【2025年最新】ポルトガルのお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を紹介
PR

美しい海と自然や世界遺産の町”シントラ”など、中世ヨーロッパの雰囲気が今でも残るポルトガル。これから旅行でポルトガルを訪れる方もいるのではないでしょうか。そんな素敵な国「ポルトガル」を訪れたならお土産を購入することはかかせません。
「ポルトガルのお土産ってどんな物を買えば喜ばれるの?」と、思う方も多いでしょう。ポルトガルで買っておきたいお土産を「お菓子」や「食べ物・飲み物」、「雑貨」にわけてご紹介します。ポルトガルをもっと楽しむために、素敵なお土産についてふれておきましょう!
ばらまき用にもおすすめ!ポルトガルの【お菓子】お土産10選
ポルトガルに行ったら買っておきたい「お菓子」のお土産を、10個厳選しましたのでご紹介します。
個包装されている物が多く、多くの友人や職場の同僚にばらまき用として購入するのがおすすめです。
パステル・デ・ナタ
出典:ベレンのパステ
ポルトガル発祥の有名なお菓子「パステル・デ・ナタ」は、日本人や多くの世界の人たちから多くの人気を誇るエッグタルトのお菓子です。外はサクサクのパイ生地、中には濃厚でとろけるカスタードクリームが詰まっています。
上には焼き色がしっかりとついていてかなり香ばしく甘いお菓子です。シナモンや粉砂糖をかけて食べることが一般的で、コーヒーや紅茶との相性が抜群です。
また、日本の洋菓子店でも見かけますが、ポルトガルのリスボンにある「パステイス・デ・ベレン」というお店が元祖ともいわれています。ポルトガル発祥のお菓子ですので、ぜひ元祖のお店で購入してみてください。
購入できる場所 | Pasteis de Belem/Manteigaria/Fabrica de Nata/など |
値段 | パステル・デ・ナタ1個:1~2ユーロ |
日持ち日数 | 約1か月程度(冷凍) |
公式サイト | Pasteis de Belem |
レジーナのチョコレート
1927年創業の「レジーナ」は、ポルトガルを代表する老舗チョコレート専門店です。レジーナでは、ミルクチョコレートやフルーツバー、チョコレートバーなど多彩な商品をお土産として購入できます。特に人気の商品が傘の形をした「チョコレート・アンブレラ」です。
チョコレートの高級感あふれる甘さを存分に楽しめ、その可愛い見た目から子供から大人まで幅広い層に愛されるレジーナの看板商品にもなっています。ポルトガルの豊かな文化や歴史を感じられる商品としてお土産に買っておきたい一品です。
購入できる場所 | スーパーマーケット/空港 |
値段 | チョコレート・アンブレラ1個:1.4ユーロ |
日持ち日数 | 約6~12か月 |
公式サイト | なし |
CHOCOLATARIA EQUADOR
ポルトガルのチョコレート専門店「CHOCOLATARIA EQUADOR(ショコラタリア・エクアドル)」では、高品質なカカオ豆を使用した手作りチョコレートを購入できます。
サントメ・プリンシペ産のカカオを使用し、独自の製法を取り入れているため、このお店でしか味わえない上質なチョコレートを堪能できるのが嬉しいポイントです。トリュフやボンボンなど、多彩なチョコレートを取り揃えているので、ポルトガルに来た際は立ち寄ってみてください。
購入できる場所 | CHOCOLATARIA EQUADOR |
値段 | トリュフボックス6個入り:8.5ユーロ |
日持ち日数 | 約6~12か月 |
公式サイト | CHOCOLATARIA EQUADOR |
Ruffles Presunto
ポルトガルのスナック菓子「Ruffles Presunto」は、生ハム風味の人気ポテトチップスです。波型をした特徴的な形をしており、サクサクとした食感がたまらない一品となっています。生ハム風味を再現するために、塩とスモーキーな香りがバランスよく組み合わされています。
生ハム風味のポテトチップスは、ビールやウイスキーなどのお酒との相性が抜群ですので、お酒好きな方にお土産として贈ると喜ばれること間違いないでしょう。
購入できる場所 | スーパーマーケット/食料品店 |
値段 | Ruffles Presunto275グラムパック:2.5ユーロ |
日持ち日数 | 約6~12か月(商品によって異なる) |
公式サイト | なし |
ケイジャーダ
出典:おりべいら
ポルトガル発祥の焼菓子「ケイジャーダ」は、13世紀頃から地元の住民に愛され続ける伝統的なお菓子です。卵、砂糖、小麦粉を主な材料として作られています。フィリングに詰めて丁寧に焼き上げ、表面にほんのり焼目をつけるのが特徴です。
そのまま食べても美味しいですが、シナモンや粉砂糖をまぶして食べるとさらに美味しくなるのがポイント。ポルトガルを訪れたら、この伝統的なお菓子をお土産として購入してみてください。
購入できる場所 | スーパーマーケット/食料品店 |
値段 | ケイジャーダ1個:0.9ユーロ |
日持ち日数 | 約12か月(冷凍) |
公式サイト | なし |
ドクターベンテス
出典:おりべいら
ポルトガルの伝統的なお菓子「ドクターベンテス」は、喉の調子を和らげる効果を持つキャンディーです。味の種類も豊富で、薬草フレーバーの”ペクトラル”、爽快な味が楽しめる”メントール&ユーカリ、オレンジの甘さが嬉しい”オレンジ&メントール”の中からお好みの味を選べます。
旅の最中に喉の調子が悪い時に舐めると、心地よい爽快感が喉いっぱいに広がる嬉しい一品です。個包装で多く入っているので、バラマキ用のお土産として購入してはいかがでしょうか。
購入できる場所 | スーパーマーケット/空港 |
値段 | ドクターベンテス100グラム入り:1,15ユーロ |
日持ち日数 | 約1~2年 |
公式サイト | なし |
コンフィエイト
ポルトガルのお菓子「コンフィエイト」は、ポルトガル語で「砂糖菓子」を意味し、日本の金平糖をベースにした有名なお菓子です。ザラメ糖を核として作られた砂糖菓子は、一粒でも十分に甘さを堪能でき、ポルトガル観光のお供として最適の一品です。
お菓子の色もピンクやグリーンなど、可愛らしい見た目をしているので、小さな子供にお土産として贈れば喜ばれること間違いないでしょう。最近では、「コンフィエイト」を製造しているお店が少ないため、お菓子を見かけたら迷うことなく購入してみてください。
購入できる場所 | パステラリア・ブリオサ/スーパーマーケット |
値段 | コンフィエイト100グラム:3ユーロ |
日持ち日数 | 約12か月(商品によって異なる) |
公式サイト | コンフェイタリア・ナシオナル |
Dan Cakeのバタークッキー
出典:もぐナビ
ポルトガルのお土産として人気の焼菓子「Dan Cakeのバタークッキー」は、デンマークの伝統的なレシピを参考にして作られた有名な焼菓子です。5種類の異なる形やトッピングが特徴的なお菓子となっており、子供から大人まで幅広い層に愛されるお菓子になっています。
バターの味は控えめで、素朴な味わいが楽しめるので、甘いお菓子が苦手な方にも嬉しい一品でしょう。また、高級感あふれるデザインをした缶に入っているので、ポルトガルのお土産として大切な家族や友人に贈ってみてはいかがでしょうか。
購入できる場所 | Auchan/continente/スーパーマーケット/など |
値段 | Dan Cakeのバタークッキー200グラム入り:2.69ユーロ |
日持ち日数 | 約6~12か月 |
公式サイト | Auchan公式オンラインショップ |
マリアビスケット
出典:舶来品セレクション
ポルトガルで広く親しまれている伝統的なお菓子「マリアビスケット」は、多くの観光客に高い人気を誇ります。「マリアビスケット」は薄く丸い形状をしているので、子供でも食べやすいことが特徴です。
バニラ風味で、優しい甘さとサクサクとした食感が口の中いっぱいに広がります。そのまま食べても美味しいですが、コーヒーや紅茶との相性が抜群ですので、お好みに合わせた食べ方を楽しんでみてください。
購入できる場所 | スーパーマーケット/空港/お土産屋/など |
値段 | マリアビスケット200グラム入り:0.9ユーロ |
日持ち日数 | 約6~12か月 |
公式サイト | なし |
オヴォシュ・モーレシュ
ポルトガルのアヴェイロ地方を代表する伝統的なお菓子「オヴォシュ・モーレシュ」もお土産として高い人気を誇ります。「オヴォシュ・モーレシュ」は、卵黄と砂糖を組み合わせた濃厚なクリームを、薄い小麦粉や米粉で作られた皮で包んだものです。
優しい甘さと食べ応えのある食感がたまりません。また、お菓子の形状も貝類や魚など、魚類に合わせた可愛い形をしているので、お土産として最適の一品といえるでしょう。
購入できる場所 | スーパーマーケット/空港/お土産屋/など |
値段 | オヴォシュ・モーレシュ250グラム入り:5.9ユーロ |
日持ち日数 | 製造日から約2週間 |
公式サイト | カフェ・ア・バリーカInstagram |
空港やスーパーで買える!ポルトガルの【食べ物・飲み物】お土産10選
ポルトガル観光を楽しんだ帰りに、空港やスーパーで買えるおすすめ「食べ物・飲み物」のお土産を10個厳選しましたのでご紹介します。
ポルトガルでしか買えない物も多いので、旅の思い出とともに購入してみてください。
イワシの缶詰
出典:公式サイト
ポルトガルは新鮮な魚介類が豊富で、特に「イワシ」を缶詰にした商品がお土産品として高い人気を誇ります。ポルトガルの「イワシの缶詰」は、味の種類が豊富で、レモン風味やトマトソース漬け、オリーブオイル漬けなど、日本人の好みに合った味付けが嬉しいポイント。
また、缶詰のパッケージデザインもこだわりがあり、ポルトガルを訪れたことが一目でわかります。多くのスーパーや空港で売られているので、ポルトガルを訪れた際はぜひ購入してみてください。
購入できる場所 | スーパーマーケット/空港/お土産屋/など |
値段 | イワシの缶詰120グラム:1.5~3ユーロ |
日持ち日数 | 製造日から約3年間 |
公式サイト | RAMIREZ公式オンラインショップ |
バカリャウ
出典:リベラルベス
ポルトガル料理の中心的な食材である「バカリャウ」も、お土産品として最適の一品です。「バカリャウ」とは、ポルトガル語で「塩漬け乾燥タラ」を意味しています。
バカリャウを使った料理法も幅広く、バカリャウとジャガイモを混ぜたコロッケやスナック菓子、前菜として料理される万能的な一品です。また、日持ちも長く保存性が高いため、お土産として多めに購入してもよいでしょう。日頃の料理にバカリャウを合わせた一品を作ってみてください。
購入できる場所 | スーパーマーケット/空港 |
値段 | バカリャウ1キロ入り:10~20ユーロ |
日持ち日数 | 約6か月(冷暗所) |
公式サイト | Riberalves |
ニーザのチーズ
出典:サンティアゴチーズ
ポルトガルのアレンテージョ地方で作られる「ニーザのチーズ」は、羊乳を原料としたセミハードタイプのチーズです。外皮が黄色がかった白色で、内部は淡い黄色となっています。
引き締まった食感となっており、チーズ本来の食べ応えが楽しめる一品です。そのまま食べても美味しいですが、ワインとの相性が抜群ですので、お酒のお供として一緒に食べるのが最も美味しく食べるコツでしょう。
購入できる場所 | スーパーマーケット/空港 |
値段 | ニーザのチーズ300グラム入り:9.2ユーロ |
日持ち日数 | 約6~12か月 |
公式サイト | QUEIJOS Santiago |
ピリピリソース
ポルトガル料理でよく使われている「ピリピリソース」は、アフリカ産の上質な唐辛子を使用し、多くの家庭料理で活躍しています。ポルトガルの新鮮な魚介類を使用した料理に、ディップソースとして利用されるのが一般的です。
唐辛子のピリッとした辛さがたまらない商品ですので、辛さが得意な方にお土産として贈れば喜ばれること間違いないでしょう。また、日本の料理にも合う調味料ですので、自分用に購入するのにもおすすめです。
購入できる場所 | スーパーマーケット/空港/食料品店/など |
値段 | ピリピリソース500グラム入り:10ユーロ |
日持ち日数 | 約12~18か月 |
公式サイト | PORTUGALLO SAUCES |
Serramelのはちみつ
出典:Serramel
ポルトガルの自然豊かな地域で生産しているはちみつブランド「Serramel(セラメル)」では、伝統的な方法で栽培された風味豊かなハチミツが人気です。特に人気の商品が、ポルトガル内陸部の山岳地帯で採れた「ワイルドラベンダー蜂蜜」になります。
そのまま食べるのも良し、パンや飲み物に入れて食べるのも蜂蜜の風味豊かな味わいがぞんぶんに楽しめるでしょう。この蜂蜜は、日本では味わえない貴重な商品ですので、ポルトガルを訪れた際はぜひ購入してみてください。
購入できる場所 | スーパーマーケット/空港/食料品店/など |
値段 | ワイルドラベンダー蜂蜜300グラム入り:8.99ユーロ |
日持ち日数 | 約1年以上 |
公式サイト | Serramel |
ボンディア オリーブオイル
出典:BOM DIA
ポルトガルの高品質な製品を提供する「ボンディア」では、体に優しい「オリーブオイル」が高い人気を誇ります。ボンディアで生産されるオリーブオイルは、酸度0.5%以下の上質なオイルで、サラダやマリネの仕上げ用として活躍します。
また、焼き菓子や多くの料理の調味料として使えるのも嬉しいポイント。体にもよく健康面を気にしている方に、ポルトガルのお土産として贈れば喜ばれること間違いないでしょう。
購入できる場所 | スーパーマーケット/空港/食料品店/など |
値段 | ボンディアオリーブオイル1ℓ:15ユーロ |
日持ち日数 | 製造日から18~24か月(未開封) |
公式サイト | ボンディア |
フロール・デ・サルの塩
出典:ポルトガルの魂
ポルトガルを代表する高品質な塩「フロール・デ・サル」は、「花の塩」と呼ばれています。海水が太陽と風の力で蒸発する際に、水面に形成される繊細な結晶を手作業で収穫した伝統的な塩です。
独特の食感と塩の豊かな風味が特徴的で、さまざまな家庭料理の調味料として活躍します。日本の塩とは異なる味わいをしているので、ちょっと変わった風味を出したい時に使うのがおすすめです。料理好きの方に、お土産として贈ってみてはいかがでしょうか。
購入できる場所 | スーパーマーケット/空港/食料品店/など |
値段 | フロール・デ・サル1キロ入り:8ユーロ |
日持ち日数 | 製造日から約2年間 |
公式サイト | フロール・デ・サル |
Deltaのコーヒー
出典:Delta
1961年にポルトガルのコーヒーブランドとして誕生した「Delta」のコーヒーは、高品質なブレンドを提供し、多くの観光客から絶大な人気を誇ります。「Delta」のコーヒーは、独自の焙煎技術を採用し、苦味を抑えた滑らかな味わいが特徴です。
苦いコーヒーが苦手な方も、美味しく飲めるのが嬉しいポイント。家庭用のレギュラーコーヒーも販売しているので、ぜひお土産として購入してみてください。
購入できる場所 | スーパーマーケット/空港/食料品店/など |
値段 | デルタの粉コーヒー220グラム入り:1.8ユーロ |
日持ち日数 | 製造日から約1年6か月 |
公式サイト | Delta Cafes |
ポートワイン
出典:サンデマン
ポートワインは、ポルトガル北部のドウロ渓谷で生産される甘口のワインです。発酵途中にブランデーを加えて、アルコール度数を高め、糖分を残す独自の製法により誰でも飲みやすいワインを作りました。
特に飲みやすい「ルビーポート」は、フルーティーな香りと甘味が特徴で、ワイン特有の渋みが少ないため女性にも人気です。
購入できる場所 | スーパーマーケット/空港/食料品店/など |
値段 | ルビーポート750ml:6~9ユーロ |
日持ち日数 | 製造日から約5~10年間(未開封) |
公式サイト | sandeman |
マデイラ・ワイン
出典:Pontovinho
ポルトガル領マデイラ諸島で生産される「マデイラ・ワイン」も、独自の製法と香り高い風味により世界中から大きな評価を得ています。「マデイラ・ワイン」は、アルコール度数17〜22度と決められており、その程よいアルコール度数によってかなり飲みやすいワインといえるでしょう。
料理との相性も抜群ですので、日本にいる料理好きな方にお土産として贈ってみてはいかがでしょうか。
購入できる場所 | スーパーマーケット/空港/食料品店/など |
値段 | マデイラ・ワイン750ml:5~10ユーロ |
日持ち日数 | 製造日から約6~12か月 |
公式サイト | discoverymadeira |
女子受け抜群!ポルトガルの【雑貨】お土産5選
ポルトガルで買っておきたい「雑貨」のお土産を、5個厳選しましたのでご紹介します。
どの商品も見た目が可愛く、女子受け抜群です!女子にお土産として贈ったらきっと喜んでもらえますよ。
コルクグッズ
出典:ペルコーストア
ポルトガルは世界最大のコルク生産国であり、その高い技術を駆使したコルクのグッズがお土産として高い人気を誇ります。コルクの弾力性を発揮した「コルクサンダル」や、見た目もオシャレで耐久性にも優れた「コルクバッグ」など、日常で使える商品ばかりです。
他にも見た目が可愛いアクセサリーも販売しているので、ポルトガルのコルク商品をぜひお土産として購入してみてください。
購入できる場所 | お土産屋/空港/百貨店/など |
値段 | コルクキーホルダー:2~6ユーロ |
おすすめグッズ | サンダル/文房具/アクセサリー/など |
公式サイト | PELCOR |
アズレージョ
出典:Amazon
ポルトガルの人気雑貨「アズレージョ」とは、ポルトガルの街並みを彩る「装飾タイル」です。青を基調とした美しいデザインが特徴的で、見る人すべての心を奪います。
お土産品としても人気で、壁掛けやインテリアに最適な商品から小さくて軽いバラマキ用のお土産として人気のマグネットまで、幅広いアイテムを選べるのが嬉しいポイントです。ポルトガルの美しい伝統的な「アズレージョ」の商品を旅の思い出として購入してみてください。
購入できる場所 | お土産屋/空港/百貨店/など |
値段 | コースター・マグネット:1~5ユーロ |
おすすめグッズ | タイル風メモ帳/アズレージョエプロン/アクセサリー/など |
公式サイト | なし |
ガロの置物
出典:Amazon
ポルトガルの伝統的なシンボルでもある「ガロの置物」は、”幸運や繁栄”を象徴する縁起の良い物として高い人気を誇ります。「ガロの置物」のデザインは、とてもカラフルで雄鶏をモチーフにしており、見た目も可愛く置物として最高の商品です。
見ているだけでも癒されますが、とても縁起の良い物なので家族や友人にお土産として贈れば喜ばれること間違いなしです。
購入できる場所 | お土産屋/空港/百貨店/など |
値段 | ガロの置物:3~30ユーロ |
おすすめグッズ | ガロの置物小サイズ/大型/特注品/など |
公式サイト | なし |
クラウス ポルト
出典:クラウスポルト
クラウスポルトは、1887年にポルトガルの都市「ポルト」で創業されたボケティアやフレグランスのブランドです。ポルトガルの香りや風景を再現したフレグランスをベースに、石鹸や香水、アロマキャンドルなど女子受け抜群な商品を販売しています。
どの商品も素敵な物ばかりですので、大切な女性にプレゼントとして贈ってみてはいかがでしょうか。
購入できる場所 | お土産屋/空港/百貨店/など |
値段 | DECOソープ(石鹸)50グラム:10ユーロ |
おすすめグッズ | フレグランススプレー/キャンドル/ハンドクリーム/など |
公式サイト | クラウスポルト |
ベナモール
出典:Benamôr
ベナモールは、1925年にポルトガルのリスボンで創業された「ビーガンコスメブランド」です。商品はすべて天然素材を使用し、動物実験を行わず制作されています。
特に人気の商品が「ハンドクリーム」で、肌荒れが気になる方にもおすすめの商品です。また、美しいデザインのパッケージも女子受け抜群の魅力的な商品です。他にもリップクリームも販売されていますので、女性にお土産として購入する方には最適の一品といえます。
購入できる場所 | お土産屋/空港/百貨店/など |
値段 | ハンドクリーム30ml:8.5ユーロ |
おすすめグッズ | リップクリーム |
公式サイト | BENAMOR |
まとめ
新鮮な魚介類や美しい海の風景など、魅力あふれるポルトガルのお土産品は素敵な物ばかりです。食べて楽しい「お菓子」や「食べ物・飲み物」や思い出や記憶に残る「雑貨」など、選ぶのに迷ってしまいそうな魅力的な商品であふれています。
日本から遠く離れたポルトガルを訪れた際には、美しく楽しい思い出と共に素敵なお土産を大切な家族や友人に贈ってみてはいかがでしょうか。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

【2025年最新】ポルトガルのお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を紹介

イギリス旅行でおすすめのお土産30選!お菓子や食べ物・紅茶・お酒・雑貨を一挙ご紹介

カナダのおすすめお土産をご紹介!お菓子や飲み物、雑貨とおすすめの購入場所も紹介

サイパンのおすすめお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨や買い物スポットを紹介

【大阪わんぱく】本気の”くだらない”作品が集合!笑えるダジャレ展示会の割引チケット販売開始(4月27日-5月6日)

【2025年】小豆島でおすすめの観光スポット特集!見どころやモデルコースも合わせて紹介

弘前でおすすめの観光スポット特集!定番から穴場まで周れるモデルコース付き

唐戸市場を満喫できるおすすめのグルメ&ランチ・モーニング店紹介!持ち帰りもできるお土産店も

インドネシアのおすすめお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を紹介します

フィリピンのお土産図鑑!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨やショッピングスポットも紹介

中国旅行したなら買ってほしいおすすめのお土産特集!おしゃれな雑貨や食べ物など定番を紹介

新幹線のチケットをクレジットカードで購入するメリットは?購入・払い戻しの方法も解説