「駅すぱあとアプリ」お得な乗車券との連携を強化
PR

経路検索サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:菊池 宗史)は、「駅すぱあとアプリ(iOS版/Android版)」(以下「駅すぱあとアプリ」)のお得な乗車券との連携機能を強化し、連携先に東急バス株式会社を追加したと発表した。
「駅すぱあとアプリ」お得な乗車券との連携を強化
「駅すぱあとアプリ」では、アプリユーザーの移動体験がより便利でお得になるよう、経路検索結果に基づいた鉄道事業者のきっぷ予約サイトやお得な乗車券との連携を進めてきた。これまでJR東日本をはじめとした鉄道事業者と連携を行ってきたが、今回の連携強化により「東急バス」も新たに加わることに。
これにより、「駅すぱあとアプリ」の経路検索結果にて東急バスの運行系統区間では、東急バスのお得な乗車券をお知らせするリンクが表示されるようになった。
今後も「駅すぱあと」は、経路検索サービスのアップデートや関連システムの開発を進め、多様化する移動の課題解決を目指す方々と連携・共創しながら、より便利で快適な移動体験の実現を目指していく。
<画面イメージ>

- 駅すぱあと for iPhone:v3.57.0
- 駅すぱあと for Android:v3.43.0
駅すぱあとアプリ

「駅すぱあとアプリ」は、経路検索のパイオニア「駅すぱあと」の機能を基本的に無料でご使用いただけるスマートフォンアプリ。全国の公共交通機関の情報と、「経路検索」「運行情報」「時刻表」「路線図」「始発・終電検索」といった機能を搭載。鉄道・バス27社局の遅延状況が確認できるリアルタイム情報も発信している。
- 駅すぱあと for iPhone:https://itunes.apple.com/jp/app/id463431091
- 駅すぱあと for Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.val.expert.android.aio&hl=ja
経路検索サービス「駅すぱあと」

ブランドサイト:https://ekispert.jp/
「駅すぱあと」は、1988年に日本で最初※に発売された経路検索サービス。以降35年以上にわたり経路検索のパイオニアとして、鉄道・バス・航空・船など、日本全国の公共交通に関する最新の情報と独自のロジックから、公共交通機関を用いた最適経路及び運賃情報を提供しているのが特徴。プライベートでのお出かけや旅行などでの経路検索をはじめ、ビジネスシーンでの交通費精算や通勤定期代の支給計算などの法人向けサービスとも連携し、12万社以上の取引実績を有する。
※公共交通機関の経路検索サービスとしては日本で最初(自社調べ、調査年月:1988年2月)
企業情報
- 商号 :株式会社ヴァル研究所
- 代表取締役 :菊池 宗史
- 所在地 :東京都杉並区高円寺北2-3-17
- 設立年月日 :1976年7月26日
- 資本金 :4,100万円
- 企業サイト :https://www.val.co.jp/
※「駅すぱあと」の名称およびマークは、株式会社ヴァル研究所の商標または登録商標。
※その他の社名、製品名は、各社の商標または登録商標。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合あり。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

おすすめのANA系クレジットカード(ANAカード)ランキング10選!年会費無料で作る方法はある?

空港ラウンジが無料で使えるおすすめの最強クレジットカード!選び方や注意点、利用方法も紹介

マリオットボンヴォイの無料宿泊を徹底解説!おすすめのホテルや入会方法を解説

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

シンガポール旅行で使えるおすすめクレジットカード🇸🇬キャッシュレス事情やQRコード決済についても解説

ハワイで使えるクレジットカードおすすめ8枚!利用時の注意点やラウンジ事情も解説

海外旅行におすすめの最強クレジットカードランキング!手数料を比較してお得な1枚を紹介

SFCカード(スーパーフライヤーズカード)のおすすめを比較!ANAの会員制度について解説

マイルが貯まる航空系クレジットカード10選!ANA・JALどっちがお得?年会費無料はある?

韓国で使えるWOWPASSの使い方とチャージ方法🇰🇷クレジットカードとどっちがおすすめ?

【2025年最新】dカード完全ガイド!ポイント還元・キャンペーン・注意点を解説

マニラとセブ島を2泊3日で満喫!歴史・自然・グルメが楽しめるフィリピン観光モデルプラン