三重県でしか買えないおすすめのお土産特集!地元民も買う名産も合わせて紹介

PR

2025.01.31
三重県でしか買えないおすすめのお土産特集

三重県には観光地が数多くあることから、全国から観光客が訪れる県です。

三重県の観光地には、有名どころだけでも伊勢神宮や熊野古道など、歴史を感じさせる観光地から小さい子どもが楽しめる観光地もたくさんあります。

観光とお土産をたくさん楽しめる三重県で、三重県らしいものを買って、旅行の楽しみを日常に戻っても感じてみてはいかがでしょうか

観光地とお土産が豊富な三重県を旅行したなら、ぜひ買ってほしい三重でしか買えないお土産も含めて紹介していきます。

【お菓子・スイーツ】三重県でおすすめの定番お土産

まずは、お菓子、スイーツのジャンルです。お菓子、スイーツは、お土産として多くの人が選ぶジャンルです

次、三重県に行った際には、下記のお店からお土産を選んでみてはいかがでしょうか。

へんばや商店の『へんば餅』

へんばもち

引用:へんば商店

伊勢名物の「へんば餅」は、お伊勢参りに行った方には外せないお土産です。老舗和菓子屋である『へんばや商店』。創業は江戸時代で、創業約200年にのぼります。観光客のみならず地元の人にも愛されているお店です。

こんがりしていて焼き目がこおばしいお餅は、口どけがよく病みつきになってしまいます。材料はすべて国産のこだわりを持ち、添加物を使わないこだわりから、子供からお年寄りまで多くの人を虜にしています。

お伊勢参りに行った際は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

買える場所 へんばや商店本店、宮川店、おはらい町店
値段 10個入り800円、5個入り500円など
日持ち日数 製造日を含み2日間
詳細 公式サイト

赤福本店の『赤福』

赤福

引用:赤福公式サイト

箱を開けると、きれいなあんこが載ったお餅が人気の「赤福」。三重県伊勢市にある和菓子の代表といっても過言ではないでしょう。

あんこに包まれたお餅が印象的なビジュアルの赤福ですが、とても繊細な味、甘さ控えめのあんこ、とろとろのお餅、一度食べるとリピート確実の和菓子です。現地以外でも楽しめる赤福ですが、何といっても本店での出来立ては絶品です。三重県と言ったらのお土産を、ぜひ味わってみてくださいね。

買える場所 赤福本店、全国の百貨店や三重展で期間限定出店あり
値段 折箱8個入り900円、12個入り1300円、20個入り2200円
銘々箱400円
日持ち日数 夏季(5月中旬から10月中旬)製造日含む2日間
冬季(10月中旬から5月中旬)製造日含む3日間
詳細 公式サイト

笹井屋の『なが餅』

出典:笹井屋公式サイト

おやつのおともにもってこいなのが、笹井屋の「なが餅」。見た目はシンプルで素朴ですが味は一品です。もちもちとした食感、香ばしい香り、ほんのりな甘さ、一口サイズで食べやすく、ペロッと平らげてしまいます

保存料を使っていないので子供から大人まで安心して食べられ、賞味期限の短さは安心して食べられる要因となります。昔ながらの味を楽しんでみてはいかがでしょうか。

買える場所 なが餅笹井屋本店、なが餅笹井屋三ツ谷店
値段 なが餅22本2340円
なが餅11本1170円
なが餅本760円
日持ち日数 製造日より3日
詳細 公式サイト

二軒茶屋餅角屋の『二軒茶屋餅』

出典:二軒茶屋餅角屋公式サイト

大正12年に創業された老舗の二軒茶屋餅角屋が作る「二軒茶屋餅」は、伊勢の伝統的なお餅として有名です。こしあんを薄い餅皮で包んできな粉をまぶした、きな粉餅がお決まり

代々受け継いできた生餅の製法で作られるきな粉餅は、あっさりした甘さに香ばしさも加わり、味わい深い一品となっています。ここでしか手に入らないお餅、伝統的なお餅を味わってみてはいかがでしょうか。

買える場所 二軒茶屋餅角屋本店、 伊勢角屋麦酒外宮前店、伊勢角屋麦酒内宮前店
値段 3個230円
10個740円
20個1440円
日持ち日数 製造日を含む2日間
詳細 公式サイト

御福餅本家の『御福餅』

出典:御福餅本家公式サイト

シンプルな材料で、素朴だが味わい深いのが御福餅本家の御福餅。創業280年の老舗で長年多くの人に愛されている和菓子屋さんです。

柔らかいお餅の上にしっとりとしたあんこを包むように乗せたシンプルな御福餅は、材料に特にこだわりを持っており、食品添加物は入れず江戸時代から変わらない原材料を使用しています。また、手作業にもこだわりを持っていて、機械化をせずに今でも職人さんが餅を包みながら形を波型に整えてお餅を作っています。

江戸時代から継承されている技術と原材料を御福餅本家の御福餅で感じてみてはいかがでしょうか。

買える場所 御福餅本家甘味処
値段 御福餅8個入り780円
御福餅4個入り500円
日持ち日数 製造日を含む7日間
詳細 公式サイト

ブランカの『シェル・レーヌ』

出典:ブランカ公式サイト

第22回全国菓子博名誉総裁賞を受賞した銘菓です。三重県の洋菓子といえば、ブランカのシェル・レーヌではないでしょうか。

シェル・レーヌとは、マドレーヌの名前で、こだわりは、添加物を一切使っていないところ。北海道産のバター、卵、小麦粉を使用し、素材のおいしさをダイレクトに味わうことができます。ブランカの主力商品で、一日に1万個以上生産されています。

和菓子の印象が強くなりがちですが、実は洋菓子でも広い世代に愛される商品が三重県にはあります。ぜひ堪能してみてはいかがでしょうか。

買える場所 ブランカ鳥羽本店、伊勢自動車道安濃SA、鳥羽一番街
値段 プレーン 1個194円
プレーン10個入り1944円
日持ち日数 製造日から30日間
詳細 公式サイト

鳥羽国際ホテルの『チーズケーキ』

出典:公式サイト

40年以上変わらない味を楽しめる鳥羽国際ホテルのチーズケーキ。ホテル創業時に、フランス料理のデザートとして開発されたチーズケーキは、長い間お客さんに愛され続けています。

ベイクドタイプのチーズケーキで、濃厚なチーズとまろやかな甘さが口の中に広がります。鳥羽国際ホテルで人気ナンバーワンのスイーツとなりました。ホテルで高級感を感じながら味わうチーズケーキで、ワンランク上のカフェタイムを楽しんでみてはいかがでしょうか。

買える場所 鳥羽国際ホテル、三井アウトレットパーク、ジャズドリーム長島
値段 10個セット5400円
プレーン7号4320円
プレーン6号3780円
日持ち日数 購入日を含めて3日間(鳥羽ホテルで購入した場合)
詳細 公式サイト

虎屋ういろの『虎屋ういろ』

出典:虎屋ういろ公式サイト

創業は大正12年、伊勢名物といえば、虎屋のういろです。生ういろを販売している虎屋では、厳選された素材と手作りにこだわり続けています。生ういろの特徴は、もちっとした食感です。

もちっとしながらなめらかで、保存料などを使用していないので、安心して食べることができます。昔から変わらない食感と味を提供し続けている虎屋で、歴史を感じてみてはいかがでしょうか。

買える場所 虎屋ういろ本店、虎屋ういろ松阪店、虎屋ういろ亀山ハイウェイオアシス店
値段 小倉ういろ600円
栗ういろ700円
桜ういろ600円
白ういろ450円
抹茶ういろ450円
黒ういろ500円
虎ういろ550円
伊勢茶栗くいろ800円
こしあんういろ550円
日持ち日数 製造日を含む翌日まで
詳細 公式サイト

岩戸屋の『岩戸餅』

出典:岩戸屋公式サイト

明年創業の老舗和菓子屋さんである岩戸屋。最高級北海道小豆のこしあんと厳選されたもち米ときな粉を使った岩戸餅が人気です

伊勢ブランド認定の銘菓で、日本神話にあるめでたい古事にちなんで作られたお菓子です。個別包装されているので、お土産にも喜ばれること間違いなし。大きな店舗を構えて、お客さんをお迎えしてくれるので、店内でゆっくり土産選びを楽しんでみてはいかがでしょうか。

買える場所 岩戸屋本店
値段 岩戸餅 2個入り350円
岩戸餅4個入り600円
岩戸餅6個入800円
岩戸餅8個入り900円
岩戸餅12個入り1200円
日持ち日数 製造日より7日(7月上旬から9月中旬ごろは製造日より5日)
詳細 公式サイト

秀吉がゆかりの『太閤出世餅』

出典:公式サイト

全国的に優秀な観光土産品として推奨認定されている太閤出世餅。豊臣秀吉も愛したといわれている銘菓です。手焼きで作られるお餅は、柔らかいお餅の中に上品な甘さのあんこが詰まっています

お宮参りや慶事のお土産としても喜ばれる一品です。出世餅という縁起のいい名前なので、出世をしたい人は外せないお土産ではないでしょうか。店内ではお座敷でゆっくりと食べることもできるので、伊勢参りの際には、ぜひ立ち寄りたいお土産屋さんですね。

買える場所 太閤餅本店
値段 太閤餅ほうじ茶付き300円
8個入り900円
12個入り1300円
20個入り2100円
26個入り2600円
日持ち日数 製造日から6日間
詳細 公式サイト

深川屋の『銘菓・関ノ戸』

出典:公式サイト

創業約380年の銘菓、深川屋。徳川家おかかえの「忍び」で、幕府から防諜活動の命を受け、表向きは和菓子屋として、忍者の隠れ蓑として使いながら、朝廷などの動向を探る場所として使われていました。今でも忍びの古文書が残り、「忍者の隠れ蓑」と言われています。

第一回みえセレクション選定商品に選ばれた関ノ戸は、赤小豆のこしあんをぎゅうひ餅で包み、和三盆をまぶした一口大の餅菓子です。上品な味わいのお菓子から、御所や大名へのお菓子として利用されていました。昔から多くの人に愛され、位が上の人に献上されるお菓子として食べられていた関ノ戸をぜひ味わってみてください。

買える場所 深川屋本店
値段 12個入り1296円
6個入り648円
日持ち日数 製造日から約15日
詳細 公式サイト

寿恵広の『アイス饅頭』

出典:寿恵広公式サイト

5種類のアイス饅頭がかわいいパッケージで販売されている寿恵広のアイス饅頭。ミルクと小豆でできた定番の味は、素朴で昭和のなつかしさを感じる人が多くいることでしょう

定番の小豆、いちご、黒糖、などどれも味わい深く、一口大なので、全種類試したくなります。アイス饅頭は、-30度で冷やされているので、冷凍庫から出してすぐ食べるとカチカチです。すぐ食べたい気持ちを抑えて、10分待ってから食べるのがおすすめですよ。

買える場所 寿恵広本店 、桑名駅
値段 1本100円
日持ち日数 記載なし
詳細 公式サイト

たまきやの『へこきまんじゅう』

出典:Instagram

忍者の形をしたたまきやのへこきまんじゅう。名前だけ見ると、どんな商品だとなりますが、さつまいもの生地に様々な味の餡が入っているお饅頭です

さつまいもを食べるとおならが出る、屁をこくといわれるところから、へこきまんじゅうと名づけられました。この名前で思わず笑ってしまってみんな笑顔になる、そんな素敵な命名をされたおまんじゅうです。味は定番の7種類。

さつまいも生地のみ、粒あん、こしあん、しろあん、抹茶あん、りんご、チーズ&クランベリーです。

買える場所 たまきや本店、
値段 1個280円
日持ち日数 製造日より4日間(冷凍保存で1か月)
詳細 公式サイト

五十鈴茶屋の『おかげ犬サブレ』

出典:五十鈴茶屋公式サイト

かわいい犬の形をしたサブレ「おかげ犬サブレ」。伊勢に行きたくてもいけない人の代わりにおかげ参りをしたといわれているのがおかげ犬です。

おかげさまという感謝の想いを幸せのおすそ分けというカタチにしたのがおかげ犬サブレです。見た目もかわいいですが、おかげ犬サブレができたお話も素敵です。サブレは、香ばしさと小麦とバターの香りが楽しめます。

サブレは、子供も好きな味なので、家族みんなで世代広くたくさんの人で楽しめるお土産です。

買える場所 五十鈴茶屋本店、五十鈴川店、赤福外宮前店
値段 6枚入り1000円
10枚入り1650円
日持ち日数 約30日
詳細 公式サイト

五十鈴茶屋の『五十鈴川カステラ』

出典:五十鈴茶屋公式サイト

甘さ控えめの上品なカステラを、五十鈴茶屋では味わえます。ザラメがついた昔ながらのカステラは卵黄と卵白を5:3で焼き上げ、しっとりコクのある味に仕上がっています。

きめ細やかな生地はとてもおいしく、また栄養価も高くお土産として重宝されます。シンプルだからこそ、素材がしっかりしていないと、おいしくないと成立しないカステラなので、上品で香り高いカステラを味わってみてはいかがでしょうか。

買える場所 五十鈴茶屋本店
値段 3切れ500円
日持ち日数 記載なし
詳細 公式サイト

【食事・飲み物】三重県でおすすめのお土産

和菓子洋菓子を紹介してきましたが、食事、飲み物もお土産には欠かせません。現地で食べた食事がおいしかったので、お土産に持って帰りたいと思うことは多々ありますよね。

おかげ横丁でしか買えない『伊勢うどん』

出典:おかげ横丁公式サイト

お伊勢参りの旅人にかかせない味だった伊勢うどん。現在では、伊勢の代表的な故郷の味となりました。もっちり太麺と天然だしが特徴的で、トッピングに松阪牛肉やめかぶ、とろろ、たまごなど色々なものを加えて食べる伊勢うどんは絶品です

おかげ横丁でしか買えない伊勢うどんは、ふくすけといい、お伊勢参りに訪れたたくさんの人をうどんで癒してくれます。

買える場所 おかげ横丁
値段 伊勢うどん2食入り700円
伊勢うどん1食入り330円
伊勢うどん4食入り1320円
伊勢うどん10食入り3840円
日持ち日数 発送日を含めて6日間(オンラインショップの場合)
詳細 公式サイト

2015年みえセレクション選定『松阪牛しぐれ煮』

出典:オンラインショップ

2015年にみえセレクションに選定されたまるよしの松阪牛しぐれ煮。多くのテレビでも取り上げられ、三重を代表するお土産になりました。

松阪牛を見極める目利きと、伝統製法で仕上げ、ご飯のお供として最高の一品です。しぐれ煮は、三重県が発祥でショウガなどの薄切りを加えて、砂糖醤油で煮た佃煮です。じっくり煮こまれているので、松阪牛はホロホロとろとろで、ついついご飯を食べすぎてしまうご飯のお供です。

買える場所 松阪まるよし鎌田本店、松阪まるよし松ヶ島店、サービスエリア等
値段 1404円(60g)
日持ち日数 60日以上
詳細 公式サイト

魚春の『さめのたれ』

出典:魚春公式サイト

あまり馴染みのない食べ物の名前ですが、伊勢地方だけでたべられていた「さめのたれ」を商品化したのが、魚春です。さめのたれは、いらぎざめの干物で、味は2種類あり、しおたれとあじみりんたれです

生で食べることはできず、オーブンなどで軽く焦げ目がつくくらい焼きます。ご飯のお供にもお酒にも合うさめのたれは、馴染みのない食べ物なので、お土産にも喜ばれそうですね。

買える場所 魚春本店、五十鈴川店
値段 1200円
日持ち日数 発送日から7日間(オンラインの場合)
詳細 公式サイト

播田屋の『絲印煎餅』

出典:播田屋公式サイト

鶏卵、砂糖をふんだんに使用した絲印煎餅。明治38年、天皇陛下が伊勢神宮をご参拝されるにあたり、献上のため創製されました。煎餅とクッキーの間のような食感で、一口サイズ、甘すぎない味で、どんどん手が進んでしまいます

小さく軽いお菓子なので、お土産にも喜ばれ、また歴史的にも縁起のいいお菓子なので、土産話にもつながるようなお菓子です。

買える場所 播田屋本店、 播田屋通り店、播田屋吹上店
値段 10包580円
20包1150円
30包1700円
日持ち日数 2か月
詳細 公式サイト

肉の香りがただよう『松阪牛せんべい』

出典:岩戸屋

岩戸屋で売っている松阪牛せんべいは、肉の香りが漂う味わい深い煎餅です。松阪牛のパウダーを練りこんで一枚一枚丁寧に焼き上げることで、松阪牛のうまみをダイレクトに感じることができます

煎餅を食べているが、まるで霜降りの脂のうまみがある松阪牛をそのままたべているかのように感じます。美味しい、軽い、多い!この三拍子は、お土産にもってこいですね。

買える場所 松阪駅周辺のお土産屋、松阪駅構内
値段 11枚入り540円
日持ち日数 製造日より120日
詳細 公式サイト

岩戸屋の『松阪牛ふりかけ』

出典:岩戸屋公式サイト

ご飯のお供にピッタリすぎるのが、この岩戸屋の松阪牛ふりかけです。高級感あふれる松阪牛ふりかけは、様々な料理に活用できます

黒字にキラキラの金色文字でとても目立つパッケージは、つい目を止めてしまいます。テレビで紹介されたことをきっかけに、さらに人気が出て注文数がすごいようですよ。家族みんなで楽しめるふりかけを、お土産で楽しんでみてはいかがでしょうか。

買える場所 岩戸屋
値段 325円(30g)
日持ち日数 製造日より1年
詳細 公式サイト

鳥羽磯部漁協が勧める『青さのり』

出典:鳥羽磯部漁業協同組合公式サイト

香り高い青さのりも三重県のお土産として人気があります。鳥羽磯部漁協は、鳥羽から磯部地区で養殖している青さのりを勧めています。青さのりの種類は、ヒトエグサという種類です。

香りが高いのが評価されていて、美味しいだけでなく栄養価が高いことでも注目を集めています

三重県は、全国の青さのりの生産量の6~7割を占めている青さのり生産に盛んな県なので、三重県が自信をもって養殖している香り高い青さのりを、お土産にしてみるのもいいですね。

買える場所 直売センター、ふるさと納税、オンライン
値段 40g1000円
50g1300円など
日持ち日数 180日程度
詳細 公式サイト

伊勢醤油本舗の『和風だし つゆの素』

出典:伊勢醤油本舗公式サイト

伊勢醤油本舗の和風だしつゆの素を使うと、これだけで麺つゆ、煮もの、汁ものなどがプロ並みの味に締まります。圧倒的な人気があるつゆの素で、リピーターの方もたくさんいます。

また、化学調味料無添加なのもうれしいですね。三重県産の丸大豆と小麦で作られた伊勢醤油をベースに、利尻昆布、かつお、さば、むろなどのだしを使用し、深く豊かな風味を作り出しています。家庭にこのつゆの素が一本あるだけで、料理の幅が広がり、今までの料理とはまた違う味を楽しむことができます。

家庭の料理で必ず使う和風だしをお土産にしたら喜ばれそうですね。

買える場所 おかげ横丁、オンライン
値段 200g680円
日持ち日数 製造日より90日
詳細 公式サイト

冷蔵/冷凍で選べるやま助の『特選ちりめん』

出典:おかげ横丁公式サイト

鳥羽で水揚げされた新鮮なしらすを港に近い工場ですぐ釜揚げし加工するため、新鮮なちりめんが出来上がります。色、鮮度などすべての条件がそろってこの特選ちりめんが完成しました

ご飯のお供になるのはもちろん、お酒の肴に、うどんなどに入れても美味しそうですね。コンパクトサイズで軽量なので、おみやげにもってこいな商品です。

買える場所 おかげ横丁、オンライン
値段 400g3240円
日持ち日数 冷蔵約2週間
詳細 公式サイト

【ワンランク上】ハイセンスな三重お土産

お土産には高級感を持たせたい、そんな方には、ワンランク上のハイセンスなお土産を購入してみるのはどうでしょうか。お土産だからこそ、奮発したい、友人にいいお土産をあげたい、自分へのご褒美のようなお土産を買いたい、そんな方は要チェックしてください。

三重県産伊勢茶の『高級玉露』

出典:萩野園公式サイト

品格のあるお土産にぴったりの高級玉露。玉露は栽培方法が特徴的で、栽培には手間暇がかかります。また、お茶を入れる際には低温で入れることで、うまみ成分が増加します。

緑茶を自宅で飲む人は多くいると思いますが、玉露を淹れるのは滅多にないのではないでしょうか。お土産だからこそ特別感をだし、高級玉露を楽しんでみるのもいいですね。

買える場所 お土産屋、オンライン
値段 100g1620円など
日持ち日数 1年以上
詳細 公式サイト

木屋正酒造の『而今 純米吟醸』

出典:木屋正酒造公式サイト

而今には、過去にも囚われず未来にも囚われず、今をただ精一杯生きるという意味があります。木屋正酒造の6代目が命名しました。お酒を飲める方には、お酒のお土産もいいですね。

而今は、飲み口はとても軽やかで、華やかな香り、濃密な舌触りで圧倒的な存在感を感じられます。特別な時に飲みたくなるお酒を、お土産にしてはいかがでしょうか。

買える場所 木屋正酒造、オンライン
値段 720ml2200円など
日持ち日数 製造日から2か月
詳細 公式サイト

歌行燈の『蛤しゃぶしゃぶセット』

出典:楽天市場

明治創業の老舗の味が、家庭で手軽に楽しめます。蛤好きには、外せないお土産です。歌行燈は、あじひとすじの心意気でだしにと素材にこだわっています

加えて、桑名産の天然蛤を使用し、最高級の蛤しゃぶしゃぶが完成しました。想像するだけでおなかがすいてしまいそうな蛤しゃぶしゃぶセットを家庭で楽しんでみてはいかがでしょうか。

買える場所 歌行燈、オンライン
値段 7095円
日持ち日数 到着3日以内
詳細 公式サイト

志摩観光ホテルの『玉響ジャム詰め合わせ』

出典:おかげ横丁公式サイト

イチゴ、オレンジマーマレード、ブルーベリーの3種類のジャムが楽しめる志摩観光ホテルの玉響ジャム詰め合わせ。素材を活かした味で、フルーティーな味わいが楽しめます

ホテルの味を自宅でも楽しめるので、朝食が楽しみに感じます。昔ながらの製法を守りつつ、しっとりした果実感のある濃厚なジャムをお土産で楽しんでみてはいかがでしょうか。

買える場所 おかげ横丁オンライン、志摩観光ホテル
値段 3570円
日持ち日数 製造日より18か月
詳細 公式サイト

イセシマの『クラフトドリンク セレクトギフト』

出典:イセシマ公式サイト

料理にも使える自然由来の素材にこだわったクラフトドリンクのセットです。セット内容は、イセシマハニージンジャーエール、イセカルダモンコーラ、イセポメロモヒート、ジャパンアップルレモネードです。

内側から体を想う素材を厳選しているので、安心して飲めるドリンクです。日常であまり頻繁に飲むことがないであろう種類のドリンクなので、貴重な経験ができるおみやげになりますね。

買える場所 おかげ横丁オンライン、公式通販サイト
値段 1750円
日持ち日数 製造日より730日
詳細 公式サイト

まとめ

三重県には、三重県でしか買えないたくさんの特別なお土産があります。観光地としても有名どころがたくさんある三重県なので、お土産も様々な種類のものがたくさんあるということがわかりましたね

お菓子などの定番のお土産から、鍋セットやクラフトドリンクなど、あまり知られていないであろうお土産もあることがわかり、旅行の楽しみに加えて、お土産を選ぶ楽しみも加わりました。今後、三重県に訪れる機会がある方は、様々な三重県でしか買えないお土産を楽しんでみてください。

SNSシェア

この記事を書いた人

ななめうえトラベル編集部

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

羽田空港近くのおすすめホテル

羽田空港近くのおすすめホテル20選!前泊・後泊や出張時などパターンに合わせて紹介

2025.04.17
hotel in seoul

韓国・ソウルでおすすめのホテル28選!日本語OKで快適な旅行を楽しめる

  • #海外旅行
  • #韓国
2025.04.17

遊び心と革新性で子ども達の未来を彩る 「株式会社BUB」の魅力

2025.04.17

【2025年最新】スイスの人気お土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を紹介!

  • #スイス
2025.04.17

【2025年最新】ベルギーのお土産図鑑!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を紹介!

  • #ベルギー
2025.04.17

【2025年最新】オランダのお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を紹介!

  • #オランダ
2025.04.17