味かごや、オンラインショップ |
---|---|
値段 | 594円 |
日持ち日数 | 120日 |
公式サイト | 鰹チャンジャ |
優雅な風味で贅沢気分『知覧紅茶ジャム』
出典:知覧紅茶ジャム
知覧の紅茶ジャムは、ロイヤルミルクティーを飲んでいるかのような濃厚で豊潤な味わい、風味を感じられるジャムです。2024年ジャパンフードセレクションで最高賞を受賞しました。
ジャパンフードセレクションに初エントリーにして最高賞のグランプリを受賞したことで大注目されています。知覧の紅茶ジャムは、一番茶のみで作られているこだわりがあり、鹿児島県産の牛乳と合わせ、すっきりまろやかに甘い仕上がりになっています。
優雅な風味を感じられるので、贅沢時間に堪能してみてはいかがでしょうか。
買える場所 | メゾンドファヴール、オンラインショップ、SHIROYAMAHOTELkagoshima山形屋店 |
---|---|
値段 | 734円 |
日持ち日数 | 1年 |
公式サイト | 知覧紅茶ジャム |
食べ応え抜群!おやつにもおつまみにも最適な『鹿児島黒牛入りスティックサラミ』
鹿児島県産黒毛和牛の黒牛を使用したスティックサラミです。桜チップで燻しあげているので、風味がとても豊かで、黒牛のうまみを引き立てています。
子供のおやつにするにはもったいないと、大人が独り占めしたくなる逸品です。長いスティック状になっているので、1本で食べ応えがあるサラミで、お酒を飲みながら少しずつ食べると、お酒がどんどん進んでしまうかもしれませんね。
買える場所 | 鹿児島空港、オンラインショップ |
---|---|
値段 | 1080円/6本入 |
日持ち日数 | 120日 |
公式サイト | 鹿児島黒牛入りスティックサラミ |
鹿児島県産の純玄米黒酢で健康に!『純玄米黒酢』
出典:純玄米黒酢
鹿児島県福山の地で作られている、壺仕込み醸造のこだわりの純玄米黒酢を楽しむことができます。純玄米黒酢の体への影響は大きく、普通の酢と比較するとアミノ酸が豊富なので、様々な効果が期待されます。
高血圧予防、血流改善、抗酸化作用、大腸がん抑制効果、アレルギー抑制効果、ダイエット効果など、おいしいのに体にいいという良いことしかありません。生活習慣病から体を守ることが期待できるので、鹿児島県産の純玄米黒酢で味を楽しみながら健康になることができますよ。
買える場所 | 地元スーパーなど、オンラインショップ |
---|---|
値段 | 3456円 |
日持ち日数 | 2年 |
公式サイト | 純玄米黒酢 |
全国茶品評価会で農林水産大臣賞受賞の常連!日本一早い新茶を楽しめる『知覧茶』
出典:知覧茶
知覧茶は、鹿児島県で生産されているブランド緑茶です。一年中を通して温暖な気候であること、日照が豊富なこと、桜島の火山灰で作られた上質な土壌など、お茶を生産する好条件が揃ったことで、作られた上質な緑茶です。
日本一早い新茶としても有名で、全国的にも高い評価を得ている銘茶です。お茶を作るにあたって好条件が揃っているのみではなく、うまみを引き出す栽培方法をする、深蒸しをするなど、よりうまみ、風味にこだわった鹿児島県を代表するお茶として人気です。
代表的な品種は、「さえみどり」「あさつゆ」「ゆかたみどり」「やぶきた」「おくみどり」です。
買える場所 | 鹿児島空港、オンラインショップ |
---|---|
値段 | 648円 |
日持ち日数 | 10か月~1年 |
公式サイト | 知覧茶 |
大人だけがあじわえるボンタンアメ!『銘菓ボンタンアメのお酒』
出典:銘菓ボンタンアメのお酒
鹿児島県を代表するお菓子「ボンタンアメ」。そのボンタンアメがお酒になりました。パッケージは、お菓子のボンタンアメと同じでなんとも不思議な感覚に陥ります。
ボンタンアメの風味をイメージして作られたお酒は、ボンタンの風味とさわやかな香りが口の中に広がり、お菓子を感じさせるがお酒も感じられる、懐かしさと新しさを感じる一品です。度数は6%で、ロックでも炭酸割りでも美味しく飲むことができます。
買える場所 | オンラインショップ |
---|---|
値段 | 1426円 |
日持ち日数 | なし |
公式サイト | 銘菓ボンタンアメのお酒 |
鹿児島県産さつまいも本格芋焼酎、上品あるとろみで大人時間が上質に!『碧空25度』
出典:碧空25度
お酒好きの人へのお土産には、地酒を送りたくなりますよね。鹿児島と言ったら、さつまいも。芋を使用したお酒と言ったら、芋焼酎。おすすめは、鹿児島県産のさつまいもを使用した本格芋焼酎の「碧空25度」です。
黒麹を使用することで、コクのある風味に仕上がっています。上品なとろみ、爽快さ、フルーティーな香りを楽しめる「碧空25度」で、大人の贅沢時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
買える場所 | 鹿児島空港、オンラインショップ |
---|---|
値段 | 2035円 |
日持ち日数 | なし |
公式サイト | 碧空25度 |
鹿児島で人気の【雑貨】土産5選
鹿児島には様々なグルメがありますが、雑貨も充実しています。消え物ではなく、思い出に取っておきたい素敵なものがたくさん鹿児島にはあるので、お土産にしてみてはいかがでしょうか。
圧倒的な色彩美で日常を華やかに!『薩摩切子』
出典:薩摩切子
繊細なカットと気品高いデザイン、鮮やかな色彩で、食卓を彩ってくれる薩摩切子。薩摩切子は、江戸末期に薩摩藩で作られた切子ガラスで、なまりを24~25%含むクリスタルガラスを使用しています。
厚みがあるというのが薩摩切子ですが、淡い色調で、ガラスの間のグラデーションのぼかしが特徴です。歴史深い薩摩切子を、お土産にしたらとてもおしゃれで、記念に残るお土産になりますね。
買える場所 | 鹿児島空港、オンラインショップ |
---|---|
値段 | 33000円(一例) |
日持ち日数 | なし |
公式サイト | 薩摩切子 |
茶器や花瓶を華麗にする美しい光沢の鹿児島県代表伝統工芸『薩摩錫器』
出典:薩摩錫器
薩摩錫器は、鹿児島県を代表する伝統工芸です。昔ながらの、高い職人の技術を必要とする光沢が特徴的な工芸品です。
錫は酸化しにくくさびにくいのが特徴なので、長い年月使うことができ、また錫器に入れた水は腐らないといわれていて、お酒がまろやかになるともいわれているので、長期間にわたり薩摩錫器を楽しむことができます。
お土産にして、自宅で旅行の思い出を語りながら、おいしいお酒を飲めたら最高ですね。
買える場所 | 薩摩錫器工芸館、オンラインショップ、鹿児島空港 |
---|---|
値段 | 7700円(一例) |
日持ち日数 | なし |
公式サイト | 薩摩錫器 |
屋久島杉を使った和柄のコースターで癒されティータイムが楽しめる『屋久杉コースター』
出典:屋久杉コースター
屋久杉を使用した和柄のコースターです。とても可愛らしく色々な柄を揃えたくなります。屋久杉を使用しているので、コースターからは屋久杉の香りが感じられ、神聖な気持ちにもなります。
屋久杉は、樹齢が長く、腐りにくく、耐久性に優れているという特徴がある樹なので、コースターとしても長く使うことができ、旅行の思い出を長年感じることができるお土産にもってこいの一品です。
買える場所 | オンラインショップ、お土産屋さん |
---|---|
値段 | 1100円 |
日持ち日数 | なし |
公式サイト | 屋久杉コースター |
鹿児島県と言えば西郷隆盛!『西郷さんグッズ』のかわいらしさに癒されます
出典:西郷さんグッズ
鹿児島県薩摩を代表する有名人と言えば、西郷隆盛です。西郷隆盛グッズを見ると、鹿児島県に行ったんだなというのが一目瞭然です。
なので、鹿児島県のお土産としては西郷隆盛グッズは面白くも最適なものでしょう。西郷さんのグッズには、様々なものがあり、Tシャツ、ハンカチ、トートバッグなどの小物類、ポチ袋、コインケースなども人気の商品です。
西郷さんの顔が描かれたインパクト強いイラストに、つい引き込まれてしまう商品が勢ぞろいしています。
買える場所 | お土産屋さん、オンラインショップ |
---|---|
値段 | 1998円(Tシャツ一例) |
日持ち日数 | なし |
公式サイト | 西郷さんグッズ |
伝統的な柄の名刺入れでビジネスシーンで周囲との差がつく!『大島紬の名刺入れ』
こだわりの品で、本物を持つという喜びを感じられる「大島紬の名刺入れ」。手織りの風合いが心地よく、ビジネスの場で使えば周囲と差がつくことでしょう。伝統工芸品のよさを柄からも感じることができ、深い味わいを感じられます。
伝統工芸の品というと、和のもの、オブジェなどが多くなりがちですが、名刺入れという仕事の場面でも使うことができるものを伝統工芸品である大島紬のものにするというのは、とてもおしゃれですね。オーダーメイドで制作してもらうことができるので、お気に入りの柄やお気に入りのデザインで世界に一つだけの名刺入れを作ってみるのもおしゃれですね。
買える場所 | 皮革工房凛、紬のとくやま、オンラインショップ |
---|---|
値段 | 4300円(一例) |
日持ち日数 | なし |
まとめ
鹿児島県のお土産には、グルメからお酒、伝統工芸品など様々なジャンルで、ユニークでおしゃれで配るものがたくさんあります。グルメでは、歴史ある伝統的な鹿児島県を代表するお菓子がたくさんあるので、昔ながらの素朴な味を楽しめるお土産を買うことができます。
温暖な気候から様々な美味しいグルメも豊富なので、鹿児島ならではのグルメもお土産として持ち帰ることもできるので、日常に戻っても鹿児島で味わった美味しかったグルメを自宅でも楽しむことができます。伝統工芸品もたくさんあるので、旅行の思い出を長期間にわたって味わうことができ、消え物のグルメなどとは、別の楽しみ方ができますね。
鹿児島の特産品がたくさんあるからこそ、鹿児島ならではのお土産が多ジャンルであり、お土産選びに迷ってしまいそうです。多くのものがオンラインショップで買うことができますが、鹿児島空港や鹿児島駅でも多くのお土産を取り扱っているので、目で見て気に入ったお土産を購入してみてください。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

山梨県で買えるおすすめのお土産特集!お菓子以外にある?雑貨やグルメなど中心に

オーストリアといえばこれを食べたい!有名な料理・名物など旅行前に知りたい名物を紹介

福井県でしか買えないお土産特集!お菓子や銘菓、特産品など定番を中心にランキング形式で紹介

岡山県でしか買えないお土産を厳選して紹介!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨など

エポスカードは海外旅行保険が最強!使ってみた人の体験談や保険の条件を紹介!

学生向けのおすすめクレジットカードランキング【2025年最新】初めてのクレカの大学生でも作れる方法について解説