台北から九份までの5つの行き方をご紹介!メリットデメリットや向いている人も解説
PR

九份は日本人にも大変人気の観光地で、台北を訪れたら必ず行きたいスポットです。ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルとなったことでも有名で、レトロの雰囲気が印象的な歴史的建造物を堪能することができます。
九份は台北からアクセス可能ですが、その移動方法はさまざまあるので、自分に合った移動方法を見つけましょう。
目次
九份の基本情報
出典:ベルトラYOKKA
九份は台湾・台北にあり、ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルとなったことでも有名なので日本人にとって人気の観光地です。
多くの人を魅了するレトロの雰囲気が印象的な歴史的建造物を堪能しつつ、ショッピングや台湾茶を楽しめる魅力溢れるスポットとなっています。
日本から九份までの所要時間は、直行便を利用すると台北に約3時間半から4時間で到着し、時差も大きくありません。九份自体は台湾から車で約1時間から1時間半ほどの場所にあり、移動手段も豊富に用意されています。
また、観光地のため治安が安定しているスポットとなっています。
日本からのアクセス方法 | 日本より直行便を利用し、台湾・台北へ (桃園国際空港もしくは松山空港を利用) フライト時間は約3時間半~4時間 台北市内からバスやタクシーで約1時間半 |
時差 | 日本よりプラス1時間 |
物価 | 日本よりやや安め |
治安 | 比較的良い |
日本からのアクセス方法
日本から九份を訪れるには、まず台湾の台北まで飛行機を利用して移動する必要があります。台北には桃園国際空港と松山空港の2つの空港があり、成田・羽田・中部・関空などの主要都市から直行便が多数運航しています。
直行便を利用した場合のフライト時間は約3時間半〜4時間です。
その後、台北の空港に到着してから台北市内に移動し、市バスやタクシーなどを利用して九份へ向かうルートが一般的で、台北市内所要時間は約1時間から1時間半程度です。
九份の物価
九份の物価は日本よりやや安めのため、ショッピングやグルメが楽しみやすいのがポイントです。屋台グルメは1品100元前後(約500円)で、魚団子スープや魯肉飯、芋圓など、台湾のローカルフードを気軽に楽しめます。
また、お土産や雑貨も観光地ではあるものの、リーズナブルな価格なので、手に取りやすいです。人気のお茶屋でのティーセットは300〜500元(約1,500円前後)で、比較的予算をかけずに楽しめるのが魅力です。
九份の治安
九份は台北の中でも観光地として整備されているため、治安は比較的良いと言えるでしょう。ただ、日本とは異なりスリや置き引きといった軽犯罪には注意が必要です。
また、ライトアップが人気のため夜でも人通りが多く安心して観光できるのが嬉しい反面、夜道や路地裏を1人で歩くのは避けましょう。
貴重品や荷物の管理には気をつければ、安心して過ごせる場所です。ライトアップは見られませんが、平日や朝の時間帯に訪れると、静かで落ち着いた雰囲気の九份が楽しめます。
台北から九份までの5つの行き方
台北市内から九份へは、主に5つのアクセス方法があります。①市バス、②タクシー、③シャトルバス、④電車+タクシー・バス、⑤観光ツアーです。
それぞれの所要時間や費用、利便性、メリットとデメリットをご紹介しますので、自分に合った移動手段を見つけて利用するようにしましょう。
台北から九份まで市バスで訪れる
市バスは台北市内から乗り換えなしで直接九份老街へアクセスできる便利な手段です。「基隆客運・1062系統」「台北客運・965系統」の2種類のバスがあります。
台北MRT忠孝復興駅から「基隆客運・1062系統」が運行していて、板橋駅から「台北客運・965系統」が運行しているため、バスの本数が多いのが特徴です。
また、料金もリーズナブルなので、コスパ重視の旅行者に人気の移動方法となっています。
注意したい点としては、人気の移動手段だからこそ、混雑している場合もあり、満席の場合は乗車できなかったり、座っての移動が難しかったりする可能性もあります。
時間 | 約1時間半 |
料金 | 「台北客運・965系統」の場合:90元 「基隆客運・1062系統」の場合:101元 |
特徴 | 乗り換え不要・リーズナブル |
市バスは約1時間半でアクセス!
市バスを利用して九份へ移動する場合、渋滞などの混雑がなければ約1時間半ほどで到着します。交通状況や時間帯によってはもう少し時間がかかる場合もありますが、基本的にスムーズな移動が可能です。
移動中のバス車内からの景色も楽しめるのが嬉しいポイントで、乗り換えの必要もないので、ゆっくりバス旅を楽しめます。ローカルな雰囲気を楽しみたい方にはおすすめの移動方法です。
九份老街バス停までは約420円!
市バスの運賃は大人1人あたり「台北客運・965系統」の場合は90元、もしくは「基隆客運・1062系統」の場合は101元とリーズナブルなのが嬉しいポイントです。
そのため、移動にはあまりお金をかけたくないという方にピッタリの移動方法と言えるでしょう。
市バス利用のメリット・デメリット
市バスを利用した場合のメリット・デメリットをご紹介します。
メリット | ・リーズナブルな料金で利用できる ・本数が多く便利 ・乗り換えがない ・交通ICカードが使える |
デメリット | ・混雑しやすい ・混雑時は立ちっぱなしになることもある ・満席の場合は利用できない ・雨天時は乗車前に外で待つ必要がある |
市バス利用のメリット
市バス利用の最大のメリットは、乗り換えなしで九份までアクセスできる点と、料金の安さです。「台北客運・965系統」や「基隆客運・1062系統」などのバスに乗れば、そのまま九份まで直行できます。
また、交通ICカードが使えるので、支払いに困らないのも魅力です。
市バス利用のデメリット
市バス利用のデメリットとなってしまうのは、混雑しやすく、満席で乗れなかったり、立ちっぱなしでの乗車となる場合です。乗れない場合は次のバスを待たないといけないため、スケジュールを変更しないといけないケースもあるでしょう。
また、九份まで約1時間半かかるので、必ず座って移動したいという方は、別の移動手段を検討すると良いでしょう。
市バスを利用するのにおすすめな人
とにかく費用を抑えて九份に行きたい人、現地の雰囲気を味わいたい人におすすめです。
混雑で座れないことや乗り場を探すことに抵抗がないバックパッカーや学生旅行者には特に向いています。
台北から九份までタクシーで訪れる
台北から九份までタクシーを利用すると、費用はやや高いですが、混雑していることもなく快適に利用できるのがポイントです。
所要時間は約1時間から1時間半で、道路の混雑状況によって若干の差があります。
時間 | 約1時間~1時間半 |
料金 | 片道:約1,000〜1,200元(約4,800〜5,500円)程度 |
特徴 | 費用はかかるが、快適 |
タクシーは約1時間〜1時間半でアクセス!
タクシーでの移動については、出発地点や利用時間帯、道路の混雑状況によって所要時間は前後しますが、平均すると約1時間〜1時間半ほどで九份に到着します。特に朝や夕方のラッシュ時間帯を避ければ、比較的スムーズに移動できるのが特徴です。
市バスのように混雑で乗れなかったり、座れなかったりという心配がないのもポイントで、快適に移動したい方にとっては非常に便利な手段です。
荷物が多い場合や、ご年配の方と一緒の旅行でも安心して利用できるのがタクシーの大きなメリットでしょう。
九份までは約5,000円!
台北市内から九份までのタクシー料金は、片道で約1,000〜1,200元(日本円で約4,800〜5,500円)程度が目安です。
一緒に乗る人数によっては、とてもコストパフォーマンスが良くなる交通手段でもあります。例えば3〜4人で利用する場合、1人あたり1,500円程度で快適に移動できるのがポイントです。
タクシー利用のメリット・デメリット
タクシーを利用した場合のメリット・デメリットをご紹介します。
メリット | ・好きな場所から乗れる ・快適 ・荷物が多くても安心 |
デメリット | ・費用が高め ・交通渋滞に影響される場合がある |
タクシー利用のメリット
タクシーを利用した場合のメリットとしては、発着地の指定がないので、好きな場所から乗れるという点です。ホテルの玄関前など、指定した場所から直接乗車できるため、移動が非常に楽なのが嬉しいポイントです。
また、もちろん混雑していることもないので、荷物を心配する必要もなく、快適に乗車できます。
タクシー利用のデメリット
タクシーを利用した場合のデメリットとしては、他の移動手段と比べると費用が高めになってしまうという点です。
また、渋滞などの交通状況によっては、到着までに時間がかかってしまう場合があります。
タクシーを利用するのにおすすめな人
時間を有効に使いたい人やグループで一緒に移動することを希望する人、快適に九份まで行きたい旅行者におすすめです。
ストレスなく、座ってゆっくり行けることを重視するファミリー旅行やご年配の方にもぴったりです。
台北から九份までシャトルバスで訪れる
シャトルバスで
時間 | 約1時間 |
料金 | 約300〜400元(約1,500円前後) |
特徴 | 事前予約や座席確保が可能だが、出発時間が決まっている |
シャトルバスは約1時間でアクセス!
シャトルバスの所要時間は約1時間程度です。渋滞などの交通事情によって、多少遅れてしまう場合もありますが、基本的には時間通りに九份へ到着するので、スムーズに観光できます。
市内のホテル周辺や主要駅から発着することが多く、出発地点が分かりやすいのも安心して利用できるポイントになるでしょう。
九份までは約1,500円!
シャトルバスの料金は1人あたり約300〜400元(約1,500円前後)と比較的リーズナブルです。
予約時に片道・往復の選択もでき、事前にオンラインで決済が可能なサービスが多いのも、当日券の購入でばたばたしてしまうことがないのも魅力のひとつとなっています。
また、事前に座席の指定ができるので、市バスとの違いとして、立ったままでも移動がないのも安心材料となるでしょう。
シャトルバス利用のメリット・デメリット
シャトルバスを利用した場合のメリット・デメリットをご紹介します。
メリット | ・事前予約可能 ・座席確保が可能 ・日本語対応のサービスもある ・タクシーよりもリーズナブル |
デメリット | ・時間が決まっている ・根性バスの場合は他の観光客も一緒 ・当日キャンセル不可の場合が多い |
シャトルバス利用のメリット
シャトルバスを利用する最大のメリットは、事前に予約ができる点です。座席も確保されているため、満席で乗れない心配がなく、必ず座って移動できるのは安心です。
特に荷物が多い場合やお子様連れの旅行者には嬉しいポイントになるでしょう。さらに、日本語対応の予約サイトや案内がある場合も多いため、初めての台湾旅行でも迷うことなく利用できるのも魅力のひとつです。
また、ホテル前から出発する便もあり、移動の負担が少ないのも便利です。
シャトルバス利用のデメリット
シャトルバス利用のデメリットは、出発時刻があらかじめ決まっていて、固定されているため、予定が合わない場合がある点です。混乗バスになることが多く、他の観光客と同乗することになるので、少し不便に感じてしまうかもしれません。
また、当日キャンセルができない場合もあり、急な予定変更では対応できず、スケジュールに柔軟性がないのがデメリットになってしまう場合があるでしょう。
シャトルバスを利用するのにおすすめな人
台湾旅行が初めてで市バスの利用や乗り換えに不安がある人におすすめです。また、座席が事前に確保されているので、座って快適に移動したい人にも魅力的な移動方法でしょう。
日本語でのサポートや案内がある場合も多いので、家族連れやご年配の方にもぴったりとなっています。
台北から九份まで電車+タクシー・バスで訪れる
電車+タクシー・バスを利用する場合、所要時間は約1時間〜2時間となっています。
電車は約250円ほどで利用できるので、費用を抑えたい場合にはおすすめの移動手段です。
時間 | 約1時間〜2時間 |
料金 | 約50元(約250円〜) |
特徴 | 費用は抑えられるが、乗り換えが必要 |
電車は約1時間〜2時間でアクセス!
まず、台北から九份までの直通電車はありません。そのため、台北駅から瑞芳駅までまずは、電車で約40〜60分かけて移動します。
その後、九份まではタクシーで10〜15分程度、バスを利用するのであれば20〜30分ほどかかります。台北市内から全体で1〜2時間だと考えておくとスケジュールが組みやすいでしょう。
瑞芳駅までは約250円〜!
電車の運賃は台北駅から瑞芳駅まで約50元(約250円〜)ととてもリーズナブルです。費用を抑えたい人にぴったりで、交通系ICカード「悠遊カード」を使えば、切符を買う手間も省けるのが嬉しい点となっています。
支払いに戸惑うことがないのも安心できるポイントになります。
電車利用のメリット・デメリット
電車を利用した場合のメリット・デメリットをご紹介します。
メリット | ・時間が読みやすい ・コスパが良い |
デメリット | ・乗り換えが必要 ・瑞芳駅周辺は混雑しやすい ・スーツケースなど大きな荷物での移動は不便 |
電車利用のメリット
電車を利用する大きなメリットは、時刻表通りに運行されるためスケジュールが立てやすいという点です。バスや車と異なり、交通渋滞の影響を受けることが少ないので、時間を効率良く有効的に使いたい旅行者にとっては安心感があります。
さらに、運賃がリーズナブルで、台北駅から瑞芳駅までは約50元(約250円)程度と費用が抑えられます。交通系ICカード「悠遊カード」が使えるので、切符を購入する手間も省けるのも魅力です。
電車利用のデメリット
電車利用のデメリットとしては、電車は瑞芳駅までなので、その後必ず乗り換えが必要になってしまう点です。特に初めて訪れる人にとっては、乗り換え場所や案内がわかりにくいと感じるかもしれません。
また、瑞芳駅周辺は特に土日や観光シーズンに混雑しやすいので、スーツケースなど大きな荷物での移動は不便になってしまう場合があるでしょう。
電車を利用するのにおすすめな人
ローカルな移動を楽しみたい人や、九份だけでなく他のスポット(猫村など)とセットで訪れたい人におすすめです。
少しの大変な移動も、旅行の一部分として楽しめて、体力がある人向きです。
台北から九份までツアーで訪れる
旅行会社が催行している観光ツアーを利用して九份を訪れる方法も人気があります。
九份に加えて十分や猫村などいくつかの観光スポットを半日や1日かけてまわるツアーもあるので、効率よく観光したい方におすすめです。
時間 | 約1時間 |
料金 | ツアーによって異なる |
特徴 | 九份だけでなく、他の観光地も一緒にまわれる |
ツアー利用のメリット・デメリット
ツアーを利用した場合のメリット・デメリットをご紹介します。
メリット | ・ガイドが付いているので安心 ・複数の観光地を一度にまわれる ・移動の手間が省ける |
デメリット | ・自由時間が短い場合がある ・団体行動になる場合がある ・キャンセル条件が厳しい場合がある |
ツアー利用のメリット
ツアーを利用した場合の最大のメリットは、ガイドが付いているので、安心して九份に行けるという点です。また、ツアーによっては、複数の観光地を一度にまわれるので、効率良く観光ができるのも魅力です。
乗り換え等の移動の手間が省けるのも嬉しいポイントとなっています。
ツアー利用のデメリット
ツアー利用のデメリットとしては、基本的に団体行動になるので、自由時間が短い場合が多いでしょう。また、予約後のキャンセル条件が厳しい場合があるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
ツアーを利用するのにおすすめな人
観光や海外旅行初心者や家族連れ、九份を初めて訪れる人、効率的に観光したい人におすすめの移動方法です。また、言葉に不安がある人でもガイド付きなら安心して楽しめます。
台北から九份のおすすめルート
台北市内から九份へのアクセスは、どのような旅をしたいのか、好みのスタイルに合わせると満足の行く旅行になるでしょう。
費用を抑えたい人、移動時間を短くしたい人、荷物の多い人、快適さを求める人など、それぞれのニーズに合わせたおすすめルートをご紹介します。
安く訪れたい人は市バスがおすすめ
費用を抑えて九份に行きたい人は市バスの利用がおすすめです。片道約420円で、さらに台北市内から乗り換えなしで行けるのが魅力となっています。
乗り場を探すことが苦ではない場合と、万が一座れなくても大丈夫であれば、リーズナブルに九份まで移動できる人気の移動手段です。
スピーディーに訪れたい人は特急電車+タクシーがおすすめ
移動時間を短縮したい人には、電車で瑞芳駅まで移動し、そこからタクシーで九份まで向かうルートが最もスムーズです。
約1時間ほどで到着可能で、交通状況や渋滞の影響が少ないので、スケジュールが分かりやすく、快適に移動できるのがポイントとなっています。
荷物が多い人はシャトルバスがおすすめ
荷物を持っての乗り換えに不安がある人には、シャトルバスをおすすめします。宿泊しているホテル付近から出発するプランもあるので、大きなスーツケースを持っていても安心です。
事前予約制なので、必ず座れるという点もとても嬉しいポイントになるでしょう。
効率よく訪れたい人はガイドツアーがおすすめ
九份だけでなく、他の観光地もまとめて効率良く観光したいという人には、半日や1日の日帰りツアーがぴったりです。
移動・食事・観光がすべてセットで計画してくれているので、時間を効率的に使うことができ、さらに初心者でも安心して参加できます。
九份から台北に帰る方法
九份から台北へ戻る際も、行きと同様にバス・電車・タクシー・シャトルバス・ツアーなど複数の手段があります。ただし、夕方以降は観光客で混雑するため、帰りの時間は早めに設定するのがおすすめです。
行きの段階で帰りの移動手段を予約などで確保しておくことがおすすめですが、市バスも比較的夜遅く(21:00頃)まで運行しています。
台北から九份までのアクセス方法に関するよくある質問
台北から九份までのアクセス方法に関してのよくある質問をご紹介します。
所要時間や直行バスの有無、交通系ICについてなど、誰もが気になる質問が多いため、旅行前には確認しておきましょう。
台北駅から九份まではどのくらい時間がかかる?
利用する移動手段によって異なりますが、ポピュラーな移動手段である市バスを利用する場合は約1時間半ほどで到着します。交通状況に左右されにくい電車とタクシーを組み合わせた場合は、約1時間ほどです。
移動する時間帯や交通状況によっても所要時間が変わってくるので、余裕を持ってスケジュールを組んでおきましょう。
台北駅から九份老街までの直行バスはある?
直行バスはありますが、台北駅からではなく、台北MRT忠孝復興駅から市バス「1062系統」が直行しています。乗り換え不要で便利なため、九份までのアクセス手段としてとても人気です。
ただ、人気の移動手段のため、混雑していることも多く、座れない場合や満席で乗れない場合もあります。
台湾の交通系IC「悠遊カード」ってなに?
悠遊カード(EasyCard)は、日本のsuicaやicocaのような台湾で使えるプリペイド式ICカードです。地下鉄、バス、鉄道だけでなく、コンビニや観光施設、自動販売機でも利用可能なので、台湾に着いたらまずは手に入れたいカードです。
台北駅や空港で簡単に購入できるので、台湾を訪れた場合はぜひ利用してみましょう。また、6歳未満のお子様は無料で公共交通機関に利用することができます。
まとめ
台北から九份までの5つの移動手段を詳細やメリット、デメリットをご紹介してお伝えしてまいりました。
- 料金を抑えたいなら、市バスや電車の利用がおすすめ
- 移動時間を短縮したいなら電車+タクシーの利用がおすすめ
- 乗り換えがないのは市バス、シャトルバス・観光ツアー
- 九份だけでなく、他の観光地も一緒にまわりたいなら観光ツアーが魅力的
それぞれの移動手段ごとにメリット、デメリットがあるので、好みの移動手段を見つけて台北から九份まで移動するようにしましょう。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

エポスゴールドカードで利用できる空港ラウンジとは?羽田・成田で使えるラウンジとそのほかの旅行関連特典について解説

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがおすすめな理由!キャンペーン情報や審査について解説

アポロステーションカードは本当にお得なの?メリット・デメリットを比較検証!

ダイナースクラブカードには魅力的なメリットがたくさん!特徴やおすすめの人を解説

東京駅からディズニーランドまでの行き方特集!電車・バス・タクシーに分けて解説

横浜からディズニーへ直行!バスの値段・予約方法・所要時間を徹底紹介【2025年版】

若者必見!福岡を満喫する観光スポット&モデルコース紹介【エリア別・2泊3日プラン】

タンザニアでおすすめの観光スポットを定番から穴場まで紹介!自然あふれる絶景スポットを満喫するモデルコース付き

清州空港からソウルへの行き方は?リムジンバス・電車・タクシーなど手段別で明洞や江南までのアクセスを紹介

アルゼンチン旅行で絶対行きたい人気の観光スポット特集!費用の目安や治安の注意点、モデルコースも一緒に解説

ノルウェーのおすすめ観光スポットと有名なところ特集!物価や機構、モデルコースも紹介

ヒルトンアメックスの入会キャンペーン【2025年6月最新】プレミアムとの違いや無料宿泊について