【2025年最新】カナダ旅行に必要な費用相場は?2泊3日・3泊4日など滞在日数別に紹介

PR

2025.05.14

美しい自然が感じられる魅力的な国、カナダ。大自然を感じにカナダを訪れる観光客はたくさんいます。日本からだと遠い場所に位置しているカナダなので、旅行をするとなると旅費が気になります。

色々な旅行のパターンでの旅費を比較して見ましょうどの時期に行けばカナダ旅行を気軽に楽しめるのかなどを調べて、カナダ旅行の敷居を低く感じられ、少しでも気軽にカナダを訪れられるようにしてみましょう。

カナダの基本情報

まずは、カナダの基本情報の知識を入れておきましょう。海外に行くと日本とは違う物価の感覚で、高いのか安いのかなど分からなくなってきてしまいます。

カナダの基本情報を頭に入れて感覚が狂わないようにしたいですね。

カナダは日本よりも物価が高め!

カナダの物価は、日本より高いです。一般的には、日本の約1.2倍と言われていますしかし、カナダ全土でのことではなく、都市によっても物価は異なります。トロントやバンクーバーなどの大都市だと物価は高くなります。それに比べて地方では物価は少し低い傾向にあります。

それでも日本よりは物価は高いです。物によっても変わり、食料品、外食などは日本より物価が高いですが、乳製品や肉類は安い傾向にありますカナダでは、カナダドルを使用していて、現在は、1カナダドルが102.92円です。

カナダではチップ制度があり、レストランやタクシーなど様々なサービスの場所でチップが必要です一般的には、合計金額の15%~20%のチップが相場と言われています。

ミネラルウォーター 217円
ランチ 3,000円
ディナー 5,500円以上
ラーメン 1,260円
ビッグマック 830円

カナダへのフライト時間は約10時間〜!

日本からカナダへのフライトは、約10時間と長旅です日本からカナダへ運航している航空会社は34ありますが、最も人気なのは、成田空港からバンクーバー国際空港へのルートです。このルートのフライト時間は、9時間39分です。

羽田空港、成田空港、関西国際空港からが一番カナダへの飛行機が発着しています。その他の空港からカナダへのフライトはありますが、乗り継ぎが含まれます。乗り継ぎの場所は、上海、北京、シアトルなど様々です。

エア・カナダ 直行便
JAL 直行便
ANA 直行便
デルタ航空 シアトル乗り継ぎ
中国東方航空 上海の乗り継ぎ
中国国際航空 北京乗り継ぎ

カナダの治安は比較的良い!

海外旅行で気になるのは治安です。カナダの治安は比較的良いといわれていますしかし、日本と比較すると犯罪発生率は10倍~12倍と言われています。

治安がいいといっても、日本と比較すると治安の悪さが分かるので、旅行をする際は、気を引き締めて楽しみたいですね。また、カナダは広大な国です。エリアによっても治安は異なります。まず、トロントです。多くの観光客が訪れる都市です。

トロントの治安は、都市の中でも良いといわれています。強盗や殺人などの凶悪犯罪は少ないですが、観光都市ということもあり、窃盗、スリなどの犯罪は多発しています。

観光客が多いとスリは必然的に多くなるのが海外です。しっかり対策をして観光をしたいですね。また、夜間や特定のエリアは注意が必要なので、しっかり調べてから行きましょう

次に、バンクーバーです。バンクーバーも治安は比較的良いといわれています。日中は心配なく歩くことができそうです。

しかし、バンクーバーも観光客が多い都市なので、スリなどは多発していますまた、夜間と早朝は注意が必要です。一部のエリアでは、ホームレスや薬物中毒者が溢れている場所があり、日中でも危険です。あらかじめエリアをしっかり調べていきましょう。

最後は、イエローナイフです。こちらも旅行客が多い都市なので、スリなどが多発していますその他の犯罪は少なく治安はいいと言われていますが、犯罪率は年々増加傾向にあるので、少し治安が悪くなってきている都市と言えるでしょう。

ダウンタウンでは、浮浪者が増えているようなので、観光の際は注意が必要です。

カナダと日本の時差は約13時間!

ナダは遠いので、時差も気になりますが、カナダと日本の時差は13時間です日本はカナダよりも13時間進んでいる計算です。

カナダはサマータイムを採用していて、毎年3月第2日曜日から11月の第1日曜日までがサマータイムです。サマータイム中は、時計が1時間進められます。

カナダは広い国なので、カナダの中でも時差がありますバンクーバーの場合、日本との時差は、16時間あり、トロントの場合、日本との時差は13時間となります。行く都市によって時差が異なるので、注意しましょう。

カナダのベストシーズンは6月〜9月!

カナダへ行くのにベストシーズンは、6月~9月と言われています夏場のカナダは、日照時間が長く過ごしやすい気候でおすすめです。

自然を楽しむことが多いカナダでは、気候が穏やかなことが観光をするうえで大事になってきます。特に、カナディアンロッキーや各地域の夏祭りやフェスティバルを楽しむのに最適な時期です。

カナダの夏は、20℃~25℃ととても過ごしやすいです湿気もなく、からっとしているので体力を奪われることなく存分に観光することができます。海水浴、ハイキング、サイクリング、アウトドアにぴったりの季節です。

カナダ旅行の平均費用

海外旅行をするにあたって一番気になるのは費用です

カナダ旅行の場合、旅行にかかる平均費用はどのくらいなのでしょう。

2泊の場合

カナダ旅行をするにあたって2泊は忙しいスケジュールになります。2泊の場合は、主要都市を1つに絞ってその都市だけの観光にするといいでしょうバンクーバーだけ、トロントだけと絞ると、その都市の観光はしっかりできます。

広いカナダは都市を移動するだけでもかなりの時間がかかるので、その移動を全て省いて1つの都市だけを楽しむという観光方法で、2泊でも充分に楽しむことができます。

2泊の場合 ハイシーズン ローシーズン
航空券 160,000円 80,000円
ホテル代 40,000円 20,000円
食事代 20,000円 15,000円
合計金額 220,000円 115,000円

3泊の場合

カナダ旅行の場合、3泊以上がおすすめです。主要都市のみを観光するなら2泊でもいいですが、大自然を満喫するには3泊以上が必要となります移動に時間がかかりますし、特にオーロラを見に行く場合は、3泊以上で成功率が高くなるといわれています。

自然相手の見どころが多いカナダなので、余裕をもったスケジュールが大事となってきます。

2泊の場合 ハイシーズン ローシーズン
航空券 160,000円 80,000円
ホテル代 40,000円 20,000円
食事代 20,000円 15,000円
合計金額 220,000円 115,000円

1週間の場合

せかっくの遠い海外への旅行で1週間くらいあると、余裕をもって楽しめますね。1週間あれば、主要都市の観光も自然の観光もできますまた、自然相手なので天候に恵まれなかったとしても予備日が数日あると心に余裕ができますね。

今回見られなかったからまた来ればいいやというには少し遠いカナダなので、余裕を持てるスケジュールが組めるのが、1週間の旅行期間のいいところです。

1週間の場合 ハイシーズン ローシーズン
航空券 160,000円 80,000円
ホテル代 120,000円 60,000円
食事代 70,000円 55,000円
合計金額 350,000円 195,000円

カナダ旅行で必要になる費用内訳

旅行にかかるお金は色々な物があります。1つ1つは少しの出費と思っても、色々細かい出費が重なり旅費はなんだかんだ高額になってしまうものです

カナダ旅行に必要な費用はどのような内訳なのでしょう。

航空券

航空券  
JAL 224,500円
ANA 248,230円
エアカナダ 143,530円

カナダへの直行便が就航している3社は、エアカナダが一番安価です値段を見るだけで、カナダがどれだけ遠いのかというのが分かります。航空券だけを見ると高額で、カナダに旅行にはいけないと思ってしまいそうですが、航空券だけで調べるとどうしても高額になってしまいます。

ホテルとセットになっているプランなどで上手に安価にしていくことが大事ですまた、カナダは広大な国なので、西か東かによっても航空券の金額は変わってきます。

乗り継ぎがある航空会社を上手に使うのも大事です。自分の状況などを考慮して、最適なフライトを見つけてみましょう。

ハイシーズン

航空券(ハイシーズン) LCC フルサービス(エコノミー) フルサービス(プレエコ)
値段 140,000円 300,000円 400,000円

日本からカナダへの航空券、ハイシーズンのLCC、フルサービスエコノミー、フルサービスプレエコの金額はこのようになりました。距離があるので仕方ないですが、LCCでも高く感じてしまいますね。

プレエコとなると、とても高額になり、なかなか手が出せない金額です。航空会社によっても金額は異なりますが、直行便となると、ハイシーズンの料金に大きな違いはありませんでした

気候がよくカナダの観光に最適な時期ではありますが、金額を見るとハイシーズンを外して旅行の計画を立てた方がいいのかなと考えてしまいそうですね。

ローシーズン

航空券(ローシーズン) LCC フルサービス(エコノミー) フルサービス(プレエコ)
値段 80,000円 150,000円 200,000円

ローシーズンは、LCCがとてもお手頃です。10時間フライトで80,000円はとても安いですね長旅のLCCは少しきつく感じるかもしれませんが、子連れ旅行とかではなく大人だけでの旅行だったら全然我慢できる範疇なのではないでしょうか。

プレエコも自分へのご褒美として少し奮発してもいい許容範囲の金額に感じます。ローシーズンなので、観光の天候などは難しいかもしれませんが、費用の面だけ見ると魅力的ですね。

現地での交通費

旅行の費用の内訳で現地での交通費を見てみましょう。旅行先では、移動も多くなるので様々な交通方法を使うことになると思いますどのくらいの費用がかかるのか見ていきましょう。

都市部では、電車(スカイトレイン)が走っていますその他に、バスやシーバス、タクシーがあります。交通機関の料金は、ゾーンによって分かれていて、ゾーン1、ゾーン2、ゾーン3とそれぞれ運賃が設定されています。

同じゾーンの中での移動は、1ゾーンの料金ですが、ゾーンをまたぐと2ゾーンの料金と料金が変わっていきます。同じゾーン内では、90分乗り放題です。

バスは、どこまで乗っても1ゾーンの料金で乗ることができますまた、夜間、週末は全て1ゾーンの料金になります。カナダには、シーバスという海上のバスがあります。こちらも料金のシステムは同じで、ゾーンによって分かれています。

バス 3.15ドル
タクシー 3.25ドル(初乗り)
シーバス 4.65ドル

食事代

旅行では、食事代も費用に大きく関わってきますカナダ料理というのはあまり世界的に知られていないかもしれませんが、名物はロブスター、プーティン、ステーキサンドイッチ、ビーバーテール、メープルシロップ、バックベーコンなどがあります。

食事をする場所によっても費用は大きくことなりますので、カナダでの食事代がどのくらいかかるものなのかを見ていきましょう。高級レストランの場合、ランチで5,000円、ディナーで7,000円以上かかります

ランチとディナーに大きな差はありませんでしたが、ディナーの場合はアルコールなどのドリンクが加算されるともっと高額になります。屋台の場合もランチとディナーの金額に大差はありませんでした

どのくらい食べるかによって金額は変わってきますが、高級レストランと屋台では大きな金額の差が生まれました。

  ランチ ディナー
高級レストラン 5,000円 7,000円
屋台 1,500円 1,600円

ホテル代

ホテル代も旅行の費用の多くを占める費用です。カナダのホテルは時期や場所によって、金額は大きく異なります。一般的な相場は、1泊あたり5,000円のところもあれば数十万円になるところもあるなど幅が広い料金設定です

ビジネスホテルタイプだと、1泊6,000円~10,000円ほどで、高級ホテルだと、10,000円~数十万円、リゾートホテルだと、1泊15,000円~数十万円になるところもあります。

高級ホテルは、リッツカールトン、フォーシーズンズ、シャトーフロンテナック、バンフスプリングスホテルなどがあり、安いホテルだと、Hygie Hotel、Midtown Inn、Divya sutra plazaなどがあります。

高級ホテル  
リッツカールトン 81,639円
フォーシーズンズ 62,596円
シャトーフロンテナック 54,350円
バンフスプリングスホテル 120,359円
安いホテル  
Hygie Hotel 5,707円
Midtown Inn 5,208円
Divya sutra plaza 5,999円

ツアー代

海外旅行をする際、航空券、ホテルなど個別で取ると金額が増してしまうので、ツアーを利用する人が多いと思います。様々な旅行会社がカナダ旅行のツアーを発売しています。

HISでは、バンクーバーフリープラン5日間で、179,800円~7269,800円で販売をしていますJTBでは、ニューファンドランド島8日間を、1,119,000円で出しています。阪急交通社では、カナダ8日間を649,800円~749,800円で出しています。

航空会社も、日数も、内容も異なるので、どの旅行会社が良いという比較はなかなか難しいので、自分のプランに合ったものを選択するといいですね。

通信費

SIM  
DHAマルチカントリー 30日間で4,527円
アーモンド 3日~20日で1,380円~4,330円
phoneBox(カナダ購入) 7日~90日で9ドル~100ドル
TELL(科仇購入) 30日~180日で35ドル~150ドル
eSIM  
8社あり 7日間の平均利用金額2,700円

海外旅行で必須なのが、スマホです。道を調べるのも、物価を調べるのも、天気を調べるのも、トラブルに合ったときなど、全てスマホで情報を調べるので、とても大切です。

カナダに入国をしたら、SIMカードを購入しましょうカナダで使えるプリペイドSIMは、日本でも購入することができるので、日本であらかじめ買っておくとよりスムーズにSIMを入れ替えることができます。

日本で購入をしておくと、日本語でもサポートがあるので、英語が心配な人は日本から購入しておくといいでしょう。

しかし、日本で購入するとカナダで購入するより割高になりますどちらが良いかは、自分の状況によって選択しましょう。

日本で購入できるSIMは、DHAマルチカントリーが30日間で4,527円、アーモンドが3日~20日で1,380円~4,330円などがあります。カナダで購入できるSIMカードは、phoneBoxが7日~90日で9ドル~100ドル、TELLが30日~180日で35ドル~150ドルなどがあります。

また、より簡単にしたい人は、eSIMがおすすめですカナダで使えるeSIMは、8種類あります。7日間の平均利用金額は、2,700円です。eSIMはSIMと比較しても、荷物が減らせたり、手続きが不要だったり、利用料金が安かったりとメリットがたくさんあるので、検討してみてください。

チップ代

海外旅行では、日本にはないのでなかなか慣れませんがチップにも気を付けたいです。カナダでは、チップ制度があり、様々なサービスを受けたらチップを支払わなくてはいけません。

一般的に、利用した金額の15~20%のチップを支払うとされていますサービスの質によってチップのパーセンテージは決められるので、自分の感じ方次第でチップ代を決めましょう。

カジュアルなレストランの場合、サービスがあまりよくないと感じたら10%、普通、良いと感じたら15%、とてもよかったと感じたら18~20%という感じです。

また、ランチでは、15%が相場でも、ディナーだと18%が相場、高級レストランなら20%が相場と、相場が変わってくるので、どのような場所で食事をしているのかも重要になってきます。

バーでは、お酒1杯注文すると、1~2ドルをバーテンに渡すというのもマナーとなっていますその他のサービスも相場は同じですが、TPOによって相場が変わってくるので注意しましょう。

レストラン(ランチ) 料金の15%
レストラン(ディナー) 料金の20%
ホテル(ルームサービス) 料金の15%
タクシー 料金の10~20%
ウーバーイーツ 料金の5~20%

海外旅行保険

海外旅行に行く際は、海外旅行保険に入っておきたいですクレジットカードに付帯しているものもありますが、ない人は海外旅行保険に加入しましょう。

海外旅行保険は、空港内でも簡単に加入ができるので、忘れてしまっても当日入ることができるので安心です。プランによって金額は異なりますが、一般的に1ヶ月で10,000円~30,000円が相場です。

保険期間が短く、補償内容の範囲が少ないほど保険料金は低くなります補償内容の例は、医療費補償、障害死亡、後遺障害、携行品損害、援助費用などです。

ビザ申請費用

カナダへの旅行の際、6ヶ月以内ならビザなしで滞在ができますしかし、空路で入国をする際は、eTAの申請が必要です。

eTAは、オンラインで申請ができて金額は7ドルです。eTAの有効期限は5年間かパスポートの有効期限までです。カナダの入国の際に必要となるので、出国をするまでに忘れずに申請をしましょう。

カナダ旅行の費用を安くするコツ!

海外旅行をする際、少しでも費用を安くしたいと考えますよね

特に、カナダのような遠い国に行くと航空機代などが多くかかるので減らせる費用があるなら減らせるに越したことはありません。

旅行の時期を見極める

カナダの旅行を計画する際に、時期には気を付けて計画を立てましょう。カナダは1月~3月、5月6月、10月~12月上旬あたりが一番安い時期ですこの時期は旅行者が少なく、航空券やホテルなどが安くなります。

特に、1月~3月はウインタースポーツやオーロラ鑑賞が楽しめる時期なので、それを狙ってカナダに行く人は、安い時期にいけますね。しかし、閑散期ということは、気温が低くとても寒い時期でもあるので、冷え込みも楽しめる気持ちが必要です。

ツアーに参加する

海外旅行をする際、ホテル、航空券、観光代を個別に出すと一つ一つの金額が増していきますなので、ツアーに参加をして、費用を上手に抑えましょう。

ツアーと言っても、フリープランで自分たちの好きなように計画を立てられるツアーもたくさんあるので、それで安く済ませられるなら、ツアーを使わない手はないですよね。

安い航空券・乗り継ぎを利用

旅費の中で多くの費用を占める航空券ですが、航空会社によって金額が大きく異なります安い航空券、LCCなどを利用することで費用を抑えることができます。

また、直行便はどうしても高くなるので、乗り継ぎがある便を選択すれば費用を抑えることができます。子連れ家族旅行などではなかったら1回くらいの乗り継ぎは簡単です。安い航空会社、乗り継ぎありの便を選択して航空券を少しでも抑えましょう。

カナダ旅行の費用に関するよくある質問

カナダ旅行をするにあたって、よくある質問をまとめました。

カナダ旅行にチップは必要?

カナダでは、チップが必要です様々なサービスを受ける場所でチップが必要となります。

チップの相場は、10%~20%です。サービスの質、サービスを受けた場所などによって相場が異なるので、その時の環境を考慮してチップ代を決めましょう。

カナダに何日いれば満足できる?

カナダは広大な国なので、何をするか、何を目的とするかによって、滞在日数の目安は異なります。一般的には、1週間から2週間位あれば、主要都市も自然も楽しめると言われています

一つ一つの観光地が遠く移動があるので、ある程度余裕を持ったスケジュールにしておくと忙しくならず疲れない旅行になるのではないでしょうか。

お金はどのくらい両替すべき?

カナダの場合、都市部を観光するならほとんど現金は必要ありませんほとんどの場所でクレジットカードが使えます。

しかし、ホテルでのチップや稀にカードが使えないところもあるので、日本円で2万円ほどカナダドルを所有しておけば心配ありません。あまり現金を持ちすぎても危険なので、最低限の両替にしておきましょう。

カナダドルはマイナーで、残しておいても使える国が他にないので、なるべく残らないように、チップ、緊急用など用途を分けて計算するといいでしょう

カナダでの主な決算方法は?

カナダでは、キャッシュレスが主流となっていますクレジットカード、デビットカードをほとんどの人が使っています。

そのため、お店でもキャッシュレスに対応しているのがほとんどです。チップもカード決済で簡単に済ませることもできるので安心です。現金が必要なのは、小さなお店、屋台、タクシーなどです。少しの現金は持っておいた方がよさそうですね。

まとめ

カナダ旅行を少しでも楽しめるように、費用を考え抑えるということはとても重要ですね

都市部と大自然をカナダで思う存分楽しめるスケジュールを立ててみてくださいね。

SNSシェア

この記事を書いた人

matsubata

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

ロンドンのおすすめ観光スポット特集

ロンドンのおすすめ観光スポット特集!王道から穴場まで、モデルコースも紹介!

  • #ロンドン
2025.05.15
インド旅行の費用ガイド

【2025年】インド旅行の費用ガイド!宿泊日数ごとの費用や内訳、節約する方法も解説!

  • #インド
2025.05.15
魅力的な食文化と美味しい食事でフィリピン

【フィリピングルメを一挙紹介】魅力的な食文化と美味しい食事でフィリピンの虜に!

  • #フィリピン
2025.05.15
サイパンのおすすめ観光スポット特集

サイパンのおすすめ観光スポット特集!定番から写真映えスポット、穴場まで紹介!

  • #サイパン
2025.05.15
天神橋商店街でおすすめの食べ歩きグルメとランチスポットを紹介

天神橋商店街でおすすめの食べ歩きグルメとランチスポットを紹介!

  • #グルメ
  • #大阪
2025.05.15

【2025年】ノルウェーのおすすめ観光スポット特集!モデルコースも紹介

  • #ノルウェー
2025.05.15