韓国旅行に必要な持ちもの・アプリを渡韓歴30回以上の私が紹介!”あればよかった”を防げる持ち物紹介

PR

2024.01.14
韓国 持ち物

SNS映えするスポットや絶品グルメ、日本よりも安く購入できるアパレルショップなどが揃っていて、男女問わず人気の高い観光地「韓国」。

日本から近いとはいえ、気候や文化が日本とはやや違いますから、意外と必要なものが多いのはご存知ですか?

そんな韓国へ旅行するときに「必須の持ち物は?」「あったら便利なものって何?」と疑問に思う方もいるはず。

旅行中も旅行後も後悔がないよう、持ち物チェックリストを確認して準備しておくことが大事。事前のチェックで韓国旅行を満喫しましょう!

記事監修:ライターFUYU

ライターFUYU

過去5年間で渡韓歴30回の、トラベルライターFUYUです!
美容・買い物・食がメインの韓国旅が大好き。

「これがあればよかった・・・」とならないよう、ご紹介していきます🎶

⭐️関連記事⭐️
韓国旅行に必要な費用相場は?2泊3日・3泊4日など滞在日数別に紹介!🇰🇷

韓国旅行で【絶対】必要な持ち物

韓国旅行で【絶対】必要な持ち物

まずは韓国旅行で絶対に必要になる持ち物を紹介していきます。

パスポート

海外旅行で必要な持ち物といえば「パスポート」。家から出発する前に、忘れていないか必ず確認しましょう。

パスポートは有効期限が3ヶ月以上である必要がありますなので、韓国旅行の予定が決まったらすぐに確認し、余裕をもって更新してください。また、新たに申請する場合も早くとも1週間以上はかかるので、早めに申請しておきましょう。

出国や入国、免税の際にも必要なものなので、肌身離さず大切にお持ちください。万が一、紛失してしまった時のために、コピーがあると便利です。

航空券

韓国に行くための「航空券」も必ず必要な持ち物です。最近では、スマートフォンでのeチケット(電子チケット)を持ち歩くことが主流ですが、トラブルが発生したときのためにも、航空券を印刷しておくことをオススメします。

免税店の中には、航空券とパスポートの提示が求められる場合もあるので、準備しておけばスムーズなショッピングが楽しめます。

韓国行きの航空券は、航空会社のキャンペーンやLCCを利用すればお得に購入することも可能。格安航空券の検索サイトを利用して比較検討しましょう。

クレジットカード

日本よりもキャッシュレス化が進んでいる韓国。9割以上の人がキャッシュレス決済を利用しており、カードしか使えない店舗もあります。

そんな韓国への旅行には「クレジットカード」を持参するのが安心です。海外では利用の際に暗証番号の入力を求められることがあるため、事前に確認をしておきましょう。

ただし、個人のカフェや一部の食堂では、韓国内のカードしか利用できない場合もあります。対策として、少額の現金や海外で使用できるクレジットカードを数枚用意しておくのが無難です。

現金

キャッシュレス化が日本よりも進んでいる韓国ですが、一部の店舗や個人店舗ではクレジットカードが使用できないこともあります。

また、現金で購入した方が安くなるパターンもいまだにあるので、現金は持って行った方がいいです。

日本で韓国の通貨(ウォン)に両替することもできますが、現地での両替をオススメします。手数料が安いので、韓国の空港や銀行での両替がお得です。

持っていく現金の目安は、1日1万円の計算で十分。観光の予定が多い場合は、もう少し多めに持参しておきましょう。

記事監修:ライターFUYU

ライターFUYU

韓国のクレカ普及率は90%超え。ただし、市場や問屋さんでの買い物を考えている方は現金を持っていく方がいいです。
場所によりますが、「クレカの場合は10%値上げ」というパターンもありますよ!

SIMカード、海外Wi-Fi

スマホで写真を撮ったり、地図アプリを使ったり、翻訳アプリを使用したりなど。韓国旅行ではスマホを使うシーンが多くあり、必要な持ち物の1つです。旅行中は常にインターネットにつながる状態にしておくのがベストでしょう。

そこで、必要となってくるものがeSIMやSIMカード、ポケットWi-Fi。eSIMやSIMカードは端末に直接差し込むタイプのものなので、持ち運びにも便利です。

また、使用できる容量によって金額も決まっており、使いすぎる心配がありません。機種によっては対応していないものもあるので注意して下さい。大人数で旅行する人やスマホだけでなくPCも使用する人にはポケットWi-Fiがオススメ。

パスワードを入力すれば、すぐに使えるので作業の手間もありません。予算や利用シーンによって選びましょう。

SkySimが今なら最安値!

SkySiM

SkySiMは、世界中の90以上の国と地域で利用可能!海外旅行時の通信手段を検討している方におすすめします!

 

✈️おすすめの理由✈️
  • たった1分で海外専用インターネット環境が手に入る
  • 1日あたりの利用料金が安い!
  • 渡航国によっては1日あたりのパケット上限が無制限で利用可能
  • 周遊にも対応!SIMを差し替える手間がない

変圧器・アダプター

日本と韓国では電圧やコンセントの形状が異なっています。使う予定のものを事前にチェックして必要なものを準備しておきましょう。

電圧は日本は100Vなのに対して、韓国では220Vが主流です。スマホの充電器だと、本体裏面などの「input」欄に「100~240V」という表記があれば韓国でそのまま使えるものもあります。

また、韓国のコンセントは、A・SE・Cの3種類。Aタイプであれば変換プラグは必要ありませんが、SE・Cタイプは変換プラグが必要です。100均でも購入できますが、いざ現地で使おうとしたら不具合があった・・・という場合もあります。

そのため、インターネットで200~300円で購入できる商品の購入をオススメします。

海外旅行保険

海外旅行で必要なものといえば持ち物だけではなく、海外旅行保険も忘れてはいけません。万が一のトラブルに巻きこまれてしまうと、全額自己負担になる可能性があるからです。

海外旅行保険の中にはリーズナブルな価格で加入できるものもあるので、加入を検討してみてください。また、海外旅行保険にはクレジットカード付帯のものもあります。費用を抑えてい方には、こちらの海外旅行保険もオススメです。

ただし、「補償項目」「保険金額」のチェックは必要。内容が充実していれば、クレジットカード付帯の海外旅行保険のみでも十分問題ありません。

着替え(日数分+1)

旅行に必要なものといえば着替え。韓国では、夏でも寒い日や冬は厳しい冷え込みになる日などがあります。韓国旅行をする季節に合わせた服装や小物の準備が必要です。

基本は宿泊日数分の着替えを持っていきますが、雨などの予報が出ている場合は+1日分多く持っていくことをオススメします。着替えは上着、下着、靴下」が必要!下着などは忘れがちなので事前にしっかりチェックしましょう。

「洋服がかさばるのが嫌」という方は、現地のホテルで洗濯するのも一つの手です。

韓国旅行にあると【便利】な持ち物

韓国旅行にあると【便利】な持ち物

記事監修:ライターFUYU

ライターFUYU

ここからは、「現地調達もできるけど持っていけば節約になる」グッズたちを紹介します。
忘れた場合はダイソーや無印で揃えるのがおすすめですよ🎶

常備薬

現地での調達が難しい「常備薬」は、韓国旅行の前に準備しておきたい持ち物です。食べ慣れていないものを口にすることで、腹痛や下痢になったり、気温差で体調を崩したりする可能性もあるので、胃薬や風邪薬を用意しましょう。

また、酔い止め薬もあると便利です。いずれも日本で飲みなれている薬を持ち歩くことがオススメです。体の不調に気づいたら、すぐに服用できるようにして、体調万全で韓国旅行を楽しみましょう!

モバイルバッテリー

韓国旅行を楽しむにはスマホの利用は必須。地図アプリや乗換え検索、思い出の写真や動画も沢山撮影しますよね!

1日中、観光しているとスマホの充電はあっという間になくなってしまいます。「スマホが使えない!どうしよう!」という事態にならないためにも、モバイルバッテリーは持ち歩くようにしましょう。

1回分のフル充電ができる容量のモバイルバッテリーがオススメです。また、モバイルバッテリーは飛行機の預け荷物不可です。機内持ち込みの荷物に入れるように注意しましょう。

エコバック

韓国も日本と同様に環境問題への取り組みとしてプラスチックの袋は有料化しています。そのため、ショッピングの際に買ったものを入れるためのエコバッグもあると便利です。

韓国でも雑貨屋やショッピングセンターなどでエコバッグが販売されていますが、理想の商品にすぐに出会えるとは限りません。

日本から持参して、現地で気に入ったものがあれば購入するという併用がオススメです。観光中はかさばらないコンパクトなものを選ぶのがベストです。

折り畳み傘

韓国旅行でも突然の雨に打たれることがあります。冬は雪の日もあり、折り畳み傘の使用率も高いです。

そのため、荷物に折り畳み傘を入れておいて、急な天候の変化にも対応できるようにしておくと安心です。韓国のコンビニで傘を購入することもできますが、大きな傘しかおいてない場合もあり、観光中は持ち運びで不便になってしまいます。

事前にコンパクトな折り畳み傘を準備しておくことをオススメします。

ジップロック・保存クリップ

軽量で場所をとらないジップロックは複数枚持っていくことをオススメします。

用途はたくさん!購入したお菓子を友達と分けたり、コスメのまとめ買いをしたときに付いてくるおまけを収納したり大活躍です。

また、韓国のお菓子は大袋で売っていることが多いので、余ったものを持ち帰るために、ジップロックや保存クリップを利用すると便利です。「全部食べないと・・・」という気持ちからも解放されて食べることを楽しむことができますよ。

本人確認書類のコピー

韓国旅行で必要なものとして準備しておきたい「本人確認類のコピー」。韓国旅行中にパスポートを紛失してしまうなど、万が一の事態に必要となります。

「海外旅行だから保険証券や健康保険証は必要ない」思われがちですが、渡航前後の国内移動中でのケガや病気の場合は使用できます。

医療費全額負担にならないためにも、原本とコピーを持ち歩いておくと便利です。コピーは原本と同じところに収納せず、スーツケースのポケットに隠しておくなど、盗難の予防もしておきましょう。

ティッシュ・ウェットティッシュ

韓国旅行ではティッシュやウェットティッシュを持ち物リストに入れておくことをオススメします。手や机が汚れていた時にさっと拭くこともできるので便利です。

また、トイレットペーパーがなかったり、トイレに流せないという場合もあるので、持っていくものは水に流せるタイプが便利です。

ネットショップや100均でも購入可能で、韓国国内の100均にも販売してあります。いつでも使用できるように事前に準備して観光中持ち歩けるようにしておくと安心です。

マスク

着用義務化が解除され韓国の街中での使用率は減っていますが、持ち物に入れておきたい「使い捨てマスク」。PM2.5や黄砂などの大気汚染物質への対策や、乾燥予防のためにも欠かせません。

現地での購入も可能ですが、。PM2.5に対応してるものは少ないので、日本の製品を持っていくことがオススメです。

また、MiseMiseというアプリでは、大気汚染のレベルをチェックすることもできるので、確認して着用してみるのも一つの手です。

筆記用具

ボールペンを1本持っていくと便利です。機内での入国書類の記入や税関申告書の記載に必要です。

他にもボールペンがあれば、現地での説明をメモすることもできます。他にも、旅の記録や思い出を手書きで記録しておきたい人は、メモとペンを持ち歩くのがオススメです。持ち物リストに追加しておきましょう。

女子必見!韓国旅行で【あったら助かる】持ち物

女子必見!韓国旅行で【あったら助かる】持ち物

化粧品・スキンケア用品

韓国は美容大国で、化粧品やスキンケア用品も数多くあるので「現地で調達!」と考えている方もいるかもしれません。しかし、使い慣れていないものを使用して肌荒れを起こすこともあります。

旅行中は環境の変化で特に肌がゆらぎやすくなるので、日頃から使い慣れている化粧品やスキンケア用品を持参することがオススメです。

せっかくの韓国旅行を万全な肌状態で楽しむためにも、日頃から愛用している化粧品・スキンケア用品は必須の持ち物です。

生理用品

女子が韓国旅行の際に気になる持ち物の一つが生理用品ですよね。急に生理がくる場合や緊急時に備えて準備しておくことが大事です。

普段使っている生理用品や、替えの下着、薬も準備しておくと安心して旅行を楽しめます。現地での購入も可能ですが、肌に合わずに炎症やかぶれが発生する場合もあります。

また、韓国の生理用品は日本の1.5~2倍ほどの価格設定なので、余分な出費を抑えるためにも日本から持っていくことがベストです。

日焼け止め

韓国の夏は日差しが強め。日焼け止めを持参することをオススメします。

韓国旅行中に購入することもできますが、パッケージが韓国語で説明がわかりにくいということも。日本から使い慣れているものを持っていくのが確実です。

また、日焼け止めは液体なので、機内に持ち込まず、事前にスーツケースに入れておきましょう。申し出れば液体物の制限外となるので、手間ではない人はそちらの手続きもオススメです。

リップクリーム・ハンドクリーム

韓国は日本に比べると乾燥していて、手先や唇がカサカサになってしまうことも。乾燥対策グッズとしてリップクリーム・ハンドクリームも持っていくようにしましょう。

リップクリームは色付きのものを選べば、乾燥も防げて見た目もお洒落になります。ポーチに入れていつでも持ち歩けるようにしておきたいので、ハンドクリームは小さめなサイズがオススメです。

リップクリームは固形のものだと機内に持ち込めるので、スティック状のものがベターです。

記事監修:ライターFUYU

ライターFUYU

とご紹介しましたが、私は毎日メイク以外は現地調達派です。
1日目にオリヤンで買い物してすぐ使えるので、より一層韓国を楽しめます🛍️

韓国旅行で準備しておきたいアプリ

韓国旅行で準備しておきたいアプリ

韓国で必ず使うといっていいアプリをご紹介します。

1番の注意点は、Google Mapの精度が低くあまり使い物にならないことです。

最近では改善されてきましたが、やはりNAVER MAPのほうが精度が高くてレビューも多いのでおすすめです。

WOWPASS

wowpass

WOWPASSとは、外国人観光客専用のプリペイドカード・交通系ICカード・両替に役立つカード&モバイルアプリサービスのことです。

2022年7月にスタートしたサービスで、街中で両替所を探したり、駅で電車の切符を買う手間が省けるので、キャッシュレスな旅を楽しむことができます。発行の際に窓口での手続きは不要。主要な空港や駅、ホテルなどに設置されている端末機やスマホアプリから操作が可能で、日本語にも対応しています。

不慣れな韓国ウォンの支払いに戸惑うこともないので、韓国旅行初心者さんにもオススメです。

⭐️関連記事⭐️
韓国で使えるWOWPASSの使い方とチャージ方法🇰🇷クレジットカードとどっちがおすすめ?

Subway

引用;AppStore

韓国旅行で地下鉄を利用するなら「Subway Korea」というアプリをダウンロードすることをオススメします。Subway Koreaを使えば韓国の地下鉄で迷うこともなくなるので、韓国旅行が初めての方でも安心して観光を楽しむことができます。

Subway Koreaは韓国の地下鉄の乗り換えを広範囲で検索できるだけでなく、日本語にも対応していることや、操作が直感的で簡単な点もオススメポイントです。

目的地到着に近くなったらアラームで教えてくれる機能も付いているなど、旅のサポートもしてくれる便利なアプリです。

NAVER マップ

引用;AppStore

韓国旅行で地図アプリを使うなら「Naver Map(ネイバーマップ)」が便利です。日本で利用する地図アプリといえばGoogle mapですが、韓国では利用できない場所もあり、目的地まで到着するのに時間がかかったという声もあります。

ネイバーマップは日本語にも対応しており、目的地までの徒歩・バス・地下鉄などの移動方法を分かりやすく検索することが可能。お店の写真やメニュー、レビューを見ることもできます。

ただし、レビューは日本語に対応していないため注意が必要です。操作も比較的簡単なため、現地で大活躍間違いなしです。

Papago

引用:AppStore

「Papago」は、韓国語の翻訳アプリで、翻訳の精度がとても高くオススメのアプリです。入力した日本語を韓国語に翻訳する機能はもちろん、相手が話している韓国語を翻訳してくれる機能や、韓国語で書いてあるものを撮影すると翻訳してくれる機能もあります。

Google翻訳を利用している方もいますが、微妙にニュアンスの違う翻訳になってしまうことも・・・。

Papagoの翻訳は自然な韓国語で、現地の人も理解しやすい翻訳をしてくれます。韓国旅行で力強い味方になるでしょう。

Kakao T

引用:AppStore

Kakao T(カカオタクシー)は、韓国で有名な大手インターネット会社カカオが運営している配車アプリです。

韓国旅行をより楽しむためにもインストールしておくとベストです。ソウルから済州島まで、どこでもタクシーを呼ぶことができ、日本人でも登録して利用することができます。

韓国旅行中ついつい買い物をしすぎて荷物が多くなってしまったときなど、すぐにタクシーを手配できれば便利ですよね。韓国のタクシーは日本よりも割安なので、気軽に利用することができます。

カカオトーク

引用:AppStore

カカオトークは、韓国発祥のコミュニケーションアプリ。日本でも広く利用されています。

韓国ではLINEよりもカカオトークが一般的で利用者も多いです。LINE同様にテキストメッセージ、音声・ビデオ通話、写真や動画の共有などができます。

LINEとの違いは、ハッシュタグ機能や投票機能などがあり、よりグループでのトークが便利です。お店のウェイティングもカカオトークで登録するところも多く、美容皮膚科の予約にも利用されることがあるので、ダウンロードしておくことをオススメします。

Currency

引用:AppStore

外国通貨換算におすすめアプリが「Currency」です。160ヶ国以上の外国通貨に対応しており、韓国旅行はもちろん海外旅行の際に役立つアプリです。

Currency​​はリアルタイムの為替価格に対応していて一瞬で表示してくれるので、「日本円だといくらなの?」と悩む時間も解消します。

使い方も、金額を入力して対応通貨を選択するだけと簡単なので、快適に利用することができます。後日クレジットカードの請求金額を見て驚き・・・とならないためにもダウンロードしておきたいアプリです。

寒い冬を乗り越える!韓国の冬を楽しむための持ち物

韓国の冬を楽しむための持ち物

  • 防寒着(ダウンコート、マフラー、手袋)
  • 保湿アイテム(ハンドクリーム、リップクリーム)
  • 防寒グッズ(カイロ)

日本よりも早くから寒い時期がやってくるので、厚手のコートなど必要になります。

特に1月はとても寒いので、しっかりとした防寒対策が必要です。手袋はスマホ対応のものを利用すれば、観光中に防寒しながらスマホの操作も可能です。

暑い夏に韓国旅行する人に便利な持ち物

  • 日差し対策グッズ(帽子、日傘、サングラス)
  • 日焼け止め
  • 長袖の上着

韓国は日本より湿度が低いので、韓国の夏は比較的過ごしやすいです。ただ、日差しは強いので対策グッズは忘れずに準備しましょう。日焼け対策の日焼け止めも夏には必須のアイテムです。

室内は冷房が効いていて肌寒いこともあるので、長袖の上着を1枚持っておくと、温度調整ができて便利です。

韓国の持ち物に関するよくある質問

手荷物として飛行機に預けられないものは?

預け入れOK・機内持ち込みNG ハサミ・カッター
ナイフ
工具類
バット、ゴルフクラブ等スポーツ用品
預け入れNG・機内持ち込みOK スマートフォンなどの充電器
ライター(一人につき1つまで)
リチウム電池・リチウムイオン電池
ハンディー扇風機
電子タバコ
液体バッテリー
※現金・宝石類・腕時計などの貴重品は持ち込みましょう!
預け入れ・機内持ち込み共にNG スプレー缶(酸素スプレーやガスボンベ殺虫剤など)
ライター用燃料
パイプユニッシュ等の塩素系液体
瞬間冷却材
花火やクラッカー

預け入れ荷物に入れることができるものと機内に持ち込むことができる荷物の一覧は上記の通り。その他で気になる荷物といえば液体物ですよね。

液体物は、100ml以下であれば、機内持ち込み可能です。また、ジェルやクリームも液体物に含まれます。

お土産で購入した化粧品などには要注意です。機内に持ち込みたい場合は、100ml以下の容器にいれて1L以下のジッパー付きプラスチック袋に入れると持ち込みできますよ。

記事監修:ライターFUYU

ライターFUYU

「モバイルバッテリー預けられないの!?」と驚くかもしれませんが、これ、本当に預けられません
1度私もすっかり忘れていて預けてしまったのですが、途中で呼び出しされたことがあります。(笑)

韓国への持ち込み禁止品はある?

持ち込み禁止品は下記の通りです。

  • 肉製品※海苔巻き等に含まれている肉やフライドチキンなども対象。
  • 植物
  • 生きた動物
  • 酒類1本、1リットル以下で400ドル以下
  • タバコ1カートン、200本以下

また、酒類やタバコ類にも持ち込める量に制限があります。日本とは規定が違うので注意が必要です。

韓国旅行2泊3日の荷物量はどのくらい?

韓国旅行は2泊3日あれば十分に観光を楽しむことができます。そんな2泊3日の荷物の量は

  • 30L程度のリュック
  • 40~60Lのスーツケース

だと収めることができます。初めて海外旅行に行く人だと、あれこれ積み込みたくなると思いますが、この程度に収まる量にすることをオススメします。

スーツケースの機内持ち込み可能なサイズは、一般的に3辺の合計が115cm以内、重さは10kg以内。事前に大きさを調べて、機内に持ち込むか預け入れるかを検討しましょう。

まとめ

韓国旅行で最低限必要な持ち物はパスポート、航空券のチケット、スマートフォン、クレジットカード」の4つ。キャッシュレス社会の韓国では特にクレジットカードの利用が必須です。

観光ではスマホで地図アプリや思い出の写真・動画をとるので、SIMカード、海外Wi-Fi、モバイルバッテリーの準備を忘れずに。電化製品を使用する際の変圧器やプラグ、万が一の事態に備えた海外旅行保険も絶対に必要な持ち物です。

その他、女子旅に必須の化粧品や生理用品、季節ごとに必要なものなど、日本で事前に準備が必要なものは持ち物チェックリストで一覧にして押さえておくことがオススメ。

韓国旅行へ出発する前に必要な手続きやアプリのダウンロードも忘れずに。万全な状態で韓国旅行を満喫しましょう!

SNSシェア

この記事を書いた人

ななめうえトラベル編集部

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

Red Dot Drone Japan

Red Dot Drone Japan、オーストラリアから日本にあるドローンのリアルタイム遠隔操縦に成功

2025.01.22
SUSHI ZEN

高級出張鮨サービス「SUSHI ZEN」をリリース

2025.01.22
ふらっと。

バリアフリー情報サイト「ふらっと。」

2025.01.22
源頼朝旗挙祭2025

巨大鍋で作る海鮮ふるまい鍋が味わえる「源頼朝旗挙祭2025」 真鶴町岩海岸にて3月16日開催

2025.01.22
日本のワイナリードッグ

日本のワイナリーで活躍するワイナリードッグ(看板犬)を紹介  『日本のワイナリードッグ』1月20日発売

2025.01.22
京都 観光 穴場 アイキャッチ

【2025年】京都でおすすめの穴場観光スポット20選!混雑を避けながら楽しめる🎵

  • #京都
  • #近畿
2025.01.22