群馬県でしか買えないお土産特集!日持ちするお菓子や定番の銘菓などまとめて紹介!
PR

群馬県のお土産は、草津温泉を中心としたお土産がとても多く、お土産の中には草津温泉に深く関わりが深いものばかり。特に「焼きまんじゅう」「草津温泉プリン」「ひもかわうどん」など、全国的に有名なものや群馬でしか買えないお土産もたくさんあります。
本記事では、そんな群馬県のおすすめのお土産を合計30個紹介します!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨に分けて紹介しているので、気になるものはぜひ現地でチェックしてみてくださいね。
各お土産を購入できる場所や日持ち日数も紹介しているので、ぜひ本記事を参考にして群馬県の旅行・観光を満喫してくださいね。
目次
- 群馬でしか買えない【お菓子】お土産15選
- ふんわり香ばしい甘じょっぱさが広がる、群馬の焼きまんじゅう
- 上品なバターの香りとサクサク食感が楽しい、グーテ・デ・ロワ
- サクッと幸せ!温泉街に行ったらこれ1つ、草津ラスク
- ぐんまちゃんの魅力をそのままロールケーキに!ぐんまちゃん生ロールケーキ
- ふわっととろける和洋菓子の妙ちくりんの生クリーム大福
- 心もほっこり、甘くて心も体も暖かい 湯乃花まんじゅう
- 船引町特産の「エゴマ」を堪能できる一品!かりんとうまんじゅう
- 口どけの良いミルク餡が食べやすい!つるまう饅頭
- 縁起ものだから食べて笑顔が広がる!高崎だるまサブレ
- サクッと香ばしくて群馬を感じるクリームの甘い味!旅がらす
- 福を呼ぶ、彩り豊かな味わいが可愛い!七福神あられ
- サクッと美味しいねぎの旨み 下仁田ねぎ煎餅
- パリッと香ばしい!100年以上の歴史を感じる味 磯部煎餅
- 乳幼児にもオススメ!ふんわり優しい温泉の味 草津温泉たまごボーロ
- とろ〜りなめらか、草津温泉の後に食べると絶品 草津温泉プリン
- 群馬でしか買えない【食べ物・飲み物】お土産10選
- 群馬でしか買えない【雑貨】お土産5選
- まとめ
群馬でしか買えない【お菓子】お土産15選
こちらでは、群馬でしか買えないお菓子のお土産を15選ピックアップしました。群馬県のお土産は、草津温泉をメインにした物が多くあります。ですが、それ以外にも群馬県には、沢山の魅力的なお菓子がありました。
群馬でしか買えないお土産や、グランプリに輝いたものもまとめています。老若男女問わずプレゼントできるので、こちらを見て群馬旅行の計画を立ててください。
ふんわり香ばしい甘じょっぱさが広がる、群馬の焼きまんじゅう
出典:We love群馬
群馬県の郷土料理である「焼きまんじゅう」は、江戸時代からの歴史と伝統ある和菓子です。普通の饅頭とは何が違うのか気になる人も多いでしょう。焼き饅頭が特徴的なのは以下のポイントです。
- 中身のないまんじゅうの表面に、味噌をベースにした甘辛いタレを塗る
- 竹串に刺して炭火で焼き上げる
こちらの手順で作られた焼きまんじゅうは、外は香ばしく、中はもっちりとした食感で旅行の時のお土産や食べ歩きにピッタリです。
特に東毛地域や高崎市で広まり、地域ごとにタレの味付けやまんじゅうの食感に個性や違いがあるので、食べ比べてみるといいでしょう。群馬を訪れた際には、ぜひ味わってみてください。
群馬の焼きまんじゅうの基本情報
購入できる場所 | 手作り田舎まんじゅう羽前屋 忠治茶屋 原嶋屋総本家 |
値段 | 1本135円~8本入り1,420円 |
日持ち日数 | 2日~20日 |
上品なバターの香りとサクサク食感が楽しい、グーテ・デ・ロワ
出典:ガトーフェスタ ハラダ
グーテ・デ・ロワは、群馬県高崎市に本社がある「ガトーフェスタ ハラダ」が製造・販売しています。上質なバターを使用したガトーラスクで、甘いものが好きな人ならばサクサクとした食感と芳醇なバターの香りを存分に楽しめてオススメです。
小麦の風味を存分に楽しめるので、小麦で有名な群馬を堪能するならば絶対に外せません。化粧缶入りのセットもあって、ちょっとセレブ感を味わえる贈答用としても人気の商品です。
コーヒ・紅茶・緑茶との相性も抜群なので、ついでに「ぐんまの桑茶」も購入して食べるといいでしょう。家族へのお土産として、購入してみてください。
グーテ・デ・ロワの基本情報
購入できる場所 | 本館シャトー・デュ・ボヌール 中山道店シャトー・デュ・ローブ ららん藤岡店 |
値段 | 5枚864円~8枚1,620円 |
日持ち日数 | 常温60日間 |
サクッと幸せ!温泉街に行ったらこれ1つ、草津ラスク
出典:グランデフューメ草津
群馬県の温泉地である草津町で製造されるラスクの1つとして、よくお土産候補に挙がる草津ラスク。アーモンドの風味と塩気が効いていて、少し大人の味を感じるところがポイントです。
香ばしくてサクサクとした食感が病みつきになるので、気になったら食べてみてください。味は以下の種類があります。
- プレーン
- メープル
- アールグレイ
- ガーリック
- キャラメル※他の味よりも値段がやや高め
- アマンド
- 季節限定
SNSやインスタグラムを見ると、アールグレイとプレーンがよく購入されているのが見られました。季節限定商品もありますので、草津に行った際はお土産として購入してみてください。
草津ラスクの基本情報
購入できる場所 | グランデフューメ草津 湯の香本舗 |
値段 | 432円~594円 |
日持ち日数 | 製造日より90日間 |
ぐんまちゃんの魅力をそのままロールケーキに!ぐんまちゃん生ロールケーキ
出典:福嶋屋
「ぐんまちゃん生ロールケーキ」は、群馬県玉村町の老舗和菓子店「福嶋屋」が製造するロールケーキです。
2014年の「ゆるキャラグランプリ」で優勝した群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」をデザインした可愛いロールケーキが「ぐんまちゃん生ロールケーキ」です。マスコットやコラボものだと、味や質が気になる人も多いでしょう。
スポンジ生地には、榛名山麓の三喜鶏園水沼農場で生産される「ゆうすげ黄身こいし」を使用されています。素材にもこだわっているので、濃厚な黄身の色と風味を感じることができるでしょう。
生クリームはほどよい甘さで、しっとりとしたスポンジ生地と絶妙にマッチしているので、スイーツ好きの人には必見です。
注意点として「ぐんまちゃん生ロールケーキ」は本数限定で販売されています。そのため、群馬旅行のお土産として購入する場合は速めに「福嶋屋」に言ってください。余談ですが、「ぐんまちゃん生ロールケーキ」は全国配送も可能です。
ぐんまちゃん生ロールケーキの基本情報
購入できる場所 | 和スイーツ福嶋屋 高崎駅店 和スイーツ福嶋屋 玉村本店 |
値段 | 1,250円 |
日持ち日数 | 解凍後:2日 冷凍:30日間 |
ふわっととろける和洋菓子の妙ちくりんの生クリーム大福
出典:妙ちくりん
「妙ちくりん」という名前にインパクトを感じる人も多いでしょう。群馬県邑楽町にある生クリーム大福専門店で、独自の三重包餡(ほうあん)構造が特徴の大福を販売しています。
こちらの、大福の餅には、引きの強い国産もち米「わたぼうし」が使用されていて、しっとりもちもちとした食感を味わうことができるでしょう。
餡には北海道産の小豆が使われていて、生乳から作った生クリームとマッチして、美味しい和スイーツを堪能することができます。
味の種類はは全8種類で、
- コーヒー
- ティラミス
- レアチーズ
- ショコラ
- モンブラン
- 抹茶
- おぐら
- ブルーベリー
どれも気になるラインナップになっています。
妙ちくりんの生クリーム大福の基本情報
購入できる場所 | 妙ちくりん 伊勢崎店 妙ちくりん 高崎新保店 妙ちくりん 邑楽町店 |
値段 | 165円(税込) |
日持ち日数 | 3日間 |
心もほっこり、甘くて心も体も暖かい 湯乃花まんじゅう
出典:勝月堂
群馬県の温泉地である草津町の老舗和菓子店が販売している「湯乃花まんじゅう」は、草津温泉の源泉である「湯畑」の湯の花をイメージしています。素材にもこだわっていて、使用している材料は全て国産という徹底ぶりが、ポイント。
しっとりとした皮に、上品な甘さのこしあんが包まれており、
- 見た目
- 味
- 食感
どれも温泉地の風情を感じさせるアクセントになっています。温泉街を散策しながらの食べ歩きや、群馬のお土産として人気があるので、気になったかたは購入してみるといいでしょう。
湯乃花まんじゅうの基本情報
購入できる場所 | 勝月堂 草津湯の花まんじゅう本舗(完全予約制) 湯の花まんじゅう 花いちもんめ |
値段 | 単品:140円 6個入り:950円など |
日持ち日数 | 製造から2日以内 |
船引町特産の「エゴマ」を堪能できる一品!かりんとうまんじゅう
出典:菓子処 おゝみや
外はカリッと香ばしく、中はしっとりとした食感が特徴の群馬県の銘菓「かりんとうまんじゅう」。黒糖を練りこんだ生地であんこを包んだあと、油で揚げることで、饅頭なのにかりんとうのような食感と味を楽しむことができます。
「菓子処 おゝみや」のかりんとうまんじゅうは、「日本一硬いかりんとうまんじゅう」として、SNSやインスタグラムなどで話題になっています。
注意点としては、こちらの「かりんとうまんじゅう」は数量限定販売だということ。現地でお土産として購入する場合は、早めに店舗に行くようにしてください。またオンラインで購入することもできるので、現地で食べることができなくても安心です。
かりんとうまんじゅうの基本情報
購入できる場所 | 丸久物産 菓子処 おゝみや |
値段 | 1個: 130円~2,700円 |
日持ち日数 | 3日間~15日間 |
口どけの良いミルク餡が食べやすい!つるまう饅頭
出典:旅がらす本舗 清月堂
「つるまう饅頭」は、群馬県前橋市の「旅がらす本舗 清月堂」が製造・販売する和菓子です。くちどけの良いミルク餡が特徴的で、優しい味わいがポイント。8個入りで1,080円(税込)で販売されています。
また、保存料を使用していないため、素材にこだわっている人にも安心でしょう。「旅がらす本舗 清月堂」以外にも群馬県内の土産物店やサービスエリアなどで購入可能なので、お土産として購入しやすいのも人気の理由の1つです。
パッケージの赤を基調とした鶴の絵も、可愛くて縁起の良さを感じるので、デザインで購入するのもいいでしょう。
つるまう饅頭の基本情報
購入できる場所 | 旅がらす本舗清月堂 |
値段 | 2,000円 |
日持ち日数 | 約50日 |
縁起ものだから食べて笑顔が広がる!高崎だるまサブレ
出典:旅がらす本舗 清月堂
高崎市産の小麦「きぬの波」を使用した「高崎だるまサブレ」は、縁起物である高崎だるまをかたどったサブレです。サクサクとした食感とシンプルな味わいなので、甘いものが苦手な方や幼児でも食べやすいでしょう。
味がさっぱりとしているので、ティータイムのお供にオススメです。「高崎だるまサブレ」で注目して欲しいのは、パッケージによって違うダルマの色です。
- 赤は必勝祈願、
- 黒は商売繁盛、
- 黄は美容、
- 白は合格祈願
- 金色は金運、
- 緑は健康成就、
- オレンジは繁栄、
- 茶は信頼、
- 紫は精神安定、
- 銀色は改革、
- 青は出世・学業成就、
- ピンクは恋愛成就
引用元:旅がらす本舗清月堂
ダルマの色によって願掛けの意味が違うので、お土産として購入する場合はチェックしてみてください。
高崎だるまサブレの基本情報
購入できる場所 | 旅がらす本舗清月堂 高崎本店 高崎高島屋 銘菓百選コーナー |
値段 | 1,200円~ |
日持ち日数 | 約60日 |
サクッと香ばしくて群馬を感じるクリームの甘い味!旅がらす
出典:旅がらす本舗 清月堂
ミルククリームを鉱泉せんべいで挟んだ一風変わったお菓子として話題の「旅がらす」。高度成長期の洋菓子ブームを切っ掛けに作られたお菓子で、和風だけど味わいはモダンという唯一無二のお菓子として、SNSやインスタグラムなどで話題になっていました。
軽い歯触りとクリームの甘い味は、子どもからお年寄りまで幅広い年代の方のお土産として購入できるでしょう。
「旅がらす」は、
- お茶
- 紅茶
- コーヒー
などの飲み物との相性もバツグンなので、お土産以外にも自分用に購入するのもオススメです。
仏用包装サービスもあるので、仏事の手土産にもできるでしょう。
旅がらすの基本情報
購入できる場所 | 旅がらす本舗清月堂 小鳥町店旅がらす本舗清月堂 本社工場直売店 |
値段 | 5枚入り:370円 8枚入り:669円 16枚入り:1,286円 |
日持ち日数 | 約180日間 |
福を呼ぶ、彩り豊かな味わいが可愛い!七福神あられ
出典:株式会社幸煎餅
七福神にちなんで、7種類の異なる風味のあられを詰め合わせている縁起の良いお菓子が「七福神あられ」で、群馬の代表的なお土産の1つ。
群馬県前橋市の老舗菓子メーカー「株式会社幸煎餅」が製造・販売していて、一口サイズでサクサクとした軽い食感ポイントです。子供から大人まで幅広い人へのお土産としてオススメです。
商品は化粧缶入りや小袋入りなど、パッケージの種類が多いので自分や相手好みのものが選びやすいでしょう。この中で特にオススメなのは、化粧缶入りの「七福神あられ(AC-2)」です。7種類のあられが250g入っています。
- えび味
- 青のり味
- しそ味
- バター味
- 唐がらし味
- チーズ味
- カレー味
7種類の味がいっぺんに堪能できるので、群馬旅行のさいは購入してみてください。
七福神あられの基本情報
購入できる場所 | 幸煎餅 本社 |
値段 | 2,160円~ |
日持ち日数 |
サクッと美味しいねぎの旨み 下仁田ねぎ煎餅
出典:つつじ庵
群馬県の特産品である下仁田ねぎを使用した煎餅で地域の特色を生かした商品として人気の「下仁田ねぎ煎餅」。下仁田ねぎは、その甘みと柔らかさで九条ネギと同様に、全国的に知られています。
この「下仁田ねぎ」を煎餅に使用することで鼻に抜けるネギの風味と香ばしさが加わって、お茶に合います。サクサクとした食感が特徴で、20代~60代以降のへのお土産として最適でしょう。
また、こちらの「下仁田ねぎ煎餅」は「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2020」総合グランプリ受賞しています。実績も人気もありますので、群馬に来た時はぜひ購入してみてください。
下仁田ねぎ煎餅の基本情報
購入できる場所 | 下仁田物産センター 株式会社つつじ庵 |
値段 | 1袋(10枚入り):540円 |
日持ち日数 | 製造日より約90日 |
パリッと香ばしい!100年以上の歴史を感じる味 磯部煎餅
出典:菓舗たむら・菓舗田村
群馬県安中市の磯部温泉地域で生まれた伝統的な菓子の「磯部煎餅」。「磯部煎餅」は、炭酸ガスを豊富に含む鉱泉水を使用して焼き上げられることで、ソフトな口当たりとほのかな甘みを楽しめる唯一無二のお煎餅です。
- プレーン
- ごません
- みそ煎餅
- 磯部チップ
- チョコインベビー
- クリームサンド煎餅
この中では、プレーン、みそ煎餅、ごませんが人気なので群馬旅行の時はお土産として購入してみてはいかがでしょうか?
和モダンな味を堪能したい場合は、チョコインベビーとクリームサンドの味を食べてみてください。また田村製菓の磯部煎餅は、平成14年の全国菓子大博覧会で「全菓博会長賞」を受賞しています。
磯部煎餅の基本情報
購入できる場所 | 菓舗たむら(田村製菓) |
値段 | 12袋入 900円(税込) 18袋入 1,300円(税込) |
日持ち日数 | 60日 |
乳幼児にもオススメ!ふんわり優しい温泉の味 草津温泉たまごボーロ
出典:ナカヨシの湯
群馬の有名な温泉地、草津温泉で販売されているのが「草津温泉たまごボーロ」です。昔懐かしいやまごボーロの味わいを楽しむことができます。大粒で食べ応えがあるので、大人も満足できるでしょう。
優しい甘さと口の中で崩れる食感が、美味しくて話題です。群馬育ちの地鶏の極上たまごを使用されているため、産地や素材にもこだわっています。
また、ホテル一井限定販売のたまごボーロは、一粒ずつに草津温泉のイラストが描かれていて、群馬に旅行の時はこちらを購入するのがオススメです。他にもナカヨシの湯の「草津温泉たまごボーロ2個セット」はオンラインでも購入できるので、ぜひ見てみてください。
草津温泉たまごボーロの基本情報
購入できる場所 | 草津たまごファーム |
値段 | 690円 |
日持ち日数 | 製造日より120日 |
とろ〜りなめらか、草津温泉の後に食べると絶品 草津温泉プリン
出典:草津温泉プリン
草津温泉にある「プリン専門店 草津温泉プリン」で購入することができる「草津温泉プリン」は、20代~30代の若年層の人に人気のお土産です。現地では食べ歩きもできるので、食べ歩きにもお土産にも利用できるでしょう。
味の種類は以下の3つがあります。
- 湯もみプリン(なめらか)
- 湯畑プリン
- 夜の湯畑プリン
この中でオススメなのは「湯もみプリン(なめらか)」です。「草津温泉プリン」は地元群馬の榛名牛乳とマダガスカル産の天然バニラビーンズが使用されています。
滑らかな口当たりは、実際に食べてみて損はないでしょう。日本テレビ「スッキリ」でも放送されていたので、知名度もバツグンです。
草津温泉プリンの基本情報
購入できる場所 | プリン専門店 草津温泉プリン |
値段 | 450円 |
日持ち日数 | 製造日より7日 |
群馬でしか買えない【食べ物・飲み物】お土産10選
群馬でしか買えない「食べ物・飲み物」のお土産をまとめました。チーズの味噌漬けや、峠の釜めしなど聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
- 水沢うどん
- ひもかわうどん
- 峠の釜めし
以上のような、群馬で代表的なお土産に加えて、一風変わったものもまとめていますので、こちらを見て群馬県やそのグルメを楽しんでください。
つるつとしたのどごしが良い日本三大うどん 水沢うどん
出典:水沢うどん大澤屋
強いコシと透明感がある麺が食べやすいのが特徴。榛名山系水沢山より湧き出る良質の水を使って作られた「水沢うどん」は、女性でも子どもでも食べやすく、つるつるとした喉ごしがポイントです。
それでいて、しっかりとした歯ごたえが楽しめるでしょう。
店によっては、
- ゴマ汁
- 肉汁
- 担々汁
など、様々な味付けがあります。
現地で食べることが一番ですが、お土産としても購入できるので「大澤屋 第一店舗」に行った際には購入してみてください。お土産として購入するのならば、夏場に送るのがいいでしょう。さらに日持ちするので、長期間の旅行の時でも安心でしょう。
水沢うどんの基本情報
購入できる場所 | 大澤屋 第一店舗 |
値段 | 756円~ |
日持ち日数 | 生タイプ:製造日から7日 乾麺タイプ:製造日から90日程度 |
もちもちとした食感と幅広い面が特徴的! ひもかわうどん
出典:花山うどん
群馬県桐生地域の郷土料理の「ひもかわうどん」は、薄くて幅広い麺が特徴です。麺の幅はお店によって、1.5cmから10cm以上まで様々あります。
幅が広いので「顎が疲れそう」と思うかもしれませんか、厚みは1mmと薄いので意外と食べやすいでです。ひもかわうどんは通常のうどんのように、すすって食べるといいでしょう。
ひもかわうどんを食べるならば「花山うどん 本店」へ行ってみてください。明治27年創業の歴史あるお店で、本店は館林駅東口からすぐなので旅行の最中に行きやすいでしょう。
群馬へ行った時には、推古天皇の時代から続く歴史を誇る「ひもかわうどん」をお土産として購入してみてください。
ひもかわうどんの基本情報
購入できる場所 | 花山うどん めん処 味処 酒処 ふる川 みやじま庵 |
値段 | 378円~1,890円 |
日持ち日数 | 要冷蔵:9日間 半生:3ヶ月間(常温 |
ぎっしりと詰まった具が宝石のよう!峠の釜めし
出典:荻野屋
蓋を開けると具がぎっしりと入っている高級感がポイントの「峠の釜めし」。見た目だけでなく味も良く、具の1つ1つの具が丁寧に味付けされていて、日々のご褒美に最適です。具は以下のものが入っています。
- 鶏肉
- 牛蒡
- グリンピース
- ウズラの玉子
- 椎茸
- 紅しょうが
- 栗
- 杏
注意点としては「峠の釜めし」の日持ち日数は「3日」と短いです。そのため、家族へのお土産として向いていますが、すぐに会えない親戚や友人へのお土産には不向きでしょう。
また荷物として持つにもかさばってしまうので、気になる人はオンライン注文を利用するのがオススメです。
峠の釜めしの基本情報
購入できる場所 | 峠の釜めし本舗おぎのや |
値段 | 550円~1660円 |
日持ち日数 | 3日 |
長蛇の列を作るほど柔らかくてコリコリと美味しい! 永井食堂もつっ子
出典:永井食堂
上州のソウルフードとして名高い「もつっ子」は、1965年創業の群馬県渋川市の老舗「永井食堂」で購入することができます。あまりの人気で平日から行列ができるほど。
もつっ子は、自動販売機でも購入できますが、永井食堂へ行くのならば、実際に現地に行って食べてみてください。
日持ち日数は1ヶ月と長めのため、長期旅行や自分用のストックとしても購入しやすいでしょう。また、公式でオンラインショップサイトを開設しているので、群馬旅行の後にも購入することができるでしょう。
よく煮込まれて柔らかく、コリコリとした食感を楽しむためにお土産としてぜひ購入してみてください。
永井食堂もつっ子の基本情報
購入できる場所 | 永井食堂 |
値段 | 1,000円~12,400円 |
日持ち日数 | 1ヶ月 |
意外とあっさりとした酸味が酒に合う チーズみそ漬
出典:たむらや
あっさりとして食べやすいチーズの酸味と味噌の風味が特徴の「チーズみそ漬」は、通常のチーズより食べ応えがあって、お酒のおかずにピッタリでしょう。
意外にもしょっぱすぎることがないため、どんどん食べ進めることができます。いくつか種類がありますので、一部抜粋してみました。
- 黒コショウ
- 熟成チーズ
- ナチュラルチーズ
この中で特にオススメなのは、黒コショウのチーズのみそ漬です。チーズのみそ漬の三位に加えて、黒コショウの上品な香りとピリッとした辛さは、ワインやビールなど様々なお酒に合うでしょう。
お土産にするならば、20代~60代以降のお酒好きの人にプレゼントするといいでしょう。群馬に行った際には、ぜひ購入してください。
チーズみそ漬の基本情報
購入できる場所 | たむらや 前橋南部店 |
値段 | 797円~7,970円 |
日持ち日数 | 約30日 |
テレビ朝日にも出た!芋の香りを感じる味 手作りこんにゃく
出典:折田農園
実は群馬県は日本一のこんにゃくの生産地。そのため、群馬県の旅行のお土産として「手作りこんにゃく」も選ばれています。
生のままさしみのように食べる「さしみこんにゃく」や「玉こんにゃく」など様々ありますが、代表的なものを3つピックアップすると以下になります。
- さしみこんにゃく
- 味付きこんにゃく
- 玉こんにゃく
が、購入するならば「石井メイドオリジナル」から購入するのがおすすめです。公式サイトでオンライン販売もしていることに加えて、朝日テレビにも紹介されるほどの人気ぶり。群馬へ旅行に行ったら、ぜひこちらの「手作りこんにゃく」を購入してみてください。
手作りこんにゃくの基本情報
購入できる場所 | 折田農園 たてヨコオいしい こんにゃくパーク |
値段 | 1,370円~1,695円 |
日持ち日数 | 製造から2ヶ月 |
喉にすっきり通る炭酸とサイダーの香り 浅間山サイダー
出典:浅間酒造
浅間酒造株式会社が開発・何倍している「浅間山サイダー」は酒蔵の仕込水を使用したなめらかな味わいが特徴です。口に入れた瞬間からシュワッと口に広がる炭酸と、鼻に抜けるさわやかなサイダー香りは、群馬に行ったら一度は味わってください。
こちらの「浅間山サイダー」は、浅間酒造観光センターで購入することができます。この「浅間酒造観光センター」は「浅間山サイダー」以外にも、
- 軽食堂浅まんぷく
- 草津温泉
- 軽井沢おもちゃ王国
など、沢山の観光地が十編にあるのがポイント。群馬観光のついでに購入しやすいので、ぜひ購入してみてください。
浅間山サイダーの基本情報
購入できる場所 | 浅間酒造観光センター |
値段 | 300円 |
日持ち日数 |
草津温泉で温まった体をしゅわしゅわとした炭酸で冷ます 湯けむりサイダー
出典:草津温泉 湯の香本舗
群馬の名水と名高い谷川連峰の天然水を使用した「湯けむりサイダー」。草津温泉を堪能した後のお土産や、食べ歩きのお供としておすすめです。こちらのサイダーは「ご当地限定」なので、群馬の草津温泉に行ったなら、ぜひ購入してみてください。
一応ですが、草津温泉 湯の香本舗のサイトでオンライン販売はされています。ですが、4,500円分購入しなければ送料がかかってしまいます。そのため、購入するならば現地の旅行中や旅行帰りに購入するようにしてください。
温泉で温まった体に、染みわたる炭酸と仄かな甘みは実際に現地に行くからこそ堪能できるでしょう。
湯けむりサイダーの基本情報
購入できる場所 | 草津温泉 湯の香本舗 みょうばん・湯の里 |
値段 | 500円 |
日持ち日数 |
飲み始めは甘くて後は味はピリッと広がる大人の味 水芭蕉 純米大吟醸
出典:永井酒造
群馬の人気地酒の1つの「純米大吟醸」は、フルーツのような香りが飲みやすい日本酒です。飲み始めは甘さと酸味が堪能できて、後味はピリッとした辛みを味わえる少し変わったお酒です。
ラベルやビンは少し甘い雰囲気を感じますが、意外と大人の辛みを感じることができるので、男女共にファンが多いでしょう。食中酒に向いているので、他の群馬のお土産品と合わせて贈り物にすると喜ばれるでしょう。
他にも1つランクが上がった純米大吟醸プレミアムもありますが、180ml2,200円(税込)とかなりお高めになっているので、購入する場合は注意してください。
水芭蕉 純米大吟醸の基本情報
購入できる場所 | 永井本家 永井酒造㈱ |
値段 | 720ml 3,330円(税込) 180ml 700円(税込) |
日持ち日数 |
ビールの苦みを抑えたフルーティーな味が美味しい! 川場ビール
群馬県川場村にある「田園プラザかわば」では、日本百名山の一つ、武尊(ほたか)山の清らかな湧き水を醸造水として使用し、麦芽100%のビールを通年で醸造しています。
園内に設けられたマイクロブルワリー(小規模醸造所)では、副原料を一切使用していません。原料選定から製造・品質管理まで徹底したこだわりのもと「川場ビール」が製造されています。
川場ビールの味はコクの深さと濃厚な味わいが口の中に広がり、川場村の大地が育んだ良質な水のまろやかさが特徴。アルコールの香りに混ざって、酵母由来のフルーティな香りが口の中でふんわりと花の奥に広がるでしょう。
苦味が抑えられているため、ビール独特の苦みが苦手な人でも安心して飲むことができます。
川場ビールの基本情報
購入できる場所 | 川場田園プラザ |
値段 | 430円 |
日持ち日数 | 製造日より2年 |
群馬でしか買えない【雑貨】お土産5選
こちらでは群馬でしか買えない雑貨品のお土産を5つまとめました。群馬と言えば、ビールやもつっ子などが有名ですが、実は雑貨品も有名で良い物があります。
雑貨品ならば、賞味期限や消費期限を気にしなくていいので、長期旅行の方はこちらもお土産候補として入れるといいでしょう。こちらを見て、ぜひ群馬をもっと楽しんでください。
湯の香本舗限定!しっとりプルプルお肌へ導く 湯けむりフェイスマスク
出典:草津温泉 湯の香本舗
日本三大薬湯である草津温泉の源泉が入っている湯けむりフェイスマスクは、女性へのお土産品として人気を集めています。使い方は簡単。
- 洗顔後マスクを広げてから目の位置を合わせる
- 次に口の位置を合わせて顔全体にあてる
- そのまま約10分間おきに剥がす
- その後、残った美容液を手のひらでなじませる
天然由来の素材ばかり使用されているので、肌が弱い人や天然由来の素材にこだわっている人でも安心して利用できるでしょう。
オンラインでも購入できますが、数量限定に加えて実店舗販売を優先しているので、購入するならば、実際に草津温泉の「湯の香本舗」へ行って購入してください。
湯けむりフェイスマスクの基本情報
購入できる場所 | 草津温泉 湯の香本舗 |
値段 | 1,430円 |
おすすめ商品 | 湯けむり草津の湯入浴剤 草津温泉の湯の花を配合 1回分(25g) 天然のかる石(丸)【DM便不可】 |
湯の香本舗限定!肌に潤いと与えて整える 湯けむり美容液
出典:草津温泉 湯の香本舗
「草津温泉 湯の香本舗」だからこそ買える「湯けむり美容液」は、適量と掌に塗って馴染ませることで、肌に潤いを与えてくれるでしょう。
「湯けむりフェイスマスク」と同様に、天然由来の素材を使用されているので、肌が弱い人や天然由来の素材にこだわる人にピッタリでしょう。美容にこだわりがある人は「湯けむりフェイスマスク・湯けむり美容液」の2つを一緒に購入してみてください。
また、こちらもオンラインでも購入できますが。実店舗販売を優先しているので購入するならば「草津温泉 湯の香本舗」で購入してください。サイズは120mlと違いと小さめなので、使用し続けたい人は3本ほど購入するといいでしょう。
湯けむり美容液の基本情報
購入できる場所 | 草津温泉 湯の香本舗 |
値段 | 1,800円 |
おすすめ商品 | 草津温泉リップクリーム 神代ひのき 檜湯玉(13個入) |
しっとり柔らかな泡で絹のような肌へ導く 富岡シルク石鹸
出典:富岡シルク石鹸
柔らかなシルクの泡立ちが気持ちいいと、美容にこだわる女性の間で人気になっています。富岡産シルクをふんだんに配合されている固形石鹸は、泡立ってネットが要らないほど、きめ細かなな泡が立ってくれます。
敏感肌の人や赤ちゃんにもおすすめな、肌に優しい石鹸なので、老若男女問わずにオススメの石鹼でしょう。ポイントとして、風呂場に置いても勝手に溶けないので値段以上にコスパがいい石鹸です。
- 顔
- 体
などいろんな部位に利用できるので「富岡シルク石鹸」に言った場合は、ぜひこちらをお土産として購入してください。
富岡シルク石鹸を購入するのならば、他の
- 富岡シルクおやすみ靴下(5本指・プレーン)
- 富岡シルクおやすみ手袋
こちらも見てみるといいでしょう。
富岡シルク石鹸の基本情報
購入できる場所 | 富岡シルク石鹸 |
値段 | 3,800円 |
おすすめ商品 | 富岡シルクおやすみ靴下(5本指・プレーン) 富岡シルクおやすみ手袋 |
群馬県の代表的なキャラクターグッズがたくさん! ぐんまちゃんグッズ
ぐんまちゃんのグッズを販売している「ぐんまちゃんショップ」は、
- ぬいぐるみ
- 缶バッチ
- ファンブック
- 絵本
など、様々な物が取り揃えているので、ぐんまちゃん好きならば一回は行って損はありません。一部グッズはオンラインでも購入できますが、店舗限定の商品もあります。オンラインで購入するならば、「オンラインショップ「ぐんまーと」」を利用してください。
こちらの「ぐんまーと」は、ぐんまちゃんグッズだけでなく草津温泉の商品なども購入することができるので見てみるといいでしょう。
もし「ぐんまちゃんショップ」へ行くのならば、
- アニメぐんまちゃんオフィシャルファンブック
- ぬいぐるみマスコット(ぐんまちゃん、あおま、みーみ)
の2つを購入するのがおすすめです。値段はどちらも少し高めですが、ぐんまちゃんの可愛いぬいぐるみやぐんまちゃんのキャラクター設定などを知ることができるでしょう。
ぐんまちゃんグッズの基本情報
購入できる場所 | ぐんまちゃんショップ |
値段 | 330円~3,300円 |
おすすめ商品 | アニメぐんまちゃんオフィシャルファンブック ぬいぐるみマスコット(ぐんまちゃん、あおま、みーみ) |
吹きガラス体験で自分だけのグラスを作ろう! 草津温泉硝子
出典:草津ガラス蔵
群馬県はガラスも有名なのはご存じの人も多いでしょう。お土産として購入できる綺麗なグラスやトンボ玉は、SNS映えもするので10代~30代前後の若年層でも「可愛い」・「綺麗」と高評価の投稿が見られました。
また、草津温泉硝子を購入できる
- 草津ガラス蔵1号館
- 草津ガラス蔵3号館
- 草津ガラス蔵 温泉たまご
の建物は、明治浪漫を感じるような歴史を感じる内装をしています。建物に使われているガラスが、太陽に反射してキラキラと光る様子は、実際に行ってみなければ見ることができません。
草津温泉硝子を買いに、草津ガラス蔵に行ったのならば、グラス作成体験やとんぼ玉作成体験なども試してみてください。
草津温泉硝子の基本情報
購入できる場所 | 草津ガラス蔵1号館 草津ガラス蔵3号館 草津ガラス蔵 温泉たまご |
値段 | 1,500円~4,500円 |
おすすめ商品 | グラス体験 花マーブル玉作成体験 |
まとめ
群馬には「ぐんまちゃんグッズ」や「水沢うどん」など、行ったら絶対に購入したいお土産が沢山あります。
- 草津温泉
- 草津ガラス蔵
- ぐんまちゃんショップ
など、観光とお土産購入の両方を楽しめる場所が沢山あるのが、群馬の大きな特徴でしょう。群馬県は草津に限らずに、体を癒すような観光地が沢山ありますので、忙しい現代社会に疲れた人は、体を労わる目的で行くといいでしょう。
こちらの項目をみて、ぜひ群馬旅行へ行ってください。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

山梨県で買えるおすすめのお土産特集!お菓子以外にある?雑貨やグルメなど中心に

オーストリアといえばこれを食べたい!有名な料理・名物など旅行前に知りたい名物を紹介

福井県でしか買えないお土産特集!お菓子や銘菓、特産品など定番を中心にランキング形式で紹介

岡山県でしか買えないお土産を厳選して紹介!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨など

エポスカードは海外旅行保険が最強!使ってみた人の体験談や保険の条件を紹介!

学生向けのおすすめクレジットカードランキング【2025年最新】初めてのクレカの大学生でも作れる方法について解説