滋賀県に行ったら買いたい現地でしか買えないお土産特集!お菓子や雑貨、名産品など定番を中心に

PR

2025.03.27
滋賀県に行ったら買いたい現地でしか買えないお土産特集

滋賀県を訪れたら、やっぱり「滋賀県でしか買えない」特別なお土産を選びたいですよね。琵琶湖の豊かな自然に育まれた名産品や、歴史と文化を感じる伝統菓子など、滋賀ならではの魅力が詰まった商品がたくさんあります

職場や友人へのばらまき用にもぴったりな手軽なお菓子から、自分用にじっくり味わいたい逸品まで、選ぶ楽しさも満点です。さらに、サービスエリアでも気軽に手に入るお土産もあり、ドライブ途中でも購入できるのが嬉しいポイントです。

旅行の思い出にぴったりな品を見つけてくださいね。

目次

滋賀でばらまき用にもぴったり!【お菓子】お土産15選

滋賀県のお土産には琵琶湖をイメージしたお菓子や歴史深い滋賀の伝統銘菓など、バラエティ豊かなお菓子がたくさんあります

またばらまき用におすすめのお菓子もあり、スーパーやサービスエリアで気軽に購入できる物もあるので、厳選してご紹介します。

しっとり食感がたまらない、王道のお土産「クラブハリエ バームクーヘン」

出典:CLUB HARIE

クラブハリエのバームクーヘンは、職人が一層一層丁寧に焼き上げた、ふんわりしっとりとした食感が特徴です。そしてふんわりした食感に加えて特徴的なのが、まわりを覆っているフォンダン(砂糖の衣)です。

バームクーヘンを焼き上げた翌日に、手作業で塗っているんだそう。シャリッとした歯ざわりのフォンダンとバームクーヘンの相性は抜群で、口の中でフォンダンが溶けていくことで、より深みのある味わいになります。

素材への徹底したこだわりと昔ながらの製法を守りつつ、永年工夫をかさねた確かな技が光るバームクーヘンなので、お土産に渡せば喜ばれること間違いなしの1品です。

大きさも様々な種類が用意されているので、送る相手によって大きさを選べるのも嬉しいポイントとなっています。

基本情報

購入できる場所 クラブハリエ各店舗
値段 1404円~
日持ち日数 7日間
公式サイト https://clubharie.jp/

近江茶の香りと小豆の甘みが癖になる美味しさ「近江パウンド お茶」

出典:タカラマルシェ

「近江パウンド お茶」は滋賀県の豊かな自然で育った近江茶を使用したほろ苦い生地と、甘い小豆の組み合わせが美味しいパウンドケーキです滋賀県産の小麦と卵を使用しており、ずっしりと重みが感じられる仕上がりです。

そして近江パウンド お茶は甘さ控えめなので、男性や年配の方へのお土産にもオススメ。包装も丁寧にされて華やかなので、地元の方からもギフトとして長く愛されているパウンドケーキです。

基本情報

購入できる場所 タカラマルシェ店舗
値段 1300円
日持ち日数 30日
公式サイト https://www.takaramarche.com/archives/item/149

6つの酒造の酒粕の違いを楽しめる「湖のくに生チーズケーキ」

出典:しゅしゅ

湖のくに生チーズケーキは、滋賀県の6つの酒蔵の酒粕を使用した、なめらかでクリーミーな生チーズケーキです各酒蔵の酒粕が持つ独自の風味を楽しめるため、利き酒ならぬ「利き酒粕」が体験できます。

1口食べると日本酒の風味が口の中にふんわりと広がり、大人のお土産にピッタリ口当たりの良い食感で、普段お酒を飲まない方でも日本酒の雰囲気を楽しんでもらえるチーズケーキに仕上がっています。

またお猪口入りの可愛らしい容器は、食べ終わった後も再利用可能で、贈り物にも最適です。

基本情報

購入できる場所 工房しゅしゅの店舗
値段 お猪口入り3蔵セット(濃醇・淡麗): 各1,922円
日持ち日数 10日~14日間(季節による)
公式サイト https://chou-chou11.com/

自分で作り上げる贅沢な最中「ふくみ天平」

出典:たねや

たねやの「ふくみ天平」は、滋賀県を代表する手作り最中です最中の皮と餡が別々に包装されており、食べる直前に自分で組み合わせることで、作りたての美味しさを楽しめます。

最中の皮は、近江産の羽二重糯米を使用して焼き上げられ、香ばしくサクサクとした食感が特徴です餡は北海道産の小豆を使用し、滑らかで上品な甘さが広がります。さらに、餡の中には柔らかな求肥が入っており、全体のバランスが絶妙です。

一口頬張ると、香ばしい皮としっとりとした餡、そしてもちもちの求肥が調和し、贅沢な味わいが口いっぱいに広がるオススメのお土産です。

基本情報

購入できる場所 たねや
値段 6個入り1210円
日持ち日数 23日
公式サイト https://taneya.jp/okashi/meika/fukumi

見た目の可愛さだけじゃない、素材のこだわりが詰まったどら焼き「ひこどら」

出典:どら焼き虎てつ本店

ひこどらは、滋賀県彦根市にある和菓子店「どら焼き虎てつ」の人気商品です

 ふわふわの生地にはちみつをたっぷり使用し、上品な甘さの自家製小倉あんを挟んでいます。生地は元パン職人が1枚1枚手焼きし、1日寝かせて熟成させることで、繊細なふわふわ食感を実現したどら焼きです

そんなこだわりの詰まったどら焼きに、滋賀県彦根市のキャラクター「ひこにゃん」の焼印が押されており見た目も可愛らしく、彦根土産としても喜ばれています。見た目の可愛らしさだけでなく味わいも確かなひこどらを滋賀県のお土産として持ち帰ってみませんか。

基本情報

購入できる場所 どら焼き虎てつ店舗
値段 168円
日持ち日数 3日間
公式サイト https://ichien.jp/kotetsu/

ずっしり詰まったあんと上品な薄皮がマッチした「ひこにゃんきんつば」

出典:どら焼き虎てつ本店

滋賀県の人気キャラクター「ひこにゃん」が焼き印された「ひこにゃんきんつば」は、地元の和菓子店「どら焼き虎てつ」が提供する魅力的なお土産です

自家製の小倉あんを国産の上白玉粉を使った薄皮で包み、一つ一つ丁寧に手焼きされています。その薄皮はもちもちとした食感で、ほど良い甘さのあんこと絶妙にマッチしています

焼印の可愛らしさだけでなく、上品な味わいも楽しめる逸品なので、ひこにゃん好きだけでなく和菓子好きな方へのお土産にもピッタリの一品です。

基本情報

購入できる場所 どら焼き虎てつ
値段 5個入り1350円
日持ち日数 7日
公式サイト https://ichien.jp/kotetsu/

上品な見た目と繊細な味わいが伝統を感じられるお餅「糸切餅」

出典:多賀や

糸切餅は、滋賀県多賀町の名物和菓子で、約700年の歴史を持つ伝統的なお菓子です

真っ白なお餅に赤と青の3本ラインが引かれた見た目が特徴的で、もちもちとした食感とほどよい甘さのこしあんが絶妙なバランスを奏でます。

その名の通り細長く伸ばした餅を糸で切り分けて作られており、見た目の可愛らしさと上品な味わいが魅力です一口サイズで食べやすく、手土産やお茶請けにも最適です。

基本情報

購入できる場所 名神高速道路多賀サービスエリア下り線
値段 10個入り650円
日持ち日数 夏季は1日、冬季は2~3日
公式サイト http://www.itokirimochi.co.jp/

無添加素材の優しい味わいが癖になる「三井寺力餅」

出典:三井寺力餅本家

三井寺力餅は、滋賀県大津市の老舗和菓子店「三井寺力餅本家」が提供する伝統的なお餅菓子です。比叡山の僧兵・弁慶が三井寺の霊鐘を引きずり上げたという伝説にちなんで名付けられました。

 柔らかなお餅に、青大豆と抹茶をブレンドした特製の青きな粉がたっぷりまぶされており、上品でまろやかな風味が特徴です。

 一口頬張ると、もちもちとした食感と香ばしいきな粉の風味が口いっぱいに広がり、お茶との相性も抜群。また添加物を一切使用せずにつくられているので子どもから大人まで安心して食べることができるのも嬉しいポイントです。

基本情報

購入できる場所 三井寺力餅本家 浜大津本店・名神高速道路各サービスエリア
値段 3個入り390円
日持ち日数 2日間
公式サイト https://www.tikaramoti.jp/

こしあんと地元産のもち米のハーモニーが絶妙な銘菓「うばがもち」

出典:うばがもちや

滋賀県の銘菓「うばがもち」は、江戸時代から続く伝統的なお菓子です。地元草津産のもち米で作った餅を甘さをおさえたこし餡でやさしく包み、白餡と山芋の練り切りがちょこんと載せられています。

もちもちとした食感と滑らかなあんこのハーモニーが口いっぱいに広がり、ほっとする味わいです

名前の由来は、昔老女(うば)が旅人に振る舞ったことからと言われています。長い歴史を持つこのお菓子は、滋賀県を訪れた際のお土産としても喜ばれること間違いなしです。

基本情報

購入できる場所 うばがもちや本店
値段 6個入り350円
日持ち日数 3日間
公式サイト http://www.ubagamochiya.co.jp/

じっくり蜜漬けされた小豆が他にない味わいを生み出している「大彌 七転八起」

出典:大彌

「大彌(だいや)」の「七転八起(しちてんはっき)」はその名の通り、何度転んでも立ち上がるという意味が込められており、縁起の良いお菓子として地元では長く親しまれています。

一晩じっくり蜜漬けした小豆を丁寧に炊きあげ、表面を乾燥させることで外はパリッと、中は柔らかくしっとりと味わい深い味に仕上がっていますまた、選り抜いた北海道十勝産小豆を伝統の製法で炊きあげているため、口にいれた瞬間、餡の味と香りが楽しめます。

 贈り物や自分へのご褒美にぴったりの一品です。

基本情報

購入できる場所 大彌の各店舗
値段 5個入り1242円
日持ち日数 20日間
公式サイト 大彌

竹皮の香りともちもちの食感が上品な味わい「『和た与』のでっち羊羹」

出典:和た与

滋賀県の名物「でっち羊羹」は、昔ながらの素朴な味わいが魅力のお菓子です海のない近江では手に入りにくかった寒天のかわりに、小麦粉をつなぎに使用しています。

もちもちとした食感が特徴で、甘さは控えめで上品な味わいなので、普段はあまり甘いものを食べないという方にもぴったりのお土産です。

一口食べると、ほんのりとした優しい甘さが広がり、どこか懐かしい気分にさせてくれます。天然の竹皮で包まれていることにより竹皮の上品な香りも楽しむことができるのも嬉しいポイントです。

基本情報

購入できる場所 和た与
値段 1本350円
日持ち日数 7日間
公式サイト http://watayo.com/okashi/decchi_yokan

にっこり笑顔の焼印で食べる前から幸せになれる「禄兵衛 福みたらし」

出典:菓匠禄兵衛

滋賀県のお土産として人気の「禄兵衛 福みたらし」は、もちもちした食感がたまらないお団子です

みたらし団子の醤油ベースのタレが絶妙で、甘じょっぱい味わいがクセになります。一口食べると、ほんのり香ばしい香りと、もち米の優しい甘みが広がり、つい何個も食べたくなってしまいます。

またにっこり笑顔の焼印が可愛らしく、お土産にもらえば見て嬉しい・食べて美味しい良いことづくめのお団子です冷やしても美味しく食べられるので、好みの食べ方を探してみてくださいね。

基本情報

購入できる場所 滋賀県内土産物店
値段 6個入り1944円
日持ち日数 冷凍で60日
公式サイト https://www.rokube.co.jp/products/mitarashi/page.html

濃厚さと爽やかさを兼ね備えた上品なチーズケーキ「W.ボレロ アイアシェッケ・ロング」

出典:Wボレロ

甘いもののお土産に迷ったら、「Wボレロ アイアシェッケ・ロング」がオススメですドイツの伝統菓子をベースにしたこのチーズケーキは、一口食べればその濃厚な味わいに驚きます。

しっとりとした生地は、口の中でとろけるような滑らかさで濃厚なチーズの風味と、ほんのりとしたレモンの酸味が絶妙に絡み合い、後味はすっきりしています。

甘すぎず、上品な味わいは、コーヒーや紅茶との相性も抜群です。ついついもう一切れと手が伸びてしまう、そんな魅力的な一品です。長方形のフォルムは、切り分けやすくみんなでシェアするのにもぴったり。

ティータイムはもちろん、ちょっとした手土産にも喜ばれること間違いなしです。

基本情報

購入できる場所 Wボレロ各店舗
値段 2484円
日持ち日数 3日間
公式サイト https://wbolero.com/i/ck50

思わず写真に収めたくなる色鮮やかなサブレ「近江百人一首さぶれ」

出典:パレット-palette-

「近江百人一首さぶれ」は、箱を開けると百人一首の歌が優雅に描かれた個包装のサブレが目に飛び込んできますまるで小さな芸術作品のようなサブレで、可愛いもの好きな女性にピッタリのお土産です。

サクサクとした軽い食感が心地よく、口に入れるとバターの豊かな風味が広がりますどこか懐かしい優しい甘さが、お茶請けにもぴったり。サブレに書かれた歌を読みながら、ゆったりとした時間を過ごすのも素敵です。

基本情報

購入できる場所 パレット店舗
値段 10枚入1500円
日持ち日数 2週間
公式サイト https://www.e-palette.jp/introduction/sable.php

琵琶湖の恵みをかんじられる香ばしさ「琵琶湖のえび煎餅」

出典:滋賀宝

琵琶湖で獲れた「すじえび」や近江平野で育った「近江米」など、滋賀県産材料にこだわった滋賀ならではのえび煎餅パリッとした軽やかな食感が心地よく、ついつい手が伸びてしまう美味しさです。

ほんのりとした塩味がエビの甘みを引き立て、後を引く味わいに仕上がっていますまた個包装になっているので、ばらまきのお土産としてもピッタリの一品。

琵琶湖を眺めながらあるいは旅の思い出を語り合いながら、ぜひこの滋賀ならではの味をお楽しみください。

基本情報

購入できる場所 滋賀県内土産物店
値段 8枚入450円
日持ち日数 240日
公式サイト https://shigatakara.co.jp/archives/item/467

滋賀で日持ちもする!【食べ物・飲み物】お土産10選

滋賀観光のお土産や、普段使いにも重宝する日持ちグルメ。

琵琶湖の恵みを生かした逸品から、老舗の伝統が息づく銘菓まで、滋賀ならではのお土産を厳選しました

近江牛を贅沢に使用したご飯泥棒「松成屋の 近江牛肉 しぐれ煮」

出典:松喜屋

滋賀県が誇るブランド牛「近江牛」を贅沢に使用した「近江牛しぐれ煮」は、お土産やご飯のお供にぴったりの逸品です

きめ細かく柔らかな肉質と、とろけるような脂の甘みが特徴の近江牛。 その美味しさが凝縮されたしぐれ煮は、一口食べれば贅沢な味わいが広がります。

また甘辛く煮込まれた牛肉は、ほかほかの白ご飯との相性が抜群で、ご飯が進みすぎてしまうこと間違いなしです。パッケージは高級感がある為、大切な方へのとっておきのお土産にもぴったりです。

基本情報

購入できる場所 松成屋
値段 1458円
日持ち日数 60日
公式サイト https://www.matsukiya.net/oumigyu/products/detail/277

滋賀県民のソウルフードであるユニークなパン「サラダパン」

出典:つるやパン

滋賀県民のソウルフード「サラダパン」は、地元で愛され続けるロングセラー商品です

コッペパンにマヨネーズで和えた刻みたくあんという、意外な組み合わせがクセになる味わいです。マヨネーズの酸味とたくあんの塩味、そしてパンの甘みが絶妙なバランスで調和しています

地元では知らない人がいないほど有名で、スーパーやサービスエリアなど滋賀県内様々な所で購入できるのでお土産にもぴったりの一品です。

基本情報

購入できる場所 滋賀県内スーパー・サービスエリア
値段 180円
日持ち日数 3日ほど
公式サイト https://tsuruyapan.cart.fc2.com/

じっくり煮込まれた近江牛の旨味がつまった「カネ吉山本 和牛カリー」

出典:かね吉山本

滋賀県のお土産としておすすめなのが、老舗近江牛専門店「かね吉山本」の和牛カリーです。創業明治29年の歴史を持つ同店が厳選した近江牛を贅沢に使用し、手間暇かけてじっくり煮込んだ本格派ビーフカレーは、レトルトとは思えない奥深い味わいが魅力。

一口食べれば、牛肉の旨みが溶け込んだ濃厚なルーと、とろけるような近江牛のハーモニーが口の中に広がります。独自ブレンドのスパイスが織りなす芳醇な香りと、後を引くコクも人気の秘密。

普段の食卓にはもちろん、特別な日のディナーや、大切な方への贈り物にも最適です。

基本情報

購入できる場所 カネ吉山本本店
値段 780円
日持ち日数 1年
公式サイト カネ吉山本

琵琶湖固有種を使用した、独特の味わいが癖になるお土産「阪本屋 鮒寿司」

出典:元祖阪本屋

阪本屋の看板商品「鮒寿司」は、滋賀県を代表する珍味お土産です琵琶湖固有種のニゴロブナを塩とご飯でじっくりと乳酸発酵させたもので、独特の風味と奥深い味わいが特徴です。

濃厚な旨味とチーズのようなコク、そして発酵食品ならではの芳醇な香りが一度食べたら忘れられない味わいです

特に日本酒のアテとして食べると、より美味しく食べることができるので滋賀県の地酒とともにお酒好きな人へのお土産として持ち帰ってみませんか。

基本情報

購入できる場所 坂本屋
値段 3240円~
日持ち日数 50日
公式サイト https://sakamotoya.biz/

甘辛い出汁と骨まで食べられる鯖が相性抜群の「焼き鯖そうめん」

出典:cocoiro

「焼き鯖そうめん」は滋賀県長浜市の郷土料理で、焼いた鯖を甘辛い醤油味の出汁で煮込み、その煮汁で味付けしたそうめんと共に味わう一品です香ばしく焼き上げられた鯖の旨味と、出汁をたっぷり吸い込んだそうめんのハーモニーが絶品のそうめん。

鯖は骨まで柔らかく煮込まれており、口の中でホロホロと崩れる食感が楽しめます。甘辛い出汁は、食欲をそそる味わいで、一度食べたら忘れられない美味しさです。

お店で食べた味わいが、そのままカップ麺となってお土産にもピッタリな一品。手軽に伝統料理が食べられるのは嬉しいですね。

基本情報

購入できる場所 長浜駅アーケード内
値段 2食入り1100円
日持ち日数 180日
公式サイト https://cocoirogift.jp/shop/sabasoumen-ogou/?hl=ja-JP

見た目のインパクトと裏腹の優しい味わい「野田屋の八幡赤こんにゃく」

出典:野田屋

「八幡赤こんにゃく」は滋賀県近江八幡市の名物で、鮮やかな赤色が特徴的なこんにゃくです。その独特の色合いは、三二酸化鉄という鉄分で染められています。

見た目のインパクトは抜群で食卓を華やかに彩り、お弁当などにも最適ですまた、普通のこんにゃくよりも味が染み込みやすく煮物や炒め物など、さまざまな料理に活用できるのも嬉しいポイントです。

こんにゃく特有の臭みが少なく、ほんのりとした甘みと鉄分由来の風味が感じられる為料理好きな方へのお土産に喜ばれる一品です。

基本情報

購入できる場所 滋や賀県内土産物店
値段 313円
日持ち日数 90日
公式サイト 野田屋

新鮮な鮎と昆布の上品な味わい「鮎家のあゆ巻」

出典:鮎家

「鮎屋のアユ巻き」は、琵琶湖で獲れた新鮮な鮎を北海道産の肉厚な昆布で丁寧に巻き上げた、滋賀県を代表する伝統的な逸品です

鮎の旨味と昆布の風味が絶妙に調和した、上品で奥深い味わいに仕上がっています。鮎は、琵琶湖の豊かな自然の中で育まれた、身が引き締まった良質なものを使用しており、昆布は、肉厚で柔らかく鮎の旨味をしっかりと閉じ込めています。

鮎のほろ苦さと、昆布の甘みが口の中に広がりご飯のお供にはもちろん、お酒の肴にもぴったりです。熟練の職人が一本一本丁寧に手作りしており、その技術と伝統が、他では味わえない格別な美味しさを生み出しています。

基本情報

購入できる場所 鮎屋本店
値段 1本3024円
日持ち日数 31日
公式サイト https://www.ayuya.net/ayuya.php

骨まで柔らかな小魚と薬味のアクセントが絶品「もろこの佃煮」

出典:山喜

「もろこの佃煮」は、琵琶湖固有の小魚「もろこ」を、醤油や砂糖などでじっくりと煮詰めた滋賀県の伝統的な保存食ですもろこは小ぶりながらも骨まで柔らかく煮込まれており、口の中でホロホロと崩れる食感が楽しめます。

味は、甘辛い醤油味がベースで、生姜や山椒などの薬味がアクセントとなり、ご飯のお供やお酒の肴に最適です。琵琶湖の豊かな自然が育んだもろこの旨味が凝縮された佃煮は、滋賀ならではの味わいを堪能できる逸品でお土産としてもピッタリです。

基本情報

購入できる場所 山喜食品店舗
値段 100g760円
日持ち日数 30日
公式サイト 山喜

爽やかな水色と優しい甘さが飲みやすい「滋賀びわ湖サイダー」

出典:滋賀の名品

滋賀県のお土産といえば、「滋賀びわ湖サイダー」は外せません琵琶湖をイメージした透き通るような美しい水色のサイダーは、見た目も涼やかで爽やかな味わいが楽しめます。

琵琶湖の恵みに感謝して作られたこのサイダーは、甘すぎずすっきりとした飲み心地が特徴的。そのまま飲むのはもちろん、滋賀県の地酒を割ってのむのもオススメです。

滋賀県を訪れた思い出に、琵琶湖の爽快感を持ち帰ってみませんか?

基本情報

購入できる場所 滋賀県内の道の駅や観光施設
値段 1本280円
日持ち日数 18ヶ月
公式サイト https://shiganomeihin.jp/?pid=118483468

レモンの爽やかな香りが楽しめるリキュール「和の果のしずく れもん酒」

出典:萩乃露

滋賀県のお土産にぴったりな「和の果のしずく れもん酒」は、日本酒をベースにレモンの爽やかな風味を閉じ込めたリキュールです

滋賀県高島市の酒蔵「福井弥平商店」で丁寧に作られており、口に含むとレモンの香りがふわっと広がり、すっきりとした甘さと酸味が楽しめます。

アルコール度数も7度と控えめなので、お酒が苦手な方や女性にもおすすめです冷やしてそのまま飲むのはもちろん、ロックやソーダ割りにしても美味しくいただけます。

パッケージもレトロな雰囲気が可愛らしいので、お土産やプレゼントに喜ばれること間違いなしです。

基本情報

購入できる場所 滋賀県内の酒屋・土産物店
値段 500ml1210円
日持ち日数 酒類にて無し
公式サイト https://www.oumi-jizake.com/ume/lemon1.htm

滋賀でおしゃれでかわいい【雑貨】お土産3選

「思い出に残る、おしゃれでかわいいお土産を買って帰りたい」と思いませんか?滋賀県には伝統工芸を生かしたモダンなアイテムなど、魅力的なお土産がたくさんあります

思わず手に取りたくなるような、とっておきの雑貨を3つ厳選してご紹介します。

土の温かみがかんじられる、滋賀県の伝統焼き物「信楽焼」

出典:陶堂館

滋賀県の信楽と言えば、ぽってりとした温かみのある信楽焼が有名です日本六古窯の一つにも数えられ、その歴史はなんと平安時代まで遡ります。土の温かみが感じられる素朴な風合いは、見ているだけで心がほっこりする仕上がりの物ばかりです。

信楽焼といえば、やっぱりたぬきの置物を思い浮かべる人が多いと思いますが、最近ではおしゃれな食器やインテリア雑貨も人気を集めています

信楽焼は、信楽町内にあるたくさんのお店で購入できますが中でも「陶堂館」は4万点を超える展示数は信楽でもトップクラスを誇り、大正時代の技法を駆使した古信楽の逸品など名工作品も数多く展示されています。

沢山ある信楽焼の中から、お気に入りの信楽焼を見つけてくださいね。

基本情報

購入できる場所 陶堂館
値段 1400円~
おすすめ商品 マグカップ
公式サイト https://www.yamajyou.com/

滋賀県のアイドル的存在「ひこにゃんグッズ」

出典:四番町スクエア

彦根城のイメージキャラクター「ひこにゃん」は、その愛くるしい姿で多くの人々を魅了していますひこにゃんグッズは、ぬいぐるみやキーホルダーなどの定番商品から、文房具や雑貨など、幅広いラインナップが魅力です。

中でもおすすめはひこにゃんの可愛らしいフォルムをそのまま再現した、ふわふわの触り心地がたまらないぬいぐるみです。彦根城を訪れた記念に、お気に入りのひこにゃんグッズを見つけてくださいね。

基本情報

購入できる場所 4番街スクエア・各滋賀県内土産物店
値段 1540円~
おすすめ商品 ぬいぐるみ
公式サイト https://4bancho.jp/

映画デビューも果たした交通安全マスコット「とびだしとび太くんグッズ」

出典:株式会社ヘソプロダクション

滋賀県発祥の飛び出し注意看板「とびだしとび太くん」は、今や全国区の人気者です滋賀県内では、ぬいぐるみや文房具など様々な「とび太くん」グッズが販売されています。沢山あるグッズのなかでもおすすめは、定番のキーホルダー。

とび太くんの走り出すフォルムがそのままキーホルダーになっており、カバンや車に飾っておくのに可愛らしい一品です。交通安全のキャラクターなので身につけることで交通ルールの意識にも繋がるお土産です。

基本情報

購入できる場所 滋賀県内土産物店
値段 500円
おすすめ商品 アクリルキーホルダー
公式サイト https://www.heso-pro.com/tobita_acrylic/

まとめ

滋賀には、美味しいお菓子や可愛い雑貨、伝統工芸品など、魅力的なお土産がたくさんあります。どれもこれも魅力的で、選ぶのに迷ってしまうかもしれません。

観光の中でお気に入りの一品を見つけて、滋賀旅の思い出をギュッと詰め込んでください。きっと、あなたの旅をより素敵なものにしてくれます。

SNSシェア

この記事を書いた人

matsubata

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

  • #宮城
2025.03.31
神戸でしか買えないお土産おすすめランキング

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

  • #兵庫
2025.03.31

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

  • #島根県
2025.03.31

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

  • #大阪
2025.03.31
海外旅行保険

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

2025.03.31

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

  • #青森県
2025.03.31