住宅街で吹きガラス体験「横浜あおば玉田ガラス工房」の魅力を紹介!
引用:横浜あおば玉田ガラス工房
本日は「横浜あおば玉田ガラス工房」を取材しました。ガラス工房は、観光地に店舗を構えているというイメージが強いですが、横浜あおば玉田ガラス工房はなんと住宅街の中にひっそりと佇むガラス工房です。
旅行の合間や、近所に住んでいるなら休日にも気軽に立ち寄れる工房なので、記事を読んで興味を持った人は是非一度訪れてみてくださいね。
目次
横浜あおば玉田ガラス工房について
引用:横浜あおば玉田ガラス工房
玉田さんは1992年に岐阜県でガラス工房を開設、ガラス作品制作をしていましたが、1999年に現在地の横浜市青葉区に工房を移転、それに伴ってガラス溶解炉を築炉しました。
翌2000年に横浜あおば玉田ガラス工房を設立し、引き続き工房でガラス作品制作をするとともに、一般の人向けに吹きガラス体験やガラス教室、ガラス作家の制作の場として工房の提供(レンタル)事業もおこなうようになりました。
横浜あおば玉田ガラス工房で注力しているイベント
引用:横浜あおば玉田ガラス工房
工房には一般の人や工房を利用して作品を制作するガラス作家などさまざまな人が訪れますが、工房への来客がもっとも多くなるのは、夏休み期間となります。
涼し気な印象があるからか。やはりガラス=夏というイメージが強く、毎年お子さまから大人の方まで大勢のお客様が工房にやってくるそうです。
夏のアイテムとして定番である風鈴の制作はもちろん、普段使いできる器の制作も本工房では実施していて、夏休みの自由研究の題材に横浜あおば玉田ガラス工房のガラス制作を選ぶお子さまも多いです。
通年受け付けているガラス制作体験のほか、季節ごとに合わせたオーナメントを制作できる体験にも力をいれています。
季節限定のオーナメント制作は普段の体験より難易度上がり、作業工程も増えているので、リピーターのお客様でもやりごたえがある体験となるでしょう。
クリスマス・お正月・ひな祭り・鯉のぼりオーナメントの制作ができます。
横浜あおば玉田ガラス工房の魅力を紹介
引用:横浜あおば玉田ガラス工房
横浜あおば玉田ガラス工房は多くのガラス工房のように、観光地に工房を構えているのではなく、横浜市という市街地に工房を構えています。他のガラス工房とは少し違う、横浜あおば玉田ガラス工房ならではの魅力を紹介しましょう。
こんな住宅街で吹きガラス体験が?
ガラス体験というと、温泉街などをはじめとした観光地といったイメージが強いと思われますが、横浜あおば玉田ガラス工房は横浜市という神奈川県最大の都市、しかも住宅地の中にひっそりと工房を構えています。
体験に訪れるお客様はもちろんのこと、近所に住んでいる人も「こんなところにガラス工房が?」と驚くことも多いのだそうです。
アクセスも非常によいので、横浜あおば玉田ガラス工房を訪れてガラス制作などに興味を持った人たちが気軽にリピーターとして再度訪れやすくなっているのはほかのガラス工房にはない、横浜あおば玉田ガラス工房ならではの魅力といえるでしょう。
吹きガラス教室で自分だけのガラス作品作り
横浜あおば玉田ガラス工房では作家たちの制作のほか、一般の方に向けて吹きガラス教室を実施しています。
溶けたガラスを吹きガラス用の棒に巻きつけるところから実践してもらうので、かなり本格的です。
住宅地のなかという立地柄、一般の人のなかにも足しげく通っている方もおられ、ビギナーから長年続けているベテランの人まで、和気あいあいとした雰囲気で制作をしており、完成した作品を見せ合いながらお互いに制作意欲を刺激し合っている光景をしばしば見かけます。
もちろん、スタッフが丁寧に指導や手伝いをしてくれるので、まったくの初心者でも大丈夫ですし、色・形・細部のデザインまで凝った作品を制作できますよ!
私達がおすすめする横浜市の魅力
引用:横浜観光
横浜市は江戸時代後期より開港のまちとして、日本国内に先駆けて諸外国と交わる港町として発展、文明開花の震源地である横浜の街には、異国情緒あふれる建物や街並みなどが多いです。
横浜屈指の観光地である横浜中華街はその代表格といえるでしょう。横浜あおば玉田ガラス工房がある青葉区は横浜市にある閑静な住宅街で、周辺に公園や緑豊かな遊歩道もあるなど、静かな環境です。
公共交通機関や道路が整備されているので都心や近隣の商業施設にもアクセスしやすく、お出かけスポットも点在しているので居住するには最高の町ですよ!
基本情報
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区荏田西2-38-2
- お問い合わせ:045-910-4744
- 開館時間:10:00~18:00
- 定休日:木曜日
- 体験料:吹きガラス体験4,800円〜
- 電車でお越しの場合:東急田園都市線 江田駅徒歩7分
- 駐車場:なし
- 地図:Googleマップ
今後の展望
引用:横浜あおば玉田ガラス工房
最後に今後どの様な活動をしていきたいかをお聞きしました。
「閑静な住宅街の中の工房という独自の立地を活かし、落ち着いた環境の中、丁寧に体験してもらうことでガラスに興味を持ってもらうと同時に、ガラス制作の楽しさを伝えられるような工房でありたいと思っています。」と話されていました。
また、既に多くの人が訪れていますが、今後はここでしかできない体験やイベントなどを開催できるよう、スタッフの技術向上にも力を入れたいとのことでした。
まとめ
引用:横浜あおば玉田ガラス工房
横浜あおば玉田ガラス工房は、日本屈指の大都市である横浜市の住宅街の中にひっそりと佇むという、ほかのガラス工房にはない独自の特徴を持っています。
アクセスしやすい場所にあるからか、観光客だけではなく近所のリピーターさんや都内からの方も多く工房を訪れていました。
ご近所さんと観光客が一緒に談笑しながらガラス製作をしている工房というのは、そう多くないのではないでしょうか。
これからも独自の強みを生かし、多くの人にガラスの楽しさを知ってもらえる施設であり続けることでしょう。
人気記事
【2024年】京都でおすすめの穴場観光スポット20選!混雑を避けながら楽しめる🎵
関西でおすすめの初詣スポットを穴場から王道まで紹介!2025年最新版⛩️
関東でおすすめの初詣スポットを厳選して紹介!有名神社から穴場まで⛩️
韓国で使えるWOWPASSの使い方とチャージ方法🇰🇷クレジットカードとどっちがおすすめ?
マイルが貯まる最強の航空系クレジットカード10選!ANA・JALどっちがお得?年会費無料はある?
人気・おすすめタグ
関連記事
モルディブの旅行費用は全部でいくら必要?現地でかかる費用を完全ガイド🇲🇻
韓国旅行に必要な費用相場は?2泊3日・3泊4日など滞在日数別に紹介【2025年最新】
海外旅行におすすめの最強クレジットカードランキング!手数料を比較してお得な1枚を紹介
ANA JCBカードの入会キャンペーン最新情報!2025年1月15日までに入会でボーナス
【テレビ東京で紹介!】新たに福岡県に対応した地域特化型ソーシャルメディア『SpotsNinja』、ベータ版をリリース
第二回「BEST OF MINPAKU」2025年2月10日(月)に開催決定!日本の民泊を世界に!
オホーツクエリアで大人気のお菓子や食品、木工芸品が オーロラタウンに集結! 『美幌町いいもの雑貨店』1月9日~15日開催決定!
全国各地のご当地おでんが上野恩賜公園に大集結! 『おでん&地酒フェス2025』1月16日(木)~19日(日)開催
フランス旅行に必要な費用はどのくらい?泊数ごとの平均費用や安く旅するコツまで解説🇫🇷
九州地方でおすすめ道の駅ランキング7選!九州グルメや自然を大満喫!
箱根湯本でおすすめの食べ歩きグルメスポットを厳選!強羅・大涌谷エリアもあわせて紹介
台湾・台北旅行におすすめのホテル32選!日本語対応のホテルや便利なエリアもご紹介🇹🇼