秋田県でしか買えないおすすめのお土産特集!定番のお菓子や銘菓から地元民のおすすめまで

PR

2025.03.20
秋田県でしか買えないおすすめのお土産特集

秋田県には、昔ながらの工芸品や郷土菓子、郷土料理など、もらった人が「嬉しい!」と感じるようなお土産がたくさん揃っています

また近年ではプリンやマカロンなど、おしゃれでかわいい新作お菓子のラインナップも増えているので、見逃せません。特に、秋田でしか買えないお土産には注目したいところ。

職場へのバラマキにおすすめのお菓子も、たくさんあります。秋田県を訪れた際には、旅の思い出として、地元で作られたお菓子や雑貨などのお土産を購入してはいかがでしょうか。

気になるお土産を見つけたら、購入できる場所をチェックして、ぜひ足を運んでみましょう。

目次

【お菓子】日持ちもバッチリ!秋田のおすすめお土産15選

秋田県には、昔ながらの食べ物や工芸品、おしゃれでかわいいお菓子、雑貨など魅力的なお土産がたくさんあります

まずは、お土産にぴったりな日持ちするお菓子からチェックしましょう。

昭和二十八年から変わらない味、秋田銘菓「金萬」

出典:秋田銘菓金萬

秋田銘菓金萬は、昭和二十八年から変わらない味が魅力のお菓子です。ほんのりと上品な甘さが特長的なカステラまんじゅうをぜひご賞味ください。

金萬は一口サイズの食べやすい大きさで、ごまかしのない素材そのものの甘み、ふっくらとした焼き上がりが愛されているポイント。しろあんとカステラ生地の絶妙なバランスを味わってみてください

秋田駅前に3つの直営店、そのほかにも、県内外に多数の取扱店があるので、見つけたらぜひ手に取ってみましょう。地元秋田の銘菓として、およそ70年間愛され親しまれています。おみやげにも、家族の団らんの際にも、 自分自身のおやつにもぴったりな一品です。

基本情報

購入できる場所 秋田駅前大屋根通り店、秋田駅ビル トピコ店 など
値段 8個入り778円(税込)、16個入り1,555円(税込)
日持ち日数 14日(出荷日より)
公式サイト https://kinman.co.jp/

羽州「鄙の里」の素朴な風味を楽しめる、一乃穂「しとぎ豆がき」

出典:一乃穂

一乃穂では、オンライン通販も行っており、秋田米で作った秋田しとぎ菓子を全国へ配送しています。人気商品の一乃穂の『しとぎ豆がき』は、黒豆の入った餅をからりと焼き上げたもの。羽州「鄙の里」の素朴な風味をぜひ楽しんでください。

「しとぎ豆がき 袋(20枚入)」702円、「しとぎ豆がき 箱(30枚入)」1,512円、「しとぎ豆がき 箱(60枚入)」2,592円、「しとぎ豆がき 箱(90枚入)」3,780円のほかに、秋田県の行事「なまはげ」のイラストが描かれた「なまはげBOXしとぎ豆がき(14枚入)」1,080円も販売中です。

取扱店も豊富、60日間日持ちするので、友だちや家族、職場へのお土産にもぴったりでしょう

基本情報

購入できる場所 秋田空港売店、秋田北空港売店、秋田駅トピコ など
値段 60日
日持ち日数 しとぎ豆がき 袋(20枚入)702円(税込)、しとぎ豆がき 箱(30枚入)1,512円(税込) など
公式サイト http://www.shitogi.jp/

秋田の伝統的な発酵調味料「しょっつる」を使った、木村屋「はたはたパイミニ」

出典:詩の国商店

横手市にある合資会社木村屋商店で作られているのが、はたはたパイミニです。秋田の県魚である「ハタハタ」が描かれたパッケージが可愛らしく、お土産にぴったりでしょう

秋田の伝統的な発酵調味料「しょっつる」で味付けして焼き上げており、香ばしさが魅力のサクサクパイ。かわいらしいミニサイズなので、小腹がすいたときにもおすすめです

木村屋商店は、明治35年、柿羊羹、ビスケットなどを扱った和洋菓子店として創業しました。その後、昭和52年にはたはたパイを販売し、土産品の卸事業も始めた歴史があります。秋田県に昔からある馴染みの味をぜひご賞味ください。

基本情報

購入できる場所 合資会社木村屋商店(横手市)
値段 12枚入り 1,296円(税込)
日持ち日数 60日
公式サイト なし

幅広い年代に人気のロングセラー商品、JA大潟村「パンプキンパイ」

出典:JA大潟村

JA大潟村の「パンプキンパイ」は、幅広い年代から支持されているロングセラー商品です。大潟村特産である「くり大将」かぼちゃを100%使用。あんを国産バターたっぷりのパイ生地で包み込み、一つ一つ丁寧に焼き上げられています。

甘さ控えめなので、ついつい食べ過ぎないようにしてくださいね。秋田県を代表するお土産として、小さな子どもから年配の方まで幅広い世代から人気を集めており、一口食べると自然の甘みが口の中いっぱいに広がります

オーブンで少し温めるのもおすすめです。家族の団らんのひとときや、お土産として購入してはいかがでしょうか。平成7年度農林水産省食品流通局長賞を受賞した実績もあります。

基本情報

購入できる場所 あぐりプラザおおがた
値段 5個入り 772 円(税込)
日持ち日数 31日
公式サイト https://www.ja-ogata.or.jp/products/

程よい甘さが人気のかおる堂「秋田県産りんごパイ」

出典:かおる堂

かおる堂は創業100周年を迎えた老舗菓子店です。かおる堂では、秋田の感性を何よりも大切にしてお菓子づくりをしており、厳選した材料と中で培った技術を駆使して、一品ごとに丹精込めて調製しています。

人気商品のひとつである秋田県産りんごパイは、秋田の豊かな大地で育ったりんごが使われています。程よい甘さに仕上げてよく練ったパイ生地で包み込み、さっくりと焼き上げられている、故郷の温もりや香ばしい豊かな風味を感じられる一品です。

1個売りのほかに、贈答用に適した「秋田県産りんごを使ったパイ 6個」1,566円(税込)や「秋田県産りんごを使ったパイ 12個」3,078円(税込)も販売されています

基本情報

購入できる場所 本社・工場、大町店、由利本荘店 など
値段 1個 237円(税込)
日持ち日数 30日
公式サイト https://kaorudo.base.shop/

売れ筋No.1のスティック状お菓子、光月堂「カトールスティック」

出典:おみや

秋田市にある御菓子処 光月堂で売れ筋No.1なのが、スティック状のお菓子カトールスティックです。カトールスティックには、クッキー生地で挟んである「ココナッツ・くるみ・レーズン」、また口いっぱいにチョコが広がる「チョコブラウニー」の全4種類あります。

商品開発のきっかけは、スティック状のお菓子を作っている先生からレシピを聞ける機会があり、光月堂でアレンジにアレンジを重ねて誕生したとのこと。スティック状のため、食べやすいのも嬉しいポイントです

4種類の味それぞれに個性があり、食感も楽しめるので、ぜひ全種類味わってみてください。

基本情報

購入できる場所 御菓子処 光月堂(秋田市)、秋田駅「トピコ 光月堂」 など
値段 8本入 2,200円(税込)
日持ち日数 記載なし
公式サイト なし

JR東日本おみやげグランプリ2019特別賞を受賞した、川口屋「金のバターもち」

出典:川口屋

川口屋は、明治20年代創業の秋田市にあるお菓子屋さんです。秋田県の豊かな食材を使用しており、秋田の魅力的な方言をネーミングにつけるなど、秋田でしか作ることできないお菓子作りをしています。

いくつもの商品のなかで、特に人気を集めているのが「金のバターもち」です。焼かずに食べられる柔らかいお餅で、「JR東日本おみやげグランプリ2019」特別賞を受賞しました。

秋田空港、大館能代空港、秋田駅、秋田まるごと市場、秋田県産品プラザなどで購入でき、価格も648 円(税込)と手に取りやすいのが嬉しいポイントでしょう

基本情報

購入できる場所 秋田空港ターミナルビル、大館能代空港、秋田駅 など
値段 648 円(税込)
日持ち日数 記載なし
公式サイト https://kawaguchi-ya.jp/

ふわふわと柔らかいお餅にあんことすりごまがマッチ!畠栄菓子舗「あんごま餅」

出典:畠栄菓子舗

畠栄菓子舗で一番人気なのが、「あんごま餅」です。ふわふわと柔らかいお餅の上に、あんことすりごまがたっぷりのっています。あんごま餅が作られたのは、二代目店主(栄正)の頃。

店のあんこ餅にごまを付けて食べてみたところ、あまりの風味の良さに商品化が決まったそう。近所や親せきの間でも評判が良く、実際に販売したところ、瞬く間にお店の一番人気商品になり、現在に至ります。

小(14個入)700円(税込)、大(30個入)1,400円(税込)のラインナップ。南秋田郡にある畠栄菓子舗で購入できるので、ぜひ立ち寄ってみてください。

基本情報

購入できる場所 畠栄菓子舗(南秋田郡)
値段 小(14個入)700円(税込)、大(30個入)1,400円(税込)
日持ち日数 記載なし
公式サイト https://hataei.com/

秋田産のうるち米を使った、お菓子のセキト「だまこ餅」

出典:お菓子のセキト

能代市にあるお菓子のセキトでは、自然の素材を活かした身体に優しいお菓子を作っています。お菓子のセキトでぜひ手に取ってほしいのが、秋田生粋の珍菓だまこ餅です

秋田産のうるち米のお餅の中に、あっさりとした絹ごしのゴマだれが入っており、風味豊かな味わいが特徴的。賞味期限は冷凍30日、解凍後2日です。類似商品は全国にありますが、お菓子のセキトのだまこ餅が正真正銘の元祖。

原料を大切に利用し、からだに優しく、環境にも優しいおいしいお菓子を作り続けているお菓子のセキトを訪れてみてください。

基本情報

購入できる場所 お菓子のセキト(能代市)
値段 10個入 702円(税込)
日持ち日数 冷凍30日、解凍後2日
公式サイト https://www.sekito.jp/

ゴマの香りが香ばしい、お菓子のにこり「なまはげのおくりもの」

出典:にこり

2012年11月秋田市八橋にどらやきをメインとしたまちのお菓子屋としてオープンしたお菓子のにこりでは、こだわりのどらやきだけでなく、なまはげや男鹿半島の塩を使ったクッキーなどの焼き菓子、ロールケーキを作っています

なかでもパッケージが印象的なのは、お米のサブレ「なまはげのおくりもの」です。なまはげのおくりものでは、なまはげの面の最中種に大潟村産米粉を使用しています。サクッと軽い新食感と、ゴマの香ばしい香りが愛されているポイント。

あきた食のチャンピオンシップ2015銀賞を受賞しており、お墨付きのおいしさです。おいしいお菓子を食べて思わずにこり、お菓子をもらって思わずにこりとするようなお店を目指している、お菓子のにこりを訪れてみてください。

基本情報

購入できる場所 秋田駅2Fニューデイズ、秋田駅トピコ2Fあきたくらす、アトリオン地下 など
値段 単品 134円(税込)
日持ち日数 記載なし
公式サイト https://www.nikori-a.com/

なまはげの面を型どった、フジタ製菓「なまはげ饅頭」

出典:フジタ製菓

フジタ製菓なら、秋田のお土産に最適なお菓子の数々が手に入るでしょう。なまはげ饅頭は、秋田男鹿半島で有名ななまはげの面を型どったカステラまんじゅうです

ふわふわ、ふんわりしたカステラの中にたっぷり国産小豆使用のこしあんが入っており、あまりのおいしさに、思わず「なまはげ」もニッコリしてしまうかもしれません。フジタ製菓の歴史は古く、昭和36年2月までさかのぼります。

藤田製菓として秋田市旭南にて創業したのが始まりで、それ以降、地元の人々や観光客から親しまれ愛されるお菓子作りを続けています。

基本情報

購入できる場所 フジタ製菓(秋田市)
値段 12個入り 972円(税込)
日持ち日数 記載なし
公式サイト http://www.fujita-inc.com/index.php

手作りの味が楽しめる、お菓子のくらた「醤油マカロン」

出典:お菓子のくらた

お菓子のくらたで販売されている「醤油マカロン」は、卵白を泡立てたメレンゲに、角館の老舗 安藤醸造の家伝醤油を加えて、ひとつひとつ手作業で焼き上げられています。口に入れた瞬間ふわっと溶けて、醤油の香ばしさが口いっぱいに広がります。

賞味期限は製造日より60日あり、日持ちもするのでお土産にぴったり。1ヶ(30g) 500円(税込)と手に取りやすい価格も魅力のひとつでしょう。醤油とマカロンが生み出すハーモニーを味わってみてください。

基本情報

購入できる場所 山王店、東店、外旭川グランマート店 など
値段 1ヶ(30g) 500円(税込)
日持ち日数 製造日より60日
公式サイト http://www.okashinokurata.com/index.html

創業1796年、200年の歴史を感じられる「晩梅」ル・デセール

出典:お菓子の晩梅

創業1796年、200年の歴史を持つ、老舗お菓子処 晩梅の人気NO.1がル・デセールです。ふんわりやさしいチョコスポンジに、ビターなチョコレートがかかっています。クルミが入っており、半生タイプのお菓子のため、食べやすいのがポイント。

食べやすいよう切楊枝が一緒に入っているので、気を付けて召し上がってください。常温保存も可能ですが、夏の時期には冷蔵庫に入れると、チョコレートがパリッとして更においしく食べられます

お土産として購入する場合は、化粧箱入りの「ル・デセール 5個箱入」1,069円(税込)や「ル・デセール 10個入」2,160円(税込)がおすすめです。

基本情報

購入できる場所 お菓子の晩梅(北秋田市)
値段 1個 194円(税込)
日持ち日数 40日
公式サイト http://www.banbai.com/dese-ru.html

山葡萄の酸味と芳醇な香りを楽しめる、菓子舗榮太楼「さなづら」

出典:菓子舗榮太楼

創業明治十六年の菓子舗榮太楼では、「全国五つ星の手みやげ」の書籍にも取り上げられた秋田を代表する 秋田銘菓のさなづらを販売しています。 山葡萄の酸味と芳醇な香りが魅力、 天然の寒天を使用して、絶妙な硬さと厚さに仕上げているお菓子です。

さなづらとは、山野に多く自生するぶどうの一種の方言。さなづらを研究に研究を重ねて濃縮ジュースにし、甘みの加減、日持ちのことなどを考慮した上で、天然の寒天と共にねっとりとゼリー状に固めて作り上げられました

地域の人々や観光客から愛され続ける老舗の味をぜひ味わってください。

基本情報

購入できる場所 幸町店、南通店、秋田駅 トピコ店 など
値段 8枚入 1,160円(税込) など
日持ち日数 常温 40日
公式サイト https://shop.eitaro.net/

店内工房で手作り、あきたプリン亭「なめらかプリン」

出典:あきたプリン亭

あきたプリン亭の代名詞である、とろ~りなめらかな食感が特徴のプリンはクオリティにとことんこだわっています。口いっぱいに広がるバニラの風味は、マダガスカル産の超高級天然バニラビーンズを使っているため。

他の材料も全て国産素材を使用しており、子どもからお年寄りまで、安心して食べられます。プリンの原料は卵、牛乳(国内製造)、生クリームなど。製法がシンプルだからこそ、味にごまかしは効かないもの。

おいしいプリンを作るため、理想の味を生み出すために妥協することなくこだわり抜かれました。プリンはすべて店内工房で手作りされています。時期によっては季節限定の味も販売されているので、ぜひチェックしてみてください。

基本情報

購入できる場所 あきたプリン亭(仙北市)
値段 なめらかセット6個入り 2,580円(税込)
日持ち日数 到着後3日以内(配送の場合)
公式サイト https://akita-pudding.com/

【食べ物・飲み物】秋田でしか買えないおすすめお土産10選

秋田県で見逃せないお土産は、まだまだたくさんあります。

続いては、自分自身へのお土産にぴったりな食べ物・飲み物を10選見ていきましょう

秋田の家庭の味を堪能できる、桜食品「いぶりがっこスライス」

出典:桜食品

桜食品のいぶりがっこは、一本一本手作業で作ることにこだわっており、まごころが込められています。縄で編むのも、 編んだ大根を燻煙室に吊り下げるのも、火加減を調整するのもすべて手作業でおこなわれており、三日三晩かけて行っているそうです。

いぶりがっことは、秋田に伝わる伝統食です。積雪がある秋田では冬場になると、大根の天日干しができなくなります。そのため、屋内の囲炉裏の上で大根を干していました。

その囲炉裏で燻された大根を糠や塩などで漬け込んだ家庭の味を、いぶりがっこと呼んでいます。いぶりがっこスライスは、いぶりがっこを薄めにスライスしたものなので、カットしなくてもすぐに食べられて便利な一品です

基本情報

購入できる場所 JR秋田駅構内 など
値段 スライス3袋セット 1,350 円(税込)
日持ち日数 記載なし
公式サイト https://sakuragakko.com/

食材はすべて国産、昔ながらの手作りの味、元祖永田「ハタハタ寿し」

出典:元祖永田

元祖永田のハタハタ寿しは、昔ながらの純手造りの方法で、丁寧に層にして漬け込まれています。ハタハタ寿しを食べてみたいと思っている方は、ぜひ元祖永田のハタハタ寿しを手に取って見てください。

ハタハタとは、秋田県産オスの切り身のこと。ハタハタすしは、秋田県で冬の保存食として考案されたものであり、今日まで伝承されています。

元祖永田のハタハタ寿しの米は地場産ササニシキ、食材は全て国産にこだわっており、絶品です。ハタハタすし300gはポリ角ケース入り(153x153x37(mm))、このほかにも1kgや2kgなど大容量のサイズも展開しています。

基本情報

購入できる場所 永田屋(にかほ市)
値段 ハタハタすし300g 2,106円(税込)
※オンライン価格
日持ち日数 記載なし
公式サイト https://hatahatasushi.cart.fc2.com/

秋田のご当地グルメを堪能「横手やきそば」

出典:横手やきそば

横手やきそばとは、秋田県横手市周辺で販売されている焼きそばのことで、ご当地グルメの一種です。地元で製麺された太く真っすぐな麺を使っており、具はキャベツ、豚ひき肉など。麺の上に半熟の目玉焼きを載せて、福神漬を添えるスタイルが定番です。

ソースは、ウスターソースに各お店のオリジナルソースを加えています。横手やきそばを食べるときは、のぼり旗を目印にしましょう。

横手市内の横手やきそば暖簾会加盟店、そして「横手やきそば道場」に合格したお店には、目印として、のぼり旗が店頭に出されています。

基本情報

購入できる場所 朝菊、あつあつ亭、出端屋 など
値段 店舗によって異なる
日持ち日数 店舗によって異なる
公式サイト https://www.yokotekamakura.com/yokoteyakisoba/

160年守り続けてきた伝統の技、佐藤養助商店「稲庭うどん」

出典:佐藤養助商店

佐藤養助商店では、稲庭うどんを作る際の三日間におよぶ全ての工程を、職人による手作業で行っています。材料の選定から出荷前の検品に至るまで、手抜きを一切許さず、160年守り続けてきた伝統の技を堪能できます。

稲庭うどんの適度な歯ざわりと、つるりとした感触の独自のうどんをぜひ味わってみてください。佐藤養助商店の稲庭うどんは、直営店だけでなく、オンライン通販を利用して自宅でも食べられます。

秋田を訪れた際には直営店を訪問し、帰路についたあとはオンラインを利用するとよいかもしれません。

基本情報

購入できる場所 佐藤養助 総本店、天ぷら 正心庵、別館 養心庵 など
値段 稲庭干温飩 切落し(270g) 648円(税込)
※オンライン価格
日持ち日数 製造から730日
公式サイト https://www.sato-yoske.co.jp/

秋田の郷土料理を堪能、斎藤昭一商店「手作りきりたんぽ鍋」

出典:斎藤昭一商店

斎藤昭一商店の手作りきりたんぽ鍋を食べて、体の芯から温まりましょう。だしの染みたきりたんぽ鍋は、秋田の郷土料理のひとつです。きりたんぽと聞くと、すぐにきりたんぽ鍋が思い出されますが、きりたんぽとは木の棒にご飯をつぶしてつけて焼いたもの。

このきりたんぽと鶏肉や野菜、きのこなどを入れた鍋料理をきりたんぽ鍋と呼びます。斎藤昭一商店の手作りきりたんぽ鍋は、さいとう トピコ店(秋田駅前店)、さいとう イオンスタイル御所野店のほかにオンライン通販でも購入可能です。

ぜひチェックしてみてくださいね。

基本情報

購入できる場所 さいとう トピコ店(秋田駅前店)、さいとう イオンスタイル御所野店
値段 2人前 4,000円(税込)
※オンライン価格
日持ち日数 発送日を含めた4日間
※オンライン
公式サイト http://www.kiritanpo.com/home.php

手軽にきりたんぽを味わえる、ツバサ「きりたんぽカップスープ」

出典:ツバサ

ツバサのきりたんぽカップスープなら、自宅にいながら手軽にきりたんぽを味わえます。購入できる場所は、秋田空港、秋田駅ビルのトピコやオンライン通販など。オンライン通販を利用する場合、2個セット 1,188 円(税込)で購入できます。

きりたんぽカップスープの調理時間たったの4分。カップラーメンと同じような感覚で、秋田名物のきりたんぽをご賞味ください。比内地鶏醤油味は人気NO.1商品、⽐内地鶏ガラが効いた醤油味が好評です

そのほかにも、海鮮ブイヤベース味、ピリ辛チゲ味、おしるこ、秋田の大人気ラーメン店「末廣ラーメン本舗」とコラボした末廣ラーメン本舗の醤油味もあります。

基本情報

購入できる場所 秋田空港ターミナルビル、秋田駅ビル トピコ  など
値段 2個セット 1,188 円(税込)
※オンライン価格
日持ち日数 製造日から180日
公式サイト https://tsubasa-co.jp/

家庭に1本ストックしておきたい、諸井醸造所「しょっつるハタハタ100%」

出典:諸井醸造

諸井醸造の秋田しょっつるハタハタ100%は、家族や友人だけでなく、自分へのお土産にもぴったりの商品です。諸井醸造で製造、販売している秋田しょっつるは代替原料を一切使用していません。

ハタハタと天日塩のみで発酵させており、熟成期間はおよそ3年。手間をかけて作られています。調理に使えば、市販のナンプラーを用いる場合よりも、味にコクと深みがあるはずです。

サラダに塩の代わりにかけてみたり、しょっつる鍋、ラーメン、チャーハン、お吸い物、パスタにも合います。2006年 にスローフードジャパン味の箱舟に認定、2003年には全国地場産大賞優秀賞を受賞しました。

基本情報

購入できる場所 株式会社諸井醸造(男鹿市) など
値段 秋田しょっつるハタハタ100% 130g 1,620円(税込)
※オンライン価格
日持ち日数 製造日より2年
公式サイト https://www.shottsuru.jp/

野菜、フライ、パンにぴったり!伊藤漬物本舗「いぶりがっこのタルタルソース」

出典:伊藤漬物本舗

伊藤漬物本舗は、秋田県南部奥羽山脈に囲まれた風光明媚な湯沢市にあります。土地の恵みを商品づくりに活かしており、地元の方々だけでなく全国より訪れる観光客からも人気のある商品を数々生み出している会社です。

「いぶりがっこのタルタルソース 燻」は、いぶりがっこの旨味を活かして作られたタルタルソースです。燻製したたまごと玉ねぎの甘みがマヨネーズの酸味と相まって独特な風味を楽しめます。

ピリッとした味わいが好みの方には、「いぶりがっこのタルタルソース 燻〜ブラック〜」もおすすめ。ノーマルないぶりがっこのタルタルソースにブラックペッパーを加えて作られています。

基本情報

購入できる場所 伊藤漬物本舗(湯沢市)
値段 810円(税込)
※オンライン価格
日持ち日数 製造から約100日
公式サイト https://www.ito-tsukemono.com/

晩酌のお供にぴったり、石川酒店「秋田地酒」

出典:公式Instagram

秋田地酒を購入する予定の方は、石川酒店を訪れてみてください。秋田市中通七丁目1番2号にあるトピコ店で、さまざまある秋田地酒から好きなものをチョイスしましょう。アクセスしやすい場所柄、観光客や帰省客が多く訪れます。

リピーター客が多く、電話での注文もあるとの口コミも発見しました。四合瓶の「オリジナルセット」、300mlの「秋田地酒詰合わせ」、一升瓶の「銘酒セット」など、ここでしか買うことのできないオリジナルの大吟醸やセット商品を探してみてください

基本情報

購入できる場所 石川酒店(秋田市)
値段 商品によって異なる
日持ち日数 商品によって異なる
公式サイト https://www.instagram.com/ishikawa.topico/
※Instagram

JA秋田ふるさと「りんごジュース」

出典:JA秋田ふるさと

JA秋田ふるさとが販売するりんごジュースなら、小さなお子さんがいる家庭へのお土産に喜ばれるでしょう。

JA秋田ふるさとでは、秋田県内のりんご生産量の7割以上を誇る産地であることを活かし、りんごの王道『ふじ』をはじめとした、30種類以上のりんごの品種を生産しています

なかでも人気なのが、生産されたりんごを使用した、各品種の無添加、100%ストレートのリンゴジュースです。ただし季節商品につき、毎年の気候や生産量などの条件によって加工量が変化します。

早めに完売してしまう年もあるので、事前に公式サイトなどでチェックしておくと安心でしょう。

基本情報

購入できる場所 JA秋田ふるさと 直売の会「ふるさと安心畑」、 イオンスーパーセンター横手南店「ふるさと安心畑」コーナー
値段 10パック入 1.490円(税込)
日持ち日数 記載なし
公式サイト https://akita-furusato.or.jp/

【雑貨】おしゃれでかわいい!秋田のおすすめお土産5選

秋田県を訪れた際は、おしゃれでかわいい雑貨をお土産として購入してはいかがですか?

昔ながらの伝統工芸品や、洗練された新商品など、目移りしてしまうほどの魅力的な商品がもりたくさんです

​糀で作った新しい発酵飲料、KOJICLEAR

出典:KOJI CLEAR

KOJI CLEARは、​糀で作った新しい発酵飲料です。スポーツドリンクのような爽やかな飲みごこち、お米からできた新しいノンアルコール製品なので小さな子どもからお年寄りまで味わえます。

KOJI CLEARは飲む点滴と言われる甘酒の製法を進化させており、フルーツのような爽やかな酸味の中に、上品な甘さが感じられるのが特徴。原料は、糀、米、水だけのため、保存料、添加物を一切使用していないのも嬉しいポイント。

自然由来の原料が使われているので、贈答品としても喜ばれるでしょう。体が疲れているときにぜひ飲んでみてください。

基本情報

購入できる場所 オンラインショップ
値段 700ml    1,490円(税別)、​​290ml    690円(税別)
おすすめ商品 ・KOJI CLEAR 700ml
・KOJI CLEAR 290ml
・KOJI CLEAR ギフトボックス など
公式サイト https://www.kojiclear.com/

毎日の生活を丁寧にしてくれる、大館曲げわっぱお弁当

出典:大館工芸社会社

大館曲げわっぱお弁当は、いいものを長く使いたいという方にぴったりのお土産です。大館工芸社会社では、日本の伝統と自然の素材を活かした曲げわっぱを製造、販売しています。毎日の暮らしを丁寧にしてくれるだけでなく、食卓に彩りを与えてくれる優れものです。

曲げわっぱの本場、秋田県大館市にある大館工芸社のショールームでは、曲げわっぱや秋田杉の工芸品など約150点を購入できます。秋田県大館市を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください。

基本情報

購入できる場所 大館工芸社のショールーム(大館市)
値段 ・小判弁当(中)10,450円
・小判弁当(小)9,350円 など
おすすめ商品 おひつ(六寸木地仕上)、小判弁当(大・中・小)など
公式サイト https://magewappa.co.jp/

常に身に着けていたいかわいさ、秋田犬キーホルダー

出典:ROVER

秋田犬は、秋田県原産の日本犬であり、国の天然記念物に指定されています。知的で温和な性格だと言われており、やさしい顔つきに魅了される方は多いでしょう。

お土産として秋田犬キーホルダーを購入すれば、旅が終わってからも、秋田らしさを感じられておすすめです

秋田犬キーホルダーはさまざまな種類が各メーカーから販売されているので、セレクトショップや秋田空港内のショップを見て回り、好みのものをチョイスしましょう。

創業明治九年の「角館樺細工製造販売元 八柳」では、秋田犬らしい優しさが滲み出たキーホルダーを販売しています

基本情報

購入できる場所 秋田空港ターミナルビル、秋田県産品プラザなど
値段 秋田犬キーホルダー880円(税別) など
おすすめ商品 ・秋田犬キーホルダー(角館樺細工製造販売元 八柳)
・AKITA DOG – 本革製秋田犬キーホルダー(ROVER)
公式サイト なし

イタヤカエデで作られた秋田県指定の伝統的工芸品、イタヤ細工

出典:TABITOTE

イタヤ細工とは、仙北市角館町の雲然地区で生産されている秋田県指定の伝統的工芸品のこと。イタヤカエデの若木が用いられており、裂いて帯状に加工したあと、手作業で編み上げて製品にします。ザルやカゴなど、古くから暮らしの必需品として用いられています。

イタヤ細工は、角館町イタヤ細工組合(民芸イタヤ工房内)、民芸イタヤ工房、角館イタヤ工芸などで購入可能です。角館イタヤ工芸では、秋田県の山地に自生するイタヤカエデでつくる平ザルや秋田県の山地に自生するイタヤカエデでつくる手提げが売られています。

秋田県でしか作られていない伝統工芸品をお土産にチョイスすれば、さらなる特別感が得られるでしょう。

基本情報

購入できる場所 角館町イタヤ細工組合(民芸イタヤ工房内)、民芸イタヤ工房、角館イタヤ工芸 など
値段 ・イタヤ 平ザル 24cm 白 7,260円(税込)
・イタヤ 手提げ 染 47,850円(税込) など
おすすめ商品 イタヤ 平ザル、イタヤ 手提げ(角館イタヤ工芸)
公式サイト なし

繊細で美しい工芸品、銀線細工

出典:矢留彫金工房

銀線細工は、秋田県指定の伝統的工芸品です。細く線状にした純銀の銀線を用い、伝統の技法を使って、さまざまな模様に加工します

秋田市の伝統工芸品である銀線細工を製作する工房は数多くあるので、秋田県を訪れた際には工房巡りをしてみるのも楽しいかも知れません。

秋田空港ターミナルビルなどで展示販売会を行う矢留彫金工房では、イヤーカフやペンダント、ピアスなど普段使いできる銀線細工の製品を製作しています

伝統の技を活かしつつ、作り手を意識して使いやすく美しい作品を一つ一つ丁寧に手作業で製作している工房ですので、直接足を運んでみるのもおすすめです。

基本情報

購入できる場所 秋田空港ターミナルビル、あきた県産品プラザ など
値段 イヤーカフ オーバル 9,900円(税込)
おすすめ商品 イヤーカフ オーバル、ペンダント しずく、ピアス みずたま(矢留彫金工房)
公式サイト なし

まとめ

秋田県を訪れた際には、旅の思い出にお土産を購入しましょう。昔ながらの工芸品や郷土菓子、郷土料理のほかにもおしゃれでかわいい新作お菓子のラインナップも増えているので、旅行前にチェックしてみてください。

家族や友人向け、自分自身へのご褒美など、希望の商品を選んでくださいね。秋田空港内、あきた県産品プラザなどで購入できる商品も多くあるので、好みのものを選びましょう。

SNSシェア

この記事を書いた人

matsubata

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

  • #宮城
2025.03.31
神戸でしか買えないお土産おすすめランキング

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

  • #兵庫
2025.03.31

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

  • #島根県
2025.03.31

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

  • #大阪
2025.03.31
海外旅行保険

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

2025.03.31

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

  • #青森県
2025.03.31