天神橋商店街でおすすめの食べ歩きグルメとランチスポットを紹介!

PR

2025.01.08
天神橋商店街でおすすめの食べ歩きグルメとランチスポットを紹介

日本一長い商店街として有名の天神橋筋商店街は、グルメの宝庫。100円前後の安い価格で提供している串カツや名物コロッケ、大阪名物のたこ焼きはもちろん、スイーツもお楽しみいただけます!

スイーツでは賞味期限がたった3分のクレープなど見逃したくない場所ばかりです。

食べ歩き以外にも、気軽に入れるランチや夕食の店舗も紹介していますので、大阪旅行に行く際に参考にしてください!

天神橋筋商店街ってどんなところ?

天神橋商店街

引用:天神橋商店街公式サイト

天神橋筋商店街は、全長約2.6kmあり、日本で一番長い商店街です。約600店舗が並ぶ商店街で天神橋1丁目から7丁目までが天神橋筋商店街と呼ばれています。

歩くだけでも40分かかりますが、魅力的なお店が並んでいますので、時間をかけてゆっくりじっくり味わいたい場所です。

営業時間は店舗によって異なり、早い店では7:30から開店していますが、大体9:00から19:00までの店が多いです。

天神橋筋商店街へのアクセス方法

天神筋商店街へのアクセス方法には電車、バス、空港などがあります。電車なら北なら天満駅、扇町駅、、南なら南森駅、大阪天満宮駅の4駅の最寄り駅があります。

バスなら天神橋六丁目、天神橋五丁目など5つのバス停からアクセスしやすいです。

空港は大阪空港(伊丹)の利用がおすすめで、そこから約40分ほどで天神筋商店街に到着できます。

最寄りの電車 北から:JR環状線天満駅、地下鉄堺筋線扇町駅
南から:地下鉄堺筋線・谷町線南森駅、JR東西線大阪天満宮駅
バス 天神橋六丁目から徒歩 150m 約2分、
天神橋筋六丁目〔阪神バス〕から 徒歩 298m、約4分
天神橋五丁目から徒歩 379m 約5分、
長柄国分寺から388m、徒歩約5分、
天神橋八丁目から555m、、徒歩約7分
飛行機からのアクセス方法 大阪空港(伊丹)から天神橋筋六丁目駅まで約40分

食べ歩きもあり!天神橋筋商店街でおすすめグルメ特集🐙

天神橋筋商店街でおすすめの食べ歩きスポットを紹介していきます。テレビや雑誌で数多く取り上げられた名物や食べログ百名店に選出されたお店など、おすすめのグルメ店ばかりです。

それぞれ営業時間や定休日が違いますので確認してから訪れてみてください。

天神橋筋の名物商品「天神橋中村屋」

天神橋 食べ歩き

出典:食べログ

天神橋筋商店街にある名物商品「天神橋中村屋」ではテレビや雑誌などに数多く紹介された商品が並んでいます。中村屋の商品で食べ歩きに特におすすめなのが揚げたてのコロッケ。ラードで揚げているのでサクサク感があり、ラードの風味が食材の持つ風味をより引き立てます。この道40年で老舗の味を楽しめるのがポイントです。

もう1つおすすめなのはミンチカツで、脂っこく無く、挽肉の味がしっかりしているのが特徴です。コロッケもミンチカツも100円以内で販売しているのも人気の1つです。

平日は 9:00から18:30、土曜は9:00から18:00まで営業をしているので、OL・サラリーマンのほか、主婦からも圧倒的なしじんがあり、行列が絶えません。最寄駅は谷町線南森町駅で、徒歩1分のところにあり、神橋筋商店街 アーケードに入って右側にあります。

基本情報

住所 〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目3-21
アクセス 地下鉄堺筋線・谷町線南森町駅(4b出口)から徒歩1分
JR東西線大阪天満宮駅から徒歩1分
南森町駅から86m
予算 ~¥999
休み 日曜祝日
公式サイト http://www.web-joho.com/nakamuraya/

新鮮なネタが自慢の寿司店「春駒 本店」

春駒上にぎり

引用:わんたび

天神橋筋商店街でお寿司が食べたくなったら新鮮なネタが自慢の「春駒 本店」がおすすめです。家族や子連れでも気軽に行ける一軒家スタイルのお店で新鮮なネタを使った握り寿司、細巻き、手巻きのほか魚、たまご、アサリの汁物もあり、テイクアウトも対応してくれます。寿司盛り合わせは、並(1人前、1人半、2人前の3種類)から上(1人前、1人半、2人前の3種類)が用意されています。

定休日が火曜になりますが、他の曜日は11:00から21:00まで開いています。ただし、予約はできない上に、ネタが無くなり次第、閉店になってしまうので21:00前でも閉まってしまう可能性があります。春駒 本店でどうしても食べたいなら早めに足を運びましょう。

アクセスは天満駅から徒歩4分、天神橋筋六丁目駅から徒歩5分のところにあります。

基本情報

住所 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋5-6-8
アクセス JR大阪環状線「天満」駅から徒歩4分
地下鉄「天神橋筋六丁目」駅から徒歩5分
天神橋筋六丁目駅から240m
予算 昼¥2,000~¥2,999
夜¥1,000~¥1,999
休み 火曜日
公式サイト https://www.instagram.com/harukoma_5tenjinbashi/

創業70年の絶品たこ焼き「うまい屋」

うまい屋 

引用:食べログ

老舗の味を楽しみたいなら、天神橋筋商店街の食べ歩きでも楽しめる創業70年の絶品たこ焼き「うまい屋」がおすすめです。

大阪のグルメといえばたこ焼きを思い出す方は多いですが、それが創業70年となれば大阪の味を作ってきた店舗の1つといえます。「ミシュランガイド京都・大阪2018 ビブグルマン」にも選ばれた経験のあるお店で、外はカリカリして、中はモチモチしているのが特徴です。

たこ焼きは8個セットからあり、多い方で60個、70個と大容量で買われる方もいるほど人気があります。テイクアウトも対応していますが、テーブル席がありますので店内で食べられます。

うまい屋 

引用:食べログ

定休日は火曜日で、他の曜日は11:30から19:00まで開いていますが、売り切れ次第で終了になってしまいます。大阪の味を見逃さないようにしてください。

基本情報

住所 〒530-0022  大阪府大阪市北区浪花町4-21
アクセス 地下鉄堺筋線 天神橋筋六丁目駅 13番出口 徒歩3分
地下鉄谷町線 天神橋筋六丁目駅 13番出口 徒歩3分
JR大阪環状線 天満駅 徒歩5分
予算 ~¥999
休み 火曜日
公式サイト https://kckj800.gorp.jp/

大阪名物を天神橋でも「たこ焼道楽 わなか 天四店」

わなか

引用:楽天ぐるなび

大阪名物を天神橋商店街の食べ歩きで楽しみたいなら「たこ焼道楽わなか天四店」に行ってみましょう。

わなかは元々、寿司屋や菓子屋を営んでいて、その後にたこ焼きを売り出すようになりました。そして今はたこ焼きを売っていますが、今ではミシュランガイド京都大阪3年連続掲載の実績もあるチェーン店となっています。

天四店は大阪市北区天神橋4丁目にあり、アクセスは扇町駅1番出口より徒歩2分、天満駅より徒歩3分と駅近なので行きやすい立地にあります。平日、土日祝日は11:00から21:00が営業していて、火曜日が定休日になります。

たこ焼道楽 わなか 天四店

引用:楽天ぐるなび

キメの細かな小麦粉を使用し、ダシと塩味が効いた生地が特徴です。外はカリっとしていて、中はとろっととろける食感に人気があります。特製ソースの種類も豊富で、釜炊き塩、だし醤油、ピリ辛ソース、ポン酢などがあります。

基本情報

住所 〒530-0022  大阪府大阪市北区天神橋4-7-21
アクセス 地下鉄堺筋線 扇町駅1番出口より徒歩2分
JR大阪環状線線 天満駅より徒歩3分
予算 ¥2,000~¥2,999
休み 火曜日
公式サイト http://takoyaki-wanaka.com/

天神橋筋で愛される老舗「お好み焼 千草」

お好み焼 千草

引用:ぐるなび

天神橋筋商店街で老舗のお好み焼き屋なら「お好み焼千草」に行ってみましょう。昭和24年に創業し、2024年に食べログの百名店に選出されています。

ほかにも2018年、2019年、2022年、2023年に受賞している皆に愛されているお好み焼き屋です。予約や貸切は不可ですが、席が56席あります。

定休日は火曜日で、その他の曜日では11:00から21:30まで営業しています。ラストオーダーは21:00なのであまり遅くならない時間に訪れたい場所です。最寄駅は天満駅から徒歩3分、扇町駅から徒歩4分の立地です。

隠れ家的なレストランで、1軒家スタイルのお店となっているのでゆっくりした雰囲気があります。豚特上ロース付きの千草焼きは1,000円台と値段も手頃で人気です。お好み焼きのほか、焼きそば、塩焼きがあります。

基本情報

住所 〒530-0041  大阪府大阪市北区天神橋4-11-18
アクセス JR大阪環状線天満駅から徒歩3分
大阪市営地下鉄堺筋線扇町駅(1番出口)から徒歩4分
予算 ¥1,000~¥1,999
休み 火曜日
公式サイト https://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27002204/

本場の中華点心が楽しめる「上海食亭」

上海食亭

引用:ぐるなび

天神橋筋商店街の中華の食べ歩きなら「上海食亭」がおすすめで、本場の中華点心が楽しめます。

店内は旅先で出会う屋台の雰囲気があり、昔の上海にタイムスリップした気分になれます。すべて上海から招待した職人の手作りなので、味も本格的な中華点心で人気です。本場の味を大阪にある天神橋筋商店街で楽しめるのでお得感もあります。オーダーが入ってから包んで蒸し上げてくれるのであつあつなのはもちろん、いつでも出来立てを食べられるのが魅力です。

店内には45席あり、20人以上での来店なら貸切ができます。バリアフリーで車いすで入店も可能です。1人につきワンドリンクワンフード制で、そうでないとサービス料金(300円)がかかります。

上海食亭は天満駅から徒歩3分、扇町駅より徒歩8分、筋六丁目駅より徒歩8分のところにあります。定休日はありませんが、平日は18:00から22:00、土日は16:00から22:00と昼間は開いていませんが、夜間は遅くまで開いています。

基本情報

住所 〒530-0033 大阪府大阪市北区池田町5-11 天満市場内
アクセス JR環状線天満駅より天満卸売市場問屋街方面へ徒歩3分
大阪市営地下鉄扇町駅より徒歩8分
大阪市営地下鉄天神橋筋六丁目駅より徒歩8分
予算 ¥2,000~¥2,999
休み 不定休
公式サイト https://shanghai-deli.com/

本場の味が広がる台湾料理「台湾タンパオ 天五店」

台湾タンパオ 天五店

引用:ホットペッパーグルメ

台湾料理を天神橋筋商店街で味わうなら、本場の味が広がる台湾料理「台湾タンパオ 天五店」があります。

台湾タンパオ 天五店のお店の秘湯が紹介する小籠包の食べ方は、出社前に立ち寄ってお腹を満たしたり、仲間とブランチをしたりするのにちょうど良いとおすすめしています。

かにや牛などの点心をはじめ、魯肉飯(ルーローハン)やスペアリブ豆豉など台湾らしいメニューがあり、他にもタロ芋から作られた餅が入った芋圓(ユーユエン)や豆乳をゼラチンで固めたゼリーが入った豆花(トーファ)などの台湾伝統スイーツ、タピオカドリンクなどがあります。

最寄りは天神橋筋6丁目駅で、徒歩2分の立地にあります。休みは不定休で、平日、土日祝日ともに11:00から19:30まで営業しています。

基本情報

住所 〒 530-0041 大阪市北区天神橋5-8-27
アクセス 谷町線 天神橋筋6丁目駅 3号出口 から天神橋筋商店街を南に2分
JR環状線 天満駅から天神橋筋商店街を北に5分
予算 ~¥999
休み 不定休
公式サイト https://taiwan-tanpao.com/access.html

モチモチ食感が楽しめる「扇町 うどん屋 あすろう」

扇町 うどん屋 あすろう

引用:るるぶトラベル

天神橋筋商店街でうどんの食べるならモチモチ食感が楽しめる「扇町うどん屋あすろう」がおすすめです。

冷たいうどんと温かいうどんの両方があり、夏でも冬でももちもち食感が楽しめます。生じょう油のうどんのほか、カレーうどんも展開しています。トッピングにはもち天、ちくわ天、とり天、舞茸天などの揚げ物があります。

うどん

引用:食べログ

何時でも注文できるいつでもセットや平日限定ごはんセットなど、バラエティーに富んだメニューも人気です!

定休日は水曜日と木曜日で、その他の曜日の営業時間は11:00から16:00です。売り切り次第、終了となってしまうのでお店に行く際には早めに訪れましょう。2024年には食べログの百名店にも選出され、小雨でも客が並んで待っているという人気店です。展開が早いので人が多いからと気兼ねしなくてもすぐに順番が回ってきます。

テーブル席やカウンター席があり、家族連れでも、一人でも入りやすいうどん屋です。

基本情報

住所 〒 530-0041 大阪府大阪市北区天神橋3-8-3 マチスビル 1F
アクセス 谷町線天神橋筋六丁目駅から204m
予算 ~¥999
休み 水曜日・木曜日
公式サイト https://www.instagram.com/udon.a.slow/

絶品の手作り豆腐が味わえる「前田豆腐店」

前田豆腐店 

引用:食べログ

無添加・防腐剤不使用にこだわりがある方におすすめなのが、天神橋筋商店街にあるお豆腐屋「前田豆腐店」です。天神橋筋商店街の3丁目にあるので見逃さないようにしましょう。

アクセス方法は南森町駅、またはJR東西線 大阪天満宮駅下車し、3番出口から商店街に向かいます。商店街きたに徒歩5、6分行った2筋目の角にあります。平日と土曜日の11:00から19:00に開店しています。夜が遅くなっても開いているので仕事帰りにも寄れるのがポイントです。

 食べ歩きにおすすめの商品は「絹こし(まぼろし)豆腐」のほか、本物豆腐、豆乳、揚げ物や総菜、食後のスイーツにちょうど良い豆乳プリンなども展開しています。

豆乳プリンはプレーンとココア味があり、1個買い、6個セット(各味3個ずつ、または単味6個)がありますので、お土産にもちょうど良い量です。天然にがりが使われ、防腐剤が無添加です。購入後、2日以内に食べるように推奨されています。

基本情報

住所 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋5-5-2
アクセス 大阪メトロ谷町線・堺筋線 南森町駅、またはJR東西線 大阪天満宮駅下車
予算 ~¥999
休み 日曜日
公式サイト https://maedatofu.base.shop/

秘伝のタレが決め手の串カツ「串カツ 七福神 本店」

串カツ 七福神 本店

引用:ホットペッパーグルメ

天神橋筋商店街で串カツを食べるなら秘伝のタレが決め手の「串カツ 七福神 本店」がおすすめです。席は15席とこぢんまりしていますが、テイクアウトにも対応しています。大衆的な雰囲気を味わいたいなら店内で食事をするのがおすすめです。日本酒や焼酎の提供もあります。

串はどれも安く串カツは3本セットで100円と驚きの低価価格です。牛すじ味噌煮(どて焼き)や鱈と大葉が入った七福串、お店オリジナルのコンニャクカツなどがあり、バラエティーに富んだ串焼きが展開されています。塩で食べる通な食べ方もありますが、秘伝のタレもおすすめです。

定休日は月曜日で火曜から日曜日が開店しています。時間は平日13:00から23:00、土日祝日11:00から23:00で営業しています。アクセスはJR天満駅から徒歩5分とアクセスしやすい立地にあります。

基本情報

住所 〒 530-0041 大阪府大阪市北区天神橋5-7-29
アクセス JR天満駅徒歩5分
大阪メトロ扇町駅徒歩7分天満駅から187m
予算 昼間¥1,000~¥1,999
夜間¥2,000~¥2,999
休み 月曜日
公式サイト https://www.instagram.com/kushikatsu_shichifukujin/

天神橋筋商店街でおすすめの【スイーツ】食べ歩きグルメ

天神橋筋商店街でスイーツの食べ歩きができるスポットを紹介していきます。

昔ながらのおはぎが食べられる和菓子屋、シンプルなお芋や芋を使ったスイーツ、賞味期限がたったの3分しかない名物クレープなど見どころが満載です。また、旅行者に嬉しいモーニングを提供しているレトロなカフェなどもあります。

昔ながらの手作りおはぎが自慢「おはぎの丹波屋 天神橋5丁目店」

おはぎの丹波屋 天神橋5丁目店

引用:食べログ

平成2年開業のおはぎの丹波屋の1支店「おはぎの丹波屋 天神橋5丁目店」が天神橋筋商店街に展開されていて、スイーツの食べ歩きに良い立地にあります。材料にこだわり、昔ながらの味のおはぎが楽しめます。

季節に合わせた和菓子を展開していてかしわ餅、はこ蒸し、みそ団子などが季節限定です。定番メニューにはおはぎ、あべかわ、だんごなどがあります。1つから買えるのでその場での食べ歩きにも良いですし、お土産として詰め合わせセットにするのも良いです。甘さはしつこくなく、さっぱりしていると人気です。

開店時間は10:00から18:00なので他の店舗より早く閉まってしまうので、早めにいきましょう。お休みは年中無休なのは嬉しいポイントです。最寄りは扇町駅から徒歩5分、天神橋筋6丁目駅から徒歩7分、天満駅から徒歩5分のところにあります。

基本情報

住所 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋5丁目7番20号
アクセス 大阪市営地下鉄 堺筋線 扇町駅徒歩5分
天神橋筋6丁目駅徒歩7分 
環状線 天満駅5分
予算 ~¥999
休み 年中無休
公式サイト https://ohaginotanbaya.co.jp/shohin.html

芋の甘みがぎゅっと詰まった「蜜香屋 中崎店」

蜜香屋 中崎店

引用:食べログ

「蜜香屋 中崎店」は天神橋筋商店街から近く徒歩13分ほどのところにある芋のスイーツが食べ歩きできるお店です。蜜香屋の芋は土づくりからこだわって甘い芋を作り上げています。

素材はシンプルで、飽きがこないのが人気の秘密です。スイーツのメニューには定番メニューのシンプルな焼き芋があり200gと300gの展開があります。

芋を使ったスイーツには、芋とアイスがセットになった「おいもとアイス」、コーヒーゼリー・ほうじ茶ゼリーのどちらかから選べる「やきいもサンデー」、ごろっとしたやきいも入りの「焼き芋シフォン」などがあります。シフォンは1ホールがお持ち帰り用にも提供されています。

最寄りは中崎町駅で140mほどのところにあり、定休日は火曜日です。開店時間は12:00から19:00なので食後のおやつとしてちょうど良いです。

基本情報

住所 〒530-0016 大阪府大阪市北区中崎1-6-20
アクセス 地下鉄谷町線中崎町駅下車
中崎町駅から138m
予算 ~¥999
休み 火曜日
公式サイト http://mikkouya.com/

新食感クレープが必見「Crepeあまのじゃく」

Crepeあまのじゃく

引用:食べログ

天神橋筋商店街で新食感クレープの食べ歩きなら「Crepeあまのじゃく」に行ってみましょう。扇町駅から徒歩1分、天満駅から徒歩2分と駅近で行きやすく、お昼時にもちょうど良い11:30からの開店で、閉店は18:30になります。

消費期限3分とかなり短いですが、焼き立てにこだわった一品を味わえ、サクサク・パリパリ感がとてもよいと評判です。おひとり様1点のみの注文なので何個も買えない貴重なクレープです。材料無くなり次第終了になってしまうので早めに訪れたい店舗です。

クレープ

引用:食べログ

クレープにはシンプルなシュガーバターのほか、ミックスベリー生クリーム、苺チョコ生クリーム などがあります。数量限定・平日限定でクリームブリュレがあり、土日祝なしなのでクリームブリュレを食べたい方は平日を狙っていきましょう。

基本情報

住所 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋4-5-2 エンゼル天満 103
アクセス 大阪メトロ堺筋線  扇町駅(出入口1) 徒歩1分
JR大阪環状線 天満駅(出入口1) 徒歩2分
大阪メトロ谷町線 天神橋筋六丁目駅(出入口13) 徒歩7分扇町駅から93m
予算 ~¥999
休み 不定休
公式サイト https://www.instagram.com/crepe.amanojyaku/

出来立てのカステラが楽しめる「台湾菓子 万華」

カステラ

常に輝き変化し続ける「万華鏡」という意味のあるカステラ名物がある「台湾菓子 万華」は天神橋筋商店街で食べ歩きができます。

ひとつひとつ大切に作り上げた台湾伝統が詰まったカステラです。看板メニューのカステラ味には定番のプレーン、チーズ、チーズハーフがあります。

オリジナル商品は台湾土産にもあるパイナップルケーキがあります。人気商品はすぐに売り切れてしまう傾向がありますが、30分ほどで出来立て焼き上がりのカステラが販売されますので待ち時間も考えて訪れましょう。店内も伝統的な台湾家具などが揃っていて、どこか懐かしい雰囲気の台湾にタイムスリップした気分になれますよ。

台湾

最寄りは大阪天満宮駅で、約300mのところにあり、日曜日が定休日で月曜日から土曜日、祝日は10:00から18:30まで営業しています。

基本情報

住所 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋1-12-20
アクセス 大阪天満宮駅から320m
予算 ~¥999
休み 日曜日
公式サイト https://banka1220.com/

昔ながらの落ち着いた空間「珈琲倶楽部かるがも」

珈琲倶楽部かるがも

引用:食べログ

天神橋筋商店街でモーニングを食べるなら「珈琲倶楽部かるがも」がおすすめです。

モーニングにはトースト、ホットサンド、ワッフルなど4つのセットが展開され、単品にはミニサラダ、ミネストローネなどがあります。ドリンクはやはりコーヒーがおすすめで炭火焼珈琲とダッチコーヒーにこだわりがあります。モーニング以外にはピラフなどのご飯物、焼きそばやパスタなどの麺物などが揃っており、ケーキなどのスイーツも取り揃えられています。

スイーツで人気なのは昔ながらのミニプリンです。ミニプリン2つがセットになり、生クリームとチェリーなどのフルーツが添えられます。

平日だけでなく土日祝日も朝の7:30から開店し、平日は20:00まで、土日祝日は18:00まで営業しています。最寄りの天神橋筋六丁目駅から徒歩1分なので駅近で通いやすいのもポイントです。席は30席ほどあり、テーブル席とカウンター席があります。

基本情報

住所 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋6-7-19
アクセス 大阪市営地下鉄 天神橋筋六丁目駅 徒歩1分
予算 ~¥999
休み 年末年始
公式サイト なし

まとめ

天神橋筋商店街の食べ歩きでおすすめのグルメスポットとスイーツスポット別にご紹介しました。グルメスポットでは、100円前後の安い価格で提供している串カツや名物コロッケなど安い価格が嬉しい名店がありました。

スイーツでは賞味期限がたった3分のクレープや朝の7:30からオープンしているレトロなカフェなど、見逃したくない場所ばかり。それぞれの定休日や開店時間など確認して、日本一長い商店街・天神橋筋商店街を満喫しましょう。

SNSシェア

この記事を書いた人

ななめうえトラベル編集部

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

Red Dot Drone Japan

Red Dot Drone Japan、オーストラリアから日本にあるドローンのリアルタイム遠隔操縦に成功

2025.01.22
SUSHI ZEN

高級出張鮨サービス「SUSHI ZEN」をリリース

2025.01.22
ふらっと。

バリアフリー情報サイト「ふらっと。」

2025.01.22
源頼朝旗挙祭2025

巨大鍋で作る海鮮ふるまい鍋が味わえる「源頼朝旗挙祭2025」 真鶴町岩海岸にて3月16日開催

2025.01.22
日本のワイナリードッグ

日本のワイナリーで活躍するワイナリードッグ(看板犬)を紹介  『日本のワイナリードッグ』1月20日発売

2025.01.22
京都 観光 穴場 アイキャッチ

【2025年】京都でおすすめの穴場観光スポット20選!混雑を避けながら楽しめる🎵

  • #京都
  • #近畿
2025.01.22