鳥取県でしか買えないお土産28選!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を厳選して紹介

PR

2025.03.28

鳥取旅行のお土産として気になるのは、日持ち、値段、公式サイトだと言う人も多いでしょう。

国内とはいえ、旅行はお金も時間もかかるので、計画を立てて購入したい人に向けて、鳥取県のお土産について調査しましたこちらを見て、鳥取旅行を楽しんでください。

目次

鳥取でばらまき用にもぴったり【お菓子】お土産15選

鳥取といえば、ふろしき饅頭や赤とち餅が話題ですが、取ではゲゲゲの鬼太郎を模したお土産や、明治から続く歴史あるお菓子など、様々なお土産に向いている物が沢山あります

こちらの項目を見て、鳥取旅行の計画を立ててください。

沖縄産黒糖が甘くてあっという間に次のお饅頭へ!ふろしきまんじゅう

出典:やまもとおたふく堂

山本おたふく堂で購入できる「ふろしきまんじゅう」は、まんじゅうの出来上がりの形が、饅頭の四隅を折ったような形になることから名づけられています

  • 沖縄産黒糖
  • 和三盆糖 原糖

など、産地にこだわって作られたお饅頭は、甘くて一口でパクパクと食べることができるでしょう。気になったら、鳥取旅行のお土産として購入してください。

一方のふろしきチョコちゃんもオススメです。こちらは和菓子のふろしき饅頭と違って、モダンな和洋菓子の甘さを堪能することができるでしょう

  • バレンタイン
  • ホワイトデー

どちらの用途でも購入してみてください。

ふろしきまんじゅうの基本情報

値段 ふろしきまんじゅう(16個入)¥1,350
ふろしきまんじゅう(48個入)¥3,800
日持ち日数 冷凍期間:1週間
公式サイト https://otafukudo.com/

表面はカリッと中はもっちりの珍しいバームクーヘン 八頭ばうむ

出典:大江ノ郷自然牧場

「大江ノ郷自然牧場」で販売している「八頭ばうむ~いち輪~」は、鳥取の八頭町で購入することができます芳醇な発酵バターの香りと病みつきになるような、表面のカリッとした食感は、一度食べてみるといいでしょう。

また「大江ノ郷自然牧場」の公式サイトでは、常温便と冷凍便で「八頭ばうむ」を購入するこができます

  • 当日売り切れ
  • 雨で買えない
  • 偶々定休日だった

群馬旅行で以上の理由で、お土産として購入できなくてもオンラインで購入できるので、安心してください。1つ注意点としては、最寄りの国英駅は車で14分とかなり遠い所にあります。

そのため、車以外の交通手段で買いに行く場合は時間に気を付けてください。

八頭ばうむの基本情報

値段 1,598  税込
日持ち日数 14日間
公式サイト https://www.oenosato.com/

結婚からお土産まで買ってプレゼントできる! 大江ノ郷バウムクーヘン

出典:大江ノ郷自然牧場

さきほど紹介した「八頭ばうむ」と同様の会社が作っている「大江ノ郷バウムクーヘン」は、種類が豊富で、他のバームクーヘンもお土産としてピッタリです

12種類沢山の種類がありますので、その一部をピックアップ致します。

  • 焼印入バウムクーヘン(感謝)
  • 焼印入バウムクーヘン(寿)
  • ショコラバウムクーヘン[冷凍]
  • やわらかミニバウム(5個入)[冷凍]など
  • 春摘み苺バウム[冷凍]※期間限定

購入するのに迷ったならば、この5つのバームクーヘンを購入するといいでしょう。この中でも特にオススメしたいのが、「春摘み苺バウム[冷凍]」です

こちらは、2025年4月30日までの販売になっているので、購入するならば今購入しなければ、食べることができません。鳥取へ行った場合は、ぜひお土産として購入してください。

大江ノ郷バウムクーヘンの基本情報

値段 540円~2,052円(税込)
日持ち日数 冷凍:14日間
公式サイト https://www.oenosato.com/f/online-store

卵黄だけを使った濃厚な甘いプリンを堪能! Totto PURIN

出典:Totto purin

卵黄だけをふんだんに使った濃厚な「Totto PURINのプリン」は、鳥取のお土産として、喜ばれて持ち帰りやすくてオススメです色々種類がありますが、「Totto PURINのプリン」のオススメの種類を抜粋してみました。

  • 砂プリン
  • 塩キャラメルプリン
  • シャインマスカットプリン

特にオススメなのは、「砂プリン」です。鳥取砂丘のような見た目と、クリーミーな味を堪能したい人は、ぜひ購入してみてください

注意点としては、最寄り駅の福部駅から車で8分かかるため、車を運転できない人はやや行きにくい所にあります。バスもありますが、18分ほどかかるでしょう。

鳥取旅行の当日に行く時間が取れなかった場合は「Totto PURIN」公式サイトで、オンライン販売もありますので、そちらを利用してください。

Totto PURINの基本情報

値段 砂プリン:450円
塩キャラメルプリン:400円
日持ち日数
公式サイト https://tottopurin.com/

昭和43年に生まれた可愛さと美味しさを兼ね備える 因幡の白うさぎ

出典:寿製菓株式会社

「寿製菓株式会社」で製作・販売している「因幡の白うさぎ」は、可愛らしいうさぎの形をした焼きまんじゅうで、記事には群馬の「大山バター」が使用されています

香ばしい焼き上がりの香りと、見た目を楽しめる銘菓として鳥取では、有名なお土産品です。「因幡の白うさぎ」はいくつかの種類があるので、オススメの商品を4つ抜粋しました。

  • 因幡の白うさぎ
  • 因幡の白うさぎ 抹茶餡
  • 白ウサギフィナンシェ
  • 白ウサギフィナンシェ プレミアムショコラ

また楽天ランキングでは、まんじゅうランキング1位を受賞しています。鳥取観光のお土産として知名度も味も抜群なので、ぜひ購入してください

因幡の白うさぎの基本情報

値段 777~3,024円
日持ち日数
公式サイト https://www.okashinet.co.jp/brands/inaba/

ザクザク食感が食べて楽しいコーンが特徴! 大山ソフトクリームサンドクッキー

出典:楽天市場

米子空港で購入することができる「大山ソフトクリームサンドクッキー」は、ザクザク食感と名峰「大山」で育った牛のミルクから作られたクッキー生地が特徴

「因幡の白うさぎ」と同じ「寿製菓株式会社」が製作・販売しています。こちらも、楽天でオンライン販売もしているので、鳥取旅行前の下見に見てみるといいでしょう

販売しているのは、

  • 6個入り
  • 12個入り
  • 18個入り

の3種類で、購入するときにギフトラッピングにも対応しています。鳥取旅行へ行った時は、こちらの「大山ソフトクリームサンドクッキー」を購入してください。

大山ソフトクリームサンドクッキーの基本情報

値段 864~2,106円
日持ち日数
公式サイト https://www.okashinet.co.jp/

カスタード風クリームとふわふわ生地がやみつき!梨ケーキ~梨の果樹園~

出典:宝製菓株式会社

「宝製菓株式会社」が製作・販売することで、二十世紀梨の果汁を存分に使った「鳥取梨ケーキ」は、ふわふわとした生地の食感と、滑らかなクリームが特徴です

販売している種類は以下の2種類です。

  • 8個入
  • 12個入

8個入りも12個入りも、梨ケーキ自体がコンパクトで軽いのでどちらも鳥取旅行のお土産として向いています

こちらの「梨ケーキ」も「宝製菓株式会社公式サイト」でオンライン販売対応しているので、当日時間がなくて購入できなくても安心です。日持ち日数もケーキというと短いイメージですが「20日以上」ありますので、気軽に買いやすいでしょう。

梨ケーキ~梨の果樹園~の基本情報

値段 864円
日持ち日数 20日
公式サイト https://www.takaraseika.shop/

サクッと美味しいちょうどいい梨の香りと甘さを堪能! 二十世紀梨ゴーフレット

出典:楽天市場

「寿製菓」が製作・販売している「二十世紀梨ゴーフレット」は、ゴーブレット生地で挟んだ洋風せんべいのお菓子です鳥取名物の二十世紀梨を練り込んだクリームが、梨の香りと共に甘さも感じられるとSNSなどで話題になっていました。

こちらも、楽天でオンライン販売をしています。販売している種類は、以下の2つ。

  • 10枚入り
  • 20枚入り

薄くてサクサク食べられるので、お土産として購入するならば20枚入りを購入するといいでしょう他にもヤフーショッピングでも販売していますので、オンラインで購入する予定の人はアカウントを持っている方で、購入してください。

二十世紀梨ゴーフレットの基本情報

値段 756~1,404円
日持ち日数 210日間
公式サイト https://www.okashinet.co.jp/

元弘三年から続く歴史を誇る素朴な味 打吹公園だんご

出典:石谷精華堂

素朴な、白餡、小豆餡、抹茶餡を団子で楽しめるとして、群馬旅行のお土産として良く購入されている「打吹公園だんご」「打吹公園だんご」も販売している種類がいくつかあります。

  • 2本
  • 5本入り
  • 10本
  • 20本

以上の4種類を販売していますので、鳥取旅行に行くときはどれを購入するか決めて行くといいでしょう注意点としては、日持ち日数が3日と短いことです。

そのため、長期旅行の時に購入するならば、最終日やその1日前に購入するといいでしょう。日持ち日数が短いので、お土産として購入もできますが現地で実際に買って食べるのもオススメです。

打吹公園だんごの基本情報

値段 2本入り 324円 (税込)
20本入り 2,268円 (税込)
日持ち日数 3日
公式サイト https://www.kouendango.com/

老若男女問わず愛される山陰の味 大風呂敷

出典:宝製菓株式会社

昭和48年から老若男女問わずに、群馬県の代表的なお土産として親しまれている「大風呂敷」

  • 群馬県産のもち米
  • 二十世紀梨の蜜

など、県内産にこだわった素材を使用した。甘くて素材本来の味を感じる素朴な味が、お茶に合うとSNSなどで話題になって居ました。透き通る二十世紀梨の蜜と柔らかなきな粉を堪能できるのは、「大風呂敷」ならでは

群馬県に行ったのならば、ぜひ購入してください。また、大風呂敷も「宝製菓株式会社」の公式サイトでオンライン販売をしています。

値段は安くて、日持ち日数も20日と長いのがポイント。アレルギー物質も大豆だけなので、食物アレルギーがある人も安心して購入してください。

大風呂敷の基本情報

値段 432円(税込)
日持ち日数 20日
公式サイト https://takara-seika.co.jp/product/oburoshiki/

幻のエビと言われた猛者海老を使った もさえびせんべい

出典:まるうま

幻のエビと言われている猛者海老を使った「もさえびせんべい」は、群馬県の隠れた名物お土産品の1つそもそも猛者海老とは?という人も居ると思うので、簡単に説明します。

猛者海老は山陰鳥取地方の呼称で、正式名称は「クロザコエビ」と言います。蟹シーズンと重なるため、隠れていますが、弾力のある食感と、どのエビよりも濃厚なうまみが特徴です。

こんなにも美味しいと評判なのですが、足が早くて今でも、群馬県の山陰でしか味わえない幻の海老ですその海老を、乾燥させてえびせんにしたのが「もさえびせんべい」です。

鳥取へ観光に行ったならば、ぜひこちらの「猛者海老」と「もさえびせんべい」を堪能してください。

もさえびせんべいの基本情報

値段 1,400円[税込]
日持ち日数
公式サイト http://www.k-trust.net/mosaebi.html

北海道小豆を100%使った甘くてかわいい ゲゲゲのもなか

出典:妖菓堂

妖菓堂で購入できる「ゲゲゲのもなか」は、あの有名な妖怪漫画のゲゲゲの鬼太郎のキャラ達が形作られたもなかです

ものかの形は、

  • 鬼太郎
  • 目玉おやじ
  • 猫娘
  • ねずみ男

の4種類あります。もなかの絵柄は、ゲゲゲの鬼太郎アニメ3期から4期頃に近いのがポイント。味の種類は、2種類の中から選ぶことができます。

  • つぶあん
  • つぶあん&二十世紀梨

鳥取を深く楽しむならば、二十世紀梨のゲゲゲのもなかを購入するといいでしょう。ゲゲゲの鬼太郎好きや水木しげるファンの人は、ぜひ「ゲゲゲのもなか」を購入してください

注意点としては、こちらの「ゲゲゲのもなか」は、オンライン販売していません。そのため、実際に鳥取に行かなければ堪能できません。

ゲゲゲのもなかの基本情報

値段 864円(税込)~1296円(税込)
日持ち日数
公式サイト https://yokado-sakai.jp/

カステラ生地と甘いこしあんがふわふわで美味しい! 妖怪饅頭

出典:妖怪ストア

「妖怪饅頭総本店」で購入できる「妖怪饅頭」は、ゲゲゲのもなか同様に、

  • 鬼太郎
  • 目玉おやじ
  • ねこ娘
  • ねずみ男

が象られたお饅頭です。

饅頭という名前ですが、ふんわりとしたカステラ生地で和洋菓子の風味を堪能できるでしょう味の種類も多くて、その中でもオススメの味を抜粋しました。

  • おいも※冬季限定
  • さくらあん※春季限定
  • こしあん
  • チョコレート
  • カスタードなど

他にも沢山の味がありますので、気になる方は「妖怪饅頭総本店」や「妖怪ストア」のサイトを見てください注意点としては、はちみつを使用しているので1歳未満の幼児は食べることができません。お子さんへのお土産として購入する場合は注意しましょう。

妖怪饅頭の基本情報

値段 480円(税込)
日持ち日数 20日~30日
公式サイト https://telacoyawave.com/

山陰を代表する懐かしく優しい味 どじょう掬いまんじゅう

出典:なかうら

どじょう掬いのひょっとこを模した饅頭がかわいいと評判の「どじょう掬いまんじゅう」は白あんを中心として、様々な味が楽しめるので老若男女問わずに群馬のお土産としてオススメです

味も数種類あるので、それを選んだらいいのかわからない人も多いでしょう。特にオススメな味をピックアップしました。

  • チョコ&イチゴ
  • こしあん
  • ミルクチョコ

和風で緑茶に合うものが欲しいならば、こしあん、梨を選んでくださいまた「山陰のおみやげ本店なかうら」では、オンラインで販売しています。群馬旅行の下見や、1つ試しに購入してみたい人は、公式サイトをご覧ください。

どじょう掬いまんじゅうの基本情報

値段 ¥378(税込)
日持ち日数 70日
公式サイト https://www.sanin-nakaura.jp/pages/dojosukui

とちの実を使った壽城の和菓子 赤とち餅・白とち餅

出典:お菓子の壽城

山紫水明の山でとれたとちの実も使用して作られた「赤とち餅・白とち餅」は、鳥取名物のお土産品として、密かに親しまれています鳥取の歴史に興味がある人ならば、名前だけでも聞いたことがあるでしょう。

そもそも、とちの実とはなに?という人も多いでしょう。とちの実とは、栗に似た外見をしている木の実で、栗と同じようにそのまま食べることはできません。あく抜きをしてようやく食べることができます。

こちらのとちの実は、縄文時代から食べられていることから「日本の歴史」を深く知りたい人にも、お土産としてオススメです「壽城」で買うことができるので、ぜひ購入してください。

赤とち餅・白とち餅の基本情報

値段 1,200円~
日持ち日数 9日
公式サイト https://www.kotobukijo.jp/

鳥取で定番の【食べ物・飲み物】お土産10選

鳥取のお土産として有名なのは以下の3つで、知っている人も多いでしょう。

  • 砂たまご
  • 鳥取砂丘スパイスカレー
  • 鬼太郎ビール

鳥取には他にも、海の幸を活かしたちくわや二十世紀梨を使ったワインなど、美味しくて思わず買ってしまいたくなるような商品が沢山あります

こちらの項目を見て、鳥取に観光に行くならば絶対に購入したい商品を見つけてください。

トビウオを丸ごと使って美味しさを凝縮! あごちくわ

出典:ちむら

鳥取の名物お土産の1つの「あごちくわ」は、トビウオを丸ごと利用されてつくられていることから、トビウオの旨味がしっかりと濃縮されて味わうことができます香ばしい香りと、しっかりとした嚙み応えは、実際に味わってみて損はないでしょう。

そもそも「あごちくわ」は、なぜ「あごちくわ」なのか気になる人も多いでしょう。実はトビウオは、鳥取では「あご」という名前で、呼ばれています。だから、「あごちくわ」と呼ばれています。

※400年以上前の文献に記されていますが、明確な語源は明らかになっていません。

あごちくわの基本情報

値段 680円(税込734円)
日持ち日数 7日
公式サイト http://www.toufuchikuwa-shop.com/

化学調味料や保存料は未使用!ヘルシーで優しい味が美味しい豆腐竹輪・蒸し

出典:ちむら

質素倹約から生まれて、今は鳥取を代表するお土産品として話題の「豆腐竹輪・蒸し」は、150年の歴史を誇るヘルシー食です化学調味料や保存料を一切利用していないので、オーガニックや保存料が気になる人でも安心して購入できるでしょう。

  • 昆布
  • カツオ
  • 椎茸

などの、天然素材エキスが使われた、優しくてほのかに香る味を堪能できるのは、この「豆腐竹輪・蒸し」ならでは。気になる方は、ぜひ鳥取旅行のお土産として購入してください。

豆腐竹輪・蒸しの基本情報

値段 270円(税込292円)
日持ち日数 5日
公式サイト http://www.toufuchikuwa-shop.com/

鳥取砂丘に行ったらまずはこれ! ネタ的にも味的にも美味しい 砂たまご

出典:鳥取砂丘会館

温泉たまごならぬ、砂の熱で作った砂たまごは、鳥取の新しい名物お土産として作られましたインスタグラムなどのSNSで公開したところ、砂の熱でゆで卵を作るというアイディアが受けて話題になりました。

そのため、どちらかというと10代〜20代の若年層に人気の珍しいお土産品の1つです。砂の熱でゆっくりと煮られた卵がホクホクとした食感が、1度たべたらやみつきになるでしょう

鳥取砂丘のお土産屋さんの「砂丘会館」で購入できますので、気になったらぜひ購入してください。

砂たまごの基本情報

値段 ¥400税込
日持ち日数 2週間
公式サイト https://sakyu.gr.jp/

割ればとろーり濃厚で弾けるようなぷるんとした弾力! 天美卵

出典:大江ノ郷自然牧場

「大江ノ郷自然牧場」で購入できる「天美卵(てんみたまご)」は、リピート率80%を誇る鳥取屈指のお土産品の卵です大江ノ郷で平飼いされたニワトリは、大江ノ郷の地に芽吹く栄養に育っています。

自然に近くてストレスが少ない環境で育った鶏からできた卵は、高栄養価・低コレステロールで、卵好きの人は一度食べてみて損はないでしょう

現地で購入するならば「大江ノ郷自然牧場」で買うことができます。注意点としては、最寄り駅の「国英駅」から徒歩2時間と、かなり遠い場所にあります。そのため、行く場合は車の方が行きやすいでしょう。

天美卵の基本情報

値段 1,188円(税込)~4,104円(税込)
日持ち日数
公式サイト https://www.oenosato.com/f/online-store

そのまま食べるのもOK!イタリア料理に幅広く使える かにみそバーニャカウダ

出典:門永水産

門永水産が販売している「かにみそバーニャカウダ」は、関西テレビ「よ~いドン!」でも放送されるくらい、最近話題になっているお土産品の1つ保存が効くので、お土産品として春夏秋冬いつでも購入できるでしょう。

また、門永水産の公式サイトでは、様々なアレンジレシピを公開しています。

  • かにみそペペロンチーノ
  • かにみそガーリックフランス
  • かにみそとじゃがいものチーズ焼き

など、イタリアン系の料理が好きな人は、買ってみて損はありません気になる方は、ぜひ購入してください。

値段 ¥1,350~¥5,500
日持ち日数 3ヶ月以上
公式サイト http://www.kadonaga.com/

昔ながらのサクサク食感が老若男女問わずに愛されている 亀井堂のラスク

出典:亀井堂

亀井堂直営店「ぽるとがる」で購入できる「亀井堂のラスク」は、パンの耳を一口サイズにカットしてラスクにしているのが特徴1本のパンから2枚しかとれないパンの耳を使用した貴重さに加えて、サクサク食感とした食感は一回食べればやみつきになるでしょう。

あまりにも人気過ぎて、現在では水曜と金曜の週2回の限定生産されていますもちろん、オンライン販売もされていないので鳥取に行って直接「亀井堂直営店「ぽるとがる」に行く以外に、お土産として購入する方法がありません。

鳥取に行ったときは、ぜひお土産として購入してください。

値段 290円
日持ち日数
公式サイト http://www.kameido-inc.com/gaiyou.htm

10種類以上スパイスの配合しているから本格カレーを作れる!鳥取砂丘スパイスカレー

出典:ぱにーに

在庫売り切れ続出!「鳥取砂丘スパイスカレー」は2024年6月15日にインスタグラムで発売を発表してから、48件のいいねを獲得するほどの人気を誇っています

鳥取砂丘をイメージした10種類以上物スパイスが配合されていて、

  • 塩(メキシコ製造、鳥取県製造)
  • コリアンダー
  • ターメリック
  • クミン
  • パプリカ
  • 生姜など、そのほか数種類

以上のような本格カレーが作れる香辛料が沢山入っています鳥取市ふるさと物産館やぱにーに公式オンラインショップで購入できますので、ぜひ気になった方は、お土産として購入してください。

値段 1,080円(税80円)
日持ち日数
公式サイト https://panini.co.jp/

柔らかい渋みから香る深い緑茶の香り 伯耆誉

出典:いずも庵

「いずも庵 食の歳時記」でお土産として購入できる「伯耆誉」は、静岡茶や宇治茶と同様に有名な緑茶の1つです味は渋みが少し強めで、味わい深いのが特徴。

甘い砂糖菓子や食事に会うお茶として有名です。

  • 有機肥料
  • 土壌

恵まれた土地だからこそ、生産できる深く味わい深いお茶を堪能できるのは「伯耆誉」ならではでしょうこちらの「伯耆誉」は、公式サイトでオンラインでも購入することができます。

そのため、予め商品の詳しい詳細を見てお土産として購入したいか決めたい人は、公式サイトを見てみるといいでしょう。

値段 価格: 3,160(税込)
日持ち日数 365日
公式サイト https://izumoan.com/

梨の香りと甘みがアルコールと混ざって美味しい! とっとり二十世紀梨わいん

出典:HOJYO WINE

フルーティーなすっきりとした味わいで、お酒が苦手な人でも甘くて飲みやすいワイン色は、綺麗な梨の緑色で、見た目も味も楽しむことができるでしょう。鳥取のお土産・特産品として、多くの人に購入されています。

こちらの「とっとり二十世紀梨わいん」は、

  • 調理用
  • 肉料理
  • 日本料理
  • デザート

まで、幅広い用途で使用することができます。こちらの「とっとり二十世紀梨わいん」も、オンライン販売をしていますので、公式サイトを見てみるといいでしょう

値段 ¥1,600 税込
日持ち日数
公式サイト https://hojyowine.jp/

フルーティーな麦の香りと程よい甘みと苦みが良い! 鬼太郎ビール

出典:妖怪本舗

「久米桜麦酒(株)」が販売している「鬼太郎ビール」は、あのゲゲゲの鬼太郎のラベルがついたビールです絵柄は、水木しげるが直接描いた版画風のラベルになっています。絵柄をイメージするならば、3期~4期くらいの絵を想像するといいでしょう。

キャラ物と聞くと、味が心配になる人もいるかもしれません。実は「名峰「大山(だいせん)」」の豊かな自然の中で作られたビールで、素材にもこだわっています

口にした瞬間に、ビールの苦みと麦の香りが鼻に抜けて、料理のお供に最適でしょう。

値段 660円
日持ち日数
公式サイト http://g-beer.jp/

鳥取でおしゃれな【雑貨】お土産3選

鳥取には美味しいお菓子や食べ物がお土産として有名ですが、実はお土産として有名な雑貨品も沢山あります

雑貨品ならば、

  • 賞味期限
  • 季節
  • 傷みやすさ

などを気にしなくても購入できるので、オススメです。こちらを見て鳥取旅行のお土産雑貨を選んでみてください。

鳥取の湯けむり怪獣が可愛い! ミササラドングッズ

出典: 三朝町商工会青年部

グッズ販売を通じて「三朝温泉をできるだけ多くの人に宣伝したい」という思いからできたマスコットキャラクターのミササラドングッズサラマンダーと銭湯のマークが合体したような、可愛らしいところがポイントです。

ミササラドングッズを購入できるのは、鳥取のみ。実際に行って現地で購入するしかありません。マスコット好きの人は、ぜひこちらの「ミササラドングッズ」を購入してください。500円~2,500円までどれも手頃な値段で購入することができます

購入できる場所 ・三朝温泉観光商工センター
・旅館大橋
・三朝館
値段 500円~2,500円
公式サイト https://r.goope.jp/sr-31-3136415555/

山陰の三朝温泉の源泉が100%! 三朝みすと

出典:三朝温泉ショップサイト

山陰の名湯・三朝温泉の源泉を使った完全無添加のミスと化粧水が「三朝みすと」です

  • 防腐剤
  • アルコール
  • 香料
  • 着色料

などは、一切入っていません。

この「三朝みすと」は、温泉ミスと化粧水の中では、累計50万本を突破するほどの人気を集めています名実ともに有名で、お土産にピッタリな商品です。自然派なので、乾燥肌・敏感肌の人にも利用しやすいでしょう。

購入するならば「三朝温泉 三朝館」で販売しているので、温泉帰りにでも購入してください。

購入できる場所 三朝温泉 三朝館
値段 販売価格: 1,100円(税込)
公式サイト https://misasamist.ocnk.net

水木しげるロードを堪能しながら、願掛けもできる!妖怪絵馬

出典:Amazon

水木しげるロードを楽しめる妖怪神社で販売している「妖怪絵馬」は、ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターの形をした絵馬です

  • 目玉おやじ
  • 一反木綿
  • 塗りかべ

など、ゲゲゲの鬼太郎ファミリーが絵馬になって登場人物します。神社への願掛けへも利用できますが、妖怪神社へ行った記念やお土産として、利用してください。

薄くて軽くてかさばらないので、持ち帰りの荷物が気になるくらい遠い県からの旅行でも、購入しやすいのが魅力の1つ気になった人は、ぜひ「妖怪神社」へ行って「妖怪絵馬」を購入してください。

購入できる場所 妖怪神社
値段 500円(税込)
公式サイト http://yo-kai.net/

まとめ

鳥取のお土産を沢山まとめましたが、その中でも特にオススメなのを紹介するならば。

  • ゲゲゲのもなか
  • 鬼太郎ビール
  • 妖怪絵馬
  • Totto PURINのプリン

こちらの4つがオススメです。

鳥取と言えば水木しげるという人も多いでしょう。最近では映画も公開されて、関心がある人もいると思いますので、ぜひ買いに行ってはいかがでしょうか

鳥取は歴史的にも民俗学的にも、とても重要な県なので、ぜひこちらの記事を見て鳥取旅行をさらに楽しめるようにしてください。

SNSシェア

この記事を書いた人

matsubata

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

  • #大阪
2025.03.31
海外旅行保険

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

2025.03.31

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

  • #青森県
2025.03.31
山梨県で買えるおすすめのお土産特集

山梨県で買えるおすすめのお土産特集!お菓子以外にある?雑貨やグルメなど中心に

2025.03.31
オーストリアといえばこれを食べたい

オーストリアといえばこれを食べたい!有名な料理・名物など旅行前に知りたい名物を紹介

  • #オーストリア
2025.03.31
福井県でしか買えないお土産特集

福井県でしか買えないお土産特集!お菓子や銘菓、特産品など定番を中心にランキング形式で紹介

  • #福井
2025.03.31