台湾でしか買えないものをお土産中心に紹介!かわいい雑貨から食べ物まで

PR

2025.03.24
台湾旅行するなら必見

台湾は羽田空港から約3時間30分〜4時間ほどで行く事が出来きます。コスメや可愛いお菓子など台湾でしか買えないお土産をまとめてみました他にも雑貨品や石鹸など、他の人とは被らない一風変わったお土産もピックアップしています。

台湾には彩虹眷村や中世紀念堂など、お菓子以外にも様々なSNS映えするスポットがあることから、20代〜30代の若年層からも注目を集めています

羽田空港から行く場合は「片道46,540円〜」で行けるので「片道111,210円〜」かかるアメリカに比べて中国と同じくらい海外旅行に行きやすいでしょう。

こちらで紹介するお土産を見て台湾旅行に行きたくなった人は、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

これから紹介する台湾お土産の中には、インスタ映えするお土産や、職場に持って行けるような美味しいお菓子まで幅広く紹介していますので、こちらを見て台湾旅行を楽しんでください。

目次

台湾のおすすめ【スイーツ】お土産10選

こちらでは台湾のおすすめ「スイーツ」のお土産を10選まとめました

台湾のスイーツと聞くと、パイナップルケーキ・タピオカミルクティーケーキ・太陽餅の3つが浮かぶ人が多いでしょう。こちらでは台湾の代表的なお土産に加えて、インスタ映えするような可愛くてマイナーなお土産まで、幅広く紹介します。

台湾のぬくもりをぎゅっと詰め込んだ自然の甘み「パイナップルケーキ」

台湾 お土産

引用:JTB ショッピング

台湾に行ったのならば、パイナップルケーキは外せません。特に一番屋のパイナップルケーキは、100%パイナップルを使用したフルーティーな餡が特徴。甘さは控えめで生地はサクサクしているので、老若男女問わずにお土産として利用できるでしょう。

甘いだけではなくてパイナップルの渋みも感じるので、同僚や家族のちょっとしたお土産にするといいでしょう。日持ちも約20日と、長い所も安心です。

また、お土産を買う上で気になる包装ですが、ロイヤルベーカリー・糖村は包装が可愛いものが多いので、味だけではなく見た目にこだわりたい人はこちらの2つの店舗で購入してください。

買える場所 ・一番屋
・ロイヤルベーカリー
・糖村
値段 【単価】NT$45~
【10個入り】NT$450~
日持ち日数 15日~30日

自然の甘さと豊かな風味が美味しい台湾定番商品の味わい「ヌガー」

台湾 お土産

引用:JTB

台湾のお土産として定番商品のヌガー。一口にヌガーと言っても分からない人も多いでしょう。簡単に解説すると、ミルク味のソフトキャンディーにナッツ・ドライフルーツを混ぜたお菓子です。

もし「ヌガー」をお土産として購入するならば、おすすめは「小茶栽堂 Zenique」です。マカロンヌガーという可愛らしい見た目が目を引くお菓子で、インスタ映えを意識するならば「小茶栽堂 Zenique」のヌガーを購入してください。

他にも「イチゴ風味ヌガー」が子どものお土産にピッタリの糖村 Sugar&Spiceや、台湾だけど和風を感じる「マカダミアナッツ入り抹茶風味ヌガー」が売っている「The Nine 烘焙坊」などもおすすめです。

買える場所 ・小茶栽堂 Zenique
・糖村 Sugar&Spice
・The Nine 烘焙坊
値段 NT$110~NT$420
日持ち日数 40日

台湾の名物、太陽の恵みを感じる1つ「太陽餅」

出典:郷土菓子研究社

パイナップルケーキと同様に台湾のお土産として定番の太陽餅。何層にも重ねられたサクサク記事が美味しいと話題の台湾餅は、餅とは言うものの明治のチョコパイに似たような食感です。

見た目よりも大分脆いので、食べる時は口の周りや下に注意が必要です。食べる時は包装から出さないように食べるのがポイント。

こちらも甘さが控えめなお菓子なので、老若男女問わずにお土産としてプレゼントすることができるでしょう。優しい味なので、子どもへのプレゼントとしてもおすすめです。

陽餅は空港や「太陽堂老店」で購入することができるので、気になった人はぜひ購入してください。

買える場所 太陽堂老店
値段 NT$260~
日持ち日数 約30日

ノスタルジックな雰囲気の店内を楽しみながら購入できる「ドライフルーツ」

台湾 お土産

引用:トリッピング

台湾の迪化街にある「富自山中」は、ドライフルーツや干ししいたけなどの乾物を中心として販売しています。このドライフルーツが、素材本来の味を感じて美味しいと話題になってます。

本来はフルーツなどはお土産には向かないため、現地で食べるしかありません。ですが、乾物にすることで台湾で食べられる「グアバ」や「パイナップル」などを楽しむことができます。

また、この「富自山中」のドライフルーツは、ヨーグルトに入れると絶品と話題になっていますので、ヨーグルト好きな方やフルーツが好きな方は購入してみてはいかがでしょうか?

買える場所 ・迪化街(富自山中)
・新東陽
値段 NT$190~
日持ち日数 約30日

外はサクサク中はしっとりの癖のない美味しさ「エッグロール」

出典:青鳥旅行

台湾のお土産はやや癖がある味も多いですが、癖がなくて純粋に美味しい物を食べたい人にエッグロールはおすすめです。エッグロールは「青鳥旅行」というお店で購入できるでしょう。

公式サイトもあるので、Google翻訳を見て下見してみるのもおすすめです。このエッグロールの見た目は「ブルボンのホワイトロリータやバームロール」に似ていてとても可愛いとSNSで評判でした。

見た目だけではなく味も良く、コーヒー・黒ゴマ・ピーナッツなど種類も沢山あります。気になるフレーバーがある人は、購入してみてはいかがでしょうか?

買える場所 青鳥旅行
値段 NT$280
日持ち日数 3~4日

タピオカがケーキになった!モチモチ食感のスイーツ「タピオカミルクティーケーキ」

台湾 お土産

引用:PR TIMES

創業150年の老舗台湾菓子店「郭元益」で販売しているタピオカミルクティーケーキ。最近では日本で先行販売していたりなど、SNSをやっている若年層を中心に人気を集めています。

実はこちらの「郭元益」は、コレド室町テラスの誠品生活日本橋内に出店しているのはご存じでしょうか?日本でも購入できますが、台湾のお土産は台湾で買ってこそ。

見た目もかわいくて美味しいスイーツなので、台湾旅行に行ったら、ぜひ購入してみてください。ナタデココを利用した独特の食感がポイントで、タピオカミルクティーの味をケーキとして頼むことができるでしょう。

買える場所 ・新東陽
・郭元益KUO YUAN YE
値段 NT$380
日持ち日数 60~90日

サクサクとした食感と甘みが楽しい「はちみつサクサクケーキ」

台湾 お土産

引用:美麗(メイリー)

厳選した日本産の小麦粉・健康卵・純粋はちみつを使用して作られたお土産の1つ。時間を掛けてじっくりと焼き上げられたカリカリ食感のお菓子は、子どもへのお土産としてピッタリでしょう。

もちろん大人にもおすすめで、紅茶や牛乳に合うと話題です。カリカリに焼き上げたことから、商品によっては9ヶ月ほど持つでしょう。

お土産としての知名度は、パイナップルケーキや太陽餅に比べると低いですが、はちみつサクサクケーキも、美味しくてかわいいお土産なので、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか?

販売している微熱山丘は、他にもパイナップルケーキなども販売していますので、ぜひ行った際にはご覧ください。

買える場所 微熱山丘
値段 NT$120
日持ち日数 10日~9ヶ月

こだわりの台湾フルーツとチョコの甘酸っぱさを楽しめる「福湾荘園チョコレート」

台湾 お土産

引用:台北ナビ

台湾産のカカオや食材を使っている「福湾荘園」で購入できるチョコレートの1つ。見た目は小さくて、赤や緑や黄色など色とりどりのデザインがされていて、かわいいのがポイントです。

かわいいのでインスタ映えを気にする人にもおすすめです。またこちらの「福湾荘園チョコレート」は、チョコレートの中に台湾フルーツも入っているものもあり、チョコの甘さとフルーツの酸味とほのかな甘みを感じることができるでしょう。

ライチ味など日本では珍しい味のものも沢山あるので、子どもへのお土産や自分へのご褒美ににもおすすめ。ぜひ台湾に行ったときは購入してみてください。

買える場所 福湾荘園巧克力
値段 NT$380~450
日持ち日数 1年~2年(チョコレートの種類による)

ベジタリアンやヴィ―ガンの人にもおすすめ!「タロイモホワイトチョコレートクッキー」

台湾 お土産

引用:マルイ

美味しいタロイモとホワイトチョコレートは、濃厚な餡とサクサクの記事が特徴のスイーツです。タロイモは有名な大甲生産の高い品質のタロイモとニュージーランドのバターが使用されて作られています。

緑茶・コーヒー・紅茶に合う甘さなので、食べる際はこれらのお茶と一緒に食べるのがおすすめ。日持ち日数も約1年と長めなのもポイントで、暑い夏の季節にお土産として購入しても安心でしょう。

また、一部ヴィーガンやベジタリアンも食べることができます。気になった方は、ぜひ「台湾盛香珍」のタロイモホワイトチョコレートクッキーを購入してみてください。

買える場所 ・台湾盛香珍
・スーパー
値段 NT$103
日持ち日数 1年

大甲のタロイモパウダーとミルクの甘みがクセになる「タロイモミルククランチロール」

台湾 お土産

引用:YACHIA

エッグロールと同様に「ブルボンのホワイトロリータやバームロール」に似たタロイモスイーツのタロイモミルククランチロールは、大甲のタロイモパウダーを使用して作られています。

タロイモとミルクの甘さが、病みつきになるとSNSなどで話題になっていました。こちらの「タロイモミルククランチロール」は、実は日本でも「個人消費」目的ならば輸入することができます。

(※個人消費には不自然な数を輸入した場合は、規制や検査を受ける場合があり)

購入する場合は1つ注意点があります。こちらの「タロイモミルククランチロール」は、少し脆いので食べる際は包みから出さずに食べるといいしょう。

買える場所 ・台湾盛香珍
・スーパー
値段 NT$194
日持ち日数 12ヶ月

台湾のおすすめ【グルメ】お土産10選

こちらでは台湾のおすすめグルメのお土産を10選をまとめました。

からすみ・台湾式天ぷらチップス・乾拌麵などの有名な定番お土産の他にも、魯肉飯の缶詰やタピオカ粉といった一風変わったものまで紹介しています。ぜひ参考にして、台湾をもっと楽しめるように知っていきましょう。

200年以上の歴史を誇る「からすみ」

台湾 お土産

引用:林商店

ドライフルーツや漢方薬で有名な「迪化街(永久號烏魚子專賣店)」で購入出来るカラスミは、お酒好きの方へのお土産としてピッタリ。200年以上の歴史を誇るからすみは、長崎の職人が台湾へ渡ったさいにからすみ製法を伝えたと言われています。

「迪化街(永久號烏魚子專賣店)」は1915年創業の老舗で、現在は4代目が店を継いで経営している歴史あるお店です。また、日本人が沢山訪れるからか、簡単な日本語なら通じるところが安心でしょう。

日本では高級食材だから、中々購入できないカラスミが気になる人は、ぜひ 「迪化街(永久號烏魚子專賣店)」に行って購入してみてください。

買える場所 迪化街(永久號烏魚子專賣店)
値段 NT$237
日持ち日数 3~6ヶ月

スパイスが効いていていてサクサクで美味しい!「台湾式天ぷらチップス」

台湾 お土産

引用:たびらば

お酒好きにおすすめのお酒の肴になるお土産としておすすめの「台湾式天ぷらチップス」。こちらの「台湾式天ぷらチップス」は、魚のすり身をクリスピーでサクサクに仕上げたスナックです。

お酒好きでなくとも、楽しめる食感と甘辛な味なので、老若男女問わずにお土産としてプレゼントできるでしょう。スナックですから持ち運びも簡単で軽いのも嬉しい点です。

こちらの「台湾式天ぷらチップス」が気になった方はぜひ購入してみてください。「台湾式天ぷらチップス」が購入できる「エバーリッチ免税店」は「台湾式天ぷらチップス」以外にも、チョコレートや台湾のお土産などを取り扱っているので、ぜひ行ってみてください。

買える場所 エバーリッチ免税店
値段 NT$240
日持ち日数 約3ヶ月

こんにゃくフルーツゼリー

台湾 お土産

引用:Square

台湾のコンニャクフルーツゼリーは、日本のこんにゃくゼリーと似ている所がポイントです日本のコンニャクゼリーと似ているなら、日本人が好きな味に近いということ。

ライチ・マンゴー・グアバ・パッションフルーツなどのフレーバーがあります。ライチやグアバなど台湾らしいフルーツが魅力的ですね。

他にも販売しているメーカーによっては、パイナップルなど様々なフルーツがありますので、ぜひ購入してみてください。

果汁22%でそれぞれの果物の味を堪能することが出来るでしょう。薄くてかさばらないので、お土産以外にも旅行中のおやつにもおすすめです。

買える場所 ・金興發生活館
・スーパー
値段 1袋NT$59
日持ち日数 12ヶ月

濃厚バターとサクサク食感がやみつきの「花蓮縣餅 奶油酥條」

台湾 お土産

引用:愛食記

低温でじっくりと焼き上げたサクサクとした食感の濃厚バターが美味しいと話題の「花蓮縣餅 奶油酥條」。花蓮の有名なお菓子の1つで、素朴な味だけど濃厚なバターが美味しいとSNSなどで話題になっていました。

サクサクとした食感が食べやすいので、子どものお土産にも最適でしょう。プレーン・ガーリック・ネギ・コーヒーの4種類のフレーバーがあります。初めて食べる人は「プレーン」と「ガーリック」がおすすめ。

また、「タロイモミルククランチロール」と同様に通販で購入できる台湾のお土産の1つです。(※個人消費には不自然な数を輸入した場合は、規制や検査を受ける場合があり)

花蓮に観光に行った人なら、必ず購入してください。

買える場所 ・永康街(舞味食品有限公司)
・縣餅
値段 NT$100〜120
日持ち日数 50~100日

15年物の花雕酒と鶏肉の旨味がクセになる「花雕鶏碗麺」

台湾 お土産

引用:ライフスタイリングログ

台湾の台灣菸酒公司(TTL)が製造するインスタントラーメンの1つ深いコクと芳醇な風味を感じるスープに使用されている15年物の花雕酒が、珍しくて美味しいとSNSなどで話題になっていました。

お酒の風味が鶏肉の旨味と絶妙に絡み合い、台湾独自の味わいを楽しめるでしょう。麺はツルっとした食感なので、ぜひ食べてみてはいかがでしょうか?

スーパーなどでも気軽に購入できるので、観光に行くときに買いやすいのがポイント。インスタントラーメンなので、お土産として持ち帰る時もかさばらないので購入しやすいでしょう。老若男女問わずにお土産としておすすめなので、買ってみてください。

買える場所 ・全聯福利中心
・家樂福
値段 $53
日持ち日数 6ヶ月間

台湾の伝統的な魯肉飯の味を楽しめる「魯肉飯の缶詰 」

台湾 お土産

引用:トラベルjp

台湾の伝統的な魯肉飯を缶詰で楽しめることで、お土産として選ばれています。そもそも、魯肉飯(ルーローファン)というものが分からない人も多いので、簡単に解説します。

魯肉飯とは、台湾の代表的な家庭料理の1つで、豚肉を醤油、砂糖、香辛料、花雕酒などで煮込むことで作られます。味は甘辛くて、日本では感じられない独特の味付けがポイント。

花彫酒は日本では手に入りにくいので、花彫酒と一緒にこちらの缶詰も購入してみてはいかがでしょうか「全聯福利中心」や「セブンイレブン」などで購入できるので、ぜひ行ってみてください。

買える場所 ・全聯福利中心
・セブンイレブン
・家樂福
値段 NT$35
日持ち日数 約3年

甘辛くてコシのあるモチモチ感が美味しい「乾拌麵」

台湾 お土産

引用:朝日新聞

「乾拌麵」は「花雕鶏碗麺」と同じようにお土産として人気のインスタントラーメンの1つ。麵の食感はしっかりとしたコシとモチモチ感が感じられて食べ応えがあります。

ソースは甘辛い味付けなので、辛みが好きな人におすすめ。お土産としてプレゼントするならば、子どもというよりも大人へのお土産として最適でしょう

未開封ならば、約1年ほど賞味期限があるので夏場の旅行でも安心して購入できるでしょう。台湾にあるファミリーマートなどのコンビニでも購入できるので、観光のついでや観光帰りに購入しやすいのもポイントです。気になった方は、ぜひ購入してみてください。

買える場所 ・家樂福
・RT-Mart
・ファミリーマート
値段 NT$45
日持ち日数 6ヶ月

そのままスナックとしても食べられる「王子麺」

台湾 お土産

引用:NNA

王子麺は台湾の人に親しまれているインスタントラーメンですが、実は袋から取り出してそのまま食べるのがおすすめです。この王子麺をそのまま食べるところは、日本のベビースターラーメンとチキンラーメンに似ているので、この2つを想像すれば分かりやすいでしょう。

もちろんお湯を注いで通常のインスタントラーメンとして食べることもできます。お湯を注いで2~3分で、懐かしい味わいのラーメンが楽しめるでしょう。

そのまま食べると塩気が感じますが、ラーメンにすると塩気が控えめなので、お好みでさらに野菜や塩を加えたりするアレンジができます。

買える場所 ・全聯福利中心
・セブンイレブン
・家樂福
値段 NT$40
日持ち日数 約6ヶ月

料理のとろみ付けからスイーツまで使い道たくさん!「タピオカ粉」

台湾 お土産

引用:Amazon

タピオカ粉はタピオカジュースブームもあって知っている人も多いでしょう。このタピオカブームもあってお土産品として、購入されています。

こちらのタピオカ粉はスイーツだけではなく、料理にも幅広く使われているので、台湾風の料理を作りたい方へのお土産としていかがでしょうか?

  •  芋圓(ユーユエン)
  • タピオカ系スイーツ
  • 澎湖芋泥(ペンフーイモニ)

タピオカ粉が使われる台湾の料理を一部抜粋すると以上になります。もちろん普通のタピオカミルクティーを作るのに使えますので、お土産だけではなく自分用にも買ってみてはいかがでしょうか?

買える場所 ・全聯福利中心
・美廉社
・頂好
値段 NT$50〜100
日持ち日数 約1年

魚子から抽出される濃縮された海の旨味が台湾料理にピッタリ「烏魚子干貝XO醤 」

台湾 お土産

引用:ポンフブルー

「烏魚子干貝XO醤」は濃縮されたうまみを感じるペースト状の高級調味の1つ。こちらの「烏魚子干貝XO醤」は、丁香魚(キビナゴ)や蝦米(干しエビ)などの海産物の形を残したまま、オイル漬けされています。

調味料というよりは、海産物の珍味料理といっていいかもしれません。他にもカラスミ、トビウオの卵、牡蠣醬などで作られているものもあります。

「烏魚子干貝XO醤」は、麵類からチャーハンのトッピングだけではなく小皿やご飯に乗せてそのままおかずとして食べることもできるので、ぜひお土産として購入してみてください。

買える場所 ・澎湖(ポンフー)
・菊之鱻(ジューズシェン)
・家樂福
値段 NT$990
日持ち日数 約1年

台湾のおすすめ【雑貨・ドリンク】お土産10選

台湾雑貨

台湾 お土産

引用:るるぶ

インスタグラマーを中心に若年層に話題となっている台湾雑貨。ケースベルトや麻雀牌のキーホルダー、レトロ花柄コットン生地など、レトロで可愛くて映える商品が多いことから、10代~20代の流行りに敏感な若年層へのお土産としておすすめです

おしゃれや台湾雑貨目的で台湾へ行くならば「永康街」の観光と一緒に購入するといいでしょう。

「永康街」はコンパクトで歩きやすいことに加えて、台湾雑貨や「喔熊Oh Bear餅乾」など、インスタ映えするようなスポットや食べ歩きできる食べ物が沢山あります。台湾雑貨を購入したい人は「永康街」の観光もしてみてください。

買える場所 ・迪化街
・永康街
値段 NT$100~NT$800
日持ち日数

お肌に優しい無添加コスメが欲しいなら!「オーガニックコスメ」

台湾 お土産

引用:旅工房

インスタグラマーや美容系の動画配信者の間で話題になっていたことから、若年層の間で人気のオーガニックコスメを、台湾でも購入できます。

コスメと聞くと韓国のイメージが強いかもしれませんが、台湾のオーガニックコスメも「無添加・オーガニック」にこだわった肌に優しくて可愛いコスメが沢山あります。

このオーガニックコスメは、迪化街や永康街などで購入することができるでしょう。購入するならば特に「迪化街」がおすすめです。その理由は台北最大の問屋街だから、オーガニックコスメ以外にも雑貨やお土産などを購入することができます。

買える場所 ・迪化街
・永康街
値段 NT$100~$800以上
日持ち日数

くせッ毛やカラーのダメージケアしたいのなら「台湾ヘアケア」

台湾 お土産

引用:るるぶ

オーガニックコスメと同じように、台湾には数多くの人気のヘアケア商品があります。もし台湾に行ったならば、ぜひ購入して欲しいのがオーライト(O’right)のヘアケアと甘草洗頭(リコリスヘアケア石鹼)です。

特にオーライト(O’right)のヘアケアは、くせ毛専用のシャンプーやカラーを頻繫にしている人用のダメージケアのトリートメントなどを数多く取り揃えています。

値段は日本円にすると、どれも5000円以上の商品が多いので少し高いと感じるかもしれませんが、その分1000mLなど大容量なので、ぜひ台湾に行ったさいは購入してみてください。

買える場所 ・迪化街
・永康街
値段 NT$2,000~NT$8,000
日持ち日数

タピオカミルクティーの香りなど個性的な香りのものが欲しいなら「フェイスパック」

台湾 お土産

引用:Taiwan Today

台湾のフェイスマスクは日本にはない香りのシートが沢山あるところがポイントです。日本にはあまりない香りと言っても想像しにくい人も多いでしょう。

杏仁豆腐・ナタデココ・タピオカミルクティー・東方美人茶など、ユニークな香りのシートがたくさんあります。これらの香りのフェイスマスクや、無添加で優しいフェイスマスクを購入するならば以下のメーカーの物を購入してください。

  • 我的美麗日記
  • 提提研
  • 牛爾親研

こちらのメーカーのフェイスマスクは、無添加に加えて様々な香りのフェイスマスクが取り揃えられているので、ぜひ現地に行った際は購入してみてください。

買える場所 ・迪化街
・永康街
・屈臣氏
値段 NT$100~150
日持ち日数

自然派でお肌に優しい石鹸を求めるなら「阿原石鹸」

台湾 お土産

引用:YUAN

阿原(ユアン)石鹸とは台湾発の無農薬天然ハーブを使用した手作り石けんの1つ。肌に優しく、乾燥肌・敏感肌の人の間でSNSを中心に話題になって居ました。

自然派思考の方や敏感肌の方は試してみてはいかがでしょうか?約40度の低温で製造されることで、ハーブの有効成分を最大に活かしていると言われています。

また一つ一つ手作りされていることから、工芸品として購入するのもいいかもしれません。ヨモギ・ハトムギ・レモン・ヒノキなどの香りがあるので、気になるものがありましたら、ぜひ購入してみてください。

買える場所 ・永康街主題店
・台北駅地下街店
・九份店
値段 約NT$250〜350
日持ち日数

雲南省のプーアル市をルーツとした数百年の歴史を持つ「プアール茶」

台湾 お土産

 引用:スターフライヤー

棗(ナツメ)のドライフルーツのような香りが口に広がると話題の「プーアル茶」は、生茶と熟茶の2種類があります生茶は爽やかで甘みのある味わいで、熟茶は深みのあるコクとまろやかな甘みを堪能できます。

味はほんのりした甘味とかすかな苦味を感じることができて、日本茶のような渋みはありません。また、プーアル茶を購入できるところは複数ありますが、特におすすめしたいのが「新純香」です。

こちらの「新純香」は、日本語ができる職員が在籍していることもあり、台湾旅行が初めての人でも安心できるでしょう。1970年から続く台湾の歴史的なお茶を、ぜひ体感してみませんか?

買える場所 ・天仁茗茶
・新純香
・嶢陽茶行
値段 約NT$500~
日持ち日数 数十年(適切に保管した場合)

1884年から始まった歴史がある「台湾コーヒー」

台湾 お土産

引用:travel.taipei


台湾コーヒーは1884年にイギリス人がフィリピンからコーヒーの苗木を台北に持ち込んだことが始まります。
1895年の日本統治時代からコーヒー栽培が盛んになりました。

台湾のコーヒーは、上質のフルーツのような味わいを感じると言われています。コーヒーの苦みが苦手な人でも、飲みやすい甘みががポイント。

飲みやすいので、どんどん飲めるという人も多いですがカフェインはしっかりと含まれているので、多飲は注意してください。ウイスキーのような深みのある香りを感じる人も居るようです。

品質の高さはハワイのコナコーヒーと同等と評されており、コーヒー好きならば一度は飲んでみても損はないでしょう。

買える場所 ・TGC 台灣咖啡莊園
・森高砂咖啡館
・九日咖啡
値段 NT$90~110
日持ち日数 12ヶ月

ミントとシナモンににたスッキリとした味わい「日月潭紅玉紅茶」

台湾 お土産

引用:pinkoi

アッサム種を改良して作られている「日月潭紅玉紅茶」は、ミントやシナモンに似た香りが特徴です鼻に抜けるようなスッキリとした喉越しと味わいは「日月潭紅玉紅茶」ならでは。

紅茶好きならば、購入しても損はないでしょう。もし購入した際には、以下の手順で紅茶を入れるようにするとより美味しく飲むことができます。

  1. 水温:95〜100℃のお湯を使用します。
  2. 初回は約2分間抽出、2煎目以降は30秒程度
  3. 約3〜5g

少し面倒に思うかもしれませんが、以上の手順で紅茶をいれることで、より「日月潭紅玉紅茶」の味を楽しむことができるでしょう。

買える場所 ・林華泰茶行
・天仁茗茶
値段 NT$680~830
日持ち日数 2年

台湾を代表するシングルモルトウイスキー「カバラン」

台湾 お土産

引用:イエノミスタイル

カバランウイスキーは、南国のトロピカルフルーツを思わせる香りが特徴のウイスキー。台湾を代表するシングルモルトウイスキーの1つで、2008年に発売されました。

甘くフルーティーな味が美味しいと、SNSなどで話題になっていました。具体的には、パイナップルやマンゴー、バナナのような香りと味わいと言われています。

女性でも飲みやすいフルーティーな甘さと、樽由来のビターとほのかな酸味を堪能したい人は、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか?

1つ注意点として、種類にもよりますが度数が40〜58.6%と高めなので、お酒に弱い人は注意が必要かもしれません。

買える場所 KAVALAN WHISKY BAR
値段 NT$1,600~5,000
日持ち日数

さっぱりとした口当たりが飲みやすい「台湾ビール」

台湾 お土産

引用:台湾ビール

苦みが少なくて口当たりがいいことから、ビールが苦手な人でもおすすめの台湾ビール台湾ビールには、フルーツを使用したフルーツビールもあって、台湾の果物の味を堪能することができます。

どんなフルーツビールがあるのか気になる人のために、一部を抜粋してみました。

  • マンゴー
  • マスカット
  • パイナップル
  • グアバ
  • ローズアップル
  • はちみつ

以上の台湾で有名な果物を中心に販売されています。こちらの台湾ビールは、スーパーや現地のコンビニなどで購入できるので、お土産として購入しやすいのもポイントです。

甘いお酒やビールが好きな方は、ぜひ購入してみてください。

買える場所 ・家楽福
・臺灣菸酒便利商店
・ファミリーマート
値段 NT$100〜110
日持ち日数 約1年

まとめ

台湾のお土産は、スイーツからグルメや雑貨まで幅広くあります。今回紹介した中で特におすすめなのはこちらの4つです

  • パイナップルケーキ(スイーツ)
  • カラスミ(グルメ)
  • オーガニックコスメ(雑貨)
  • 台湾ビール(ドリンク)

台湾は羽田空港から、約3時間30分〜4時間と約40,000円で行くことができるので、本記事を見て台湾旅行を楽しんでください。

SNSシェア

この記事を書いた人

nakano

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

  • #宮城
2025.03.31
神戸でしか買えないお土産おすすめランキング

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

  • #兵庫
2025.03.31

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

  • #島根県
2025.03.31

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

  • #大阪
2025.03.31
海外旅行保険

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

2025.03.31

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

  • #青森県
2025.03.31