小布施町に在する味噌屋が 「AI×伝統的天然醸造手法」による 新たな味噌作りプロジェクトが開始

PR

2024.12.25
AI×伝統的天然醸造手法

有限会社穀平味噌醸造場(所在地:長野県上高井郡小布施町、代表:小山 洋史)は、240年の歴史ある伝統的な天然醸造手法と最先端技術のAIを組み合わせた新しい味噌作り「絆味噌プロジェクト」を、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて開始しました。

クラウドファンディングサイト

https://camp-fire.jp/projects/753798/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

開発背景

本プロジェクト担当の小山 裕暉は現在、生成AI講師やコンサルタントを行っている一方、実家は穀平味噌という240年続くお味噌屋です。

そのお味噌屋がある小布施町では、かつて味噌蔵がいくつも存在していましたが、食の多様化による味噌離れ、大手との厳しい価格競争など、時代の流れとともにその多くが姿を消しました。

そこで、240年続く天然醸造の技術と最先端のAI技術という一見相反する要素を組み合わせることで、新たな味噌の魅力を生み出すことを目指し、「絆味噌プロジェクト」が立ち上げられました。

本プロジェクトは、味噌の可能性を広げ、多くの人々にその魅力を再発見してもらうことを目的としています。

絆味噌詳細絆味噌詳細

プロジェクトへの想い

有限会社穀平味噌醸造場は、1784年創業 小布施町で240年にわたり伝統的な手法を守りつづけ、お味噌を作っています。

この度、伝統的天然醸造手法と最先端技術AIを組み合わせて、オリジナル味噌を造るプロジェクトを始動します。

この機会を通じ、発酵食品の味わいや健康への恩恵を実感してもらい、習慣的に発酵食品を楽しむ文化を育て、皆様の長い人生のお供にできればと願い始動いたしました。

特徴

本プロジェクト「絆味噌プロジェクト」では、様々なユニークな特徴がございますが、主要な特徴としては3つです。

1.240年続く伝統的天然醸造手法と最先端技術AIの融合

有限会社穀平味噌醸造場は1784年から代々引き継がれており、昔ながらの天然醸造手法を用いて、味噌の味に深味を出しています。

一方、プロジェクト担当の小山 裕暉は、現在生成AIコンサルタントとして、活動しています。

そのため職業柄、AIを用いてどのようなことができるか把握しており、AIの強みを活かして、なにか形にできないかと考えたすえ、今回の絆味噌プロジェクトに行き着きました。

「昔ながら天然醸造手法と最先端AI手法 味噌×AI」のように、本プロジェクトはユニークな特徴を持っています。

2.アンケートを通じてお客様の声を味噌の配分比率に反映

上記に記載しておりますが、このプロジェクトでは味噌製造プロセスにAIを用いていきます。

具体的には、支援者様にプロジェクト用サンプルを3つ配送し、試食してもらいます。

サンプル付属のアンケートに回答してもらいます。

そのデータを絆味噌プロジェクト用に開発した、絆味噌プロジェクト用 配分比率計算システムを用いて反映します。

反映した配分比率で実際に新しいお味噌「絆味噌」として作成します。

このようにして、ご支援者様の感想を実際に取り入れ、穀平味噌とご支援者様の協力を経て作成する味噌なので、「絆味噌」と命名しております。

アンケート

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdsK1WZ8B_clRrSexCPsxqcPLgGPGG5GOi5lolcdUig7c3qCg/viewform )

絆味噌プロジェクト用 配分比率計算システム

https://claude.site/artifacts/87d9c393-9148-47ef-a620-429be2ebc38d

3.生成AIを活用したストーリーテリング

本プロジェクトで活用している画像生成AIは、有限会社穀平味噌醸造場の歴史を説明する際に用いたり、当時の風景をイメージ再現したりしています。今回作成する絆味噌のロゴ画像も全てではありませんが、画像生成AIを一部活用して作成します。

詳細は、プロジェクトサイトをご確認ください。

プロジェクトサイト: https://camp-fire.jp/projects/753798/view?utm_campaign=cp_share_c_msg_projects_show

画像生成AI画像生成AI

リターンについて

あなただけのオリジナルAIサンクス画像:2,000円:支援者様のお名前と感謝の言葉「Thank you」を組み合わせて、画像生成AIを用いた世界に1つだけの画像を作成します。

たけさんラーメン無料チケット3,000円:弊社、穀平味噌醸造場は隣接する「たけさんラーメン」にお味噌を卸しております。

そこで、実際に弊社のお味噌を使ったラーメンもリターン品としてございます。

絆味噌:3,480円:こちらは、既に上記で記載しております、絆味噌です。

現在はクラウドファンデング支援者限定でお届け予定です。

プロジェクト概要

会社概要

  • 商号      : 有限会社穀平味噌醸造場
  • 代表者     : 小山 洋史
  • プロジェクト担当: 小山 裕暉

穀平味噌醸造場について

  • 所在地 : 〒381-0201 長野県上高井郡小布施町小布施734
  • Tel   : 026-247-2134
  • Fax   : 026-247-4761
  • Mail  : info@kokuhei.com
  • 事業内容: 味噌製造販売
  • URL   : https://kokuhei.com

【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

有限会社穀平味噌醸造場 お客様相談窓口

TEL:026-247-2134

SNSシェア

この記事を書いた人

kato

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

Red Dot Drone Japan

Red Dot Drone Japan、オーストラリアから日本にあるドローンのリアルタイム遠隔操縦に成功

2025.01.22
SUSHI ZEN

高級出張鮨サービス「SUSHI ZEN」をリリース

2025.01.22
ふらっと。

バリアフリー情報サイト「ふらっと。」

2025.01.22
源頼朝旗挙祭2025

巨大鍋で作る海鮮ふるまい鍋が味わえる「源頼朝旗挙祭2025」 真鶴町岩海岸にて3月16日開催

2025.01.22
日本のワイナリードッグ

日本のワイナリーで活躍するワイナリードッグ(看板犬)を紹介  『日本のワイナリードッグ』1月20日発売

2025.01.22
京都 観光 穴場 アイキャッチ

【2025年】京都でおすすめの穴場観光スポット20選!混雑を避けながら楽しめる🎵

  • #京都
  • #近畿
2025.01.22