【最新版】カザフスタンの治安は安全?旅行前に知っておきたい注意点と安心対策ガイド
PR

雄大なステップと近未来的な都市景観が共存するカザフスタン。近年はビザ緩和や直行便の就航で日本からのアクセスが向上し、手軽な旅先候補として注目を集めています。
それでも「治安は大丈夫?」「旅行費用はいくら?」「現地の美女に声を掛けられたらどうする?」といった疑問は尽きません。
そこで世界平和度指数59位という治安状況を数字で確認しつつ、アルマトイやアスタナ空港周辺で起こりやすいスリやぼったくりの手口を徹底解説。
さらに、現地で「日本人は礼儀正しくてモテる」と言われる理由や、美人が多いと評判の背景を文化面から紐解きます。旅行費用の相場や、緊急時の連絡先までカバー。カザフスタン旅行の不安を安心に変えてくれる心強い旅の相棒となる内容をお伝えします。
目次
カザフスタンの基本情報
カザフスタンは、中央アジアに位置する広大な国です。1991年に旧ソ連から独立し、現在では豊かな資源と多様な文化を持つ、注目の国として知られています。首都は「アスタナ」。かつては「ヌルスルタン」とも呼ばれていました。
国土は日本の約7倍、世界でも9番目に広い国です。公用語はカザフ語とロシア語で、どちらも広く使われています。通貨はテンゲ(KZT)で、物価は日本に比べてやや安く、食事や移動費などは比較的リーズナブルに感じられる国です。
日本との時差は4時間ほどで、例を挙げると日本が午後1時のとき、首都アスタナでは午前9時です。日本からは直行便が運航されており、東京からアスタナまでの所要時間はおよそ11時間前後。乗継便を利用する場合も、全体で12〜15時間ほどが目安です。
日本からのアクセス方法 | 東京⇄アスタナ直行便:約11時間(乗継便もあり) |
時差 | 日本よりマイナス4時間(アスタナはUTC+5) |
物価 | 日本の約5〜6割(外食・交通などは安め) |
治安 | 基本的には安定、都市部では軽犯罪に注意 |
カザフスタンの最新治安情報
カザフスタンは、中央アジアの中でも比較的治安が安定している国です。2024年に発表された「世界平和度指数(Global Peace Index)」では、163か国中59位という結果で、地域内ではトップクラスの平和な国と評価されています。
近年ではランクが上昇傾向にあり、治安面での改善が進んでいることがうかがえます。
ただし、まったく危険がないというわけではありません。日本の外務省が発表している「海外安全情報」によると、カザフスタン全域が「危険レベル1(十分注意してください)」に指定されています(2025年2月時点)。
とくに、過去に起きた大規模デモや暴動の影響で、未回収の銃器が残っている可能性があることや、一部でテロ未遂事件も確認されている点には注意が必要です。また、大都市ではスリやひったくり、薬物に関連した犯罪なども報告されています。
とはいえ、基本的な安全対策を心がけていれば、一般の旅行者が大きなトラブルに巻き込まれるケースは少ないといえるでしょう。夜間の外出や、人通りの少ない場所を避けるなど、常識的な行動を心がけることで、安心して滞在を楽しめます。
カザフスタンで治安が悪いとされるエリア
カザフスタンは全体的に治安は安定していますが、一部のエリアでは注意が必要です。ここでは特に治安が悪いとされる「アルマトイ」と「アスタナ国際空港付近」について、特徴や多い犯罪例をご紹介します。
アルマトイ
大都市の中心でありながら、スリやひったくり、詐欺などの軽犯罪が比較的多い地域です。観光客が集まりやすい繁華街や市場、バス・地下鉄などの公共交通機関では、荷物を狙った犯罪が発生しやすいため油断は禁物です 。
また、近年は若干ではありますが犯罪率が上昇傾向にあります。特に夜間、単独行動や人通りの少ないエリアでは注意が必要です。カザフスタン国内でも「アルマトイは言われるほど安全ではない」という声があり、暴力的な事件や家庭内暴力の隠れた問題が報告されています 。
さらに、2016年には警察官や民間人が巻き込まれたテロ事件発生も起きており、治安状態は一律に安心とは言い切れません 。
アスタナ国際空港付近
空港エリアは旅客が多く集まるため、スリや荷物の盗難などの軽犯罪が発生する場所です。また、空港検査時に冗談で「危険物を持っている」と発言したことで逮捕されるケースもあり、空港職員や警察による警戒が厳重です 。
加えて、他国で犯罪歴のある人物が国外逃亡を試みたケースなども見られ、空港では出入国管理や治安チェックが非常に厳しくなっています 。
カザフスタンで注意したいトラブル内容
カザフスタンは比較的安全な国といわれていますが、旅行中に思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。ここでは、日本人観光客が気をつけたい代表的なトラブルとして「スリ・置き引き」「ぼったくり」「薬物被害」「デモや暴動」などを具体的に解説します。
スリ・置き引き
カザフスタンの都市部では、スリや置き引きの被害が比較的多く報告されています。特に観光客や、身なりが整った日本人旅行者は「お金を持っていそう」と思われがちで、ターゲットになりやすい傾向があります。
美術館やマーケット、空港の待合スペースなどでも油断せず、荷物は常に手元に置いておきましょう。
ぼったくり被害
現地通貨テンゲに慣れていない旅行者を狙ったぼったくり被害にも注意が必要です。特にカザフスタン旅行費用の相場を知らないままだと、「相場より何倍も高い料金」を請求されても気づきにくくなります。
観光地周辺のレストランやタクシーでは事前に価格を確認し、公式アプリでの配車を利用すると安心です。
薬物被害
ナイトスポットやクラブなどでは、違法薬物に関わるトラブルの可能性もあります。特に、美人が多いと評判のカザフスタンでは、親しげに声をかけられて油断してしまうケースも。
もし見知らぬ人に飲み物を勧められたり、強引に付き合いを迫られた場合は、丁寧に断って距離を取りましょう。見知らぬ飲食物には絶対に手を出さないことが基本です。
デモや暴動のリスク
政治的背景による抗議デモや集会が突発的に起こることがあります。観光客に対して敵意を向けられることは少ないですが、混乱に巻き込まれないよう人の集まりには近づかないことが大切です。
日本人はモテるというポジティブな印象がある一方で、言葉や文化の違いから誤解が生まれる場面もあるため、相手の立場を尊重した冷静な対応を心がけましょう。
カザフスタンで被害を減らすポイント
カザフスタンを安全に楽しむためには、ちょっとした心がけがとても大切です。以下のポイントを意識することで、トラブルに巻き込まれるリスクをぐっと減らせます。
早朝・夜間は出歩かない
犯罪の多くは人通りの少ない時間帯に起きています。早朝や夜間の外出はできるだけ避け、明るい時間帯の行動を心がけましょう。
地下鉄やバスは時間帯・車両に注意
混雑時の公共交通機関では、スリや置き引きが発生しやすくなります。人が密集している車両ではカバンの位置に注意し、静かな車両でも警戒心は忘れずに。
写真撮影ができない場所もある
空港や軍事施設など、一部のエリアでは写真撮影が禁じられています。知らずに撮影すると、トラブルになる可能性もあるため、案内板や現地スタッフの指示をよく確認しましょう。
最新の治安情報を確認
旅行前はもちろん、滞在中も外務省の「海外安全ホームページ」や現地ニュースをこまめに確認しましょう。情勢が急変することもあるため、最新情報の把握はとても大切です。
ぼったくりタクシーに注意
流しのタクシーや料金メーターがない車には乗らないようにしましょう。配車アプリ(例:Yandex Goなど)を利用するか、ホテルで呼んでもらうのが安心です。
カザフスタンでトラブルに遭った際の連絡先
万が一、盗難や事故、体調不良などのトラブルに巻き込まれた場合は、慌てずに落ち着いて行動することが大切です。日本人旅行者が頼れるのは「在カザフスタン日本国大使館」と、現地の緊急通報番号です。
必要な連絡先をまとめましたので、旅行前にメモしておくと安心です。
在カザフスタン日本国大使館
【住所】Rakovskiy Street 62, Astana, Kazakhstan
【電話番号】+7-7172-97-78-00(代表)
【営業時間】月〜金 9:00〜17:30(現地時間)
※閉館時の緊急連絡先もガイダンスで案内されます。
カザフスタンの緊急連絡先
現地ではロシア語・カザフ語での対応が基本となるため、言葉に不安がある場合は、ホテルスタッフや現地の日本人サポートサービスを通じて連絡するのがおすすめです。
種別 | 電話番号 |
---|---|
警察 | 102 |
救急車 | 103 |
消防車 | 101 |
カザフスタンで安全に過ごすための方法
カザフスタンを安心して楽しむには、いくつかの基本的な安全対策を意識することが大切です。特に日本とは文化や治安の感覚が異なる部分もあるため、しっかり準備しておくことで、トラブルを未然に防げます。
以下のポイントを参考に、快適な旅をお楽しみくださいね。
華美な服装を避ける
ブランド品や高級腕時計、きらびやかなアクセサリーなどを身につけていると、スリや詐欺のターゲットになりやすくなります。
特に観光客が集まる場所では、目立たないシンプルな服装を意識しましょう。現地では肌の露出が多すぎる服装も好まれない傾向があるため、文化的な配慮も大切です。
貴重品はしっかりと管理する
財布、スマートフォン、パスポートなどの貴重品は、必ず身につけて持ち歩きましょう。リュックは背負うよりも前に抱えるスタイルの方が安全です。
さらに、バッグの口が開けっぱなしにならないようチャック付きのものを選びましょう。ホテルでは、不要な現金やパスポートなどをセーフティボックスに預けるのも効果的です。
夜間の外出は避ける
日が暮れてからは人通りが少なくなり、犯罪のリスクが高まる傾向があります。特に初めての場所では、無理に夜間に出歩くのは避けましょう。
どうしても外出が必要な場合は、タクシー配車アプリ(Yandex Go など)を利用する、信頼できるホテルからタクシーを手配してもらうなど、安全な移動手段を選んでください。また、単独行動はなるべく控え、複数人で行動するのがおすすめです。
海外旅行保険に加入する
万が一の事故や体調不良、盗難などに備えて、旅行前に海外旅行保険へ加入しておきましょう。現地の医療機関では高額な治療費がかかることもあるため、医療費補償のあるプランを選ぶのがポイントです。
また、盗難・損害賠償・航空機遅延補償なども含まれていると安心です。保険証書は紙とデジタルの両方で保存しておくと、いざというときスムーズに対応できます。
カザフスタンの治安に関するよくある質問
カザフスタンへの旅行を考えている方の多くが気にするのが「治安は大丈夫なの?」という点です。日本から距離があり、あまり馴染みのない国だからこそ、リアルな情報を知っておきたいところですよね。
ここでは、カザフスタンの治安や日本人旅行者にとっての安全性、国の基本情報について、よくある疑問をQ&A形式でわかりやすくご紹介します。
カザフスタンの治安ランキングは何位?
カザフスタンは、世界的な調査機関が発表する「世界平和度指数(Global Peace Index)2024年版」で、163か国中59位にランクインしています。
この順位は、中央アジア諸国の中では最も高く、政治的安定性や犯罪発生率の観点からも「比較的安全」と評価されています。前年から順位が大きく上昇しており、治安状況の改善が続いていることも注目されている国と言えます。
カザフスタンは日本人にとって安全?
基本的な注意を怠らなければ、カザフスタンは日本人にとっても安全に旅行できる国といえるでしょう。外務省の海外安全情報では「危険レベル1(十分注意してください)」とされており、これは多くの観光地と同等のレベルです。
ただし、大都市ではスリや詐欺、ぼったくりなどの軽犯罪が報告されており、特に観光客は狙われやすいため、荷物の管理や行動時間には注意が必要です。
カザフスタンはどんな国?
カザフスタンは中央アジア最大の国で、国土は日本の約7倍。多民族国家でありながら、平和的に共存する文化が根づいています。首都はアスタナ(旧ヌルスルタン)、公用語はカザフ語とロシア語です。
日本との関係も良好で、親日的な人々が多く、旅行中に温かく接してもらえる場面もあるでしょう。雄大な自然と現代都市が調和する、美しい景観と独自の文化が魅力の国です。
まとめ
カザフスタンは基本的に平和で、旅行者にとっても比較的安全な国といえます。
しかし、大都市ではスリや置き引き、ぼったくりといった軽犯罪が見られるため、油断は禁物です。特に早朝や夜間の外出は避ける、貴重品を肌身離さず持つなど、基本的な防犯意識を持つことが何より大切です。
また、外務省の海外安全ホームページで最新の治安情報を確認する、海外旅行保険に加入しておくといった備えも安心材料になります。トラブルの可能性をゼロにはできませんが、正しい知識とちょっとした注意で、安全な旅はきっと叶います。
カザフスタンの魅力を思いきり楽しむためにも、しっかり準備して出かけましょう。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがおすすめな理由!キャンペーン情報や審査について解説

アポロステーションカードは本当にお得なの?メリット・デメリットを比較検証!

ダイナースクラブカードには魅力的なメリットがたくさん!特徴やおすすめの人を解説

東京駅からディズニーランドまでの行き方特集!電車・バス・タクシーに分けて解説

横浜からディズニーへ直行!バスの値段・予約方法・所要時間を徹底紹介【2025年版】

若者必見!福岡を満喫する観光スポット&モデルコース紹介【エリア別・2泊3日プラン】

タンザニアでおすすめの観光スポットを定番から穴場まで紹介!自然あふれる絶景スポットを満喫するモデルコース付き

清州空港からソウルへの行き方は?リムジンバス・電車・タクシーなど手段別で明洞や江南までのアクセスを紹介

アルゼンチン旅行で絶対行きたい人気の観光スポット特集!費用の目安や治安の注意点、モデルコースも一緒に解説

ノルウェーのおすすめ観光スポットと有名なところ特集!物価や機構、モデルコースも紹介

ヒルトンアメックスの入会キャンペーン【2025年6月最新】プレミアムとの違いや無料宿泊について

スウェーデンのおすすめ観光スポットと絶対に行くべき有名な場所を紹介!1泊で周れるモデルコース付き