シンガポールでしか買えないお土産30選!ばらまき用お菓子・雑貨・グルメを厳選!

PR

2025.03.27

「シンガポールのお土産って、何を買えばいいの?」「ばらまき用のお菓子や、シンガポールならではの雑貨を知りたい!」
そんなあなたのお悩みを解決します。

シンガポールはおしゃれで個性的なお土産が多い国ですが、選択肢が豊富すぎて何を買うべきか迷ってしまうこともありますよね。本記事では、定番から現地ならではのおすすめ品まで、シンガポールの人気お土産を厳選してご紹介します

  • お菓子編:ばらまき用にもぴったりな人気のスイーツ10選
  • グルメ・飲み物編:甘いもの以外でおすすめの食品・飲み物6選
  • 雑貨編:シンガポールらしいユニークなお土産10選

実際にシンガポールで購入できる場所や、現地スタッフおすすめの商品も紹介しているので、初めての旅行でも迷わず選べますこの記事を読めば、シンガポールのお土産選びで失敗することなく、家族や友人にも喜ばれるアイテムが一目でわかります。

【お菓子】ばらまきにもぴったり!シンガポールにおすすめのお土産10選

シンガポールのお土産にお菓子は定番中の定番です。ばらまき用にも、自分用にもぴったりなスイーツが豊富に揃っています。

今回は、現地で人気のパイナップルケーキやクッキー、紅茶菓子など、シンガポールらしさ満点のおすすめスイーツ10選をご紹介します

WuGuFengパイナップルケーキ

出典:WuGuFeng

WuGuFengのパイナップルケーキは、シンガポール土産の定番として人気の高いスイーツです

厳選された最高級のパイナップルを使用したジューシーなペーストを、バターたっぷりのサクサクとした生地で包んだキューブ型のケーキは、甘さと酸味のバランスが絶妙です。

また、2015年にシンガポール50周年を記念してデザインされたカラフルなプラナカン調のパッケージも魅力的で、贈り物やお土産として喜ばれていますパッケージはローズクォーツピンク、ティファニーブルー、ロイヤルイエローの3色から選ぶことができます。

購入できる場所 伊勢丹スコッツ店、タングスオーチャード店、マリーナベイサンズ内ジェイソンズデリなど
値段 6個入りギフトS$25/箱、2個入りギフトS$8/箱
日持ち日数 15日
公式サイト https://wugufeng.com.sg/

Kele Singapore パイナップルタルト

出典:Kele Singapore

Kele Singaporeのパイナップルタルトは、1983年の創業以来、地元で愛され続けている伝統的な焼き菓子です

バターの風味豊かなサクサクの生地に、甘さと酸味のバランスが絶妙なパイナップルジャムをのせた「トラディショナル パイナップル タルト」は、シンガポールで最高のパイナップルタルトに選ばれたこともあります。

また、ローズや抹茶、スイートポテト、黄金キンモクセイなど、多彩なフレーバーも展開しており、カラフルでおしゃれなパッケージはお土産に最適です

さらに、シンガポールの名所がデザインされた「プラナカン・スーベニアボックス」や「スカイライン・スーベニアボックス」などもあり、贈り物として喜ばれること間違いなしです。

購入できる場所 チャイナタウン本店、ジュエル店、ヴィヴォシティ店
値段 6個入りS$16.80、12個入りS$26.80
日持ち日数 3ヶ月
公式サイト https://www.kele.sg/

グラ・メラカ

出典:エクスペディア

グラ・メラカ(Gula Melaka)は、シンガポールをはじめ東南アジアで広く使われているヤシ由来のブラウンシュガーです

その豊かなコクとバタースコッチのような風味が特徴で、伝統的なスイーツや料理に欠かせない存在で、シンガポールの代表的なデザート「チェンドル」や「オンデ・オンデ」にも使用されており、独特の甘さを引き立てています。

形状は円筒状のブロックタイプや粉末タイプ、シロップタイプなどがあり、用途や好みに合わせて選ぶことができます特にシロップタイプは使いやすく、パンケーキやアイスクリームのトッピング、和食の煮物などにも応用可能です。

シンガポールのスーパーマーケットやウェットマーケットで手軽に入手できるため、お土産としても喜ばれるでしょう。

購入できる場所 各種スーパーマーケット:袋売り、各種ウェットマーケット:量り売り
値段 400g前後でS$2~S$5
日持ち日数 未開封で数ヶ月程度
公式サイト 一般的な調味料のためサイトなし

TWG Teaのマカロン

出典:シンガポールボックス

TWG Teaのマカロンは、シンガポール発の高級ティーブランドが提供する、紅茶の香りを纏った上品なスイーツです

各マカロンには、TWG Teaの厳選された茶葉が使用され、アールグレイや抹茶、フルーツティーなど、多彩なフレーバーが揃っています。その繊細な味わいと美しい色合いは、贈り物や自分へのご褒美として最適です

シンガポール市内のTWG Tea直営店やチャンギ国際空港内の店舗で購入可能で、空港内の店舗では免税価格でお得に手に入れることができます。最新の取り扱い店舗や商品情報については、公式サイトをご確認ください。

購入できる場所 マリーナベイサンズ店、アイオンオーチャード店、チャンギ空港各ターミナル店など
値段 1個あたりS$2前後
日持ち日数 冷蔵で4~5日
公式サイト https://twgtea.com/

ヤ クン カヤトーストのクッキー

出典:Ya Kun Kaya Toast

ヤ クン カヤトースト(Ya Kun Kaya Toast)は、シンガポールを代表する老舗カフェチェーンで、1944年の創業以来、地元の人々や観光客に親しまれています

同店の「カヤトースト」は、ココナッツミルク、卵、砂糖、パンダンリーフで作られた甘いカヤジャムとバターを薄く焼いたトーストに挟んだもので、シンガポールの伝統的な朝食として知られています。

この味を手軽に楽しめるお土産として、「カヤバタークッキー」と「カヤピスタチオクッキー」が人気ですこれらのクッキーは、カヤジャムの風味を生かしたサクサクの食感が特徴で、個包装されているため、ばらまき土産にも最適です。

シンガポール市内の各店舗やチャンギ国際空港内の店舗で購入可能で、手頃な価格とサイズ感から、多くの旅行者に喜ばれています。

購入できる場所 ファーイーストスクエア本店、ブギスジャンクション店、チャンギ国際空港店
値段 1袋(80g)あたりS$3.90
日持ち日数 3ヶ月
公式サイト https://app.yakun.com/

マーライオンクッキー

出典:Amazon

マーライオンクッキーは、シンガポールの象徴であるマーライオンをかたどった人気のお土産です

サクサクとした食感のクッキーで、バターやチョコレート、マカダミアナッツなど、さまざまなフレーバーが楽しめる上、その愛らしい形状と豊富な味わいで、家族や友人へのお土産として喜ばれること間違いなしです

また、個包装されている商品も多く、職場や学校でのばらまき用にも最適です。シンガポール市内のスーパーマーケットやお土産店、空港内のショップなど、さまざまな場所で手軽に購入できます。

購入できる場所 ムスタファ・センター、キャンデリシャス、チャンギ国際空港内ショップ
値段 12個入:S$10.00
日持ち日数 数週間
公式サイト https://www.mustafa.com.sg/ (ムスタファ・センター)

ラピス サグ

出典:Bengawan Solo

ラピス・サグ(Lapis Sagu)は、シンガポールの伝統的なプラナカン菓子で、鮮やかな層が特徴的な蒸しケーキです

ココナッツミルクやもち米粉を主原料とし、カラフルな層が幾重にも重なった見た目は、まるで虹のように美しく、日本のういろうに似たもちもちとした食感が魅力です。

シンガポールの人々にとって、子供の頃から親しんできた懐かしい味であり、一層ずつ剥がして食べる楽しみ方もあります

このお菓子は、ブンガワン・ソロ(Bengawan Solo)などの老舗菓子店で購入することができ、手頃な価格と可愛らしい見た目から、お土産としても喜ばれる一品です。生菓子のため日持ちは非常に短いです。

購入できる場所 ブンガワン・ソロ各店舗、チャイナタウンの菓子店、ホーカーセンター内のスイーツ店
値段 1個あたりS$1.1
日持ち日数 購入当日~翌日
公式サイト https://bengawansolo.sg/

ブンガワンソロのプラウンロール

出典:Bengawan Solo

ブンガワンソロのプラウンロールは、シンガポール土産として人気の高い一口サイズのスナックです。エビの風味豊かな具材を小さな春巻きの皮で包み、カリッと揚げたこのスナックは、ピリッとした辛さが特徴で、おやつやお酒のおつまみに最適です。

ブンガワンソロは、1979年創業のシンガポールを代表する菓子店で、品質の高い製品を提供しており、その商品の中でもプラウンロールは、手頃な価格と持ち運びやすいパッケージで、お土産としても喜ばれる一品です

シンガポール市内の各店舗やチャンギ国際空港内の店舗で購入可能で、旅行の最後に立ち寄って購入することもできます。

購入できる場所 高島屋店、アイオンオーチャード店、チャンギ国際空港店
値段 1瓶あたりS$16
日持ち日数 数週間
公式サイト https://bengawansolo.sg/

IRVINS Salted Eggのフィッシュスキン

出典:IRVINS Salted Egg

IRVINS Salted Eggのフィッシュスキンは、シンガポール発の人気スナックで、塩漬け卵黄の濃厚な味わいとサクサクの魚の皮が絶妙に組み合わさった一品です

アヒルの卵黄、カレーレーフ、チリなどの厳選された素材を使用し、独特の風味と食感が特徴です。その美味しさから「Dangerously Addictive(危険なほどやみつきになる)」と称され、お土産としても高い人気を誇ります

シンガポール市内のIRVINS直営店やチャンギ国際空港内の店舗で購入可能で、旅行者にも手軽に入手できます。保存料を使用していないため、あまり日持ちしないことには注意が必要です。

購入できる場所 オーチャードゲートウェイ店、ヴィヴォシティ店、チャンギ国際空港店
値段 95g入り:S$9.00、210g入り:S$18.00
日持ち日数 1週間
公式サイト https://eatirvins.sg/

ティラミスヒーローのティラミス

出典:The Tiramisu Star

ティラミスヒーロー(The Tiramisu Hero)は、2012年にシンガポールで創業したティラミス専門店で、瓶詰めのティラミスが特徴的です

看板商品の「ママヒーロー」は、エスプレッソコーヒーと最高級のリキュールを使用した贅沢な大人の味わいで、甘さ控えめのクリーミーなマスカルポーネチーズが絶妙なバランスを生み出しています。

また、かわいらしい猫のキャラクター「アントニオ」が描かれたおしゃれなパッケージも魅力的で、特別な贈り物や自分へのご褒美として喜ばれていますただし、生菓子のため日持ちは冷蔵で約2〜3日と短いので注意が必要です。

購入できる場所 The Tiramisu Hero Cafe(市内のカフェ)
値段 S$7.50
日持ち日数 冷蔵で約2〜3日、冷凍で約30日間
公式サイト https://thetiramisustar.com/

【グルメ・飲み物】甘いもの以外にも!シンガポールにおすすめのお土産6選

シンガポールのお土産はスイーツの他にも、ローカルフードや飲み物も、現地の味を楽しめる人気アイテムが揃っています。

その中で、インスタントラクサやシンガポール発の紅茶、地元ビールなど、甘いもの以外のおすすめグルメ&飲み物6選をご紹介します

インスタントラクサ

出典:プリマ・テイスト

シンガポールの代表的な料理「ラクサ」は、スパイスとココナッツミルク、海老の出汁が効いたスープが特徴の麺料理ですこの本格的な味わいを手軽に楽しめる上、インスタント麺なので、日持ちも長く、お土産として大変人気があります。

特に、シンガポールブランドの「プリマ・テイスト(Prima Taste)」が提供するインスタントラクサ麺は、現地の味を忠実に再現しており、濃厚でスパイシーなスープとモチモチの麺が絶妙に絡み合います

また、パッケージも高級感があり、お土産として喜ばれること間違いなしです。

購入できる場所 フェアプライス、コールドストレージ、ジャイアント
値段 4袋入り:S$15.90
日持ち日数 半年間
公式サイト https://www.primataste.com/ (プリマ・テイスト)

タイガービール

出典:タイガー

シンガポールを代表するビールブランド「タイガービール(Tiger Beer)」は、1932年に創業し、東南アジアをはじめ、アメリカやイギリスなど世界各地で親しまれています

特に、青いラベルのピルスナータイプが有名ですが、シンガポール国内では白ビールやダーク・ラガーなど、多彩なバリエーションも楽しめます。これらの種類は他国では手に入りにくいため、ビール愛好家へのお土産として最適です

また、タイガービールの工場見学ツアーも開催されており、醸造過程の見学や試飲、オリジナルグッズの購入が可能です。また、アルコール飲料の持ち込みには各国の規制がありますので、購入前に十分確認してください。

購入できる場所 フェアプライス、セブンイレブン、チャンギ国際空港
値段 1缶:約S$4
日持ち日数 半年間
公式サイト https://www.tigerbeer.com/jp/jp/tiger-beer-original/

1872クリッパー・ティー・コーのティーバッグ

出典:The 1872 Clipper Tea Co.

The 1872 Clipper Tea Co.は、150年以上の歴史を持つ、老舗の校舎ブランドで、高品質な紅茶を提供することで知られていますその商品の中でも特にティーバッグタイプは、簡単に淹れられる手軽さと本格的な風味が魅力で、お土産としても人気があります。

フレーバーの種類も豊富で、香り高い「シンガポールブレンド」や、爽やかな「パンダンティー」、フルーティーな「マンゴーティー」など、ここでしか味わえない特別な紅茶が揃っています。

また、美しいパッケージデザインも魅力のひとつで、エレガントな缶入りや、シンプルながら洗練されたティーバッグパッケージなど、ギフトとしても最適です

購入できる場所 ION Orchard店、Jewel Changi Airport店、ラッフルズホテルギフトショップ
値段 16袋入:約S$30
日持ち日数 約1年
公式サイト https://clippertea.com.sg/

TWG Teaの紅茶

出典:TWG Tea

ブランドTWG Teaは、シンガポール発の高級紅茶ブランドで2008年に設立され、世界中から厳選された約800種類以上の茶葉を取り扱っています

特に、ブランドを代表する「1837 ブラックティー」は、熟したベリーやキャラメル、アニスの香りが特徴で、多くのファンに愛されています。さらに、ティーバッグはコットン100%の手縫いで作られており、品質へのこだわりが感じられます。

購入できる場所 シンガポール市内直営店、チャンギ空港
値段 S$25~
日持ち日数 1年間
公式サイト https://www.twgtea.com/

ETTE TEA COMPANYのシンガポール・テイスト

出典:ETTE TEA COMPANY

ETTE TEA COMPANYは、シンガポール発の紅茶ブランドで、2014年に設立され、地元の風味を取り入れた独自のブレンドで知られています

特に「シンガポール・テイスト」シリーズは、地元料理やデザートをイメージしたユニークなフレーバーが特徴で、お土産としても人気です。

特に、「ナシレマック」は玄米茶をベースにココナッツやパンダンリーフ、ドライチリをブレンドし、伝統的なマレー料理の風味を再現しており、シンガポールの食文化を紅茶で楽しめると好評です

パッケージもおしゃれで、ティーバッグや缶入りなどバリエーションが豊富で、ギフトにも最適です。

購入できる場所 ETTE TEA Boutique、Fleuriste、Naiise各店
値段 S$8~S$26
日持ち日数 約1年間
公式サイト https://ettetea.com/

ラッフルズホテル カヤジャム

出典:ラッフルズブティック

カヤジャムは、卵、ココナッツミルク、香り高いパンダンリーフで作られた甘いジャムで、マレー語で「濃厚」を意味する「カヤ」の名の通り、リッチな風味が特徴です。

シンガポールを代表する高級ホテルであるラッフルズホテルの提供するカヤジャムは、伝統的なレシピで作られており、その上品な味わいと高級感のあるパッケージが魅力です。

トーストに塗って食べる「カヤトースト」は、シンガポールの定番朝食として親しまれています日持ちは約1年と長く、家族や友人へのお土産として最適です。

購入できる場所 ラッフルズ・ブティック、チャンギ国際空港内店舗、公式オンラインショップ
値段 200g:S$12.90
日持ち日数 約1年
公式サイト https://www.rafflesarcade.com.sg/ja/product/raffles-signature-kaya-jam

【雑貨】シンガポールならではのお土産10選

シンガポールのお土産は食べ物だけでなく、実用的でおしゃれな雑貨も人気ですマーライオングッズやプラナカン雑貨、伝統的な美容アイテムなど、現地ならではのアイテムが豊富にあります。

その中から特に厳選した10種類のお土産を紹介します。

ヒマラヤ・フェイス・マスク

出典:JTB

ヒマラヤ・フェイス・マスクは、シンガポールで手軽に買える自然派スキンケアブランド「Himalaya」の人気商品です

シートマスクタイプで使いやすく、乾燥が気になる肌にはアロエベラ配合のもの、くすみが気になる方にはビタミンC配合のもの、皮脂やニキビケアにはティーツリーオイル入りのものがおすすめです。

どれも肌に優しい処方で、日本ではなかなか手に入りにくいため、シンガポール旅行のお土産として喜ばれること間違いなしまた、大型ショッピングセンターであるムスタファセンターでは24時間営業しているため、旅行の合間にいつでも立ち寄ることができます。

購入できる場所 ムスタファセンター、Watsons、Guardian
値段 1枚あたり約S$1.9
おすすめ商品 デトックス(ブラック)、ビタミンC(イエロー)、ティーツリー(グリーン)
公式サイト https://www.himalayawellness.com/

タイガーバーム

出典:タイガーバーム

タイガーバームは、シンガポール発祥の伝統的な軟膏で、肩こりや筋肉痛、頭痛、虫刺されなど多様な症状に効果があるとされています

100年以上の歴史を持ち、世界中で愛用されています。赤(レッド)と白(ホワイト)の2種類があり、赤は温感効果で筋肉や関節の痛みに、白は清涼感があり頭痛や鼻づまりの緩和に適しています。

また、湿布タイプや虫除けスプレーなど、多彩な製品ラインナップも魅力です。手頃な価格でサイズもコンパクトなため、お土産としても最適です。24時間営業のムスタファセンターは、タイガーバーム製品を豊富に取り扱っています。

購入できる場所 ムスタファセンター、Watsons、Guardian
値段 4g:S$1.4
おすすめ商品 タイガーバーム レッド、タイガーバーム ホワイト、タイガーバーム湿布
公式サイト https://www.tigerbalm.com/sg/

アーユルヴェーダ 石鹸

出典:Cholayil Private Limited

アーユルヴェーダ 石鹸は、シンガポールで購入できるナチュラルなスキンケアアイテムの1つで、伝統的なインドの知識を取り入れたハーブ配合の石鹸です

主に、肌の保湿やトラブルケアを目的とし、天然成分が配合された優しい使い心地が特徴です。特に「Himalaya」や「Medimix」、「Chandrika」などのブランドは人気が高く、さっぱりとした洗い上がりながらも肌をしっとりと整える効果が期待できます。

種類も豊富にあり、ニキビ肌や、敏感肌、乾燥肌などそれぞれのお肌にあった製品を選ぶことができます。シンガポールのドラッグストアやスーパーマーケットで手軽に購入できるため、ばらまき用のお土産としても最適です。

購入できる場所 ムスタファセンター、Watsons、Guardian
値段 1個あたりS$3
おすすめ商品 Medimix(18ハーブ配合)、Himalaya(アロエ&ターメリック)、Chandrika(ココナッツオイル配合)
公式サイト https://www.medimixayurveda.com/

プラナカン・スプーン

出典:メリッサ

プラナカン・スプーンは、シンガポールならではの華やかなデザインが特徴のカトラリーで、お土産として人気がありますピンク、ブルー、グリーンなどのパステルカラーのものが多く、食事用としてだけでなく、インテリアとしても人気です。

また、シンガポール国内の伝統的なプラナカンカフェやレストランでは、実際にこれらのスプーンを使用しており、気に入ったデザインのものを見つけたらお店のスタッフに販売情報を尋ねるのも良いでしょう。

軽量で持ち帰りやすい上に、価格も手頃なため、ばらまき用のお土産にも最適。シンガポールらしい伝統を感じられる素敵なギフトとして、多くの旅行者に選ばれています。

購入できる場所 ファー・イースト・ファイン・アーツ(チョーさんのお店)、メリッサ雑貨、アスター・バイ・キーラ
値段 1本あたりS$4
おすすめ商品 パステルカラーの鳳凰柄スプーン、牡丹柄のミニスプーン、伝統柄のレンゲ
公式サイト https://www.melissazakka.com/peranakan-life/peranakan-pottery

マグカップ

出典:ラッフルズブティック

マグカップは、シンガポールの思い出を日常で楽しめるお土産として人気です特に、シンガポールの象徴的な風景や文化をデザインしたものが多く、旅の記念品として最適です。

ラッフルズホテルの「ラッフルズブティック」では、ホテルの歴史やロゴがあしらわれた上品なマグカップが販売されています。また、スターバックスのシンガポール限定マグカップは、マーライオンや市内の風景が描かれたデザインで、コレクターにも人気です

さらに、シンガポールのスカイラインを描いたマグカップセットもあり、マリーナエリアやガーデンズ・バイ・ザ・ベイの風景が印象的にデザインされています。

これらのマグカップは、実用性とデザイン性を兼ね備えており、自分用はもちろん、友人や家族へのお土産としても喜ばれるでしょう。

購入できる場所 ラッフルズブティック、スターバックス、メリッサ雑貨など
値段 約S$20~S$30
おすすめ商品 ラッフルズホテルオリジナルマグカップ、スターバックス限定マーライオンマグ、シンガポールスカイラインマグカップセット
公式サイト https://www.rafflesarcade.com.sg/ja/raffles-boutique(ラッフルズホテル)

Rippleエコバッグ

出典:JTB

Rippleエコバッグは、シンガポールのブランドが手掛けるスタイリッシュで実用的なエコバッグで、現地のお土産として人気があります

シンガポールの象徴的な風景や文化をモチーフにしたデザインが特徴で、軽量かつ丈夫な素材で作られており、日常使いに最適で、コンパクトに折りたためるため、持ち運びにも便利です

Rippleエコバッグは、デザイン性と機能性を兼ね備えており、自分用はもちろん、友人や家族へのお土産としても喜ばれるでしょう。

購入できる場所 JTBギフトショップ、るるぶギフトショップ、主要なお土産店
値段 1枚あたり約S$20
おすすめ商品 マーライオンデザイン、プラナカン柄、シンガポールスカイラインデザイン
公式サイト 一般的な日用品のためサイトなし

NOW & THENの雑貨

出典:NOW & THEN

NOW & THENの雑貨は、シンガポールの風景や文化、ライフスタイルをモチーフにしたデザインが特徴で、お土産として人気があります

プラナカンタイル柄のトートバッグやセラミックマグカップ、観賞用のプレートなど、日常使いからインテリアまで幅広く活用できます。

これらのアイテムは、シンガポールの伝統と現代性を融合させたデザインで、また、軽量で持ち運びやすく、価格も手頃なため、ばらまき用のお土産としても最適です

購入できる場所 Now & Then公式オンラインショップ、シンガポール国立博物館内ショップ、主要なお土産店
値段 商品により異なる
おすすめ商品 プラナカンタイル柄トートバッグ、セラミックマグカップ、観賞用プレート
公式サイト https://www.nowandthen.sg/

マーライオングッズ

出典:トリップノート

マーライオングッズは、シンガポールを象徴するマーライオンをモチーフにした多彩なアイテムで、お土産として非常に人気があります観光客向けの定番商品から、日常使いできる実用的なものまで幅広く取り揃えられており、訪れる人々に喜ばれています。

マーライオンのデザインが施されたTシャツやキーホルダー、マグネットなどの雑貨も人気があります。特にTシャツは、カラフルでデザイン性が高く、記念品としてだけでなく普段使いにも適しています

さらに、セントーサ島のマーライオンタワーのギフトショップでは、他では見かけないマーライオン柄のウェットティッシュやプラスチック製の貯金箱など、ユニークな商品も販売されています。

購入できる場所 セントーサ島マーライオンタワーギフトショップ、主要なお土産店、スーパーマーケット
値段 商品により異なる
おすすめ商品 マーライオンTシャツ、マーライオンキーホルダー、マーライオン貯金箱
公式サイト 一般的な雑貨のためなし

プラナカン雑貨

出典:トリップノート

プラナカン雑貨は、シンガポールの伝統文化を象徴するカラフルで繊細なデザインが特徴で、お土産として非常に人気があります

プラナカンとは、15世紀後半にマレーシアやシンガポールに移住した中国系移民の子孫を指し、彼らの文化は中国、マレー、西洋の要素が融合した独自のものです。

特に、ビーズ刺繍のサンダルやカラフルな陶器、伝統衣装のクバヤなどは、プラナカン文化を代表するアイテムとして知られていますこれらの雑貨は、シンガポール各地の専門店で購入することができ、訪れる人々にとって特別な思い出となるでしょう。

購入できる場所 ルマー・ビビ、アスター・バイ・キーラ、ファー・イースト・ファイン・アーツ(チョーさんのお店)
値段 商品により異なる
おすすめ商品 ビーズ刺繍のサンダル、プラナカン柄の陶器、伝統衣装クバヤ
公式サイト 一般的な雑貨のためなし

エリップスのヘアトリートメント

出典:エリップス

エリップスのヘアトリートメントは、バリ島発の大人気ヘアケアブランドで、シンガポールでも手軽に入手できるお土産として注目されています特に、カプセル型の洗い流さないモロッカンオイルトリートメントは、髪質や悩みに合わせて選べる豊富な種類が魅力です。

各色のカプセルには、アルガンオイルやビタミンが配合されており、枝毛やパサつき、カラーリングによるダメージなど、さまざまな髪の悩みに対応します。

使い切りタイプの6粒入りパックは、手軽なサイズと価格で、ばらまき用のお土産としても最適ですまた、50粒入りのボトルタイプもあり、自分用や長期使用を考えている方におすすめです。

購入できる場所 ムスタファセンター、主要なスーパーマーケット、ドラッグストア
値段 6粒入りパック:約1.5S$20、50粒入りボトル:約8.8S$20
おすすめ商品 ピンク(乾燥・ダメージヘア用)、紫(カラーリングヘア用)、黄色(スムース&シャイニー)
公式サイト https://ellips-japan.co.jp/

シンガポールお土産を購入できるスポット4選

シンガポールでお土産を買うなら、ショッピングスポットを押さえておくのがポイントです高級ブランドが揃うモールから、ローカルなマーケットまで、幅広い選択肢があります。

その中から、観光の合間に立ち寄れる、おすすめのお土産購入スポット4選をご紹介します!

アイオン オーチャード

出典:アイオン オーチャード

アイオン オーチャードは、シンガポールのオーチャード・ロードに位置する大型ショッピングモールで、観光客に人気のお土産スポットです

特に地下1階のスーパーマーケット内のお土産コーナーでは、シンガポールならではの食品や雑貨が豊富に揃っており、シンガポール発の高級紅茶ブランド「TWG Tea」の店舗もあり、上質な紅茶をお土産に選ぶことができます。

観光客に特に人気があり、シンガポールらしいお土産を探すのに最適です

住所 2 Orchard Turn, Singapore 238801
営業時間 10:00~22:00
電話番号 +65 6238 8228
公式サイト https://www.ionorchard.com

ショップス アット マリーナ ベイ サンズ

出典:ショップス アット マリーナ ベイ サンズ

ショップス アット マリーナ ベイ サンズは、シンガポールを代表する大型ショッピングモールで、観光客に人気のお土産スポットです館内には300以上の店舗があり、高級ブランドからローカルショップまで多彩なラインナップが魅力です。

マリーナ ベイ サンズのホテルロビーにあるギフトショップでは、限定デザインのキーホルダーやマグネット、ポストカードなど、ここでしか手に入らないアイテムが揃っています。

これらのショップは、シンガポールらしいお土産を探すのに最適なスポットとしておすすめです

住所 2 Bayfront Avenue, B2-L1 Marina Bay Sands
営業時間 日~木:10:00~23:00、金・土:10:00~24:00
電話番号 (+65) 6688-8868
公式サイト https://jp.marinabaysands.com/shopping.html

ムスタファ センター

出典:ムスタファ センター

ムスタファ センターは、シンガポールのリトルインディア地区にある24時間営業の大型ショッピングセンターで、お土産を探すのに最適なスポットです

館内には食品、雑貨、衣類、電化製品など幅広い商品が揃っており、手頃な価格で購入できるのが特徴です。また、現地の人々も日用品を買いに訪れるため、観光地価格ではなく、リーズナブルな価格で購入できるのも魅力のひとつです

24時間営業のため、旅行中のスケジュールに合わせていつでも訪れることができ、お土産をまとめて買いたい人や、現地ならではのショッピング体験を楽しみたい人におすすめのスポットです。

住所 145 Syed Alwi Road, Singapore 207704
営業時間 24時間営業
電話番号 +65 6295 5855
公式サイト http://www.mustafa.com.sg

チャイナタウンのマーケット

出典:Singalife

チャイナタウンのマーケットは、シンガポールでお土産を探すのに最適なスポットで、特にパゴダ・ストリートは、歩行者天国として多くのショップが立ち並び、アジアン雑貨やシンガポール特有のアイテムが豊富に揃っています

このエリアでは、手頃な価格でお土産を購入できるため、まとめ買いにも便利です。さらに、チャイナタウン・フード・ストリートでは、食事を楽しみながらお土産探しができるのも魅力のひとつです

観光客だけでなく地元の人々にも人気があり、シンガポールらしいお土産を見つけるのに最適な場所です。

住所 Pagoda Street, Singapore
営業時間 9:00~22:00(店舗により異なる)
電話番号 各店舗により異なる
公式サイト なし

まとめ

シンガポールには、お菓子やグルメ、雑貨など、多彩なお土産が揃っています。ばらまき用には小分けのお菓子が便利で、特にパイナップルタルトやマーライオンクッキーは人気があります。

また、タイガーバームやプラナカン雑貨など、シンガポールならではのアイテムもおすすめですお土産を購入する際は、スーパーやショッピングモール、マーケットを上手に活用すると、手頃な価格で良い品が見つかります。

現地ならではの特別なお土産を選んで、シンガポール旅行の思い出をさらに彩りましょう。

SNSシェア

この記事を書いた人

matsubata

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

  • #宮城
2025.03.31
神戸でしか買えないお土産おすすめランキング

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

  • #兵庫
2025.03.31

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

  • #島根県
2025.03.31

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

  • #大阪
2025.03.31
海外旅行保険

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

2025.03.31

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

  • #青森県
2025.03.31